chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
本日も乙 https://blog.jicoman.info/

このブログでは調べたことや試したことを自分の備忘録として残しています。 同じところでハマっている人に少しでも役に立てれば幸いです。 AWS、GCP、Go、Kubernetes、Terraform etc

ohsawa0515
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/10

arrow_drop_down
  • 怒りを超えて感心する

    以前のブログで、とあるヘッドハンティング系エージェントがあまりにも不躾なコミュニケーションをしてくるので、ドメイン丸ごとGmailでブロックしたことを書きました。 Gmailでブロックしたとしても、相手には通知、バウンスメールは送られないらしいですね。迷惑メールフォルダ行きとなるので、通常のメール受信と同じになります。 相手側が迷惑メール率を計測していれば気づくかもしれませんが、そんな手の込んだことはしないでしょう。 これで諦めてくれてたと一件落着と思いきや、なんと先方はドメインを変えてきたのです。 例えば「example.com」のような場合、「examplehoge.com」「exampl…

  • 未来の自分のためのアウトプット

    先日、ITエンジニアの仲間とご飯を食べてきました。彼はアパレル業界から38歳で未経験からITエンジニアに転身された方です。最近、事業会社に転職されたということで、近況を聞きたいと思ってお誘いしました。 会話のなかで、アウトプットについて話があがったので、今回はそれについて書こうと思います。 第4次AIブームの到来とされるこのご時世、個人がアウトプットする意義が薄れてしまっていると思います。 例えば、ブログで技術系の発信をしている場合。以前はニッチな内容であったとしても、同じような悩みを持つ人がGoogle検索などによってたどり着くことがしばしばありました。現在は、何かを調べようとおもったときに…

  • 「あとで読む」は読まれることはない

    7/8にPocketが終了しますね。 support.mozilla.org 社会人になる前、初めてiPhone 3Gsを手に入れて頃から、当時は「Read It Later」という名前でしたが、大変お世話になりました。 Web上の記事など、何かあればすべてここに入れていました。 他にも類似サービスは山ほどあったと思いましたが、一旦溜め込んでしまうと、他に移行するのが面倒なので、惰性で使い続けていました。 サービス終了するのに伴い、他サービスにデータ移行することを考えましたが、結局はやめることにしました。 なぜなら、ここに入っている内容は全て情報が古く、自分にとってもあまり良いとはならないと思…

  • 富士山の麓から5合目までを走(登)ってみた

    先週末に富士山の吉田口から五合目(佐藤小屋)までを走(登)ってきました。 勉強会仲間が7月の富士登山競争に向けて練習するということで、お誘いを受けたのがきっかけです。 昨年から存在を知って興味を抱いていたので、ちょうどよい機会をいただけました。 動画を見るとかなりキツそうですし、一人だと山の中を走る勇気がなかったのですが、今回は私含めた3人で、2人は山梨在住なので安心して参加できました。 富士浅間神社からの吉田口からスタート。馬返しまでの約5kmまでは普通の坂道なので、多少の苦しさはあるものの、難なく走れました。 馬返しからが本番です。「馬返し」とは乗ってきた馬が登れなくなり、馬を返した場所と…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ohsawa0515さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ohsawa0515さん
ブログタイトル
本日も乙
フォロー
本日も乙

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用