chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おちこぼれOLの独学宅建合格記 https://ochikoboretakken.hatenablog.com

2020年に独学で宅建士に合格しました。前年度不合格からいかにして合格までたどり着いたのか、勉強法やモチベーションの上げ方など、独学なりの戦い方を振り返りながら綴ります。

ユーリ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/06

arrow_drop_down
  • 【第2回】模試についてガッツリ語る

    前回に続き、模試について。 ochikoboretakken.hatenablog.com 上記記事で、模試を計7回受験した、と書きました。今日はその理由について書きます。 模試1回だけでは不十分 まず、模試1回だけではダメなのか?というところについて。模試1回だけでは圧倒的に得られる情報が足りないと思いました。模擬試験なので、試験に出そうなところがピックアップされて作成されているというのは当然のことですが、それがそのまま本試験に出るのか、と言われればそんなことはまずありません。となると、どんな方向から攻められても対応できる力をつけておく必要があります。 過去問を解いているとわかる人もいるかと…

  • 【第1回】模試についてガッツリ語る

    今日から何回かに分けて模試について書いていきたいと思います。 半年近く前にも、模試についてちらっと書きましたが↓ ochikoboretakken.hatenablog.com なぜ模試を受けるか まずはひとつ会場受験模試を受ける 自宅受験用の模試も準備する 市販の模試 ネット購入 なぜ模試を受けるか 上記記事で書いたように、模試は「弱点発見」のためのツールとして捉えていました。模試では、当然ながら「今年本試験で出そうな問題」が出題されます。つまり、今年法改正で出そうな新傾向も含めて、各社模試を作成するはずです。そこは過去問には無いところ。そこを補うのが模試。なので、模試を受けて初めて、完璧に…

  • 年度別過去問の解き方・使い方

    今日は過去問をどうやってこなしていたか、について振り返っていきます。 テキスト→分野別が終わったら年度別へ 年度別過去問の選び方 年度別過去問の解き方 「理由付けノート」を使って12年分1周 1周目に間違えたところだけを「理由付けノート」でもう1周 時間を計って通常通り解くのを1周→業法だけを集中的に1周 直前期に2周目でも間違えたところを確認 ちなみに テキスト→分野別が終わったら年度別へ 私の場合、~7月末くらいまではテキストの読み込み→アプリで分野別問題集をする、という勉強ルーティンで過去問を解いていました。 ochikoboretakken.hatenablog.com 分野別問題を解…

  • 8月以降意識したことを振り返る

    8月のお盆。ここがひとつの区切りだと思って私は勉強していました。計画では8月末までに年度別過去問の正答率を100%までもっていく、としていましたが、到底できなそうだなというのを7月くらいから実感。計画変更して、自分に今何が不足していて、なにをすべきかをもう一度考えて取り組み直すことに。そのうえで今日は、いよいよ直前期に迫ってくる8月~9月に意識していたことについて。その上で、なにをやったかをまた次回書いていきます。 9月の模試をゴールとして定める 出来ないことを出来るようにする、わからないことをわかるようにする 無駄な勉強はしない 9月の模試をゴールとして定める 私は9月の敬老の日・秋分の日あ…

  • 【5問免除】手抜きして統計で1点取った方法

    統計は、宅建全50問の対策のなかで、最も手を抜き、最も勉強しなかった項目。ですがちゃんと本番で1点取りました。このやり方で万人が1点取れるとはもちろん言いませんが、あくまで私のやり方です。名付けて、「一夜漬け戦法!」ですがw 統計という項目は、文字通りその(前)年の数字関係にまつわる内容で出題されます。なので毎年出題内容が変わり、且つ最新情報を入手して勉強する必要があるため、どのテキストにも統計に関する内容は掲載されていないはずです。そのため過去問もカットされています。とはいえ「住宅着工棟数」や「地価公示」など、出題の傾向はあるので、無限にある数字を覚えないといけない!というわけではありません…

  • 5問免除は5点満点は目指さないことにした

    税・価格評定は3点取るけど、5問免除は5点中4点取れば良し。 もちろんココは登録講習修了済の人は有無を言わさず5点貰える箇所なので、本来であれば5点満点目指したいところです。差が付いてしまうから。だけど過去問を解いていくにつれ、「あ、ここは4点とれればいいや」と妥協していくことになりました。なぜなら5点とるのは労力に見合っていない賭けになる可能性が高い、と判断したから。 5点取るのは運か努力か 5問免除のうち、住宅金融支援機構・景品表示法・統計は何とか取れるかもしれない。だけど問題は土地と建物!過去問をやっていくとわかるんですけど、比較的簡単な時と、「そんなのわかるわけ無くない!?」みたいな時…

  • 税・価格評定は3問絶対取る!!

    結局本番では3問中2問しか取れなかったんですけど。 税(国税及び地方税)と価格評定で毎年計3問。テキストでは、そのうち2問取りましょう、というのがスタンダードなのかな、と思います(手持ちのテキストにはそう書いてあった)。でも私は!3問全問正解してやる!!と思って勉強していました。 というのは、税は受験生が疎かにしがちな分野であると聞いたからです。宅建って4科目があって、人それぞれ得手不得手があると思うんですけど、他の受験生が取ってくるようなところを苦手にしてしまうと、かなり痛手。逆にいえば、他の受験生が苦手としてくるようなところで他の人たちと差をつけてしまえば、他の受験生たちから一歩リードでき…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユーリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユーリさん
ブログタイトル
おちこぼれOLの独学宅建合格記
フォロー
おちこぼれOLの独学宅建合格記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用