chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
本日も乙 https://blog.jicoman.info/

このブログでは調べたことや試したことを自分の備忘録として残しています。 同じところでハマっている人に少しでも役に立てれば幸いです。 AWS、GCP、Go、Kubernetes、Terraform etc

ohsawa0515
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/10

arrow_drop_down
  • Rita(利他)

    今月頭にゆずのこけら落とし公演 @アリーナに行ってきましたが、11月にアンコール公演があるとのことで申し込んだらまさかの当選。東京マラソンのときといい、最近は運が良いようです。 こけら落としのときは、ライブTシャツやタオル、グッズなど準備しないまま気軽に参戦してしまったのですが、周囲のゆずっこ(ゆずファンの呼称)から浮いてしまったので今回はちゃんと揃えたいと思い、グッズストアから購入しようとしたのですが、まさかの完売。。。 ライブ当日のグッズ販売に賭けようかと思いましたが、午前中にハーフマラソンを申し込んだので時間的に厳しいと判断し、前に開催されたライブTシャツを購入することに。 今年の5月か…

  • 16 Personalities性格診断テストをやってみた

    16 Personalitiesとは93個の質問を答えることで、16種類の性格タイプに分類され、個人の性格特性、強み、弱み、おそらく適している職業、対人関係のスタイル、コミュニケーションの傾向、愛情表現の仕方など、様々な側面を理解することができるそうです。 こちらから無料で診断することができます(所要時間は約10分)。 無料性格診断テスト 16Personalities 擁護者 私は「擁護者」タイプだそうです。 擁護者 (ISFJ型の性格) 16Personalities 上記のリンクに擁護者に対する説明が記載されていますが、詳細を知るには600円支払ってPDFをダウンロードする必要が…

  • 今ここで限界を越えろ

    先週日曜日に国立競技場リレーマラソンに参加し、フルマラソン(42km)を勉強会仲間10人で完走してきました。 国立競技場内のコース(一周1.3km)を32周回るのですが、走る順番や距離はチーム内で自由に決められます。私たちは1周ごとにたすきを渡して走ったので一人あたり3周、多い人は4周回ったのでおおよそ4km~5kmぐらいを走りました。 参加者はガチ系の方々が多く、ハイスピードで走られていました。1周だけなので私も全速力・ハイスピードで走ったのですが、4:30/kmのペースで精一杯。皆さんのスピードに圧倒されていました。 いつものランニングなら4~5kmは普通に走れるようになっていましたが、ペ…

  • 小さな奇跡を毎日起こしていたのではと思った話

    朝から走ろうと思っていましたが、前日のお酒が残ってガッツリ寝てしまったので、子どもを療育に預けてから近所の公園で走ることに。いつもは早朝なので人が少ないのですが、9、10時台で土曜日かつ市民まつりがあったのでいつもより人が多い状態でした。 いつも行くのが都立小金井公園で、コースによって1周3km・4km・5kmと変えることができるのと、森林が多いので走っていてとても気持ちがいいです。売店もあるので小腹が空いたらエネルギー補給できるのも高ポイントです。 いつものコースで走っていたら、コース途中、原っぱの近くで作業着を着た男性が虫取り網で何かを捕まえようとしていました。トンボでも捕まえているのかな…

  • 死にたがりな人たち

    先週末に子どもの運動会があったので昨日は幼稚園おやすみ。今日から再開です。 出社日以外は幼稚園まで自転車で送るのですが、とても危なかっしい人が多いといつも感じます。子どものヘルメット、シートベルトの装着なし、スマホ見ながらの自転車走行、逆走、一時不停止、狭い道で歩行者がいる中で隙間を猛スピードですり抜けたり・・・私も何度ぶつかりそうになったか数えきれないほど遭遇しました。 地域性の問題かと思いきや、オフィス近辺の原宿や渋谷でも多くの歩行者がいる中で、スピード出して駆け抜けようとするママチャリに乗っている親子や信号無視で突っ切ろうとする人もいるので、おそらくそうではないと思います。 朝の通勤時間…

  • 湘南モノレールに乗ってきました

    以前に、ふるさと納税で湘南モノレールのプラレールが来てから子どもがずっと行きたがっていたので先日行ってきました。 blog.jicoman.info 懸垂式の湘南モノレール モノレールは「懸垂式」と「跨座式」に分かれ、懸垂式は湘南モノレールと千葉都市モノレールの2箇所しかありません。以前は上野動物園モノレールがありましたが、2019年10月に運行休止となりました。 www.shonan-monorail.co.jp 湘南モノレールは大船駅〜湘南江の島駅間の8駅を約20分で走行します。湘南新宿ラインで大船駅に到着し、始発の大船駅から乗り込みました。 ゆったり走行を想像していましたが、走行スピード…

  • 運動会・レクリエーションなどで使われているパラバルーンとは何か

    先週土曜日に子どもの幼稚園運動会がありました。ちゃんと参加ができるか不安でしたが最後まで参加できて一安心です。 種目の一つにパラバルーンがあるのですが、私の小さい頃を思い出してもやった記憶がなく馴染みがないレクだったのですが、子の療育先でもやっているし、妻も知っている様子だったので私が知らないだけで周知されているものなんですね。 パラバルーンというのがあるんだ、と終わっても良いのですが、ふと自分の中でどういうものなのか調べたくなったので、Googleさんに聞いてみることにしました。 パラバルーンとは Wikipediaに概要と由来について説明があったので引用します。 パラバルーン(英: Par…

  • ビジュアルでイメージを膨らませて臨場感を生み出す

    東京マラソン2024に見事(?)当選しました。今年12月に湘南国際マラソン、来年3月に東京マラソンと立て続けに自分を追い込むことができます。 フルマラソンを経験したことがない自分にとってはどんなものなのかイメージがしづらいもの。幸いなことにYouTubeに色んなランナーがマラソン走行レポートの動画を上げているので、イメージをふくらませることができます。 「認知特性」というのを最近知りました。「外界からの情報を頭の中で理解したり、記憶したり、表現したりする方法」のことで、同じ情報をインプットしても人によって理解度に差がでる理由の一つとして、神経心理学の分野でよく使われているそうです。一人ひとり特…

  • 継続的な進化に惹かれる

    先日、ゆずのライブに行ってきました。Kアリーナのこけら落とし公演で3日間のうち、最終日が運良く抽選に当たったのですが、北海道合宿の最終日とブッキング。どちらを取るか悩みましたが、ANDの発想で朝イチで向かうことで横浜まで1,000kmのエクストリームライブ参戦となりました。 ゆずを好きになったのが中学生の頃からなので30年弱になります。離れていた時期もあり、ライブに行った回数も片手で数えられるぐらいなので、ゆるいレベルのゆずっこ(ゆずファンの呼称)です。 前回いつ行ったのか気になって写真を掘り返したら2012年6月デビュー15周年の東京ドーム公演だったので、なんと11年ぶりでした。ゆるいどころ…

  • 脳内ダンプ(Dump)することで自分自身をデバッグする

    今日も北海道のニセコにいますが、これから帰ります。電車+飛行機の長旅ですね。 IT用語に「ダンプ(dump)」というのがあります。dumpという英単語そのものは「中身を放出する、ゴミを捨てる」という意味だそうですが、IT系に限ると以下のような意味になります。 ダンプとは、デバッグやデータ修復のために、ファイルやメモリの内容をディスクに出力することである。 ダンプされたファイルにはダンプ作成時のメモリ上のデータが丸ごと書き出される。プログラムの開発などを行う場面では、データをダンプしてデバッガに読み込ませると、プログラムの問題点を発見できることがある。特にUNIX系OSにおける、メモリを強制的に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ohsawa0515さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ohsawa0515さん
ブログタイトル
本日も乙
フォロー
本日も乙

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用