chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 春のお弁当

    オール野菜で作った春のお弁当。目の前は赤坂御用地の緑の森が広がっております。お天気が曇り空で少し残念し東京 赤坂 とらや  本店春のお弁当

  • 街角アート 池袋

    東京池袋にある東京芸術劇場の内外には沢山の彫刻作品がありますね!2022327撮影街角アート池袋

  • こんな本読みました。

    こんな本読みました。いのちの停車場  南 杏子  幻冬舎文庫  令和3年5月南 杏子さんは出版社勤務の後 医師になった方。 舞台は金沢市 医師の咲和子が主人公。郷里に戻って在宅医療の患者さんを診ることを志す。訪問診療医師の話しが始まるがーーー。古い家で老々介護お爺さんが 弱った奥さんを介護してる話し。何故か自宅のお風呂場で暮らす老婆ーーー一人娘はいるが飲食店をやってるので、とても母親の事まで手がまわらない。最後に海を見て(海を見ることが望みだった)死んでいった小児ガンの少女。主人公咲和子の実父は医師だったが、今は老齢と脳卒中後疼痛に苦しんでいる。ある日父からこの痛さに耐えきれないーー積極的安楽死を強く望まれる人生の最晩年の姿。良くても悪くても皆が通る道。自分の意志ではどうする事も出来ないと思いながらも、私はどう...こんな本読みました。

  • 白木蓮

    白木蓮はある日突然咲きますね。遠目に発見して、あら こんな所に! と驚きます。周囲が明るくなります戒名は真砂女でよろし紫木蓮   鈴木真砂女真砂女さんは銀座の裏で飲み屋さんをやっていてそこの女将さんでした。夫ともに飲み屋さんに伺いましたが、真砂女さんは不在の日でした、残念。白木蓮

  • 私が60歳の頃

    私が60歳の時今から20年以上昔の話しですが、60歳の時 放送大学を卒業しました。それは四年生大学卒業の資格が欲しかったからです。よく放送大学つてなに?  と質問されますが、国が認めた大学で卒業式には文部大臣も出席されました。大学全体が教養学部になって居りまして、その中で6つのコースに分かれています。私は人間探究コース。 勉強はテレビ、ラジオ、今頃はインターネットも使用して学びます。勿論卒業に必要な単位は決まっていますから、4年間で卒業予定ですから単位割る4年間と計算して、必死で勉強しました。一方で仕事をして、家庭の主婦をやり、その間実父が亡くなり〜〜 色々あり思い出せないくらいです。54歳から始めて60歳の時卒業しました。日本文学が好きでして、島内先生という素晴らしい女の先生がおられたので、島内先生の講義は全...私が60歳の頃

  • 金柑の甘煮

    金柑の甘煮お正月頃から出まわり始める金柑 キンカン そろそろ終わりでしようか簡単に金柑の実を半分に切り、種を取り出します。キンカンの五割の砂糖、白ブドウ酒少しレモンの絞り汁少し、水を入れ10分ぐらい煮ます。落とし蓋をして、ほたほたと中火で煮た方が良さそうです。知人にも差し上げました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー如何なる理由があろうとも、 戦争は悪です。ただちにやめて下さい。戦争は悲惨、恐怖、憎悪、憎しみを生むだけです。何一つ良いことはありません。日本人は真から分かっています。金柑の甘煮

  • 春の喜び

    今日は外出にコートがいらないくらい暖かでした。昼間皆さん上着は手に持って歩いてましたね。昔 学生時代に習いました。石走る垂水の上のさわらびの 萌え出づる春になりにけるかも 志貴皇子垂水とは〜〜垂れ落ちてながれる水  小さな流れでも段差で小さい滝のようになってますね。如何にも春が来て心楽しい様子が伸びやかに詠われています。サテ 今回の写真は近所の病院の河津桜を撮影しました。河津桜である話しがあります。静岡県のある病院で(癌の患者さんが多いそうです)新築工事の折 病院の周囲には特に河津桜を多く植えたそうです。入院中の患者さんの励みになように、又は目標になるように早く咲く河津桜にしたそうです。そうですよね。入院中は「桜の花が咲く頃退院したい」とか、「早く退院して、家族と〇〇へ花見行きたいとか」       私も入院し...春の喜び

  • サントリーホールオルガン プロムナードコンサート

    風もなく日本中が快晴という珍しい日~お天気予報官の言葉。予約しておりましたサントリーホールへ出掛けました。お昼休みの無料コンサートです。たった30分間ですが、こんな美しいホールに座れて、美しい音楽が聴けて、満足です。今日の演奏者はジャンフィリップメルカールトベルギーの方です。リストラングレサンサーンスの曲。リストの「葬送」とかサンサーンスの「死の舞踏」とか、ちょっと不気味な音楽でしたね。入場者は1000人近く数とか。写真はホールの前辺りの風景サントリーホールオルガンプロムナードコンサート

  • おいしいもの ビザ

    おいしいものピザの台 ピザクラスト17センチはスーパーで買ったもの。トマトソースを塗った上に具をのせます。ブロッコリーとりささみ(焼いてある)えのき余ったほうれん草。マヨネーズも少し。チーズを二種類。チーズは2.3種類混ぜ使用した方が美味しい。オーブンで10分から 15分ぐらい焼きました。トマトソースは瓶入りの既製品です。このサイズを夕食にすると満腹ですご訪問ありがとうございます。おいしいものビザ

  • こんな本読みました。

    こんな本読みました。 竹久夢二  精神の遍歴   関谷定夫著  東洋書林竹久夢二 私は彼について全く無知でした。この本を読んで  竹久夢二は不思議な人だと思います。明治17年岡山県生まれ。この時代に、生涯多くの女性と関係を持ち。それ故に世間から非難されておりました。しかしその画業は今でも、ファンの方が多いです。夢二は生涯キリスト教に関心を持ち続け、反権力 反戦的社会主義者でした。それで絶えず特高からつけ狙われていたそうです。著者はそのような夢二の精神の遍歴を彼が死ぬまで実に丹念に追い続け実証的に研究しておられます。夢二は満50歳直前に信州富士見高原療養所で亡くなりました。こんな本読みました。

  • 私の自慢 胡蝶蘭

    ああ 如何なる理由があろうとも 戦争は悪です。すぐにやめて下さい。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は私の自慢 を聞い下さいませ。この胡蝶蘭三年前に貰いました。美しい花が終わって花は切り取りましたが、株は少し湿り気が有る状態で室内に置きました。次の年花の蕾を持った茎が二本グングン伸びて、胡蝶蘭の花が十個も咲きました。三年目の今年も花が7個も咲きました。本当に何も世話して無くて、胡蝶蘭さんごめんなさい〜〜の気持ちです。根の周りの水苔さえ取り替えてやらなかったのに。美しく気品ある姿 私の部屋を明るくしてくれます。2022年3月1日 撮影私の自慢胡蝶蘭

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、neneあばさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
neneあばさんさん
ブログタイトル
一週一信
フォロー
一週一信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用