chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
leetorinnote
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/06

arrow_drop_down
  • ノブさんとタケちゃん やはり

    コロナ自宅療養中、簡易的な掃除しか出来なかったので、今日は、頑張って掃除をしました😆いや〜10日以上掃除していなかったので、汚いのなんのって。しかし、掃除をすると気分がスッキリしますな。猫ちゃんのグルーミングもできたし、久しぶりにタケちゃんのお腹で猫吸い😆黙ってやらせてくれるタケちゃん。ありがとさん。でも、迷惑そうだな😅ノブさんもスッキリしたのか、珍しくヘソ天。顎とか汚れていたもんね。今日は、いい休日を過ごすことができました。さて、猫ちゃんたちに元気を分けてもらったし、明日から仕事頑張るぞ〜!それではまた。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。ノブさんとタケちゃんやはり

  • 日本書紀 巻第二十六 天豊財重日足姫天皇 六 ・蝦夷の朝献 ・大唐に僧を派遣 ・紀温湯に行幸

    日本書紀巻第二十六天豊財重日足姫天皇六・蝦夷の朝献・大唐に僧を派遣・紀温湯に行幸秋七月四日、蝦夷二百余が闕(みかど)に詣でて朝献しました。常よりも増して、饗(もてな)しを賜り、贍給(せんきゅう)しました。なお、柵養(きかう)の蝦夷二人に位一階、渟代郡(ぬしろのこおり)の大領(おおこおりのみやつこ)の沙尼具那(さにぐな)には小乙下、(或る所では云う。位を二階授けて、戸口を検(かむがえ)させたと)少領(すけのみやつこ)の宇婆左(うばさ)には建武(けんむ)、勇健者(いさみたけきもの)の二人には、位一階を授けました。別に、沙尼具那(さにぐな)等には、鮹旗(たこはた)二十頭、鼓(つづみ)二面、弓矢二具、鎧二領を賜りました。津輕郡の大領の馬武(めむ)に、大乙上(だいおつじょう)、少領の青蒜(あおひる)に、小乙下(しょ...日本書紀巻第二十六天豊財重日足姫天皇六・蝦夷の朝献・大唐に僧を派遣・紀温湯に行幸

  • ノブさんとタケちゃん すんげ〜

    コロナ自宅療養が終わりました😆職場から出勤前に検査するようにと、抗原+抗体検査一体型検査ペンを渡されたので、早朝検査をしてみました。病院では鼻の穴をグリグリ、とされて痛い思いをしたのですが、今回職場から支給されたのは、唾液での検査。パクッとして、唾液をタップリと含ませて薬にどぶん。全然、こちらの方が楽ちんでした。15分ほど置くと、ラインが出てきました。一つのキットで抗原も抗体も検査できるとは。すんげ〜。結果は、抗原陰性、抗体量はほとんど検出されず(抗体がほとんど検出されないっていいのか悪いのか?)まぁ、陰性とわかってホッとでき、いよいよ出勤。しかし、久しぶりの外出。ちょっと歩いただけで、ぜ〜ぜ〜😵‍💫10日間引きこもっていたせいか、通勤路がキツいのなんのって...ノブさんとタケちゃんすんげ〜

  • 日本書紀 巻第二十六 天豊財重日足姫天皇 五 ・巨勢德多大臣、死去 ・阿倍比羅夫が蝦夷に遠征 ・皇孫・建王、薨去

    日本書紀巻第二十六天豊財重日足姫天皇五・巨勢德多大臣、死去・阿倍比羅夫が蝦夷に遠征・皇孫・建王、薨去四年春正月十三日、左大臣の巨勢德太臣が薨(みまか)りました。夏四月、阿陪臣(あへのおみ)(名を欠く)が、船師(ふないくさ)、百八十艘を率いて、蝦夷を伐ちました。齶田(あぎた)、渟代(ぬしろ)の二郡の蝦夷は、望んで、怖ろしくなり、降(くだ)ると乞いました。ここにおいて、軍船をととのえて、齶田浦(あぎたのうら)に陳(つら)ねました。齶田の蝦夷恩荷(おが)が進み、誓って、「官軍のために弓失を持っているのではありません。ただし奴等は、食肉の性で、故に持っているのです。もし、官軍のために弓矢を儲(そえ)るのなら、齶田浦の神は知っているでしょう。まさに、淸白の心で、朝に仕官します」といいました。なお、恩荷に小乙上(しょ...日本書紀巻第二十六天豊財重日足姫天皇五・巨勢德多大臣、死去・阿倍比羅夫が蝦夷に遠征・皇孫・建王、薨去

  • ノブさんとタケちゃん 長かった

    コロナ自宅療養10日目となりました。療養は本日がラスト。いやはや〜長かった。人生でこんなに家の中にこもっていたのは初めてです。外に出ないということがこんなにも苦痛だとは思ってもみませんでした。2度とごめんだな。今日の2匹ノブさんの顎の猫ニキビは、大変なことに。先日一度拭き取ったのに、ボロボロです。明日から毎日お手入れよん。さて、明日の朝に検査をするようにと仕事場から抗体検査キットを渡されました。コロナは完治しているのでしょうか?陰性なら、いきなりの仕事復帰だよ。身体、大丈夫かな?不安が募ります。まぁ、何とかなるでしょう😅それではまた。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。ノブさんとタケちゃん長かった

  • 日本書紀 巻第二十六 天豊財重日足姫天皇 四 ・斉明天皇三年の出来事

    日本書紀巻第二十六天豊財重日足姫天皇四・斉明天皇三年の出来事三年秋七月三日、覩貨邏国(とからのくに)の男二人、女四人が、筑紫に漂泊しました。そして、「臣等は、初め海見嶋(あまみのしま)に漂泊しました」といいました。乃ち、駅して召しました。十五日、須弥山(しゅみせん)の像を、飛鳥寺の西に作りました。また、盂蘭盆の会(うらんぼんのえ)を設けました。暮れに、覩貨邏人を饗(もてな)しました。(或る本は云う、墮羅人(たらのひと)と)九月、有間皇子は、性(さが)が黠(さと)く、陽狂(ようきょう)して、云々牟婁温湯へ往き、病を療(い)やすと偽り來て、国の体勢を讃(ほ)めて、「わずかに彼の地を観て、病は自ずと取り除かれ消えました」といいました。云々。天皇は、聞いて悦び、往って觀たいと思いました。この歲、使を新羅に使わして...日本書紀巻第二十六天豊財重日足姫天皇四・斉明天皇三年の出来事

  • ノブさんとタケちゃん どうなっているのだろうか?

    コロナ自宅療養9日目となりました。昨晩は、食欲があったので、普段通りの食事の量を食したら😋とんでもないことになったワイ。お腹壊しました😵‍💫まだまだ、本調子には程遠いようです。しかし、自宅療養もあと1日の辛抱じゃ〜さて、コロナ感染してからのワイの体重変動ですが、発熱時には全く食欲がなく二日ほどゼリー飲料のみで過ごしました。その時は流石に3キロほど減りましたが、その後は、まったく変動なし。沢山食べると下痢をする現状に、食事の量をかなり減らしているのですが、まったく変わらないとは、ワイの体は一体どのようになっているのやら〜この際だから、あと2、3kg減ってもいいんだけど。こりゃ無理そうだな。謎の体質の主でした😅それではまた。御訪問ありがとうござい...ノブさんとタケちゃんどうなっているのだろうか?

  • 日本書紀 巻第二十六 天豊財重日足姫天皇 三 ・・高麗、使者を派遣する ・高麗へ使者を派遣 ・石垣を巡らせる ・吉野宮を作る ・両槻宮を作る ・岡本宮、火災にあう

    日本書紀巻第二十六天豊財重日足姫天皇三・高麗、使者を派遣する・高麗へ使者を派遣・石垣を巡らせる・吉野宮を作る・両槻宮を作る・岡本宮、火災にあう二年秋八月八日、高麗は達沙等を遣わして、(名を欠く)調(みつき)を進めました。(大使の達沙・副使の伊利之、總八十一人)九月、高麗に遣わす、大使の膳臣葉積(かしわでのおみはつみ)、副使の坂合部連磐鍬(さかいべのむらじいわき)、大判官の犬上君白麻呂(いぬかみのきみしろまろ)、中判官の河内書首(かわちのふみのおびと) (名を欠く)、小判官の大藏衣縫造麻呂(おおくらのきぬぬいのみやつこまろ)。この歲、飛鳥の岡本に、更に宮地を定めました。時に、高麗、百濟、新羅が、並びに遣使(つかわしめ)して、調(みつき)を進めました。そのため、紺(ふかきはなだ)の幕をこの宮地に張り、饗(もて...日本書紀巻第二十六天豊財重日足姫天皇三・・高麗、使者を派遣する・高麗へ使者を派遣・石垣を巡らせる・吉野宮を作る・両槻宮を作る・岡本宮、火災にあう

  • ノブさんとタケちゃん 不足

    コロナ自宅療養8日目となりました。残るはあと2日。引きこもり大好きなワイですが、もう、限界寸前😫お外に出たい〜。しかし、他の人に迷惑ですからぐっと我慢。家の中でスクワット。さて、コロナに感染させては大変と、なるべく猫ちゃんに触らないように我慢しているワイ。しかし、よくよくノブさんの顎をみてみると、猫ニキビがビッシリ。一週間も面倒を見ないとすごいことになるのだと改めて実感しました。明後日になったなら、メチャクチャ触りまくってお手入れしてやる。もう少しの辛抱だよ。いっぱい遊ぼうね。本日はこの辺で。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。ノブさんとタケちゃん不足

  • 日本書紀 巻第二十六 天豊財重日足姫天皇 二 ・即位 ・龍に乗るもの ・饗応 ・火災に遭い、飛鳥川原宮に遷幸する

    日本書紀巻第二十六天豊財重日足姫天皇二・即位・龍に乗るもの・饗応・火災に遭い、飛鳥川原宮に遷幸する元年春正月三日、皇祖母尊(すめみおやのみこと)は、飛鳥板蓋宮(あすかのいたぶきのみや)で天皇の位に即(つ)きました。夏五月一日、空の中、龍に乗る者がありました。貌(かたち)は唐人に似ていました。青い油の笠を着けて、葛城嶺(かずらきのたけ)から馳せて、胆駒山(いこまのやま)に隠(かく)れました。午の時に至り、住吉(すみのえ)の松嶺(まつのみね)の上から西に向かい、馳せて去りました。秋七月十一日、難波の朝で、北の(北は越です)蝦夷・九十九人。東(東は陸奧(みちのく)です)の蝦夷・九十五人を饗(もてな)しました。あわせて百濟の調使・百五十人に設けました。なお、柵養(きかふ)の蝦夷九人、津刈(つかる)の蝦夷六人に、冠...日本書紀巻第二十六天豊財重日足姫天皇二・即位・龍に乗るもの・饗応・火災に遭い、飛鳥川原宮に遷幸する

  • ノブさんとタケちゃん 大丈夫かな?

    新型コロナ自宅療養7日目となりました。現在は、症状は全くなし😊問題点といえば、体力低下でしょうか。仕事復帰までに体力を回復しないとマズイので、今日から少しずつ家の仕事を始めました。復帰までに体力が回復しますように。そして、家族はと言うと、五日様子見て症状なし。家庭内感染はなくホッとしています。さて、ここ一週間の間の猫ちゃんずの様子です。先週の金曜日、発熱0日目の日の夜ワイが発熱痛に耐えかねて寝返りを打とうと思ったら…何故か、2匹ともワイの側にピッタリとくっついて寝ているじゃありませんか。お陰で寝返りが打てず。追い払う体力も無し😵‍💫発熱1日目はと言うと、またまた、2匹ともワイのそばにピッタリとくっついて寝ている。ノブさんに至っては、トイレとご飯以外ずっと一日...ノブさんとタケちゃん大丈夫かな?

  • 日本書紀 巻第二十六 天豊財重日足姫天皇 一 ・出自

    日本書紀巻第二十六天豊財重日足姫天皇(あめとよたからいかしひたらしひめのすめらみこと)斉明天皇(さいめいてんのう)・出自天豊財重日足姫天皇(あめとよたからいかしひたらしひめのすめらみこと)は、初めに、橘豊日天皇(たちばなのとよひのすめらみこと)の孫、高向王(たかむくのおおきみ)と結婚して、漢皇子(あやのみこ)を生みました。後に、息長足日広額天皇(おきながたらしひひろぬかのすめらみこと)と結婚して、二男一女を生みました。二年に皇后に立ちました。息長足日廣額天皇紀に見られます。十三年冬十月、息長足日廣額天皇が崩じました。明年正月、皇后が天皇の位に即きました。元を改めた、四年六月、天万豊日天皇(あめのよろずとよひのすめらみこと)に位を譲りました。天豊財重日足姫天皇を皇祖母尊(すめみおやのみこと)といいました。天...日本書紀巻第二十六天豊財重日足姫天皇一・出自

  • いまだに

    コロナ自宅療養6日目となりました。いまだに、お腹の調子が悪く、食べては出すを繰り返しております。栄養とれているのか不安。また、あと4日で治るのか不安。まぁ、熱は無いし、悪化しているわけではないのでぼちぼち寝てたら治るかな。猫ちゃん日記ですがまだ、写真を撮る元気がないのでお休みします。ノブさん、タケちゃんは元気です。調子が悪いワイの腹の上に乗ろうとして拒否られていますがね😅それではまた。ご訪問ありがとうございました。いまだに

  • 日本書紀 巻第二十五 天萬豊日天皇 五十 ・吐火羅国と舍衞の人らが流れ着く ・西海使、吉士長丹が帰国する ・天皇崩御

    日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇五十・吐火羅国と舍衞の人らが流れ着く・西海使、吉士長丹が帰国する・天皇崩御夏四月、吐火羅国(とからのくに)から男二人、女二人、舍衞(しゃえ)の女一人が、風を被り、日向に流れ来ました。秋七月二十四日、西海の使、吉士長丹(きしのながに)等は、百濟、新羅の送りの使いと共に、筑紫に泊まりました。この月、西海使等が唐国の天子に対し奉り、多くの文書と寶物を得たことを褒めて、小山上(しょうせんじょう)の大使の吉士長丹(きしのながに)に少花下(しょうせんげ)を授けました。封を二百戸賜りました。姓を賜り、吳氏としました。小乙上(しょうおつじょう)の副使の吉士駒(きしのこま)に小山上を授けました。冬十月一日、皇太子は、天皇が病疾(びょうしつ)となったと聞いて、乃ち、皇祖母尊(すめみおやのみこと)...日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇五十・吐火羅国と舍衞の人らが流れ着く・西海使、吉士長丹が帰国する・天皇崩御

  • いったい何処で?

    新型コロナ自宅療養5日目となりました。熱は、下がったものの未だにお腹の調子はすぐれません。まぁ、お腹の中に悪いものがあり、外に排出しようとするのは、自然の摂理。調子が良くなるまで我慢です。さて、今回の感染。いったい何処で感染したのか?今後の為に反省して置きたいと思います。先週の行動は?と、ブログを読み直すと…お出かけ、いっぱいしていますね😅ハメを外したからじゃないと、言われそうですが。しかし、外出を共にした家族は発症していません。免疫力の差と言われたら反論はできませんが、外出先での行動を振り返っても思い当たらない。そうなると…職場ですかね。看護師だった母曰く。アレが原因では?と、思い浮かんだ物が大体当たりである。あゝあれだ、と思う事が一件あります。ワイの今のお仕事は、サービス業です。その仕...いったい何処で?

  • 備えてよかったと思ったもの

    身近にコロナ感染者が出始めていつワイも感染するかわからない。そこで、色々とを備蓄していました。それが、すぐに役立つとは、なんとも複雑😅今回は準備して置いてよかったものをご紹介。1位薬ワイがコロナ発症したのは、金曜日の夜。翌日、新型コロナ・発熱患者受診相談窓口に相談するも、基礎疾患ないようですし、熱が上がり始めなので、土日自宅待機し様子を見て、平日に最寄りの発熱外来に連絡して、受診してください。と言われました。住んでいる地域によりますが、ワイの住んでいる地域は、発熱外来をしている病院も少なく、しかも、すぐに予約でいっぱいになり、中々、診察が受けられない状況。そこで役にたったのが麻黄湯と整腸剤ワイはこちらがオススメ。錠剤なので飲みやすい。【第2類医薬品】麻黄湯エキスEX錠クラシエ36錠※セルフ...備えてよかったと思ったもの

  • やらかしました

    突然、ブログお休みしてしまいました。心配された方もいらっしゃったと思います。すみませんでした。実は、土日、熱を出して寝込んでいました😅経緯は、金曜日の夕方に喉がいがらっぽいっと思っていたら、夜中に発熱37.2度。葛根湯を飲み就寝。しかし、身体中の節々が痛み😖その痛みを表現すると、子どもの頃の成長痛。その痛みで、ほとんど眠れませんでした。土曜日に37.5度まで熱が上がりこれはもしかするとアレでは?と思い、新型コロナ・発熱患者受診相談窓口に相談。すると、基礎疾患ないようですし、熱が上がり始めなので、土日自宅待機し様子を見て、平日に最寄りの発熱外来に連絡して、受診してください。との答え。そっ、そうね。コロナ感染者増えているし、重症者、基礎疾患のある方優先よね。しゃーねー、土曜日の...やらかしました

  • ご褒美・第四弾 ど〜ん

    お仕事を頑張った自分へのご褒美、第四弾。今回訪れたのは、明治後期に奈良の吉野に開墾した果実園を受け継ぐ堀内果実園さん。堀内果実園さんのかき氷は、何種類かありましたが、今回ご紹介するかき氷は、令和4年版奈良かき氷ガイドに掲載されていたかき氷の中で一番食べて見たかった一品。なんたって、桃が一個、ど〜んとかき氷の上にのっている〜。丸ごと桃すももきゃっは〜!😆こちらの一品には注意書きがありました。なるほど、かき氷の上で桃にスプーンを入れたら、コロコロしちゃうのね。そこで、注意書きにそって桃をお皿に移動させて、ナイフを投入すると〜😳スルッとナイフが入った?タネがあると思っていたワイ、ちょっとビックリ!桃を半分に割ってみると中は、タネではなく生クリームが入っていた〜😆こ...ご褒美・第四弾ど〜ん

  • 日本書紀 巻第二十五 天萬豊日天皇 四十九 ・中臣鎌足に紫冠を授ける ・遣唐使を送る

    日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇四十九・中臣鎌足に紫冠を授ける・遣唐使を送る五年春正月一日、夜、鼠が倭の都に向かい遷りました。五日、紫冠を中臣鎌足連(なかとみのかまたりのむらじ)に授けました。封が、若干戸、増しました。 二月、大唐(もろこし)に遣わした、押使(しべつかい)の大錦上(だいきんじょう)の高向史玄理(たかむくのふびとげんり)、(或る本は云う、夏五月に大唐に遣わした、押使(しべつかい)の大花下(だいかげ)の高向玄理(たかむくのげんり)と)大使の小錦下(しょうきんげ)の河辺臣麻呂(かわへのおみまろ)、副使の大山下(だいせんげ)の薬師恵日(くすしえにち)、判官(まつりごとひと)の大乙上(だいおつじょう)の書直麻呂(ふみのあたいまろ)、宮首阿彌陀(みやのおびとあみだ)(或る本は云う、判官の小山下(しょうせ...日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇四十九・中臣鎌足に紫冠を授ける・遣唐使を送る

  • 知恩院にお参り

    今日は、京都市に出かけて来ました。鴨川今日は雨が降っていたため、川の水も多めでした。晴れていたら、川床で食事をしている人の姿が見られたかもと思うと、残念。目的地に行く前にまずは、四条近辺で腹ごしらえ、今日は、おうどん屋さんに行きました。関西に引っ越してから、はも天にすっかりハマってしまった、ワイ。メニューにハモ天を見つけて喜びましたよ。もちろん、注文。やはりハモ天はうまし😋腹ごしらえをした後は、八坂神社を参拝して、円山公園を通りました。円山公園の池円山公園を通り抜けて、京都市東山区林下町にある浄土宗の総本山、「知恩院」にお参りに行って来ました。相方の実家のお墓は、瀬戸内海のとある島にあります。お墓詣りをしたいと思っても、気軽に行ける場所ではありません。そこで、浄土宗の総本山・知恩院に永代供...知恩院にお参り

  • 日本書紀 巻第二十五 天萬豊日天皇 四十八 ・百済・新羅の朝貢 ・旻法師の死 ・遣唐使船、難破する ・皇太子が遷都を勧める ・皇太子、皇祖母尊らを率いて倭飛鳥河辺行宮に移る

    日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇四十八・百済・新羅の朝貢・旻法師の死・遣唐使船、難破する・皇太子が遷都を勧める・皇太子、皇祖母尊らを率いて倭飛鳥河辺行宮に移る六月、百濟、新羅が遣使(つかわしめ)して、貢調(みつき)と物を献(たてまつ)りました。所々の大道を修治(しゅうじ)しました。天皇は、旻法師(みんほうし)が、命を終えたと聞いて、遣使(つかわしめ)して、弔いをさせました。あわせて多くの贈を送りました。皇祖母尊(すめみおやのみこと)及び皇太子等は、皆、遺使(つかわしめ)して、旻法師の喪を弔いさせました。遂に法師のために、画工の狛堅部子麻呂(こまのたてべのこまろ)、鯽魚戸直(ふなとのあたい)等に命じて、多くの仏菩薩の像を造らせ、川原寺(かわらでら)に安置させました。(或る本は云う、山田寺に居ると)秋七月、大唐...日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇四十八・百済・新羅の朝貢・旻法師の死・遣唐使船、難破する・皇太子が遷都を勧める・皇太子、皇祖母尊らを率いて倭飛鳥河辺行宮に移る

  • ノブさんとタケちゃん

    今日は、これといったネタがないので猫〜ずの写真集明日はお仕事がお休み。何をしようかな。それではまた。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。ノブさんとタケちゃん

  • 日本書紀 巻第二十五 天萬豊日天皇 四十七 ・遣唐使を送る ・旻法師を見舞う

    日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇四十七・遣唐使を送る・旻法師を見舞う四年夏五月十二日、大唐(もろこし)に発遣した、大使の小山上(しょうせんじょう)の吉士長丹(きしのながに)、副使(そいつかい)の小乙上(しょうおつじょう)の吉士駒(きしのこま)(駒は、更の名は絲(いと)といいます)、學問僧の道厳(どうごん)、道通(どうつう)、道光(どうこう)、恵施(えせ)、覚勝(かくしょう)、弁正(べんしょう)、恵照(えしょう)、僧忍(そうにん)、知聡(ちそう)、道昭(どうしょう)、定恵(じょうえ)(定惠は内大臣(うちのおおおみ)の長子です)、安達(あんだち)(安達は、中臣渠毎連(なかとみののこめのむらじ)の子です)、道觀(どうかん)(道觀は、春日粟田臣百済(かすがのあわたのおみくだら)の子です)、學生の巨勢臣薬(こせのおみ...日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇四十七・遣唐使を送る・旻法師を見舞う

  • 祝☆2歳

    今日はタケちゃんの誕生日(多分)タケちゃんも2歳になりました。おめでとうタケちゃん。うちに来たての頃のタケちゃんちっさ、色薄いまるで別猫のようですな。同じ猫とは思えない。しかし、目力の強さは変わりません。今日は、チュールタワーでお祝いをしました。たくさん食べてご満悦のタケちゃん。これからもよろしくね。兄貴もお裾分けをもらってご満悦でした。さて、今日もまたまた、かき氷を食べに行って来ました😆今日訪れたのは、近鉄奈良駅の側にある、天平旅館さん、併設のお店らつく黒蜜きな粉エスプーマ自家製ミルクシロップの氷にミルクエスプーマがのっています。黒蜜をかけていただきました。きな粉の香ばしさと黒蜜の自然な甘みがベストマッチ。氷はふわっとしていて、氷の中にはもっちり白玉が隠れていました。美味しい一品&#12...祝☆2歳

  • 日本書紀 巻第二十五 天萬豊日天皇 四十六 ・白雉3年の出来事

    日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇四十六・白雉3年の出来事三年春正月一日、元日礼が終わり、車駕が大郡宮(おおごおりのみや)に幸しました。正月からこの月に至るまで、班田はすでに終わりました。凡そ、田は、長さ三十步を段とし、十段を町とします。(段の租は、稲一束半、町の租は稲十五束)三月九日、車駕が宮に還りました。 夏四月十五日、沙門(しゃもん)の恵隠(えおん)を内裏に請じて、無量寿経を講じさせました。沙門の恵資(えし)を論議者(ろんげしゃ)としました。沙門の千を作聴衆(さちょうじゅ)としました。二十日、講を罷(や)めました。この日から、連雨(れんう)が初まり、水は九日に至り、宅屋が損壊し、田苗に害がおよび、人及び牛馬が溺死する者が多くでました。この月、戸籍を造りました。凡そ、五十戸を里とし、里ごとに長一人。凡そ、...日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇四十六・白雉3年の出来事

  • ノブさんとタケちゃん どうしようかな?

    明日は、タケちゃんの誕生日(多分)。プレゼントは何にしようかな?やはり、食いしん坊ですから食べ物?それとも、遊ぶのも大好きですから、新しいおもちゃ?さて、今夜は色々と考えよう。今日も癒しをありがとさん。本日はこの辺で御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。ノブさんとタケちゃんどうしようかな?

  • 日本書紀 巻第二十五 天萬豊日天皇 四十五 ・百済と新羅の朝貢 ・難波長柄豊碕宮に遷都する ・新羅の貢調使の無礼

    日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇四十五・百済と新羅の朝貢・難波長柄豊碕宮に遷都する・新羅の貢調使の無礼二年春三月十四日、丈六(じょうろく)の繡像等を成しました。十五日、皇祖母尊(すめみおやのみこと)が十師等に請じて齋を設けました。夏六月、百濟、新羅が使いを遣わして、貢調(みつき)と物を献(たてまつ)りました。冬十二月晦(つごもり)、味経宮(あじふのみや)に、二千一百余りの僧尼を請じて、一切経(いっさいきょう)を読ませました。この夕、二千七百余りの燈を、朝廷の内に燃やして、安宅(あんたく)、土側(どそく)等の經を読ませました。ここにおいて、天皇は、大郡(おおごおり)から新しい宮へ遷居しました。難波長柄豊碕宮(なにわのながらのとよさきのみや)と名づけました。この歲、新羅の貢調使(こうちょうし)の知萬沙飡(ちまさ...日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇四十五・百済と新羅の朝貢・難波長柄豊碕宮に遷都する・新羅の貢調使の無礼

  • ノブさんとタケちゃん どうした?

    どうしたのでしょうか?今日は、2匹並んでお昼寝していました😳最近、喧嘩ばかりしていたのにどうしたん?久しぶりに仲良くお昼寝をする2匹でした。それではまた。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。ノブさんとタケちゃんどうした?

  • 日本書紀 巻第二十五 天萬豊日天皇 四十四 ・白雉2年後半の出来事

    日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇四十四・白雉2年後半の出来事夏四月、新羅は、遣使(つかわしめ)して貢調しました。(ある本は云う、この天皇の世に、高麗、百濟、新羅の三国は、年ごとに遣使して貢献したと) 冬十月、宮の地に入るため、丘墓を壊されたもの及び遷された者は、物を賜りました。各々差がありました。卽ち、将作大匠(たくみのつかさ)の荒田井直比羅夫(あらたいのあたいひらぶ)を遣わして、宮の堺を標を立てました。この月、始めて丈六の繡像(ぬいもののほとけ)、侠侍(けうじ)、八部等の三十六像を造りました。この歲、漢山口直大口(あやのやまぐちのあたいおおくち)は、詔を奉り、千仏の像を刻みました。倭漢直県(やまとのあやのあたいあがた)、白髮部連鐙(しらかべのむらじあぶみ)、難波吉士胡床(なにわのきしあぐら)を、安藝の国に...日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇四十四・白雉2年後半の出来事

  • たまには

    ふと、空を見上げたら、東の空に虹がかかっていました。形状は、通常のアーチ型ではなく、まるで空から降って来たような虹でした。それは、とても色彩鮮やかで美しい虹何となく、虹の全体を見てみたくなり、開けた場所を探しに歩き出しました。しかし、探している間に虹が薄れていき、たどり着いた時には、うっすらな虹に変わっていました。凄い綺麗な虹だったので、皆さまにもお見せしたかったのですが、残念😢ついでに西の空を撮影してみました。夕日にはまだ早い時間黄色い空黄泉の国から、ご先祖様がやって来そうな空ですね。たまにはこんな日もありかな。今日の2匹タケちゃん体重測定をしたら、4・9kgになっていました。ちょっと太ったようです。気をつけようノブさんは、いつも通りでした。今日はこの辺で御訪問ありがとうございました。ラ...たまには

  • 日本書紀 巻第二十五 天萬豊日天皇 四十三 ・新元号・白雉

    日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇四十三・新元号・白雉詔して、「聖王が世に出て、天下を治める時は、天が則ち應(こたえ)て、その祥瑞を示す。昔、西土の君、周の成王(じょうおう)の世と、漢の明帝の時に、白い雉が見られた。我が日本国では、譽田天皇(ほむたのすめらみこと)の世に、白い烏が宮に巣をつくり、大鷦鷯帝(おおさざきのみかど)の時には、龍馬が西に見えた。これ、いにしえから今にいたるまで、祥瑞が時に見えて、德があると應た。その類は多い。いわゆる、鳳凰、騏驎、白雉、白烏、このような鳥獸及び草木まで、苻(しるし)が應えがあるのは、皆、これ、天地の生んだ、休祥、嘉瑞である。明聖の君がこの祥瑞を獲るのには、宜(よろしき)に適っている。朕は、思い巡らせると、虛薄(きょはく)である。何をもって享(う)けたのか。これ思うに、も...日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇四十三・新元号・白雉

  • 暑い日には

    今日は、お休みだからと、惰眠を貪るワイ。よく寝たと、目覚めて時計を見てみると、9時を過ぎていました。あちゃ〜、10時間も寝てしまったよワイ。視線を感じてそちらを見てみると、ワイのベッドのど真ん中で、怒った眼差しでワイを見つめるタケチヨと目が合いました。あはは、お腹すいたよね。ごめんごめん。急いで起きてご飯を出しましたとさ。さて、午前中は家の仕事をこなし、午後は、買い物に行ったついでに、ご褒美第二弾のかき氷を食べに行きました。本日訪れたのは、奈良市今御門町にある奈良イタリアンBambunoさん奈良県産の野菜を使った料理が自慢のイタリアンレストランで、こちらのお店のかき氷は、様々な野菜を取り入れる「ベジ氷」とちょっと変わり種。本日食べたのは、ルビーチョコバナナと里芋のかき氷フワッフワの氷に、野菜と果物のシロッ...暑い日には

  • 日本書紀 巻第二十五 天萬豊日天皇 四十二 ・白雉を見る儀式

    日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇四十二・白雉を見る儀式十五日、朝庭の儀仗隊(ぎじょうたい)は、元の儀の如く。左、右大臣、百官の人等は、紫門の外において四列になりました。粟田臣飯虫(あわたのおみいいむし)等四人に、雉の輿を執らせ、こうして前に進みました。左、右大臣は、乃ち、百官及び百濟君・豊璋、その弟の塞城(さいじょう)、忠勝(ちゅうしょう)、高麗の侍医・毛治(もうじ)、新羅の侍学士等を率いて、中庭に至りました。三国公麻呂(みくにのきみまろ)、猪名公高見(いなのきみたかみ)、三輪君甕穗(みわのきみみかほ)、紀臣乎麻呂岐太(きのおみおまろきだ)の四人に代わり、雉の輿を執らせ、ここに殿の前へ進みました。時に、左、右大臣がつき従って、輿の前頭を執り、伊勢王(いせのおおきみ)、三国公麻呂(みくにのきみまろ)、倉臣小屎...日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇四十二・白雉を見る儀式

  • 主のつぶやき 思っていたのと違う

    仕事を始めたら、きっと痩せるだろうと思っていた。しかし、現実は、仕事をして体を動かす💦↓飯が美味い😆↓いっぱい食べる😋↓減るどころかどんどん体重が増えていく〜夏でこれだから、秋になったら、怖い怖い😱体脂肪率は下がり、筋肉率は上がっている。だから、体重増加は筋肉なんだよ🥹言い訳〜😅今日の2匹平常運転の2匹それでは、また。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。主のつぶやき思っていたのと違う

  • 日本書紀 巻第二十五 天萬豊日天皇 四十一 ・瑞兆・白い雉

    日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇四十一・瑞兆・白い雉白雉元年春正月一日、車駕(すめらみこと)は、味経宮(あじふのみや)に幸しました。賀正の礼を観ました。(味經は、これ阿膩賦(あじふ)といいます)。この日、車駕は宮に還りました。二月九日、穴戸国司の草壁連醜経(くさかべのむらじしこぶ)は、白い雉を献(たてまつ)り、「国造の首(おびと)の同族が贄(にえ)として、正月九日に、麻山(おのやま)で獲りました」といいました。ここにおいて、諸を百濟君に問いました。百済の君が、「後漢の明帝の永平十一年に、白い雉が在て、所々で見られました」といいました。云々。また、沙門(ほうし)等に問いました。沙門が答えて、「耳に、聞いたことがありません。目に、観たことがありません。宜しく、天下を赦して、民の心を悦ばせましょう」といいました。...日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇四十一・瑞兆・白い雉

  • ノブさんとタケちゃん 最近

    今日はワイ、お仕事がお休みでした😆午前中は、掃除、洗濯、買い物と。滞っていた仕事をこなし。午後はゆっくりと日本書紀を読もうと思っていたら…あっという間に夕方に😢最近、地球の自転が早くなり、一日が短くなっているとのこと。「観測史上最も短い1日」の記録更新、地球の自転が速くなる傾向(CNN.co.jp)-Yahoo!ニュース(CNN)地球で原子時計が発明されて以来、最も短い1日が観測された。世界の時間管理を担う国際機関の国際地球回転・基準系事業によると、6月29日の地球の自転時間...Yahoo!ニュース 確かに、最近あっという間に一日が終わってしまった、と感じる日が多いです。今日も…な〜んて、地球の自転のせいにしましたが、今日、あっという間に一日が終わってしまったのは、昼寝を...ノブさんとタケちゃん最近

  • 日本書紀 巻第二十五 天萬豊日天皇 四十 ・人事 ・新羅へ発遣する ・新羅、質を派遣

    日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇四十・人事・新羅へ発遣する・新羅、質を派遣夏四月二十日、小紫の巨勢徳陀古臣(こせのとこだのこのおみ)に大紫を授けて左大臣としました。小紫の大伴長徳連(おおとものながとこのむらじ)に(字は馬飼(うまかい)といいます)大紫を授けて右大臣としました。五月一日、小花下(しょうかげ)の三輪君色夫(みわのきみしこぶ)、大山上(だいせんじょう)の掃部連角麻呂(かにもりのむらじつのまろ)を新羅に遣わしました。この歲、新羅王は、沙㖨部(さとくほう)の沙飡金多遂(ささんこむたすい)を質として遣わしました。從者三十七人(僧一人、侍郎二人、丞一人、達官郎一人、中客五人、才伎十人、譯語一人、雜傔人十六人、あわせて三十七人です)(感想)(大化5年)夏4月20日、小紫の巨勢徳陀古臣に大紫を授けて左大臣とし...日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇四十・人事・新羅へ発遣する・新羅、質を派遣

  • ノブさんとタケちゃん アルアル

    早朝のこと、体が痛くて目が覚めました。何で痛いんだ?と確認してみると…ベッドのど真ん中にはノブさん。足元にはタケちゃん。そのほかの空いている隙間に、ワイがちんまり丸まって寝ていました。あゝ。嬉しい反面、ゆっくり眠れない😖猫さんのあるある。仕事から帰宅したあと、座布団でくつろいでいたら。気がついたら、場所を取られていた。なんか文句あるのか?いえ、ございません。ここは、僕の場所。譲らない。譲らないよ。はいはい、ワイは隙間で結構です。どんどん、居場所がなくなるワイでした😅御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。ノブさんとタケちゃんアルアル

  • 日本書紀 巻第二十五 天萬豊日天皇 三十九 ・蘇我造媛の死

    日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇三十九・蘇我造媛の死この月、使者を遣わして、山田大臣の資財を収めました。資財の中で、好い書の上には、皇太子の書と題してあり、重宝(ちょうほう)の上には、皇太子の物と題してありました。使者は、還り収めた所の状を申し上げました。皇太子は、始めて大臣の心がなおも貞(ただ)しく淨(きよ)いことを知り、追って悔(く)いを生じて恥じました。哀歎(あいたん)し休むことも難しく、卽ち、日向臣を筑紫大宰帥(つくしのおおみこともちのかみ)に拝しました。世の人は互いに言葉を交わして、「この隱流(しのびながし)だろう」といいました。皇太子妃の蘇我造媛(そがのみやつこひめ)は、父の大臣が鹽のために斬られたと聞いて、心が傷つき痛みうらみました。鹽の名を聞くことを悪(にく)みました。所以(ゆえん)、造媛に...日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇三十九・蘇我造媛の死

  • 猫日記と主の愚痴

    早朝のこと、ワイの側で寝ていた奴が、いきなり太ももをガブっ。痛い😖何すんじゃ〜コラ〜!しかし、眠気に勝てず無視しましたとさ。何で噛み付いて来たんだろう🤨もしかして、ワイ、お前を踏んでいたのかな?だとしたら、メンゴ。さて、体調不良(コロちゃん)の社員さんが復活。これで仕事も楽になるだろうと思っていたら、今度は別の人が長期休みとなった。しかも、忙しさは今まで以上😵‍💫おかしい。仕事は楽しいけれど、もう少し余裕を持って仕事がしたい😔愚痴を言ってもどうにもならないけれど、何とかしてくれ〜😫でも、この忙しさを乗り切ったら、どえらいリッチなかき氷を食べに行こう!ワイ、頑張るで〜君たちが居てくれるから、ワイは頑張れる。今日も...猫日記と主の愚痴

  • 日本書紀 巻第二十五 天萬豊日天皇 三十八 ・蘇我倉山田麻呂大臣の死 その後

    日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇三十八・蘇我倉山田麻呂大臣の死その後二十六日、山田大臣の妻子及び隨身(ともびとも)の者は、自ら経死する者が多かった。穗積臣嚙(ほずみのおみくい)は、大臣の伴党(ともから)の田口臣筑紫(たぐちのおみつくし)等を捉え聚めて、枷(かせ)を着け、後ろ手に縛(しば)りました。この夕に、木臣麻呂(きのおみまろ)、蘇我臣日向(そがのおみひむか)、穗積臣嚙は、軍で寺を囲みました。物部二田造鹽(もののべのふつたのみやつこしお)を喚(よ)び、大臣の頭を斬らせました。ここにおいて、二田鹽は、なお大刀を抜き、その宍(しし)を刺し挙げて、叱咤(たけ)い啼叫(さけひ)て、始めて斬りました。三十日、坐蘇我山田大臣に坐して、戮(ころ)された者は、田口臣筑紫(たぐちのおみつくし)、耳梨道徳(みみなしのどうとこ...日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇三十八・蘇我倉山田麻呂大臣の死その後

  • ノブさんとタケちゃん 主のつぶやき

    虫刺され、痒いので薬を塗ったら、こいつが薬を塗ったところをペロペロ。😟これは、絶対健康に悪いだろう。家族会議の結果。どんなに痒くても、痒み止め禁止となりました。痒いよ〜😖何で、薬好きなん?おかしいやろ。今日のタケちゃんは、段ボールとうとう二面を破壊しました。それでも無理やり納まろうとする2匹。そろそろ新品をゲットしてこようかな。それではまた。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。ノブさんとタケちゃん主のつぶやき

  • 日本書紀 巻第二十五 天萬豊日天皇 三十七 ・蘇我倉山田麻呂大臣の死

    日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇三十七・蘇我倉山田石川麻呂大臣の死二十五日、大臣は長子・興志(こごし)に語って、「汝は、身がおしいか」といいました。興志は答えて、「おしくはありません」といいました。大臣は、なお山田寺の衆僧及び長子の興志と数十人に、説いて陳(の)べて、「人の臣である者が、どうして君に逆らおうと構えるだろうか。どうして父に孝をすることを失うことがあるだろうか。凡そ、この伽藍(てら)も元より自身のために造ったのではなく、天皇に奉るために誓って作ったものだ。今、我は身刺(むざし)に譖(いつわ)られ、よこしまに誅(ころ)されることを恐れている。わずかな望みは、黃泉(よもつくに)へもなお、忠を懐いて退きたい。寺に来たわけは、終わりの時をやすらかにしたいと思ったからだ」言いおえると、佛殿の戸を開き、仰ぎ...日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇三十七・蘇我倉山田麻呂大臣の死

  • 猫日記と主の日記 ご褒美

    お給料が出たら、自分にご褒美として、是非、かき氷を食べに行きたい😆と思っていたワイ。ついに食べに行ってきました。奈良県は氷の食文化の始まりの地。真冬に作った氷を夏まで貯蔵しておく氷室があり、貯蔵した氷は、皇族や貴族の人々の涼をとるのに使われていました。奈良には氷室を守る神様を祀る神社があります。まずは、その神様を祀る神社。奈良市にある氷室神社に参拝に行ってきました。その後は、神社の近くにある幡・INOUE東大寺店を訪れました。まずは、空いている席を見つけて、その後食券を購入。受付で注文をして、席で待ちます。店内の窓からは、緑が見えて癒されます。今回頼んだのは、シェア氷。真っ白い削りたての氷がそのまま運ばれてきます。シロップは食べる直前にかけるスタイル。可愛い、大仏と東大寺をかたどったクッキ...猫日記と主の日記ご褒美

  • 日本書紀 巻第二十五 天萬豊日天皇 三十六 ・蘇我臣日向の讒言

    日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇三十六・蘇我臣日向の讒言二十四日、蘇我臣日向(そがのおみひむか)が、(日向は、字は身刺(むさし)です)倉山田大臣(くらのやまだのおおおみ)のことを皇太子に譖(いつわ)って、「僕の異母兄の麻呂は、皇太子が海濱で遊ぶのを伺って、まさに害そうとしています。まさに久しからず、反(そむ)くでしょう」といいました。皇太子はこれを信じました。天皇は、大伴狛連(おおとものこまのむらじ)、三国麻呂公(みくにのまろのきみ)、穗積嚙臣(ほずみのくいのおみ)を蘇我倉山田麻呂大臣の所へ行かせ、反(そむ)きが虛か実かを問わせました。大臣は答えて、「問われた所の報は、僕が面して、天皇の所で実を陳(の)べましょう」といいました。天皇は、更に三国麻呂公(みくにのまろのきみ)、穗積嚙臣(ほずみのくいのおみ)を遣...日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇三十六・蘇我臣日向の讒言

  • ノブさんとタケちゃん 犯人は

    今日は、ワイお仕事がお休み😆しかも、ゴミ捨てもしなくていい。これは、朝寝坊が出来ると、惰眠を貪るワイ😪そんなワイの足の親指を誰かが、カプリ。齧りやがった。え〜い、無視じゃ。親指を隠すと、今度は踵を爪でガリガリ。そんな攻防を2度すると、奴はとうとう諦めました。ふふふ、ワイの勝ちや😙僕は、ワイさんの足の親指なんか齧ってないよ兄貴だよ、僕じゃない。いいや、ノブさんはワイの脇腹の近くで寝ていましたよ。ちょっと朝寝坊しただけでしょう。たまには許してちょ。久しぶりに、2匹とまったりできて、嬉しい休日でした。それではまた。御訪問、ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。ノブさんとタケちゃん犯人は

  • 日本書紀 巻第二十五 天萬豊日天皇 三十五 ・賀正 ・制冠十九階を制定 ・阿倍大臣の死

    日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇三十五・賀正・冠十九階を制定・阿倍大臣の死五年春正月一日、賀正しました。二月、冠十九階を制しました。一は、大織(だいしき)といいます。二は、小織(しょうしき)といいます。三は、大繡(だいしょう)といいます。四は、小繡(しょうしょう)といいます。五は、大紫(だいし)といいます。六は、小紫(しょうし)といいます。七は、大花上(だいかじょう)といいます。八は、大花下(だいかげ)といいます。九は、小花上(しょうかじょう)といいます。十は、小花下(しょうかげ)といいます。十一は、大山上(だいせんじょう)といいます。十二は、大山下(だいせんげ)といいます。十三は、小山上(しょうせんじょう)といいます。十四は、小山下(しょうせんげ)といいます。十五は、大乙上(だいおつじょう)といいます。十...日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇三十五・賀正・制冠十九階を制定・阿倍大臣の死

  • ねこ日記と主のつぶやき 今日も

    今日も、社員さんが体調不良治らず😔結果、今日も元気にぼっちシフト。でも今日は、時間を気にしなくてよかったので、それはもう、丁寧に仕事をしたさ。でも、あまりにも丁寧にやり過ぎて、あんまり仕事が進まなかった😅帰り際、上司に仕事の報告したら、えっ、今日終えた仕事、そんだけ?って顔をされた。さっサボっていたわけじゃないよ〜💦さあ、ワイは明日から連休さ〜うぇ〜い。今日の2匹明日はたっぷり遊んであげるからね〜それではまた。御訪問ありがとうございました。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。飛行機が雲を作成中最近、晴れた日によく見かけるけど、何でそんなに飛行機が行き来しているのかな?😑ねこ日記と主のつぶやき今日も

  • 日本書紀 巻第二十五 天萬豊日天皇 三十四 ・大化4年の出来事

    日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇三十四・大化4年の出来事四年春正月一日、賀正をしました。この夕に、天皇は、難波碕宮に幸しました。 二月一日、三韓(みつのからくに)に(三韓とは、高麗・百濟・新羅をいいます)學問僧を遣わしました。八日、阿倍大臣(あへのおおおみ)は、四衆(ししゅ)を四天王寺に請いて、佛像、四軀を迎えて、塔の内に坐らせました。靈鷲山(りょうじゅせん)の像を造りました。鼓を累積して作りました。 夏四月一日、古い冠を罷(や)めました。左右大臣は、なお、古冠を著(き)ました。この歲、新羅は遣使(つかわしめ)して、貢調しました。磐舟柵(いわふねのき)を造り、蝦夷に備えました。遂に、越と信濃の民を選んで、始めて置柵戸(さくこ)を置きました。 ・四衆(ししゅ)仏教の術語で、仏教教団の一員の総称。比丘・比丘尼・...日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇三十四・大化4年の出来事

  • 猫ちゃん日記と主のつぶやき 今日も

    今日も元気に一人シフト。黙々黙々働いたけど、今日やらなければならない作業がやってもやっても終わらない。😵‍💫なんとか、ギリギリで仕事が終わった。間に合ってよかった😅明日から社員さんが復帰する。よかった〜🥹もう、一人シフトは無理ぽ今日の2匹帰宅したら、段ボールが平面的になっていた。組み立て直して何とか立体に。そろそろ限界かな。最近忙しくて、かまってもらえず、ご機嫌斜めなタケちゃん。明日からは、2匹とまったりできるかな。ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。猫ちゃん日記と主のつぶやき今日も

  • 日本書紀 巻第二十五 天萬豊日天皇 三十三 ・新羅の朝貢 ・渟足柵と柵戸

    日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇三十三・新羅の朝貢・渟足柵と柵戸新羅は、上臣(まかりだろ)の大阿飡(だいあさん)の金春秋(こむしゅんしゅう)等を遣わして、博士の小德の高向黒麻呂(たかむくのくろまろ)、小山中(しょうせんちゅう)の中臣連押熊(なかとみのむらじおしくま)を送り来て、孔雀を一隻、鸚鵡(おうむ)を一隻を献(たてまつ)りました。なお、春秋を質としました。春秋は姿顏が美しく、善で談笑(だんしょう)しました。渟足柵(ぬたりのき)を造り、柵戸(さくこ)を置きました。老人等は互いに語って、「数年、鼠が東に向かって行ったのは、この柵を造る兆であたのか」といいました。・談笑(だんしょう)打ち解けて楽しく語り合うこと・柵戸(さくこ、きのへ、きべ)7世紀から8世紀にかけて、城柵を維持するためにその中か周辺に置かれた人...日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇三十三・新羅の朝貢・渟足柵と柵戸

  • 猫ちゃん日記と主のつぶやき もうダメぽ

    お仕事のこと。社員さんが退職したのと同時に、別の社員さんが、体調不良でお休みに。お手伝いをしてくれる人はいるけれど、(ご高齢の方なので、体調が心配で正直頼みずらい💦)新人のワイ。一人黙々と仕事した〜😵‍💫でも、無理ぽ☹️もうダメぽ😣疲れたぽ😖社員さん、早く復帰してくれ〜😭今日の2匹ランキングに参加中。励みになります。ポッチっとお願いします。猫ちゃん日記と主のつぶやきもうダメぽ

  • 日本書紀 巻第二十五 天萬豊日天皇 三十二 ・七色一十三階の冠位の制

    日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇三十二・七色一十三階の冠位の制この歲、七色十三階の冠の制をつくりました。一に、織冠(おりもののこうぶり)という。大小二階あり。織(おりもの)をもってこれをつくり、繡をもって冠の緣を裁つ。服の色は並びに深紫を用いる。二に繡冠(ぬいもののこうぶり)という。大小二階あり。繡繡(ぬいもの)もってこれをつくり、その冠の緣・服の色は、並びに織冠と同じである。三に紫冠(むらさきのこうぶり)という。大小二階あり。紫をもって、これをつくり、織をもって、冠の緣を裁つ。服の色は淺紫を用いる。四に錦冠(にしきのこうぶり)という。大小二階あり。その大錦の冠には、大伯仙(だいはくせん)の錦をもって、これをつくり、織をもって、冠の緣を裁つ。その小錦の冠には、小伯仙(しょうはくせん)の錦をもって、これをつく...日本書紀巻第二十五天萬豊日天皇三十二・七色一十三階の冠位の制

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、leetorinnoteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
leetorinnoteさん
ブログタイトル
リートリンの覚書
フォロー
リートリンの覚書

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用