chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぷっくり丸と一緒 https://pukkurimaru.hatenablog.com/

旦那さん、娘、息子と暮らす勤務医です→美容外科医に転職しました。仕事の専門性も保ちつつ家でも楽しく過ごせる工夫を探す毎日です。

切迫早産で自宅安静になったのをきっかけに、資産運用、英語の勉強、ブログを始めました。子育てしながら働くのが難しい状況に抗いながら、楽しい人生をデザインできるよう奮闘しています。

pukkurimaru
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/07

arrow_drop_down
  • 公園で遊ぶ

    2歳児のエネルギーはすさまじく、とても家の中だけでは消費できません。それで、腫れの日は公園、雨の日はショッピングモールや水族館などに連れていきます。土日は晴れだったので、土曜日は近所の小さい公園、昨日は両親の家の近くの大きめの講演に行きました。 昨日行った大きめの公園はテニスコートやグラウンドもあって広いです。小さい山のふもとにあるので、少しだけあるアスレチックも斜面に作られていて、なかなかワイルドです。すべてはまだ使えないので、木の丸太を飛び移るような遊具で遊んだりドングリをひろったり階段を上ったり、一時間半ほど遊びまわりました。大人も息切れがします。 公園などで自然と触れ合うことは大人の精…

  • 子供服

    昨日は旦那さんに息子をみてもらって、私は娘と寝ました。一瞬で寝て、一度も娘の存在を認識しないまま朝になりました。良く寝たー。気分が暗いときはとにかく寝るのが大事と再確認しました。 一昨日のお迎えの時に園長先生から「ちょっとお洋服が小さいみたい。背中が出ちゃうから、大きいのを買ってあげてください」といわれました。確かに娘はよく背中が出ています。 娘の身長は95㎝で、いまは90と100のサイズの服を着ています。90は買ったもの、100はもらいものです。ただ、100の服は貰い物なのでいい服が多いのですが、ドラム式洗濯機で洗って乾燥をかけると、体感で90に縮んでいるような気がします。90の服はそこまで…

  • 書いて発散・鬱日記

    30歳になったばかりのころ、自分は結婚しないんだと思っていました。自分には向いていないと。続けられるだけ仕事を続けて、仕事の専門性を磨いていって、親孝行するのが長期的な人生の目的でした。両親が死んだあとは、目的が無くなってしまうので、誰も行きたがらないような危険な地域でボランティア的な活動をしてそこで死んだら死んだでいいとよく想像していました(前にも書いたような)。 けれど今の旦那さんに会って考えが変わり、結婚する人生もよさそうだと思えたので結婚しました。子供は、欲しいとか欲しくないとかではなく、自分が子供を産むことを想像していなかったのでどうしたいという意見もあまりなく、旦那さんが欲しいとい…

  • 復帰後のお仕事

    おはようございます。昨夜はミルク2回、おしっこ漏れ一回でした。夜泣きはまだなし。 書き出しに迷ったときは、息子の夜間状況を最初に書くことにしてみます。読み返したときに当時の状況がわかるように。 産後2か月の育休がおわり、3月から復帰しました。一人目の時は最初の半年間は非常勤で週に3日間の勤務でしたが、今回は人員的にそうはいっておられず、最初から完全復帰でした。 ただやはり体調面に不安が残っていたので、去年の分がかなり余っていた有休を使って、最初の一か月は週休3日にする予定でした。 しかし始まってみると休みを取れるような状況ではなく、また4月からは一人交代になり、まだ何も一人ではできない学年の先…

  • TED~シェリル・サンドバーグ「なぜ女性のリーダーは少ないのか」~

    最近している英語の勉強方法です。 TED speakingから一つ選んで、字幕を印刷し(講演によってまとまってないのもある)、知らない単語や言い回しをチェックして、英語音声を聞きながら読み、ある程度分かるようになったら0.75倍速でシャドウイングして、そのあと通常音声でシャドウイングする、というような手順でしています。これが全部タダでできるなんて本当にお得です。 今取り組んでいるのはシェリル・サンドバーグさんの「なぜ女性のリーダーは少ないのか」です。この方の著書を読んだことがあったのでわかりやすいかと思い選びました。その時の気分でやることは変わりますが、今朝は知らない言い回しを調べました。例え…

  • 家事ヤロウ

    我が家で見るテレビ番組は、イッテQ、アメトーク、マツコの知らない世界、の3つです。録画しておいて、食事の時にみています。他の番組を見ることはあまりないのですが、テレビをつけた時にたまたま面白そうなものがあっていたら見ることがあって、先日は私の好きなカズレーザーと旦那さんが好きなバカリズムが出ていたので家事ヤロウという番組?を見ました。 食パンのアレンジトーストを作っていたのですが、その中の、ガーリックハーブオイルをしみ込ませてベーコンとカマンベールチーズをのせるアヒージョ風トーストと、マシュマロとチョコとクリームチーズをのせるスモアトーストが美味しそうだったので、日曜日の朝ごはんに作ってみまし…

  • 家事の分担

    4月から入局して2年目の先生が来てくれています。体が大きくて元気な男性の先生です。若いのですがすでに結婚して2歳と0歳の子供がいます。大学病院の近くに家を買っているので平日は病院の近くに単身赴任の状態です。家から今の病院までは車で一時間半ほどかかるということでした。なので現時点でのスタッフは、私たち夫婦とその先生の3人です。 来たばかりの時は、大学のスタッフたちから私の旦那さんがとても恐い人だという前情報があったようでものすごく緊張していましたが(実際は恐い人なわけではなく、間違いをきちんと指摘する人なのでそれを怖がる人がいるというだけです)、働き始めてしばらくたって打ち解けてきたので色々おう…

  • 読書~父から息子へ送る30通の手紙~

    読書をする時間がとれず、読みたい本が溜まっています。隙間時間は英語の勉強、昼休みは書類仕事かリンパ管吻合の練習にあててしまっているからです。特に最近子供が増えてから、自分の時間は自分で意識的に作り出さなければどんどん流れて行ってしまうので、昼休みは読書の時間に強制的にあてようかなと思っています(と、だいぶ前に思いましたが結局おにぎりを食べながら書類を書いています。。。)。 医者の父から息子へ贈る30通の手紙 (NextPublishing) 作者:大口 春雄 発売日: 2016/05/27 メディア: Kindle版 読み終えるのに2か月かかりました。一週間に一回くらいのひとりでお風呂に入る時…

  • 産後ダイエット

    妊娠すると20㎏近く体重が増えます。子供を産むと5㎏位すぐに減って、その後自然にむくみがとれて合計10㎏は努力なしに痩せるのですが、混合栄養で母乳が少なめなためか(早い仕事復帰を目指して、誰でもお世話ができるよう混合栄養です)なかなか体重が減りません。産後はあちこちが痛く、夜中の授乳も頻回のため体も疲れて運動もできません。産んで一か月位すると強い痛みは取れてくるので無理のない範囲で動き始めます。 私は帝王切開だったのでおなかの傷の痛みが一番でしたが、これは1か月でほとんどなくなりました。さすがに力を入れると痛いので腹筋はできませんでしたが(しちゃだめ)、室内でできる有酸素運動はYoutubeを…

  • 最近の英語の勉強

    仕事が始まってから、ちょこちょこケアレスミスが続いています。どれも大きな問題になるわけではないのですが、仕事が仕事なだけに気を引き締め直さないといけません。自分がまだ本調子ではないのはわかっているので気を付けているつもりなのですが、外来が忙しいときなどつい細かなところが抜けてしまいます。メモもとっているのですが、、、自信を無くしてしまいます。 最近は隙間時間に勉強するのは変わりないのですが、TEDの好きな講演のサブスクリプトを印刷して、それを見ながら単語を調べたり、英語のリズムを真似したり、大体頭に入ったらシャドーイングをしたりしています。飽きっぽいので色んな勉強方法を試してみています。you…

  • ヘルメット治療

    生後三か月の息子の頭は少し歪んでいます。乳児の頭のゆがみには大きく二種類あって、成長や発達に影響が出るため手術が必要なものと、単なる寝るときの癖でゆがむもので息子は後者です。旦那さんは、手術が必要な子供の頭のゆがみの治療をしているので息子の頭のゆがみにも敏感でした。 念のため、病院で治療が必要なタイプのゆがみではないことを診断してもらう必要があったので昨日は休みを取って頭の形外来をしている大学病院に行ってきました。レントゲンで、縫合線という頭の骨の接合面があるかどうかをみてもらいました。ここが見えないと、頭はその方向に成長できなくなり変形します。ひどい場合は骨が成長しないせいで成長する脳に圧を…

  • 歯ぎしり用ナイトガード

    小さいころから眠ると歯ぎしりをします。自分ではもちろん気づいていないのですが、母親から言われていました。中学生くらいの時に歯ぎしりのせいで顎関節症になり口が開かなくなったこともあります。 最近年のせいか、知覚過敏になってしまいました。調べてみると歯ぎしりも関係あるとのこと。確かに数年前に歯医者さんに行ったときに、歯がだいぶすり減っていると言われました。奥歯は中心がへこんでしまっています。 そこで夜寝るときに歯にはめておくナイトガードを作りに行きました。柔らかいものは依然作ったことがあるのですがすぐにかみ切ってしまいました。今回は硬いものを作ってもらいました。 歯型を取る日、合わせる日、使ってみ…

  • コロナのワクチン

    今週二回目のコロナのワクチンを受けました。初回はその日の夕方から筋肉痛のような痛みがあり次の日まで続きましたがそのほかの症状はありませんでした。手を前に伸ばして物をとるとか腕を上にあげるときに、いたたた、となるくらいでした。私が接種を受けた数日後から、同じ痛みを訴える人が多かったため接種と同時に鎮痛薬が配られるようになりました。 2回目のワクチンは、まず接種の前に頭痛や倦怠感が出る可能性が高いという説明を受けました。そして実際どうだったかというと、一回目と同じような筋肉痛と、翌日朝起きた時から軽い頭痛と倦怠感があり、ちょうど風邪をひいた時のような皮膚がぞわぞわする感じがありました。体調不良で休…

  • 娘のヘアカット

    先日娘の髪を切りに行きました。 2週間くらい前に私がはさみで切ったのですが、あまりにひどいおかっぱになってかわいそうなので自宅のすぐ近くのヘアサロンに予約を入れました。 ヘアサロンに行く日には見慣れたのもありそのおかっぱも悪くなかったのですが、ゴールデンウィークに旦那さんの実家に帰ることになっているので綺麗にしておきたかったので行ってきました。 最初は娘がちゃんと座っているか、不安じゃないかが気になってずっと隣で見ていましたが、タブレットでアンパンマンを集中して見始めたのでつい目を離してツイッターをみていました。途中でヘアカットの方が「耳は出しますか?」と聞いてきたので、あまり何も考えず、耳を…

  • 配当金と最近のお金事情

    3月分の配当金が振り込まれました。まだ額としてはわずかで生活費の足しになるほどではありませんが、完全な不労所得という点で金額の大きさに関わらず嬉しいです。コロナによる株安の影響もなくなり、いまは地道に投資信託を積み上げるだけの期間ですが、それだと米国ETFの買い時を逃しそうなので(こまめにチェックしていない)、VTだけは毎月定額購入することにしました。他のETFも手数料が無料になれば定額購入するのですが、いまのところは結構大きい額で買わないと手数料がもったいないのでこちらは1年に一回くらいの頻度ですこしづつ購入していく予定です。 産休育休中にお金の勉強をして、お金を貯めるためには稼ぐだけでなく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pukkurimaruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pukkurimaruさん
ブログタイトル
ぷっくり丸と一緒
フォロー
ぷっくり丸と一緒

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用