旦那さん、娘、息子と暮らす勤務医です→美容外科医に転職しました。仕事の専門性も保ちつつ家でも楽しく過ごせる工夫を探す毎日です。
切迫早産で自宅安静になったのをきっかけに、資産運用、英語の勉強、ブログを始めました。子育てしながら働くのが難しい状況に抗いながら、楽しい人生をデザインできるよう奮闘しています。
![]() |
https://www.instagram.com/8507_mai |
---|
私は女性ですがバレンタインデーにチョコレートを貰います。医者は男性が多いのでそれにひっくるめてもらう感じです。今年は私が育休中だったため旦那さんがもらって帰ってきました。外来の看護師さん、オペ室の看護師さん、秘書さん、その他何人からかもらったとの事だったのですが、家に持って帰ってきたのはメリーのチョコとゴディバのチョコ、地元のケーキ屋さんの生チョコ、の3つでした。生チョコ以外は食べかけでした。数が合わないぶんは病院で食べたらしいのですが、誰になんのチョコをもらったのかを覚えていません。ゴディバはどうやら病棟かららしい、生チョコは新人看護師さん4人からもらったらしいと言う事は分かりましたが他が分…
来週から仕事が始まるので緊張しているのか、あまり気分が明るくなりません。私の機嫌が悪いと家のすべてが回らなくなります。娘の機嫌も悪くなり、ごはんも適当になり、部屋は散らかり、最初は気を使っていた旦那さんもイライラしはじめる。 その気分が暗いところに、旦那さんから「3月から尊敬している先生のところに手術見学に行きたい、できれば毎週土日」という希望を言われ「仕事始まったばっかりで、さらに土日二人の子供も一人で見ろと!?」とさらにイライラしてしまいました。手術見学のことは去年から話が出ており、勉強する機会としても今年がラストチャンスかもしれないというのはわかっているのですが、いざ言われると、「はぁん…
昨日のお休みは子供二人と車で30~40分くらいの実家に帰っていました。旦那さんの風邪がぶり返していたので、一人でゆっくり休んでもらうためです。 実家の庭には新しく小さな砂場が作成されており、娘はその砂場で母と砂まみれになって遊び、息子は父と母にたくさん話しかけられてニコニコでした。私もゆっくりできたし実家最高。 ひとつ仕事を始めるにあたって問題が発生しました。仕事復帰まで一週間というこのタイミングで、生後半年までは朝8時半から5時半までしかあずかれないと保育園側から言われたのです。外来が始まるのが8時半からなので間に合いません。なぜ今になっていうのか、何か月も前からわかっていたことなのに、、、…
先週娘がもらってきた軽い風邪が旦那さんに移り、とうとう息子(2か月)にもうつりました。なんだか機嫌が悪いと思ったら次の日は一日中寝ていてミルクの飲みも今一つ。熱はありませんが、少し鼻水がでて声がかれています。熱が出るか、呼吸が苦しそうになるようなら病院に行こうと思いましたが、ガンガンに加湿していたら今日にはよくなりました。研修医の時の小児科の知識を思い出しながら聴診しました。小さい子が具合悪いのは本当に心配。 旦那さんはまだのどが痛いそう。マヌカハニーとのど飴で対応しています。私はというと、鼻水は出るけど花粉症もあるのでどちらが原因かわからず、体もきついけれど寝不足もあるので何が原因かわからず…
毎日運動しているのですがなかなか体重が落ちません。食事もできるだけ低糖質、野菜多めにしています。週に一回は、好きなもの(ポテトチップス)などを食べて良いと言うことにしています。今回の楽天セールで、元モデルの人がお勧めしていた豆腐干を頼んでみました。干し豆腐の麺です。冷凍なので解凍してから茹でるそうなのですが、面倒なので冷凍から直接茹でてみました。今回は余った野菜、高菜、茹でた鶏肉で中華風の焼きそばにしました。クセがなく独特の歯ごたえでさっぱり食べられます。少しパサパサしているのであんかけ麺にすると良さそうです。食べ終わった後も胃がもたれず、体が軽い感じがします。すごくおいしい!というものではあ…
昨日は午後から母の家に遊びに行きました。娘とも息子とも喜んで遊んでくれる両親に本当に感謝です。旦那さんも余計な気遣いはしないでくれるので気が楽です。旦那さんは到着してすぐイチゴ大福と塩豆大福を食べた後はずっと炬燵で寝ていました。マンションと違って母の家は地面に近くて周りも静かで落ち着きます。母の家は庭の植物が異常に繁茂するのですが、周りの家に迷惑にならないよう母が自分で斧で切って、チェーンソーで小分けにしている最中とのことで切った木が山になっていました。危ないので業者さんに頼んだら、と言っても聞く母ではありません。最低限娘ができるアドバイスとして、誤って指を切り落としたときは指をビニール袋に入…
昨日の夕方16時50分に保育園から電話があり、娘が38度熱が出ているのでお迎えお願いしますとのこと。慌てて息子を抱いてお迎えに行ったところ、熱があるだけで元気いっぱいな二歳児がいました。熱でいつもよりハイテンション+5分に一回鼻水をふくオプション付き。コロナの関係で解熱後2日は登園禁止なので最短でも火曜日からしか保育園には行けません。試練の3日間です。 米ぬか洗剤とれるNO.1粉末タイプ200g使い方ガイド付き メディア: ヘルスケア&ケア用品 昨日、楽天スーパーセールで買ったものにあげたこの洗剤。娘が生まれた時に旦那さんが見つけてきたものですが、ウンチ汚れの黄色い染みにすごく効果があります。…
昨日の祝日は家族4人ではじめてのお出かけをしました。近くの大きな公園に行きました。そこには娘が遊べる位のいろいろなタイプの滑り台がたくさんあり、たくさんの家族がバトミントンやフリスビー、キャッチボールをしてもまだ余る位の広場があります。前回娘を連れて行った時はまだ夏だったので、ものすごく暑く、小さいテントを持っていって旦那さんと交代で休憩しながら遊びました。その時娘はまだそこの滑り台で遊ぶには小さかったので、シャボン玉をしたり階段を上り下りしたりして楽しんでいました。今回は滑り台を滑ってくれると思ったのですが、人が多く気後れしてしまったのと新しいものには怖がりがちなので、滑り台はイヤだと全くす…
土曜日は保育園があるので日中娘は家におらず、1週間で唯一の大人だけのお休みの日です(息子はいますが)。問題は日曜日です。娘が1日中いるので遊ばなければいけません。今まではなんとなく私と旦那さんが娘と遊ぶ時間が平等になるように相手をしていました。でもそれだとやはり少し不平等になる時があって(娘の相手はしていないが家事をしている時間が考慮されないなど)、最近は、私と娘が出かけている間は旦那さんの自由時間、旦那さんと娘が出かけている間は私の自由時間と言う形で別々に娘を外に連れ出すと言う作戦をとっています。今のところなかなか良いのですが問題は雨の日に出かけるところが限られると言うことです。せいぜい図書…
昨日は長い手術があり旦那さんが帰ってくるのが夜中になるので、保育園に娘を迎えに行ってもらうために母に来てもらいました。いつもありがとうございます。 旦那さんがいなくて心配だったのは、娘の寝かしつけの時間に息子が泣かないかと言うことでした。母もそんな遅くまでは引き止められません。夜、母が帰る前まではタブレットをおとなしく見ていた娘でしたが、母がこっそり帰った途端「おばあちゃんはどこ?」と気づき、タブレットを見るのをやめました。そこで娘と遊ぼうとしたところ息子がお腹がすいて泣いたので、娘に「ちょっと待ってね」と言って息子にミルクをあげていると娘が拗ねてしまい大泣き。ミルクを飲んだ後少しおとなしかっ…
2歳の娘はおうちでは偏食です。保育園では全部食べているということなのですが、おうちでは基本的には、ごはん、たまごやき、魚、納豆、カレー甘いものしか食べてくれません。果物は大量に食べるときと全く食べないときがあります。無理やり食べさせるわけにもいかず、かといって毎回娘用に色々作っても一口も食べてくれないと私もつらいので、保育園で食べているからいいか、と上記のごはんをローテーションしていました。ただ、最近納豆以外いまひとつ食べてくれなくなったので、もう大人と同じものを出すことにしました。ごはんと納豆を食べてくれればなんとなく大丈夫な気がしますし。 それでここ2~3日は大人と同じものを出して食べるか…
昨日の夜はもつ鍋をしました。向かいのお肉屋さんでモツを買ってきて、茹でこぼしてから使ってくださいと言う事だったので1回茹でこぼしたのですが、臭みが取れていなかったので生姜とネギの青い所と酒を入れて1時間ほど煮ました。モツ自体は柔らかくて美味しかったのですが、煮ている時は部屋が動物小屋の匂いがします。旦那さんはそれを知らないのでおいしいと言って食べていましたが、私はその匂いがどうしても鼻に残っていて気になってしまいました。旦那さんは鍋に入っている鳥のもも肉が好きなので、今後おうちではもつ鍋の素を使ってモツは入れずに鶏肉で鍋を作ろうと思います。鍋の良いところは大量に野菜を取れるところです。昨日はキ…
超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由 作者:Testosterone,久保孝史,福島モンタ 発売日: 2018/04/27 メディア: Kindle版 今日は旦那さんは休みを取って胃カメラを受けに行きました。特に体調が悪いわけでは無いのですが、ピロリ菌の検査をしたことがなかったので心配だったためです。ちょうど私と結婚した頃、それまでほったらかしていた小さな病気があり良い機会なのでその検査をしたところ、もっと大きな病気がわかって手術をしたと言う経緯があったためできる検査は受けてほしいと思っています。全てが予防・早期発見できるわけではありませんが、健康は本当に大切…
土曜日に、段ボールハウスを使ってみました。はじめは怖いと言って入らなかったのですが、少しずつ興味を示し出して最後には入ってくれました。ちょうど母が来ている時だったので2人で遊び始めました。でも前回テーブルテントを使ったときのようには集中して遊んでくれません。10分ぐらい遊んで、きちんと電気を消して、もう終わり、と言ってドアを閉めました。今回は残念な結果でしたが、もう少し時間をおいて再トライしてみようと思います。何がウケるかはまだ予想がつきづらいです。 休日は息子の機嫌が悪く、いつもはおとなしく寝ている午前中も抱っこしないと泣いていました。原因がよくわからなかったのですが、最終的に便秘が原因のよ…
「ブログリーダー」を活用して、pukkurimaruさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。