chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Ookuwa Memories http://ronafc.blog.fc2.com/

マツノインセクトに魅せられて久留米産オオクワガタをブリードしています。KLBバトル参戦中

ろな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/12

arrow_drop_down
  • マツノセールとか

    毎年恒例のマツノインセクトのセールが近づいてきましたね!マツノインセクト久留米やってるけどまだ購入した事がない方は是非この機会に問い合わせてみてはいかがでしょうか。大体決めましたが予算内のサイズがいるかどうか...最後は直感で決めてきます!菌糸の引取りまで後2週間。なるべく見ないようにはしているのですが、小さそうな奴が側面に姿を見せ不安を増長させてきます(笑)9月末~10月初旬の交換がメインでしたのでま...

  • 強制早期羽化

    強制早期羽化の第1号が羽化しました。うちでのやり方は早くに♀って確定した瓶を少し温度高めで食わせた後、シワが入るまで29~30℃くらいに入れてます。後は交換時に大きめの♀が出てきたらマットに入れて同様に羽化させます。サイズは小さいと思います!今年はなぜか自然早期も出てきていますし数が多くて選び放題!裏年にあたるので数出来ないんですが…そして♀集団の中にまた♂っぽい奴見つけてしまった。1本余分に頼んだのでセーフ...

  • 現在の2本目状況

    少し前に撮影した画像ですが現在はこんな感じです。居食いしてませんね。食痕出てないのもありますが、逆に心配になるレベルです(笑)3本目受け取りまで後18日。昨日部屋を見た感じではこの画像より進んでいて、ちょっとまずい瓶も出てきそうな気配です。あまり大きくない姿が見えた瓶があったので不安になりました!受け取り翌日に数本交換して、問題なければ他の瓶も早めの交換になりそうです。...

  • 11月21日羽化個体

    20年ラインの羽化です。蛹の右翅がいまいちだったので不全確定かと思っていたら羽先もズレてないし水疱もない。前蛹体重の計測はしたけど蛹がダメそうに見えたので完全に記憶から消えてます。サイズの方はせいぜい85mm程度かと思います。帰ったら顎おこした姿見てみます。これで蛹は残り1頭となりました!本当に長かった…これで床がスッキリします。...

  • セミ化後の対処方法

    今期は大量のセミで本当に苦しみました。しかしまだ蛹している個体もいますが、1頭を除きスイッチを入れる事が出来ました!スイッチ入ってないのはKLBラインの最大幼虫です。。ようやく片付けを進めている中、中々きれいなのが出てきました。美コン同腹でサイズはギリ84mmです。美コン個体とは少し形状が異なりますがカッコいい気がします。セミ化してなければもう少しサイズも稼げたかと思っています。さて本題のセミ化後の対処で...

  • より大きいサイズを出す為にやっている事

    あくまでも私の場合です!マツノさんの販売戦争に勝ち、とりあえずその年のトップラインを押さえる!菌糸を早めに手配する!この2つは基本ですね。上記の事も本当に大事な事ですが、ここからは真面目に。菌糸に合わせた温度管理。これが出来てるのかの答え合わせは3本目への交換時に大体分かります。2本目で伸びないって事は、ほとんどの場合で2本目がダメなのではなく1本目から見直す必要があります。同じ菌糸を使っていても環境...

  • 書きたい事を適当に

    昨日は書こうと思ってた時間に急遽仕事が…。来年用の♂の補強がまだ終わっていません。2年目♂でも良いのですが同じ虫増やしてもしょうがないかなと。色々と強い誘惑がありますが、今の所はマツノさんから入れたい気持ちが強いです。ブリ部屋の幼虫は日々状況が変わってますが、まだ焦る時間ではない気がしてそのまま。チキンレースどこまでいけるのだろう。とにかくクラッシュしないようにだけ気を付けます。やる気スイッチ押された...

  • 幼虫画像から何か見えてくるか

    今日は19年データを使って振り返り。何か見えてくるかな?【RN19-6-10】最初はやはりこのブログでよく登場する6番87.5mm!6/2投入9/14…23.8g(104日)12/24…35.2g(101日)(+11.4g)蛹化日6/10(蛹体重27.2g)羽化日7/13(87.5mm)【RN19-3-14】6/2投入9/13…21.2g(103日)12/9…34.6g(87日)(+13.4g)蛹化日6/7(蛹体重27.8g)羽化日7/11(87.0mm)【19KCUP-1-04】6/7投入9/22…20.0g(107日)12/22…38.6g(91日)(+18.6g)前蛹...

  • 【第1回】書きたい事を書き殴ってみる

    適当に今思っている事を書き殴っていくシリーズ始めます。1回目は自分のブリードスタイルについて。美形コンテストに応募しておいて言うのもあれなんですが、とにかくサイズに拘ってブリードしています。今回はそんな私のブリードスタイルをご紹介!【使用菌糸】マツノインセクトのオアシス菌糸のみです。理由は、詰める場所も時間もないからです!他をほとんど使った事がないので比較は出来ませんが、面白い菌糸です。【種親】第1...

  • KLB美コン優勝!

    KLBで開催されていた美形コンテストで優勝する事が出来ました。投票して下さった方々本当にありがとうございました!来年はサイズ部門で優勝を狙っていますのでビークワ企画の応援よろしくお願い致します!...

  • 21年里子ライン

    21年 里子【系統図】・虫蔵さん21-8(松19-26x松19-50)3頭・まめたんさん21KD3(松19-17x松19-45)3頭21KE3(19MI-K7xまめ19KC1(松17-1x松17-50))3頭・めんTさんKU2101(KU1909(松17-30x松17-34)xKU2006(KU1813xMM共同))KU2105(KU1909(松17-30x松17-34)x松19-20)KU2119(松19-26x松19-1)【2本目データ】【2本目最大幼虫】まめ21KE3-08【2本目感想】里子は絶好調です。D3に隠れ♂いて2本交換になってしま...

  • RN21-0(ビークワ企画ライン)

    RN21-0【系統図】【親画像】RN19-6(87.5mm)マツノ19-20(53.0mm)89同腹【2本目データ】38頭飼育2022年1月発売予定のビークワ82号を見て下さい!【2本目最大幼虫】RN21-0-??【2本目感想】幼虫画像が適当過ぎた。詳しい情報は出せないけど合格点は出てます。マツノさんの89mm同腹を使わせてもらってる以上、それ以下の結果は出せないです!松19-20は36.8gから89mm、RN19-6は35.2gから87.5mmと87mmが出ているので38~40gを最低5...

  • RN21-21

    RN21-21【系統図】【親画像】RN19-9(82.0mm)まめ19KC3(51.0mm)【2本目データ】【2本目最大幼虫】RN21-21-01【2本目感想】1番初めに購入した78mmからのライン。いつかメインラインへと昇格させたいです。楽しみながら飼育している唯一のラインかも(笑)【雑記】想定よりも食いが早い気がします。この時期は食痕出してる個体が目につきますが、焦ってこいつらに合わせたらダメだと思います。行き過ぎた個体は何とか5頭くらいに...

  • RN21-20

    RN21-20【系統図】【親画像】黒王19MI-K5(86.0mm)89同腹3464 19-3(54.0mm)【2本目データ】【2本目最大幼虫】RN21-20-11【2本目感想】このラインも合格!35UPが当たり前の世界になるかもと思わせてくれる。【雑記】普通にやれば88mmは見る事が出来ると思ってますが、今期は飛び越えてその先を目指すブリードをしているつもりです。階段を1段ずつ登る必要はないですからね。バランス崩して転げ落ちないように気を付けないといけ...

  • RN21-18

    RN21-18【系統図】【親画像】黒王19MI-K5(86.0mm)89同腹まめ19KD1(55.0mm)【2本目データ】【2本目最大幼虫】RN21-18-04【2本目感想】幼虫画像めっちゃこっち見てますね(笑)まめたんさんの19KD1いいかも。♂側で使った5番ラインも調子良かったし、このラインもいい感じです。♂がもう少し欲しかったのが本音ですが、4頭いれば良し悪しの判断は出来るでしょう。【雑記】2本目への交換が遅かった分も交換後1ヶ月が経過しましたね...

  • RN21-17

    RN21-17【系統図】【親画像】黒王19MI-K5(86.0mm)89同腹松19-17(51.0mm)89同腹【2本目データ】【2本目最大幼虫】RN21-17-26【2本目感想】期待に応えてくれていますね!下手を打たない限り自己ベスト更新は出来るでしょう。問題はどこまで伸ばす事が出来るか!非常に楽しみです。【雑記】20年最大個体は予想通り不全に終わりました。しかしこれでハッキリした事もあるので収穫は大きいです。久しぶりにFDさんと連絡を交わしまし...

  • RN21-15

    RN21-15【系統図】【親画像】FD19-42(85.0mm)88同腹YA19-7(54.0mm)88同腹【2本目データ】【2本目最大幼虫】RN21-15-11【2本目感想】絶好調ラインの1つです。不安要素もない組合せですので次でも体重はのってくるでしょう。【雑記】昨日言ってた大きく見える個体の隣の絶対大丈夫やろって奴がまさかの不全!うちで翅が閉じない不全って珍しいんだけど、やっぱり負荷かけすぎちゃったかな。しかも小さい。80mmくらい!こいつが小...

  • RN21-14

    RN21-14【系統図】【親画像】FD19-42(85.0mm)88同腹3464 19-1(54.0mm)【2本目データ】【2本目最大幼虫】RN21-14-02【2本目感想】異なる(松15-59x松15-1)系のクロス。体重がアカン・・・。もっと頭数やりたかったラインですが、投入が後の方になり気付けば瓶が足りなくなってしまいました。2頭いて2頭ともアカンって事はそういうラインなのかな。と思う事にします。でも倍増してくれたら嬉しい!!【雑記】めんTさんの衝撃...

  • RN21-12

    RN21-12【系統図】【親画像】FD19-42(85.0mm)88同腹FD19-36(52.0mm)88同腹【2本目データ】【2本目最大幼虫】RN21-12-04【2本目感想】FDさん88同腹同士の組合せです。♂が5頭です。もう少し欲しかった!体重は物足りないけど交換がほぼ3ヶ月と他に比べて早かった影響もありますね。ここが当たれば強い。次の交換で体重のってたら同腹♀さん大事にしよう。【雑記】次のRN21-13は欠番です。組合せはFD19-42(88同)x19MI-K5(89同)で...

  • RN21-11

    RN21-11【系統図】【親画像】FD19-42(85.0mm)88同腹RN19-6(54.0mm)【2本目データ】【2本目最大幼虫】RN21-11-11【2本目感想】ここから♂が変わってFDさんの88同腹の85mmとなります。♂が9頭いて26gUPが2頭はちょっと寂しい印象です。ポテンシャルさえあれば必ず伸びるような管理をしているつもりなので大丈夫でしょう。【雑記】KLBブログにてこの前お伝えした美形コンテストの投票が始まりました。2020KLB美形コンテスト私も撮影...

  • RN21-10

    RN21-10【系統図】【親画像】3464 19-24(85.0mm)FD19-29(53.0mm)【2本目データ】【2本目最大幼虫】RN21-10-03【2本目感想】このラインも♂1頭となってしまいました。体重も21.8gと物足りない感じですが、2本目でどこまで巻き返す事ができるか。【雑記】コロナワクチン(ファイザー2回目)で昨日までダウンしていました。熱39℃台をいったりきたりが2日間、激しい腰痛、脇と首のリンパが腫れる。他にも色々な症状が出てやばかった...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ろなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ろなさん
ブログタイトル
Ookuwa Memories
フォロー
Ookuwa Memories

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用