ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
FP試験で出題されなくなった論点
以前はよく出題されていましたが、最近の試験ではほとんど出題されなくなった論点もあります。時短の意味でも勉強の手間を省きましょう。ただこういう論点も狙われやすい…
2023/06/30 18:09
FP試験に出る頻出論点を更新しました
FP試験で必ず出る論点を各分野更新しました。「これだけやってください」シリーズです。これだけやれば3級FP試験は確実に7割以上正解できます。2級FP試験でも3…
2023/06/30 11:52
FP試験はスマホ学習のみで合格が可能か
結論から言うとノーだろうな。まず計算問題は必ず計算式を書いて覚えないとダメだ。俺も年金計算では何度も計算式を書いて電卓を叩いた。それでもどこかが間違っていて正…
2023/06/23 21:56
【大増税】退職所得控除見直しのカラクリ
さっきニュースで退職所得の見直しの話題を取り上げていたが、これに手をつけたらお終いだな。終身雇用が崩れていることを理由に虎の子の退職金まで増税するようになった…
2023/06/23 08:00
医師「株で1,000万を1,100万に増やしても税金取られて900万しか残らん」
面白い記事を見つけたので紹介。医師「株で1000万を1100万に増やしても税金取られて900万しか残らん。国が投資勧める理由はこれ」 : 哲学ニュースnwk1…
2023/06/21 22:19
【FP試験】過去問サイトはどこがいいか
過去問サイトもいろいろありますが、サイトを次から次へと渡り歩くのはいけません。どのサイトも信頼あるサイトなのでいい加減な解説はしていません。ただし、個人的に合…
2023/06/20 12:06
FP試験の良い面とダメなところ
俺がFP試験を受験しようと思った動機はどうも覚えていない。ただ損保会社と保険金の支払いで揉めたのがきっかけではなかったと記憶している。そんな時にFP試験がある…
2023/06/19 08:00
【FP試験計算問題】年金計算はしっかりと覚えよう
計算問題の中でも年金の計算問題は難易度が高い。覚える数字や論点が多いのと、年金全般の仕組みを理解していないと解けないので、単なる計算式を覚えればいいというもの…
2023/06/15 20:46
ココナラでFP試験の頻出論点のサブノートを販売します
サブノート作りは諸刃の剣です。テキストをただ書き写すだけでは意味がありません。テキストに書いてある内容は全てが重要な論点ではないので、どの論点が大事でどの論点…
2023/06/14 22:52
2級・3級論点整理での追加論点について
2023年5月のFP試験を受けて、新たな論点の追加が必要と感じました。追加した論点は下記の論点になります。毎回これからは頻繁に選択肢や組み入れられたり、頻出問…
2023/06/14 22:00
ココナラでのFP試験の個別指導のサービスを値上げしました
世の中の値上げラッシュに倣ってというわけではないですが、迷った末の変更です。「資格取得にお金はかけない」をモットーにやってきましたが、どんな試験でもある程度の…
2023/06/14 21:58
【FP試験】不合格になる人の理由が酷すぎて憂慮すべき問題だと思う
FP関連の掲示板を見ると本当に悲しくなる。「3級を連続3回不合格」「学科・実技とも10点台の得点」など試験結果があまりにも酷すぎて正直笑えない。どうしたらそん…
2023/06/14 21:57
FP試験でリスキリング
世の中学び直しと呼ばれるリスキリングが大流行だ。わが地元の新聞紙の記者もリスキリングでFP試験に挑戦中のようだ。5月の3級は何とか合格した模様。9月に2級を受…
2023/06/14 21:56
【3級FP試験重要論点】成年後見制度
成年後見制度生前贈与加算を掲載していました。すみません。相続分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着…
2023/06/14 21:08
【3級FP試験重要論点】直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税
直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税相続分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が…
2023/06/14 21:05
【3級FP試験重要論点】直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税
直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税相続分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば…
2023/06/14 21:03
【3級FP試験重要論点】直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税の特例
直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税の特例相続分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知…
2023/06/14 21:02
【3級FP試験重要論点】生前贈与加算
生前贈与加算相続分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP学科試験相続分野の…
2023/06/14 20:58
【3級FP試験重要論点】借地権の使用貸借
借地権の使用貸借相続分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP学科試験相続分…
2023/06/14 20:56
【3級FP試験重要論点】贈与税の基礎控除・贈与税の課税対象・贈与税の申告
贈与税の基礎控除・贈与税の課税対象・贈与税の申告相続分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすく…
2023/06/14 20:48
【3級FP試験重要論点】定期借地権
定期借地権不動産分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP学科試験不動産分野…
2023/06/14 20:08
【3級FP試験重要論点】接道義務・2項道路(セットバック)
接道義務・2項道路(セットバック)不動産分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3…
2023/06/14 19:57
【3級FP試験重要論点】建ぺい率の緩和
建ぺい率の緩和不動産分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP学科試験不動産…
2023/06/14 19:56
【3級FP試験重要論点】異なる用途地域
異なる用途地域不動産分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP学科試験不動産…
2023/06/14 19:55
【3級FP試験重要論点】特定居住用財産の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例
特定居住用財産の譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例タックス分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着…
2023/06/14 19:21
【3級FP試験重要論点】特定居住用財産の買換え特例
特定居住用財産の買換え特例タックス分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP…
2023/06/14 19:20
【3級FP試験重要論点】生命保険の経理処理
生命保険の経理処理タックス分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP学科試験…
2023/06/14 19:15
【3級FP試験重要論点】譲渡所得における非課税所得
譲渡所得における非課税所得タックス分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP…
2023/06/14 19:13
【3級FP試験重要論点】長期譲渡所得・短期譲渡所得・概算取得費
長期譲渡所得・短期譲渡所得・概算取得費タックス分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなりま…
2023/06/14 19:08
【3級FP試験重要論点】登録免許税
登録免許税タックス分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP学科試験タックス…
2023/06/14 19:05
【3級FP試験重要論点】住宅用地に対する固定資産税の課税標準の特例
住宅用地に対する固定資産税の課税標準の特例タックス分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくな…
2023/06/14 19:04
【3級FP試験重要論点】所得税の納税義務
所得税の納税義務タックス分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP学科試験タ…
2023/06/14 19:00
【3級FP試験重要論点】分離課税
分離課税タックス分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP学科試験タックス分…
2023/06/14 18:08
【3級FP試験重要論点】利子所得
利子所得タックス分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP学科試験タックス分…
2023/06/14 18:02
【3級FP試験重要論点】不動産所得
不動産所得タックス分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP学科試験タックス…
2023/06/14 18:01
【3級FP試験重要論点】一時所得
一時所得タックス分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP学科試験タックス分…
2023/06/14 17:58
【3級FP試験重要論点】扶養控除
扶養控除タックス分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP学科試験タックス分…
2023/06/14 17:57
【3級FP試験重要論点】セルフメディケーション税制
セルフメディケーション税制タックス分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP…
2023/06/14 17:55
【3級FP試験重要論点】医療費控除
医療費控除タックス分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP学科試験タックス…
2023/06/14 17:53
【3級FP試験重要論点】配偶者控除・配偶者特別控除・基礎控除
配偶者控除・配偶者特別控除タックス分野の論点に対応した過去問を販売しています。 通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級F…
2023/06/14 17:51
【3級FP試験重要論点】地震保険料控除
地震保険料控除タックス分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP学科試験タッ…
2023/06/14 17:49
【3級FP試験重要論点】小規模企業共済等掛金控除
小規模企業共済等掛金控除タックス分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP学…
2023/06/14 17:46
【3級FP試験重要論点】投資信託にかかるコスト
投資信託にかかるコスト金融分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP学科試験…
2023/06/14 13:39
【3級FP試験重要論点】債券価格と金利の関係
債券価格と金利の関係金融分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP学科試験の…
2023/06/14 13:38
【3級FP試験重要論点】株式投資信託の投資手法
株式投資信託の投資手法金融分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP学科試験…
2023/06/14 13:33
【3級FP試験重要論点】先進医療特約
先進医療特約リスク分野の論点に対応した過去問を販売しています。通しでやるより論点別の過去問を集中してやれば知識が定着しやすくなります。3級FP学科試験のリスク…
2023/06/14 13:24
相続税の申告期限を過ぎた場合の納税について
先日相続税の申告期限を過ぎたケースでの相談を受けたのだが、これはなかなか厄介なことになるので、できるだけ申告期限内に納税は行って欲しい。 1.相続税の納税に関…
2023/06/10 12:57
2023年5月2級FP試験の出題傾向について
5月の試験はなかなか凝ったものでした。選択肢がかなり細かくて、出題者の工夫が感じられました。改めて3級は基礎が大事だと感じましたし、AFP資格を経由して受験す…
2023/06/07 23:20
2023年5月3級FP試験の出題傾向について
今回の試験は、3級でもなかなか難しい問題や細かい論点が出題されました。問題の出題者はよく練ったものを出してきたと思います。付け焼刃では解けない問題も多く、出題…
2023/06/07 23:13
2023年5月の3級FP試験の解説をつけながら思ったこと
ひと言で言うと「難しくなってきたな」と感じる。3級だから基本的な論点が出題されているが、それでもかなり勉強しないと合格レベルに持って行くのは難しい。2級でも3…
2023/06/02 22:54
ココナラの個別指導でFP試験に合格した人の軌跡を紹介します
ココナラで長期間頑張って2級まで取得したある人の勉強の軌跡を紹介します。今後の学習の参考にしてください。 1.生徒さんの背景40代 男性受験の動機はAFP資格…
2023/06/02 13:22
FP試験の解説付けをしながら考えていること
2023年5月の試験解説をつけながら出題論点の見直しが必要だと感じた。特に2級は新たな論点が多く出題されており、既存の論点だけでは対応できなくなる問題も出るよ…
2023/06/01 14:00
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、peechanさんをフォローしませんか?