|
https://twitter.com/okaki1925 |
---|
29回 / 29日(平均7.0回/週)
ブログ村参加:2020/12/23
新機能の「ブログリーダー」を活用して、okaki1925さんの読者になりませんか?
1件〜30件
こんばんは(^_^)今日も1日お疲れ様でした。今週日曜日は英検ですね。意外と見落としがちなこの時期ならではの「試験本番の盲点」をお話しします。それは、試験中に「マスクをしなければならない」ということです。普段からマスクをして家で勉強しません
今日もお疲れ様です(^_^)今週日曜日は英検ですね。ということで本日からは英検関連の記事をアップします。実際の合格者として強く思いますが英検1級合格には近道があります。まず、英検1級の最大の山場は「リーディングの語彙問題」です。...
【抽選結果】第263回TOEIC L&R公開テスト 2月28日(日)午後
こんばんは(^_^)今日も風が本当に冷たいですね。。体調を崩さないように食事、運動、睡眠には気をつけて健康な生活をしていきます。さて本日は第263回TOEIC 2月28日(日)午後の抽選結果の発表日でした!結果は、、、...
こんばんは(^_^)週明けの月曜日は疲れますね。汗「継続は力なり」有名なフレーズですね。今日は勇気の出る話をします。私は英語学習は毎日継続できなくても良いと思っている人間です。さすがに1週間以上ほったらかしはダメです...
昨日は共通テスト2021の英語が実施されました。私も問題を解いてみましたがかなり難化した印象ですね。汗
【2021年度 大学入試共通テスト】最高の状態で2日目を迎えるために
2021年度 大学入試共通テスト1日目、お疲れ様でした。What is done is done. (意味:終わったことは終わったこと)多くの方は2日目があるでしょうから、今は最高の2日目を迎えることに専念しましょう!最高の2日目を迎えるために確実に実行したいことをまとめます。
こんばんは(^_^)今週も1週間お疲れ様でした。明日は大学入試共通テストですね。受験生の方々は頑張ってください!私の時代はセンター試験でしたがとっても懐かしいですね。。。改めて時間の流れる速度は年々早まっていると感じます。汗...
こんばんは(^_^)今日もお疲れ様です。めちゃめちゃ仕事が残っているのでこのブログ記事を急いで書きます。汗本日は「TOEIC900点の実力」について書いてみようと思います。私の最高点は920点です。そして、留学経験や海外生活はありません。.
こんばんは(^_^)本日もお疲れ様でした。私はTOEIC満点を目指しています。特にリスニングパートに拘っています。英語習得することで外国人と自由にコミュニケーションを取ることができます。自分の思いや考えを伝える上で「相手の話している...
こんばんは(^_^)連休明けの初日は疲れますね。。。社会人となると学生時代と比べて時間無いですよね。社会人になるということは様々なことに「責任」が伴います。日々緊急性が高くかつ重要性も高いイベントが頻繁に発生します。...
今日は3連休の最終日ですね。そんな日でも英語学習です(^_^)昨日、2年ぶりにTOEICを受験しました。これまでの最高点は920ですが果たして結果は...という感じです。私が初めて900点を超えた時はLが485、Rが420でした。この経験か
【感想】2021年1月10日(日)第260回 TOEIC 午前の部
本日はTOEICを受験してきました(^_^)実に2年ぶりでした。コロナ環境下における感染対策なども含め運営スタッフの方々、ありがとうございました。年初に「今年はTOEIC満点が目標」と宣言しましたが今回は正直厳しいです。。。私はPart1の
明日はとうとうTOEIC本試験です。約2年ぶりの受験となります。今年の英語学習における目標の1つはTOEIC満点の達成です。本番で最高のパフォーマンスを発揮するために前日の過ごし方は特に注意しています。①暴食暴食をしないこれは睡眠の質を悪く
今日もお疲れ様です(^_^)朝は特に一段と寒かったですね。。。本日は朝一の仕事があったので、もうぐったりです。。。さて、本日は英語学習と運動の相乗効果について私の考えを書きたいと思います。結論から話すと私は運動が好きです。そ...
こんばんは(^_^)今日はすごく風が強いです。そして寒いです。。。風邪を引かないようにしないとですね。この時期に熱が出るのは嫌なので。。。本日はオンライン英会話について書きます。オンライン英会話、便利ですよね。リモート環境が整いつつ...
こんばんは(^_^)2021年も毎日英語学習を継続中です。本日は継続のコツについて私の考えをシェアしたいと思います。英語に限らずですが継続のためには3つポイントがあると考えます。①目標を具体化する②進む道を決める③仕組み化す...
こんばんは(^_^)本日も1日お疲れ様でした。年明けの英語学習状況はいかがでしょうか?いよいよ今週日曜日はTOEIC本試験ですね。私も初の満点を目指して頑張ります。以前の記事でTOEIC900への最短距離はPart3.4.5対策だと述べまし
こんにちは(^_^)本日から世の中が動き出した、という感じですね。英語学習も引き続き、頑張っていきましょう。本日はTOEICについて書きます。私がはじめてTOEIC900を取得したのは2015年でした。※旧形式2014年7月に初受験をし20
正月休みもあとわずかですね。。。ただ365日、やることは変わりません。毎日ひたすら、自己投資を積み重ねるのみです(^_^)私の2021年の目標の1つはTOEIC満点(TOEIC990)の取得です。2018年に920点を取得して以来およそ2年
新年2日目ですね(^_^)以前までの記事でも取り上げていますが、本日は英検1級ライティングの「理由」についてです。これまでも述べてきたとおり、英検1級ライティングでは、以下の観点で理由を作るのがオススメです。・世界平和と安定性 World
明けましておめでとうございます。とうとう2021年の幕開けですね(^_^)私の2021年の目標は「TOEIC 990」と「VERSANT 75」の取得です。ちなみに2020年の目標は「英検1級」の取得でした。結果的に、2020年の11月に取
本日は12月31日ということで、大晦日ですね(^_^)節目の日ではありますが、淡々と英検1級ライティングについて記載します。笑本日は理由の3つめ、環境保護 Environmental preservationについてです。※以前は環境問題の
さて本日も英検1級ライティング「理由」の具体的な書き方を見ていきます。本日は②経済成長(or 業績向上)Economic growth です。全体論は以下の記事でまとめていますので、リンクを貼っておきます。【保存版】英検1級ライティング「理
前回のブログでは、英検1級ライティングの「理由」に対する考え方に言及をしました。繰り返しになりますが、英検1級ライティングにおいては、以下の観点から3個選び、理由を述べることが合格への近道です。なぜなら、様々なトピックスに対して応用が効くか
英検1級のライティングにおいては、「自分の立場(賛成 or 反対)」「理由3点」「再度自分の立場」という構成にて記述することが、高得点への近道となります。本日は「理由3点」の部分について、書き方を紹介してみようと思います。結論から言うと、私
英検1級一次試験合格のためには語彙対策が圧倒的に必要だと、以前紹介しました。一方で、英検1級一次試験において、もっとも得点源にすべきはライティングです。なぜなら、ライティングで高得点を取るための近道は確立されているからです。本日は、ライティ
英検1級一次試験を突破するためには、語彙対策が1番大切です。※前回の記事で理由を述べているので、もし宜しければご一読ください。タイトル:英検1級一次試験 突破のカギ実際にどのような手段で語彙対策をすれば良いのか、私が実践した方法を書きます。
英検1級と聞くと、何となく難しいイメージがあるかと思います。その「難しいイメージ」をより具体的にすると、どのようなことでしょうか?それは、「難しい語彙がたくさん用いられている」ということです。最大の山場は大問1の語彙問題でしょう。英語上級者
私は海外生活も留学経験も一切ありません。英語系の学部出身でもないですし、仕事でも英語を使う機会はありません。ただ、英検1級とTOEIC900(正確にはTOEIC920)を独学で取得しています。海外を直に経験することによって得られるメリットは
昨日に続き、英語学習が継続しない理由の2つ目を整理したいと思います。英語学習が継続しない理由の2つ目、それは「英語学習は重要性が高いけれども、緊急性が低い」からです。例えば仕事において、得意先から緊急の依頼があった場合は真っ先にその対応に迫