chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • おばあさんの一人旅 二つの川

    安曇野旅行の続き大王わさび農場の敷地内に二つの川が平行して流れています。万水川は一般河川もう一方は湧水100パーセントの蓼川。真ん中の緑の土手を挟んで平行に流れてます。途中でこの土手が無くなるのですが、性格の違う川温度も違う川なので、しばらくの距離は混じり合うことも無く平行線で流れているそうです。この流れは千曲川に入り、又その先は信濃川に注ぐそうです。農場内の流れは豊かで本当にきれいな水です。写真は二つの川の流れを隔てていた中央のみどりの土手が途切れて、終わった所です。行き方大王わさび農場へは 大糸線穂高駅下車  タクシー。おばあさんの一人旅二つの川

  • おばあさんの一人旅 大王わさび農場

    大王わさび農場わさびの花を見たいと思って早春に来ました。わさびは白い小さい花をつけますが夏の日差しが強くなるとわさびを保護する為全体に黒い寒冷紗を掛けてしまいます。ですから花を見るのは今です。農場の創始者深沢勇市が凄い!立派な人だったのですね。100年前アルプスの水とわさびに目をつけこの土地を開拓した実行力。今は散策路に従ってわさび田を見学します。広い場内には食堂レストラン売店もあります。年中無休。れれれ気持ちの良い一日が送れました。大王わさび農場 大糸線穂高駅下車 タクシーおばあさんの一人旅大王わさび農場

  • おばあさんの一人旅 碌山美術館

    碌山は信州穂高の人。亡くなってから故郷に美術館が有志の方々により作られた。明治時代にこんなレベルの高い彫刻作品を制作していたのですね。彼の作品「デスペア絶望 」「女」を拝見すると何か胸に迫るものがあります。訪問した22日碌山の命日でした。僅か30歳で亡くなっているのです。柔らかい新緑の映える美しい安曇野でした。  碌山の「女」は老いず蔦若葉  玉木春夫行き方碌山美術館へは大糸線穂高駅下車歩いて行けます。おばあさんの一人旅碌山美術館

  • おばあさんの一人旅

    昨日から信州を旅しております。天気予報が良い方に外れて連日快晴。歩くと暑いくらいです。今松本城に来ております。お城がくっきり見え又左手に山が連なって見えます。常念岳、蝶が岳おばあさんの一人旅

  • 雲海

    朝窓から見ると、穂高の町がすっぽりと雲海に包まれていました。ここホテルは標高1000メールだそうで、朝日とともに町の人家の屋根が現れつきました。こんな見事な雲海は初めて見ました。写真では真っ白に写っていますがその下には穂高町があります。おばあさんの一人旅は上手くいってます〜〜今のところはネ。雲海

  • 安曇野 ちひろ美術館

    今日信州安曇野に来ています。穂高からちひろ美術館を見てきました。ここの美術館の館長さんは黒柳徹子さんなのですね。広い敷地内にトットちゃん公園もあります。幼い孫など連れきたら、一日遊びまわれますね。良いところです。天気予報では午後から本格的雨降り〜〜と言いましたが良い方にはずれて、曇り空です。ありがとう〜〜。安曇野ちひろ美術館

  • 日比谷公園

    麗らかな今日日比谷公園へ行ってきました。木々の緑が柔らかく、美しい。一面に咲いているのがネモフィラですね。淡い水色の優しい感じのお花ですね。有名な松本楼でランチしたのに、写真を撮るのを忘れていました。ダメな私。日比谷公園

  • 鎌倉散歩 2

    久し振に江ノ電乗りました。特長ある路線です。車窓から湘南海岸が眺められますし、両側にグッと迫った民家の間を縫うように走るのも珍しいです。江ノ電とは藤沢 鎌倉間を走っている小さい鉄道ですが人気があります。現在は小田急の子会社になっているそうです。昔から鎌倉土産として有名な 鳩サブレーの豊島屋 駅のすぐ近くバスロータリー近くの豊島屋さんのお店が随分様変わりしておりまして、いぶかしく思いました。 マア その三階でお昼を頂きました。ご覧くださいましてありがとうございます。鎌倉散歩2

  • 鎌倉五山 第三の寺 寿福寺

    7日鎌倉へ行って来ました。寿福寺 由緒ある立派なお寺ですが、境内は公開してして居りません。お寺の横の道を登りますと、墓地に出ます。一番奥と言ったらいいのか、鎌倉特有の「やぐら」のある場所迄足を運びますと北条政子 実朝のやぐら 墓が少し離れてあります。寿福寺は北条政子の発願で建立したお寺です。歴史を感じますね。ご存知のとおり実朝は第三代の鎌倉幕府将軍でした。しかし若くして自分の甥に殺されたそうです。しかし文学の世界では、中々良い和歌を残しているそうです。               大佛次郎さんのお墓もお参りさせて頂きました。尚 この寿福寺はGWと新年は境内を公開しているそうです。鎌倉五山第三の寺寿福寺

  • 戦争はやめてください。

    戦争はやめてください。如何なる理由でも戦争は悪です。争いが伸びれば、一日何百人という人が死にます。一日でも早く戦争をやめてください。日本の都会の片隅でおばあさんがどんなに叫んでも、この声がウクライナに届かないでしょう。でもそう願わずにはいられません。戦争はやめてください。

  • 春 春

    今日は東京も25度になったとか。私も浮かれて、あまり馴染みのない町 東中野迄買い物に出かけました。町はすっかり春の気分でした。稲畑汀子さんの俳句今日は何も彼もなにもかも春らしく  汀子上の句のとおり 楽しい一日でした。4月10日 撮影  東京都 中野区ご覧下さりありがとうございます。春春

  • 山桜

    私の部屋から1本の中山桜が見えます。大木ですが、ベランダに出て撮影しますが、少し距離があるので上手く写りません。百人一首にもろともにあわれと思へ山桜 花よりほかに知る人もなし  前大僧正行尊お坊さんが若い時代修行中 山中で見て語りかけた和歌だそうです。現在の桜の言えばソメイヨシノが圧倒的に多いですが、古典の和歌の時代は殆ど山桜のことだったらしい。朝日に夕陽に 山桜は独特の風情があります。ご訪問ありがとうございます山桜

  • 紅い垣根

    2022 4月1日撮影今 垣根に艶やかな葉っぱの紅い葉が沢山出ています。お気付きになりますか?いっせいに出る新芽が赤いのです。独特の美しさがありますね。名前はベニカナメモチ五月頃には緑の葉に変わっています。自然の不思議。紅い垣根

  • 今年のさくら

    東京千鳥ヶ淵、北の丸公園辺りのさくらです。風もなく天候に恵まれまさに桜爛漫でした。これ以上は望めません。石垣とさくらは似合いますね。2022331撮影今年のさくら

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、neneあばさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
neneあばさんさん
ブログタイトル
一週一信
フォロー
一週一信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用