chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
名古屋でFPに住宅ローン相談 https://fp-lifeoflife.com/

住宅購入や家計のお得な情報を発信していきます。 ・住宅を買おうと思ったら、一番にやるべきことは!?・失敗しない住宅の買い方。・住宅ローンを組んでもお金が増える家計の作り方。など

住宅のお金相談室
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/18

arrow_drop_down
  • 住宅を買う時にライフプランを作る意味

    ライフプランって何だと思いますか? ライフプランを作るうえで意味を知っておくことはすごく重要だと思っています。

  • 新NISAも盛り上がり投資市場も好調の中でやりがちな失敗とは

    日経平均はバブル後の最高値を付け、投資市場は盛り上がりをみせています。 新NISAの新規口座開設も混みあってて

  • 2024年以降の住宅取得に向けて2024年度税制改正のポイントを解説

    年の瀬となりましたがみなさん良い年末をお過ごしでしょうか。 2週間ほど前に2024年度の税制改正大綱が発表され

  • 2024年以降の住宅取得に向けて2024年度税制改正のポイントを解説

    年の瀬となりましたがみなさん良い年末をお過ごしでしょうか。 2週間ほど前に2024年度の税制改正大綱が発表され

  • フラット35は子供の人数が多いほど金利が引き下げに

    フラット35で子供の人数に応じて、一定期間金利を引き下げる【フラット35】子育てプラスが新設されました。 20

  • 住宅の頭金はいくらにしたら良いのか

    住宅を買う場合、手元の貯蓄が少ない人は頭金を1割ぐらい出すか、ほぼフルローンという選択になることが多いです。

  • 3Dプリンター住宅の未来

    3Dプリンター住宅は3Dプリンティング技術を用いて建築物を製造する新しい建築手法で、短工期、低コスト、デザイン

  • 年収10倍の住宅ローン借りますか?

    先日ニュース番組をみていると「東京の新築マンション価格が上昇」という話題が取り上げられていました。 東京の新築

  • 投資をより手軽にできる環境が整ってきました

    インタ―ネット証券大手のSBI証券と楽天証券が売買手数料を無料にするというニュースは少なからず衝撃を受けました

  • ペアローン使う?使わない?メリット・デメリットから判断するポイント

    総務省の統計データによれば、2022年の共働き世帯数は専業主婦世帯数の約2倍となっています。 共働き世帯の増加

  • ペアローン使う?使わない?メリット・デメリットから判断するポイント

    総務省の統計データによれば、2022年の共働き世帯数は専業主婦世帯数の約2倍となっています。 共働き世帯の増加

  • 家をこれから買う人にとってベストな検討の順番は?

    現状、一般的な家を買う時の流れは以下のような感じです。(ベストな順番かどうかは別にして) 1,物件探し 2,物

  • 2024年の住宅ローン減税のポイント

    住宅取得の支援制度である住宅ローン減税制度とは、借入金額の年末残高の0.7%分、所得税が減税される制度です。

  • 家に住みはじめるとどんなところに不満が出るのか

    家が欲しいと思ったとき、みなさんなら一番重視するポイントはどこでしょうか? 耐震性断熱性収納の多さ日当たり換気

  • 資産形成(NISAなど)についてどんなイメージ持ってますか?

    ちょっと面白そうな調査結果を見つけたのでそのお話をしようと思います。 Z世代(18~26歳)、Y世代(27歳~

  • 名古屋市プレミアム商品券の申し込み始まってます!

    名古屋市ネタが続きますが、お得な制度なのでお知らせさせてください。 名古屋市プレミアム商品券は、1万円で1万3

  • 名古屋市で受けられる新築住宅の補助金について

    名古屋市内に家を建てる人、または建売住宅を買う人などが対象の令和5年度の住宅補助金の募集が明日から始まります。

  • 不動産の名義変更をしないと罰則も。相続登記の義務化(令和6年4月1日より)

    法改正によって、これまで義務のなかった相続登記が義務化されます。 登記簿の所有者の名義を変更するには、法務局へ

  • 隣の土地は勝手に使って良い!?隣地使用権の見直しについて

    隣地使用権とは、外壁工事を行うために一時的に隣地に入る場合などに、隣地の使用を請求できる権利のことです。 外壁

  • 隣の土地は勝手に使って良い!?隣地使用権の見直しについて

    隣地使用権とは、外壁工事を行うために一時的に隣地に入る場合などに、隣地の使用を請求できる権利のことです。 外壁

  • 住宅ローンの返済は手取りの何割が正解なのか

    いくらの住宅ローン返済なら家計は大丈夫なのか、住宅ローンを組む時に迷う方も多いと思います。 はっきりした答えを

  • 空き家を放っておくと固定資産税が高くなることも

    2015年に「空き家対策特別措置法」が施行され、そのまま放置すれば倒壊したり衛生上有害となるおそれがある物件を

  • 世帯年収1,000万円で子供2人なら住宅ローンはいくらまで借りてOK?

    この記事ではご夫婦共働きで世帯年収1,000万円の家計を想定して、いくらまで住宅ローンを借りても無理がないのか

  • 2023年住宅ローン変動金利は動くのか

    新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 昨年から住宅ローン固定金利は、長期金利

  • 令和4年最新:見落としがちな土地探しのポイント

    家が欲しいと思い、建築するための土地を探しているとします。 みなさんならまず何から検討するでしょうか? 日当た

  • ライフプランと企業年金・企業型確定拠出年金の関係

    企業が掛金を拠出して従業員が運用する企業型の確定拠出年金で、加入者が退職したにもかかわらず、必要な手続きが取ら

  • iDeCo(イデコ)の改正点(10月1日施行より)

    iDeCoの制度は2001年10月に始まり、その後、数年おきに制度の改正が行われてきました。 直近では2022

  • 円安と家計の関係は?資産防衛をどう考えるか。

    最近「円安」のニュースを目にすることが多くなりました。 とはいっても、外貨建ての資産(外貨預金や外貨建ての投資

  • 不動産の相続対策としてのアパート建築は有効?

    不動産の相続対策として、よく挙げられる方法が「アパートの建築」です。 アパート建築に適した土地を所有している地

  • 不動産の相続対策としてのアパート建築は有効?

    不動産の相続対策として、よく挙げられる方法が「アパートの建築」です。 アパート建築に適した土地を所有している地

  • 子育て世帯などがマイホームを買うなら必見!お得な補助金制度を最大限活用しよう

    家の値段が上昇していることは4月の記事でご紹介しました。(詳しくはこちらの記事を参照ください。→ 家の値段が上

  • 歩いて稼ぐM2Eの世界(STEPNやってみました。)

    「M2E」という言葉をご存じでしょうか。 「M2E」は Move to Earn(ムーブ・トゥ・アー

  • 不動産の電子契約がいよいよ解禁に

    世の中のDX化の流れに乗っていよいよ不動産業界でも電子契約が解禁されました。 具体的には、借地借家法・宅地建物

  • 家の値段が上昇中。家探しはどうする?

    建築資材が値上がりしているとの報道をよく見かけるようになりました。 去年のウッドショックに続き、木材以外に限ら

  • 新しい時代の働き方

    ライフプランは将来の家計がどうなるのか予測するのに有効ですが、ライフプランを作成したところ「将来、お金が足りな

  • 「家賃と同じぐらいの住宅ローン返済で家が買える」の落とし穴

    「家賃より安い住宅ローン返済で家が買える。」 「家賃9万円、住宅ローン7万円、比較してください。買うほうがお得

  • 2022年住宅ローン金利は今後どうなる!?どう対応する?

    2022年冬季オリンピックが華々しく終わりました。 色々と物議を醸す騒動もありましたが・・ 個人的にはテレビを

  • 身に付けておくべき金融リテラシ―とは?

    年明けからずいぶん経ってしまいましたが、今年もよろしくお願いいたします! 今回は少し硬めの内容かと思います。 年初でもありますので、「必要なお金の知識とは何か?」について一緒に考えていければと思いますので、どうぞお付き合 […]

  • ベランダ防水塗装のDIYをやってみました

    持ち家と賃貸では「維持コスト」に大きな差が出ます。 賃貸では自分で維持コストを負担する必要はありませんが、持ち家となれば自分で維持コストを負担する必要が出てきますよね。 家の修繕費やリフォーム費用は長い間住むことを考える […]

  • 住宅ローン控除はここが変わる!(2022年度税制改正大綱より)

    8日に2022年度税制改正大綱の内容が政府与党で固まりました。 報道で「住宅ローン減税が縮小!」と盛んに報じられていたので心配されていた方もいるかと思います。 改正内容を確認したところ個人的には「意外とこっちのほうが良い […]

  • 住宅ローン控除縮小のインパクト

    「住宅ローン控除の控除率の引き下げを検討」とのニュースが流れました。 住宅業界にはちょっとしたインパクトを与えています。 以前から政府・与党で住宅ローン控除の縮小が検討されているとの情報はありました。 住宅相談に来ていた […]

  • トレーラーハウスという選択

    トレーラーハウスって知ってますか? みなさんにお尋ねしておきながら、私自身「キャンピングカー」と「トレーラーハウス」の区別が良く分かっていなかった状況でした。 昨今、移住の話題を耳にすることも多くなりましたので、「トレー […]

  • コロナの影響で住宅ローンを借りる人は減ったのか

    コロナ禍の影響で住宅ローンを借りる人は減って、住宅ローンの新規貸出額も減っただろうなと個人的には思っていました。 しかしフタを開けてみると意外にも、2020年度の住宅ローン新規貸出額は前年比0.5%増で5年連続で20兆円 […]

  • 「投資は怖いから保険で資産運用」は正しいのか

    自分で投資するのはリスクがあるし・・ 投資の勉強はあまりしたことがないので怖い・・ そんなあなたは、保険で資産運用すれば万が一の保障もつけながら資産が増やせます。一石二鳥で安心! 外貨建終身保険など貯蓄型保険のセールスト […]

  • 投資におけるリスクとリターンの関係って?

    先回の「iDeCO(イデコ)の始め方から商品選びまでを解説」で少しだけ「リスク」について説明しました。 リスクと聞くと普通は、「危険」のようなネガティブ言葉をイメージするかもしれません。 リターンと聞けば、「収益」とか「 […]

  • iDeCO(イデコ)の始め方から商品選びまでを解説

    最近、住宅ローンのご相談とともに、iDeCo(イデコ)についてのご相談が増えてきています。 コロナ禍の影響もあるのか、何かと不確実性の高い世の中で少しでも資産を増やして老後の生活を安定させたいという思いがあるのかもしれま […]

  • 2022年に火災保険料が値上げされる可能性大

    損害保険料率算出機構が火災保険参考純率の変更に関する届け出を行い、金融庁から許可を得たとの発表がありました。 これまでもジワジワと火災保険料は上がってきましたが、今回は過去最大の値上げが起きそうです。 値上げ幅は地域によ […]

  • 2022年に火災保険料が値上げされる可能性大

    目次1 火災保険料の決まり方2 火災保険の最長契約期間が10年から5年に短縮3 火災保険料をおさえ家計の負担を少なくする方法 損害保険料率算出機構が火災保険参考純率の変更に関する届け出を行い、金融庁から許可を得たとの発表 […]

  • 家購入の流れ

    家を買うための流れをしっかり事前に知っておくことは、家の購入を成功させる重要なポイントです。 今回は新築住宅を買う場合の流れをご紹介します。 まとめ 家を購入する際の流れはつかめたでしょうか。 自分で流れをつかんでおけば […]

  • 住宅購入で頭金として貯金からいくら使って良いのか

    住宅を購入しようと思ったときに、手元にまとまった貯金があったとしても頭金をいくら出してよいのか迷っている方も多いと思います。 「頭金をたくさん出したほうが住宅ローンは少なくて済むけど・・」 「貯金から頭金をたくさん出して […]

  • 住宅ローンは年収の何倍までなら大丈夫?適正な住宅ローン金額を知る方法

    相談者の方からこのような質問は実際によくいただきます。 一般的には「年収の5倍まで」という言葉を良く目にするのではないでしょうか。 しかし、いままで多くの家計を実際に見た経験からいうと「年収の5倍まで」を信じて住宅ローン […]

  • 自筆証書遺言の法務局への保管制度が始まりました。空き家問題の解決にも寄与

    遺言を家の金庫や、引き出しの中にしまってあるという人も結構いるのではないでしょうか。 でも、自宅保管だと遺言を書いたことを忘れてしまったり、相続人が勝手に内容を書き換えてしまったりと問題が起こる可能性もあります。 せっか […]

  • 「扶養の範囲内で働く」はもう意味がない!?

    以前は「パートで年間給与103万円以内で働く」などの言葉をよく耳にしました。 この言葉の意味するところは、「配偶者控除を受けられるのが年間給与103万円までで、しかもパートによる収入は年間103万円までは所得税がかからな […]

  • 年金はもらえない!?毎月の年金保険料を支払う意味はある?

    会社員の方は毎月の給与から社会保険料として年金保険料を差し引かれていると思います。 その差し引かれている額を見て「こんなに年金保険料を支払ってるけど本当に年金もらえるのかな・・」 と疑い半分、心配半分な気持ちになって […]

  • 変動金利は一気にあがる!?変動金利の仕組みと注意点

    今、住宅ローンを検討中で固定金利にするか変動金利にするかで迷っている方もいらっしゃるかと思います。 変動金利は固定金利より低いのが魅力的ですが、見た目の金利だけでは判断できない注意点もありますので、住宅ローンを選ぶ前にし […]

  • 住宅ローンに三大疾病保障をつける必要性はどれくらい?見落としがちな注意点も

    住宅ローンを借りるときに多くに人が団体信用生命保険に加入すると思います。 住宅ローンを借りた人が亡くなっても、残された家族が住宅ローンの返済に困らないようにするためですよね。(団体信用生命保険については下記の記事でも詳し […]

  • 「変動金利はやめたほうがいい」は正しいのか。間違いなのか。

    住宅ローンを借りようと思ったときに迷うのが、「変動金利にするのか」「固定金利にするのか」だと思います。 そこで耳にするは話が、「変動金利はやめたほうがよい」ということです。 これは本当なのでしょうか? やめたほうが良い理 […]

  • 「変動金利はやめたほうがよい」は正しいのか。間違いなのか。

    住宅ローンを借りようと思ったときに迷うのが、「変動金利にするのか」「固定金利にするのか」だと思います。 そこで耳にするは話が、「変動金利はやめたほうがよい」ということです。 これは本当なのでしょうか? やめたほうが良い理 […]

  • 住宅購入はお金が増える家計に再生し節約ポイントも生まれる絶好の機会

    今年もよろしくおねがいします。 みなさん今年のお正月はどのように過ごされましたか? ステイホームが提唱されていますので、ほとんど家から出ていないという人も多いのではないでしょうか。 私も屋外でテニスをするために外出し […]

  • コロナ後の世界は・・

    ここ数年の年末年始は公営のテニスコートを予約して、テニス仲間とテニスを楽しむというのが恒例行事となっていました。 しかし、今年は予約がすでにいっぱいでテニスコートが確保できず。。 みなさん、帰省を控えて近所でスポーツ […]

  • 住宅ローンを返済しながら資産を増やすことは可能?

    住宅ローンを借りようとしている今、何が心配ですか? 多くの人心配なことのひとつに、「住宅ローンを返済しながら資産を増やすことができるか」ということがあると思います。 住宅ローンの返済で手一杯になってしまうと、教育資金や老後資金を貯める余裕も無くなってしまうのでは・・と心配されている人は実際に多いです。 ちょっと興味深いデータがありますので見てみましょう。 実際に住宅ローンを返済中の方は、年間どれだ

  • 住宅ローン減税の期間延長決定!

    住宅ローン減税の期間延長が決定しました! 今年いっぱいで終了する予定だったのが、2年延長され2022年末までの入居になりましたね。 住宅を買うことより、コロナの感染状況が気になる方もいるかもしれませんが、 「住宅を買おうか迷うな。住宅ローン減税も終わっちゃうし・・」 と迷っていた方には朗報ですよね。 税制優遇などの面からみると、今はすごく恵まれている絶好の時期ともいえるのですよね。 その理由として

  • 住宅ローンで知られていない3つの金利の存在

    住宅ローン金利はどうやって決まっているかご存知でしょうか? そんなの銀行が決めているに決まっている!といわれそうですね・・その通りです。それでは、銀行はどうやって金利を決めているのでしょうか。こんな言葉は聞いたことありますか? 基準金利、適用金利、、優遇金利。この言葉の意味をしっかり理解している。という方は住宅ローンの知識がしっかりあって心配ないかと思いますので、この記事は読まなくてよいと思います。でも、上記の3つの金利の違いが分からない!という方は住宅ローン選びで間違える可能性が高くなりますので、ぜひこの記事をお読みください。

  • 世帯年収800万円ならいくらまで住宅ローンを借りても大丈夫?

    世帯主一人で年収800万円ぐらいの家計パターン。 または 世帯主が年収500万円ぐらいで、配偶者が300万円ぐらいを会社員として稼ぐ家計パターン。 ほかにもさまざまな家計収入の組み合わせがあると思います。 そして、保育園へ通うお子さんが2人いるご家庭。 教育費にもこれからお金は必要になりそうですよね。 世帯収入800万円のご家庭を想定すると、住宅ローンはいくらまで借りても家計は大丈夫なのでしょうか

  • 住宅ローン審査をどうしても通したい人の間違い

    「住宅ローン審査で希望の金額が通る銀行を教えてほしい」 「住宅ローン審査に落ちたので通す方法を知りたい」 「住宅ローンを通す裏ワザを教えてほしい」 ネット上の生活相談コーナーなどにこんな言葉があふれています。 それに対しての返答が・・ ○○銀行の住宅ローンは通りやすいのでおすすめです! こうしたやり取りを目にするたび何ともいえない気持ちになるのですが・・ 「どうしても住宅ローンの審査を通して、家を

  • 家計のシュミレーションやって初めて分かること

    最近実感として思うことがあります。 それは・・ 「企業と家計は大きさは違うけどお金の考え方は同じ」 ということです。 企業は決算で、「キャッシュフロー計算書」という書類をつくります。 フリーキャッシュフローは、事業で稼いだお金から投資したお金を差し引いた余りです。 営業キャッシュフロー - 投資キャッシュフロー = フリーキャッシュフロー このフリーキャッシュフローが多ければ多いほど、会社の更なる

  • 「2人に1人はガンになる」の裏側にひそむウソや勘違い

    「2人に1人はガンになる時代」 保険会社のキャッチフレーズとしてもよく見かけますねー こんなこといわれたらドキッとしますよね。 ・・でもこれって本当に怖いこと? という話を今日はしたいと思います。 「2人に1人はガンになる時代」 多くの人に恐怖を感じさせる意味においては、よくできたキャッチフレーズだと思います。(皮肉をこめて) 「がん怖い!」と思ってもらえれば、がん保険に入る人も増えるでしょうから

  • 家を建てるなら知っておきたいお金のこと

    あなたはこれから家を建てようとしています。 まず何をしますか? 土地から買う場合や、建売一戸建てを買う方はまず不動産会社へ行くかもしれませんね。 土地はすでに持っていて、家を新築する方は住宅展示場へ行くかもしれません。 でも何か大事なことが後回しになっていることにお気づきでしょうか。 それは・・ 「お金のこと」です。 いくらまでの予算で家を建てるか。 頭金はいくら用意するのがよいのか。 住宅ローン

  • こんな住宅ローンは危ない

    テレビのニュース番組でコロナウィルスの影響で住宅ローンの支払いが困難になったAさんの話が放送されていました。 それを見て最初によぎった思いは・・ 「コロナウィルスの影響がなかったとしてもこれは危ない。住宅ローンを借りる前に誰かアドバイスしてくれる人はいなかったのかな・・」 Aさんの月収や住宅ローンの毎月支払額などは以下の通りです。 ちなみに、ご主人さんは自営業で、奥さんはパートで働いていらっしゃる

  • 住宅ローンを組むときは学資保険を見直すチャンス

    住宅ローンと保険。 一見あまり関係が無いように思えますが、お金のことを突き詰めて考えると深いつながりがあることが分かります。 これを知っているか知らないかで、数十万円(たくさん学資保険を掛けている方はもっと)得できるかもしれません。 これから住宅ローンを組む方はもちろん、すでに住宅ローンを返済中の方も必見です。 教育費を貯めるなら「学資保険」という固定観念を捨てると・・ 「教育費を貯めるために何か

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、住宅のお金相談室さんをフォローしませんか?

ハンドル名
住宅のお金相談室さん
ブログタイトル
名古屋でFPに住宅ローン相談
フォロー
名古屋でFPに住宅ローン相談

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用