chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
海外での子育てfor real。 https://daimini.hatenablog.com/

インターナショナルスクールに通う長男16歳と、ドイツの小学校に通う次男10歳のお母さん&保育士です。海外生活で起こる(かもしれない)ことや海外での子育ての(非)日常をサクッと読める記事にしています。

だいみに
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/03

arrow_drop_down
  • ヤクルトボトルの形の秘密 ドイツのヤクルトの箱を見てビックリ

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 今日は子供たちが大好きなヤクルトについて書いてみたいと思います。 ドイツでは3種類のヤクルトが販売されています。赤と緑のヤクルトは近所の小さなスーパーでいつでも買えます。水色のヤクルトは大きなスーパーに行くとあります。どのパックも6本入り3.29ユーロ。1本70円強。日本に比べるとかなり高いですが売れ行きはよさそうです。赤はオリジナル。緑はヤクルトプラス。ビタミンCと食物繊維が付加され糖分は控えめです。水色はヤクルトライト。ビタミンDとEが付加され糖分とカロリーは控えめです。水色は写真を撮る前に中身がなくな…

  • 「空から何降らせたい?」子供のかわいい質問に癒される

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 次男にかわいい質問をされました。 次男「空から何降らせたい?」 私 「え?空から?うーん。」 今まで自分が空から何か降らせるなんて考えたことないからすぐに思いつかへん... 考え込んでいると... 次男「ぼくはレゴかな。」 あーなるほど。次男らしい! 私 「それはええなー!」 と言いながらレゴが体にバチバチぶち当たっている図しか思い浮かべられない私。 次男「それも色んな形の。何でも作れるやん。」 きらきらお目目でそう言われると、少々痛くても我慢できる気がしました。

  • ドイツのスーパーで見つけた殻付き牡蠣が激安だった

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 いつものスーパーで殻付き牡蠣を見つけました。 なななんと12粒の牡蠣がナイフ付きで7.99ユーロ、約1000円です。あまりの安さに買うのを躊躇していたのですが、「ええい!」と勇気を出して買ってみました。 開けてみると...ごつい牡蠣がガッツリ入っていました。見た目はえらい豪快で1000円の価値はとっくに超えてそう。 生で食べたい欲望にかられましたが、1000円でお腹痛になる勇気もないので殻ごとフライパンで蒸してみました。結局、身は縮みましたがレモンをかけておいしくいただきました。 まだロックダウンで出かける…

  • ドイツの子供たちのロックダウン中の春休み

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 ドイツの学校も春休みになりました。 といってもドイツはまだロックダウンで、通学できるようになってからも次男は隔日通学だったので「やったー! 春休みやー!」なんて喜びは全くなく「また休みか...」となんだか悲しそうです。 もう1年分の家で過ごす時間を満了しちゃってるんじゃないかと思います。 ロックダウンでまだレストランも閉鎖されたまま。どこにも出かけることもできず...そんななか次男の所属しているサッカークラブのコーチが臨時練習などを企画してくれました。 通常は週2回クラブのサッカーフィールドで練習があります…

  • 関西人の親を持つ子との日常会話

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 私は27歳まで関西で過ごした生粋の関西人です。 人生の半分以上を外国で過ごしている次男にも、その血はちゃんと受け継がれていました。 窓の外に友達を見つけた次男。遊びに行く準備を始めました。 次男「歯磨きしてお風呂入って、行ってきまーす。」 私 「はい」 次男「突っ込めよー。何か気まずいわ...」 やっぱりオチがないと気持ち悪いらしいです。

  • ドイツに来て初めて知った「シャウエッセン」の名前の由来

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 今回はWurst(ソーセージ)について書いてみたいと思います。 日本で大好きだった「シャウエッセン」や「アルトバイエルン」。 ここドイツに来たことによって日本にいたときには全く気づかなかったことに遭遇しました。 ドイツがソーセージで有名な国であることは周知の事実だと思います。大量のビールと一緒に味わうしょっぱいソーセージはおつまみとしてはまさに適任だと思います。そしてドイツには日本では見たことがないようないろいろな種類のソーセージがあります。 興味のある方はこちらをぜひ。 www.newsdigest.de…

  • ご飯を入れるのになぜ「茶碗」? 加勢大周を思い出した私

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 ドイツの学校に行っている次男は数年後の帰国に向けて、塾で日本の国語を勉強しています。 只今「ことばのきまり」の宿題中。 次男 「お母さん、『じゃわん』って何?」 私「???」 次男 「ゆのみぢゃわんって書いてある。」 私 「あー、お茶飲むコップよ。」 「ゆのみじゃわん」か「ゆのみぢゃわん」のどちらか正しい方を選ぶ問題でした。わかりやすいように漢字で書いて説明しようとしたところ... 私「『湯飲み茶碗』って書くんやで。『茶碗』はいつもご飯食べるやつね。その『茶碗』のお茶(お湯)飲む用は『湯飲み茶碗』っていうね…

  • ドイツのレジで頭がパニックに! ドイツ語の数字の読み方が異次元すぎる

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らして3年になります。 買い物でレジの人に言われる金額が、いまだにいくらかわからないことが頻繁にあります。 そのわけはドイツ語では20以上の2桁の数字は1の位を先に読むからなんです。しかもその間にund(and)を挟むからまたこれ長くなるんです。こんな具合に21はeinundzwanzigein(1) + und(and) + zwanzig(20)97はsiebenundneunzigsieben(7) + und(and) + neunzig(90)日本語も英語(twenty one)(ninety seven)も前から読みますよね。英語とドイツ語は似…

  • 外国暮らしで一番つらいこと

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 今日は外国暮らしで一番つらいことを書きたいと思います。 それはずばり子供の学校とのやり取りです。長男はインターナショナルスクールに通っているため英語で、次男はドイツの学校に通っているのでドイツ語でやり取りしないといけません。特に今年は二人の学校の先生と親が話し合う必要がある機会が多いので、私はもうへとへとです。長男はこの9月からIB(インターナショナルバカロレラ)が始まるので教科選択に追われています。英語でのオンライン説明会だけでいっぱいいっぱいの私。そのうえ長男の学校には日本語の先生がいないので日本語を取…

  • ドイツで見つけたキリン一番搾りの秘密

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしています。 旦那がキリン一番搾りを買ってきました。 輸入だと思いこんでいたのですが、表示が日本語ではない。 よくよく見ると、なんとドイツで製造されていることがわかりました。 どうやら「キリン一番搾り」は2010年からドイツで製造を開始したとのこと。 ビール大国ドイツでこんな繊細なビールを作っているだなんてなんだか意外でびっくりしました。しかも500ml約2.08ユーロというと約270円。日本と同じくらいの価格です。 缶をお店に持って行くと25セントが戻ってくるPfandもついています。もっと市場に出回ってもいいと思うのですが、実際スーパーで見ることはほ…

  • ドイツの小学校に通う子供の連絡帳が大変なことに!

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 現在4年生の次男は、2年生からドイツの学校に通っています。 ふと見かけた次男の連絡帳が大変なことになっていました。 言葉は道具とはよく言ったものです。連絡帳の内容は、先生が言われた内容を瞬時に書き取ったものなので、最初に頭に浮かんだ言葉や文字を書き留めています。第一言語が日本語である次男はところどころ日本語になっています。 なんと!ほんの数文字しかない日本語間違えてる... ドイツの「ツ」が「シ」になってる!ドイシって何やねん!「ツ」と「シ」のまちがえは、小さい頃からもう何回指摘したかわかりません。たぶん1…

  • by保育士 子供のけがを未然に防ぐために 見逃しがちな4つの注意点

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子の保育士お母さんです。 子供にはたくましく育ってほしいと思いながらも、けがをしてほしくないのは全ての親御さんの願いですよね。 「伸芽’Sクラブ」より引用 一般的に気をつけないといけないことはいろいろなところに掲示されています。 ここでは見逃しがちな注意点4つを紹介します。1.ヘルメットの留め具 幼児を自転車に乗せるときは必ずヘルメットをかぶせましょう。気をつけないといけないのはヘルメットをかぶせるとき。留め具を止めるときは必ず子供の首と留め具の間に指を入れてはめるようにします。幼児の皮膚は柔らかいので留め具に挟まりやすいので…

  • ドイツの小学4年生の国語の授業がおもしろい

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 ドイツの小学校に通う次男が、なんだか最近楽しそうに国語(ドイツ語)の勉強をしています。 次男は2年生からドイツの学校に行き始め、今は4年生。最高学年になりました。ドイツは4年生で小学校を卒業し5年生から新たな学校に通います。 今まで国語の時間はさんざん文法を習っていて外国人の次男はその難しさにうんざりしていました。そんな中、先週突然「学校で本もらったから読まなあかん」とカバンから本を出してきました。どうやら126ページの本まるまる1冊を勉強するようなのです。本を読みながら問題プリントを解いていきます。問題プ…

  • こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 イギリス系のインターナショナルスクールに通う長男は只今試験真最中です。 学び方も試験のやり方も日本の学校と全然違っていて興味深いです。 長男の学校ではIGCSEというイギリスのカリキュラムに則って、日本の中3と高1の学年で自分で選択した科目を勉強します。そして高1の最後に成績となる最終試験があります。 今週と来週はその模擬試験です。実際は試験の練習という扱いなのですが、昨年はコロナで本番試験がなくなりこの模擬試験で成績が判定されたと聞き、もしかして今年もそうなったら...と恐怖を抱き、とりあえずがんばっとか…

  • 【ミニマリスト】の私が考える【マキシマリスト】の主人について

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 モノに興味のある主人の部屋には、「ほんまにそんなもん要るんかな」と思われる信じられないモノがめちゃめちゃがあります。 こちらもぜひ。 daimini.hatenablog.com 主人の部屋の本棚にはこういったモノが所狭しと並んでいます。 何十年も前に行っていた大学のファイル、何十年も前にリタイヤしたペン字通信講座の練習冊子、何十年も前にリタイヤしたNHK中国語講座の冊子、過去に読んだ自己啓発本やビジネス本、大量の10年以上前のビジネス雑誌などなど... どれもこれも3年前の引越しでわざわざ日本から持ってき…

  • イギリスのEU離脱が太り過ぎて制服がぱつんぱつんになったうちの子にまで影響が

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 インターナショナルスクールに通う長男はロックダウン中の2か月間、オンライン授業だからといってこの上なくだらけた生活をしていたせいで、制服がぱつんぱつんになってしまいました。 今日でぱつんぱつんの制服での登校2週間目となります。 ぱつんぱつんの制服を着て久しぶりに学校に行った様子はこちら。 daimini.hatenablog.com 先々週末、学校からとうとう教室授業が始まりそうだとの連絡を受けた時、長男のあまりの体形の変化に恐れを感じ、制服を着てみるように促しました。 案の定入らない!急いで新しい制服を注…

  • 子供が『鉄』っていう字がかわいそうやと思う理由

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 ドイツの学校に行っている次男が、数年後の帰国に向けて日々漢字練習に励んでいます。 次男「お母さん、『鉄』っていう字ってかわいそうやな。だって『金を失う』って書くんやで。」 言われてみれば。ほんまやな。 今まで「鉄」という字の気持ちまで考えたことなかったけど、確かに気の毒な感じ。 気になったので成り立ちを調べてみました。 「鉄」は「鐵」が略されたもので、ツクリは「大きな矛(ほこ)」を意味している。「大きな矛の材料となるくろがね」の意味から「鐵」となり、そのもう一つの字形である「銕」が変形されて「鉄」となった。…

  • 私の人生をネガティブに変えたひとりの女性

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 今回は私の人生をネガティブに変えたひとりの女性について書きたいと思います。 今までの人生の中で、ひとりだけどうしても理解に苦しむ女性がいました。留学で子供とカナダにいたとき、彼女の娘さんが子供の保育園に途中入園してきました。彼女も娘さんと二人で留学していました。日本人が私たちだけという狭い環境の中で、仲良くせざるをえませんでした。その人と関わっていたときは、ただただ彼女の自分本位な不愉快な発言や行動に嫌悪感を抱きながらも我慢していました。 彼女は幸い先に日本に帰国したので連絡を断つことで解放されました。そし…

  • ドイツの小学校の裁縫の授業って?

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 ドイツの小学校の裁縫の授業で、次男がぬいぐるみを作ってきました。 話を聞いていると、日本とは全く学び方が全然違うのでとてもびっくりしました。 ドイツには日本の小学生が学校で使っているような裁縫道具セットなんてもちろんありません。先生が大量の針(布団針のような先が丸い大きな針)と糸と布と綿を教室に持って来てくれます。もちろん家庭科室なんてありません。裁縫は工作の一部のようです。 運針などの練習もありません。ぶっつけ本番でいきなり人形を作り始めます。先生が説明したことはたった1つ。縫い始めと終わりは結ぶというこ…

  • ロックダウンが子供にもたらした予想外の悲劇2

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 ロックダウンによる2か月に及ぶ学校閉鎖が開けました。 やっと学校が始まっていつもの生活に戻れる!と思いきや、なんと長男が以前と全く違う体形に。 ぐーたら生活がたたり制服が入らなくなっていました。 1週間の付け焼刃ダイエットで何とかすべてのボタンはしまったのですが、ワイシャツには首絞められ、スラックスのおしりと太ももはタイツのようにぱつんぱつん。 いつはち切れるかという恐怖と共に、とりあえずそのまま学校へ行きました。 そのときの様子はこちら。 daimini.hatenablog.com 私の心配をよそに長男…

  • ロックダウンが子供にもたらした予想外の悲劇

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 ドイツはまだロックダウンなのですが、今日から一部の学校が始まりました。 次男の現地小学校では、クラスが2グループに分かれ隔日で通学します。 長男のインターナショナルスクールは学年によって教室授業とオンライン授業に分かれています。 今日から通学することになった長男。 彼は12月からの約2か月間の冬休み+オンライン授業で徹底的にズボラな生活をしていました。 その様子はこちら。 daimini.hatenablog.com ドイツ政府の発表とともに、今週から学校が始まるとわかったのが先々週の金曜日。そして学校再開…

  • 「児童書のカバーは不必要なんじゃね?」と思うのは私だけ?

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子の保育士お母さんです。 日本の本にはきれいなカバーがついているものが多いですよね。 本屋さんで本を買うとさらにその上にカバーをつけてくれるときもあります。 日本にいるときは特に何も思っていなかったのですが、外国に行ってから日本が特別なことに気がつきました。ニュージーランド、オーストラリア、カナダ、ドイツでは、特別な本以外はもともとカバーがついているものはありません。本屋さんでカバーをつけてくれるといったサービスもありません。 日本の本のカバーとさらにその上につけてもらえるカバーは過剰包装のように思うのですが、大人の本に関して…

  • by保育士 園での様子を知りたくて子供に質問攻めしていませんか?

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子の保育士お母さんです。 保育士をしていると親御さんから相談されることがあります。 園での様子を知りたいのですが、子供に聞いても「いつも通り」だと言って教えてくれません。 子供が園でどんなふうに過ごしているか親としては気になりますよね。だからと言ってこんなふうに子供に質問攻めしていませんか? 「今日は何して遊んだの?」「誰と一緒に遊んだの?」「お部屋で先生とどんなことしたの?」 お子さんの答えはおそらく一言「いつも通り」ではないですか? 子供は毎日同じ質問をされているので、もう考えることもせず「いつも通り」と答えているのです。…

  • by 保育士 「遊び食べ」をやめさせたい親が無意識にやってしまっていること

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子の保育士お母さんです。 保育士をしていると親御さんからいろいろ相談されることがあります。 今日は遊び食べについて書いてみたいと思います。 一言で「遊び食べ」というと、なんだかよくないことのようなイメージがありますが、1歳前後の子供の遊び食べはむしろ大歓迎です。 乳児から幼児に成長する過程で、手で食べ物の感触や硬さなどを確認しそれを自分で口に持っていく行為は、未知の食べ物を知るためのとても大切な通過点です。とは言え、ほおっておくと食べ物を落としたり投げたりすることもあるので、食事後は間違いなく大変なことになっています。その証拠…

  • 嫁には何のメリットもない旦那のオンライン飲み会

    お題「#この1年の変化」 こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 ドイツのロックダウンが3月7日まで延長されました。 もうながーいことレストランも閉まっているので、外食をするってことが非日常のような気がします。 おいしいものは持ち帰りで買ってきて家で食べるのが当たり前になってきました。 と言いながらもそれも面倒だし、そうそうおいしいものもないのでやっぱり自炊しています。 さて日本にいるときは飲み会が大好きだったうちの旦那。3年前居酒屋のないドイツに来てからその回数はめっきり減りましたが、コロナ禍になるまでは「今日は飲みやから晩御飯いらん」という日…

  • 救急車だけじゃない。こんなところにも鏡文字が!

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 普段ぜーんぜん気にならない鏡文字について書いてみたいと思います。 救急車のボンネットにある赤い「救急」という鏡文字。うん十年前初めて見た時は間違ってるのかと思いました。でもまあ「そんなことあるわけないわな...」と思い直しましたが、「世の中には不思議なことがあるんやな...」と、特に気にせず過ごしていました。 ところがその後に行った外国、オーストラリア、カナダ、ドイツでも同じ光景が!オーストラリアとカナダでは「AMBULANCE」、ドイツでは「RETTUNGSWAGEN」の鏡文字がボンネットにありました。そ…

  • 漢字練習中の子供の素朴な疑問

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 ドイツの小学校に通っている次男。 数年後の帰国に向けて漢字の練習をしています。 教科書は使っておらず、漢字ドリルのようなもので地味にひたすら練習をしています。 ある日、次男に呼ばれました。 「おかあさん、これ印刷ミスやで」 ドリルに書いてある漢字がおかしいというのです。 どれどれと見てみると、「潟」という字が。 次男「この上のとこ白やんな!」 私 「いいや。白とちゃうで。」 次男「えー!!! うそやろ!? なんやわからんことなっとるけど。」 はじめて「臼」という字に遭遇した人の正直な感想です。 なんと「臼」…

  • 【工作】牛乳パックと輪ゴム2本の無料携帯スタンド

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子の保育士お母さんです。 私、工作が大好きなんです。 補習校の年長組を担当しているので、毎週工作を考えています。 そして家でも作れそうなものは買わずに作ります。 今日は、なくてもいいけどあると便利な携帯スタンドを紹介します。 びっくりするほど簡単なので説明は不要だと思うのですが... 一応 用意するもの: 牛乳パック1つと輪ゴム2本 作り方: 牛乳パックを切り開いて注ぎ口と底の部分を切り取る。 切り開いた胴の部分を半分に折って、両端4分の1は内側に折り込む。 前部分は滑らかなカーブを、後ろ部分は更に半分に折って折り方をつける。…

  • by 保育士 「保育士」という仕事のいいところ4選 悪いところ5選

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子の保育士お母さんです。 カナダのpreschool、日本の認可保育園で勤務し、現在はドイツの補習校年長組を担当しています。 私は自分の子供の子育てがきっかけで保育士免許を取ったので、世間の保育士さんに比べてかなり遅い保育士デビューでした。 保育士は本当にやりがいのある仕事です。 そしてまさに私の天職だと感じています。 全く違う職種の仕事の経験も踏まえ、保育士という仕事のいいところと悪いところを考察してみたいと思います。 (勤務地や勤務形態、人によって感じ方は違います) いいところ ・子供たちの笑顔に癒されるとにかく子供たちが…

  • 先生は知らない2。オンライン授業、子供のふざけた試験態度

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 ドイツではまだ子供たちは学校に通えず、オンライン授業が続いています。 長男の通うインターナショナルスクールでは、試験までオンラインになって答えは打ち込んで解答するようです。 オンラインだからと言ってやりたい放題の長男の行動が、許される自由のぎりぎりのところで、先生は全く気づいないところが興味深いです。 長男の想像を絶する授業態度はこちら。 daimini.hatenablog.com カメラがOFFなので、長男は授業時間でも平気で飲み食いしています。お皿やジュースパック、お菓子の袋が散乱した、ぎゃーと言って…

  • 子供が考えた「きれいなジャイアン」の深イイ話

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 かれこれ6年前。ドラえもんミュージアムで見たきれいなジャイアン。 ジャイアンにいきなりいい人になられても...キャラ変わりすぎやろ... という気持ちだった気がします。 当時4歳だった次男はほとんど覚えてないらしいですが。 次男が「きれいなジャイアン」の話をしてくれました。 きれいなジャイアンとスネ夫とのび太がいました。 三人は軍人になりました。 ジャイアンが言いました。 『すまんな。のび太。この戦車は二人乗りなんだ。のび太は残ってくれ。』 ちょぉと待った! 私「ジャイアン、いつもといっしょやん。意地悪やん…

  • ロックダウンで子供たちの髪型が原始人になってきた

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている、10歳と16歳の男の子のお母さんです。 ドイツは12月16日から長いロックダウンが続いています。当初の予定は1月10日までだったのですが、2月14日まで延長になりました。学校は1週間ほど冬休みが前倒しとなり、12月16日から突然冬休みが始まり、現在も学校は閉鎖中です。 昨年12月初め、子供たちを散髪に連れて行こうと予約をしました。その段階ですでに髪の毛は伸び放題でやばいかんじでした。子供たちが日本の美容院を強く希望するので(ドイツの美容院だと左右が刈り上げられたみんな同じ髪型にされるからイヤだそうです。私はそれでもいいのですが)、なかなか予約が…

  • 先生は知らない。オンライン授業、子供のふざけた授業態度

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている16歳と10歳の男の子のお母さんです。 ドイツはまたロックダウンで学校は閉鎖中。家でのオンライン授業が続いています。 長男が通う私立インターナショナルスクールでは、通常の授業と同じスケジュールで8時半から15時半までオンライン授業が行われています。基本カメラはOFFでマイクは質問された時だけONにします。 オンライン授業だからといって別にサボっているわけではないのですが、先生が想像だにしないだろうことを長男がやっているので書いてみたいと思います。 ・朝8時半、授業が始まるのと同時に起床 長男が全然起きてこないので、しびれをきらせて8時15分頃起こ…

  • ロックダウンになって結果的に唯一よかったこと

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 ドイツは長いロックダウンが続いていて、年が明けてからまだ一度も学校に行けていません。 長男の私立インターナショナルスクールは、学校と同じスケジュールで8時半から15時半までオンラインで授業が行われています。宿題もいつもどおりで結構忙しそうです。 一方、次男のドイツの公立小学校は、9時から10時までの1時間だけのオンライン授業です。自宅学習用の宿題もありますが、あっという間に終わるくらいの量なので11時にはもう学校の勉強が終わってしまうかんじです。 だからと言ってその後テレビやゲームをして過ごすわけにもいきま…

  • by保育士 子供が家の中のボスに! 一人っ子家庭でありがちな悩み

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている16歳と10歳の男の子の保育士お母さんです。 保育士をしていると親御さんから相談されることがあります。 「子供が頑固で、どう対応したらいいかわかりません。」 基本的に家では自由が一番なのですが、ダメなことの伝えかたに悩まれている一人っ子家庭の親御さんに出会うことがあります。 園におもちゃを持ってくるようになった年長さんクラスのBくん。 親御さんにお伝えしたところ「どうしても持って行くと言って聞かないんです。何度もダメだよって話しているんですが。」という返答がありました。 毎日遅れて登園してくるようになった年長さんクラスのFちゃん。 親御さんに理由…

  • 年明けから突然歩道に現れたクリスマスツリーの悲しげな残骸

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしています。 年が明けてから突然歩道に現れるもみの木。 始めて見た時はなんじゃこりゃと思いました。 ドイツではクリスマスはみんなが楽しみにしている一大イベントです。Advent(クリスマス前4週間)には、子供たちはアドベントカレンダー(毎日ひとつずつ窓を開けていく、チョコやあめが入った箱型のカレンダー)を買ってもらい、クリスマスがくるのを今か今かと心待ちにしています。ドイツのクリスマスマーケットがとても有名なことからもわかりますが、ドイツではクリスマスにかける労力もお金も日本とはかけ離れています。 12月に子供たちはプレゼントが貰えるチャンスが2回もあり…

  • 子供がお母さんのお腹の中が快適だった証拠

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子の保育士お母さんです。 今日は、子供がお腹にいた時の記憶について書きたいと思います。 次男は家にいるのに寝袋で寝るのが大好きです。そんな窮屈なところ、何がいいのかと思っていました。ところが、偶然ネットで見つけた羊膜に包まれた赤ちゃんの写真を見たとき思いました。そっくりだ! 子供が丸まって寝たり、土下座したみたいにうつ伏せで寝るのも、お腹の中でやっていたポーズなのかもしれません。 子供にとってお母さんのお腹の中がいかに快適だったかがわかります。 赤ちゃんが泣き止まないときは抱っこして心臓の音を聞かしてあげると落ち着きます。お腹…

  • 子供に読んでほしい本は本棚に置かないほうがいい理由

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている16歳と10歳の男の子の保育士お母さんです。 今日は子供に読んでほしい本の置き場所について書きたいと思います。 子供が幼児のうちは親が絵本を読んであげますよね。子供は絵を見ながら知らない言葉や状況を想像し理解しようとします。読み聞かせは、言葉を覚えるだけでなく想像力を鍛えることにも一役買っているわけです。 子供が自分で字が読めるようになると親はずいぶん楽になります。しかし、本を読んであげるかわりに親には別の仕事があります。それは子供に読んでほしい本1,2冊を本棚ではなく、いつも子供がいるところ、ソファーや勉強机に置くことです。 家の中には楽しいこ…

  • 外国暮らしの子供の「なんか変な日本語」にきびついてるって?って?

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 今日はドイツの学校に行っている次男から日常的に発せられる「なんか変な日本語」について書きたいと思います。 こちらもぜひ daimini.hatenablog.com 次男は日本で生まれ、4、5、6歳はカナダでカナダの学校に通っていました。そして8、9、10歳の現在はドイツでドイツの学校に通っています。人生の半分以上を外国で暮らしている次男の日本語は「なんか変」なことが多くてびっくりします。 私 「晩御飯何しよかなー。好きなもの言ってみて。」 次男 「ぼくが一番好きなのは『はやしちゅうか』!」 ハヤシライスの…

  • 自分の子とよその子を比べるのは無意味なこと

    こんにちは。だいみにです。 16歳と10歳の男の子の保育士お母さんです。ドイツで暮らして3年になります。 保育士をしていると、親御さんから相談されることがあります。 「○○ちゃんはもうカタカナも書けるらしいんですが、うちの子はひらがなもまだ書けないんです。」 自分の子とよその子を比べてしまうことってありますよね。 でもそれってイライラするだけで、全然意味のないことなんです。 勉強でも習い事でも、始めるのは子供が小さければ小さいほどいいような気がしますが、実際はそうでもありません。 長男は年長さんから空手を始めました。(人並みに級は上がっていました)小学校2年生になって、長男の友達が同じ道場に入…

  • 子供は遊びを考える天才 雪遊びの応用編

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子の保育士ママです。 冬になって初めて雪が降ったとき、子供たちはうれしくて外に飛び出します。 雪合戦、ソリ遊び、雪だるま、かまくら作り、たのしいことがいっぱいです。 しかし、毎日毎日雪が降り続いたら... いくら楽しい雪遊びも同じことばかりでは飽きてしまいます。 そこで今回は子供たちが考えた雪遊びの応用編をご紹介します。 これは私の家のベランダから撮った写真です。左上に雪だるまがあるのですが、よく見てください。逆さまなんです。見つけた時、ハハハーと思わず笑ってしまいました。 写真の右下にあるレンガのかまくらは次男と主人の作品で…

  • 3年間日本のテレビを見ていない子供はこんなかんじ

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで3年暮らしています。 3年間日本のテレビを見ていない10歳の次男に質問されました。 「マツコとマツコ・デラックスって違う人?」

  • 兄弟間の会話は何語?バイリンガル教育の落とし穴 

    こんにちは。だいみにです。 3年前からドイツで暮らしている16歳と10歳の男の子のお母さんです。 補習校の年長さんで担任をしています。 今日はバイリンガル教育について書きたいと思います。 長男はインターナショナルスクールで英語、次男はドイツの学校でドイツ語を使っています。現在はロックダウン中でオンライン授業。左の部屋から英語、右の部屋からはドイツ語が聞こえ、休み時間になると子供たちは「おなかすいたー」と日本語で飛び出してきます。 兄弟が違う第二言語を使っていることは、母語である日本語保持の観点からいうと好都合であると感じます。家では日本語がいちばん手っ取り早いからです。 外国で暮らしている親の…

  • ドイツのインターナショナルスクールの英語(国語)って?②

    こんにちは。だいみにです。ドイツで暮らしています。 16歳の長男はインターナショナルスクールに通っているので、英語は外国語ではなく国語として勉強します。倒置や比喩などの表現技法を習得し、現在は小説を書くという前代未聞の大仕事の最中です。 小説の最重要ポイントは隠喩だそうです。 こちらもぜひ。 daimini.hatenablog.com 長男「憎しみの表情ってどんなの?」 私「苦虫を噛み潰したようっていうけど、苦虫ってなんやろ?」 長男「そんなんええから、舌を噛んでこらえるってかんじ?」 私「舌嚙んだら死んでまう。涙のかわりに血が出るわ。」 私「表情筋がどうなるとか教えて。」 「ちょっと憎しみ…

  • 家庭での親子関係で大切な3つのこと

    こんにちは。だいみにです。 10歳と16歳の男の子の保育士ママです。 保育士をしていると、ときどき疲れ果てた親御さんに遭遇します。 「子供が家ではやりたい放題で困ります」 「子供が家では全然私の話を聞いてくれないんです」 「子供が家ではマイペースで私だけがいつも焦っています」 基本的に家は自由に過ごせる場所であってほしいのですが、だからといって野放しというわけにもいきません。今回は家庭での親子関係で大切な3つのことを挙げてみます。 1、危険なことは大声で真剣に注意します 例えばこんなとき ・上の子が赤ちゃんの上に乗っかろうとする ・道を歩いていて、子供が繋いでいる手を振り払って走り出す いつも…

  • 子供が園で”楽しく”過ごすためには?

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている保育士ママです。 保育士をしていると親御さんに相談されることがあります。 「子供が家ではやりたい放題で困ります」 「子供が家では全然私の話を聞いてくれないんです」 「子供が家ではマイペースで私だけがいつも焦っています」 親御さんの心配とは裏腹に、こういう家庭は親子関係がうまくいっていると感じます。それは園での子供の様子でわかます。家できちんとリラックスできている子供は、園でうまく過ごすことができています。逆に家で我慢ばかり強いられている子供は、園生活でトラブルを起こすことが多いです。 「保育園なんて楽しいところじゃないわ」0歳から保育園に通った小…

  • 「お月さま、いつもついてくる」子供との思い出に癒される

    こんにちは。だいみにです。 10歳と16歳の男の子をもつ保育士ママです。 次男がすてきなことを思い出してくれました。 次男が2歳ぐらいだったと思います。いっしょによく長男の空手のお迎えに行っていました。道場は家から5分ぐらいのところ。冬はもう薄暗かったので、次男をおんぶして歩いていました。 次男 「お月さま、いつもついてくる 」 角を曲がると、 次男「お月さま、まだついてくる」 次の角を曲がると、 次男 「お月さま、まだついてくるよ」 「なんでついてくるの」 私 「お月さま、mnちゃんが好きだからついてくるんよ。きっと」 今日テレビを見ていた次男が突然、 次男 「おかーさーん、この人お母さんと…

  • 【ミニマリスト】の私と【マキシマリスト】の主人

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 今日は私と主人について書きたいと思います。 うちの夫婦は仲良しではありません。なぜなら私は「ミ二マリスト」で、主人は「マキシマリスト」だからです。 私は買い物が好きじゃないんです。できることなら毎日の夕飯さえも家にあるもので作りたいと思っています。私はほんとお金がかからない人です。特に何もほしいものがないんです。生活用品以外の自分のものといえば、厳選した子供の昔の作品と親と友達からの手紙と保育の仕事で必要な道具だけ。イケアボックス3枠だけです。 一方主人は買い物が大好き。週末ごとに何かを買ってきます。出張に…

  • ドイツで料理の手抜きをしたいのに それが叶わない夢なワケ

    こんにちは。だいみにです。 現在ドイツはロックダウンで学校は閉鎖となり、子供たちは自宅学習になっています。 「おかーさーん、おなかすいたー」私はふたりの子供にかわるがわる食べ物を要求されます。 ドイツは日本にくらべて自炊率が高いと思います。 その理由は1. コンビニがないスーパーは夜8時で閉店、日曜日は定休日です。「めんどくさいからコンビニでちょっと弁当でも」ってことができず、私は毎日メシのことを考え四苦八苦しています。 2. レストランが高いコロナ禍でないときは時々外食もしていましたが、お水も有料で税金も高いです。100€しか入っていない財布を持って家族で外食すると、ドキドキして注文ができま…

  • ドイツのインターナショナルスクールの英語(国語)の授業って?

    こんにちは。だいみにです。ドイツで暮らしています。 今日はインターナショナルスクールに通う16歳の長男の英語(国語)の授業について書きます。 私たちはドイツに住んでいますが、長男はインターナショナルスクールに通っているので英語は外国語ではなく国語として勉強します。学年が上がってくると、日本の国語と同じように倒置や比喩などの表現技法を習得し、その応用編として小説を書く授業があります。自分の英語力をひけらかすために書く英検やIELTSのエッセイとは違い、小説の最重要ポイントは隠喩だそうです。 ミステリーに挑戦している長男。 長男「昔殺し屋やったけど、心入れ替えた人の顔ってどんな感じかな?」 私「ど…

  • 電子レンジのタイマーが壊れると何が起こるか!?

    こんにちは。だいみにです。ドイツで暮らしています。 人はいかに機械に頼っているかということを自らをもって検証してしまいました。 ある日マクドナルドの冷え冷えになったポテトを、少しだけ温めようと袋に入れたまま電子レンジにかけました。夕飯の準備でバタバタしている時間でした。しばらくしてなんとなく焦げ臭く感じたので、コンロ周りをチェックしたが問題なし。あたりを見回すと煙がもくもく立ち込めて、その先で電子レンジが回っていました。慌てて電子レンジを開けると黒い物体が。 火災探知機が鳴ると厄介なので大急ぎで窓を全開にし、家の中に充満している焦げ臭い匂いをを出すため、窓を開けたまま長時間寒さに耐えながら過ご…

  • 「なぜ勉強をしないといけないのか」思春期の子供をもつ親の心得とは

    今週のお題「大人になったなと感じるとき」 こんにちは。だいみにです。 大人なんだから「大人の対応をしないと」と思うあまり失敗したことがあります。 子供から投げかけられる質問は、時には難問中の難問だったりします。「なんで勉強しないといけないの?」という質問は、私にとっては「どうして海は青いの?」と同じくらい難問でした。 ドイツのインターナショナルスクールに通う16歳の長男は、勉強が難しくなってきた上、英語の弱さもあり壁にぶつかっていました。 「なんで勉強しないといけないの? こんな大変なことして意味あるのかな。」と言われた私は、大人として明確な答えをしないといけないと思い意気込みました。しかし、…

  • 【子供の想像力】「おててえほん」がイチオシ

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さん&保育士です。 今日は子供の「想像力」について書きたいと思います。 私は補習校の年長さんクラスの担任をしています。私のクラスでは「おててえほん」を保育に取り入れています。 「おててえほん」は、両手を本のように開いて、子供が頭の中で描いたお話を自分の言葉で話す遊びです。HNK教育テレビの子ども番組 「みいつけた!」でも放映されていました。 自宅で遊んだ「おててえほん」を、お家の人に文で記録してもらい、子供がその情景を絵で描いて提出してもらいます。なんだか難しくかんじるかもしれませんが、自由な発話や描画は子供にとっては…

  • 次男の「なんか変な日本語」にびっくり事実が

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 今日は次男から日常的に発せられる「なんか変な日本語」について書きたいと思います。 こちらもぜひ。 daimini.hatenablog.com 次男は日本で生まれ、4、5、6歳はカナダでカナダの学校に通っていました。そして8、9、10歳の現在はドイツでドイツの学校に通っています。人生の半分以上を外国で暮らしている次男の日本語は「なんか変」なことが多くてびっくりします。でも今日のびっくりはいつも以上でした。 次男の発言「こっとり忘れとったわ」 「すっかり」を勝手に「こっとり」にしちゃっているようです。 ところ…

  • 雪が降りました。

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている、10歳と16歳の男の子のお母さんです。 朝起きると、いきなり雪景色になっていました。 雪が降ると、朝早くからHausmeister (管理人) が歩くところの雪かきをしてくれます。窓の外を見なくても、雪かきの車の音で雪がたくさん降ったことがわかります。雪が降り続いた時は、毎日早朝から雪かき作業をしなければなりません。本当に大変な仕事だと思います。 そんなHausmeisterを尊敬しつつも、我が家はHausmeisterが誰よりも苦手です。私は「子供がうるさい」と玄関まで来られ怒られたことがあります。次男は外で遊んでいるとき、入ってはいけないと…

  • 汚い話から大発見が!(注:ちょっと不潔な部分があります)

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 今日は次男の漢字練習に付き合っていたときのことを書きます。 私達はおそらく2年後、日本に帰国すると思われます。ドイツの学校に行っている次男が、急いで漢字の練習を始めました。日本の塾の先生に、毎週漢字の宿題を出してもらって練習しています。(←私が言ってもやる気ナシなので...)次男は現在4年生ですが、今まで漢字の練習をサボりにサボっていたので、毛、服、鼻などまだ3年生の漢字練習をやっています。 一通り練習が終ると、 「おかーさん、今日の漢字の問題出してー。」と次男。 練習したノートを見ながら、私は勝手に熟語を…

  • 【ドラえもん】「カタカナ+ひらがな」はイカしたナウい言葉

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 次男に質問されました。 「ドラえもん ってなんで『カタカナ+ひらがな』なの?」 そう言われれば、タイプするとき私も毎回そう感じていたのを思い出しました。早速調べてみると、こちらのブログが教えてくれました。 doraemon555.hatenablog.com 理由がドラえもんのただの物忘れだと知った次男は一言。 次男「なんかダサい」 私「ダサい? ダサいも『カタカナ+ひらがな』やで」 次男「なんで?ダサはカタカナなん?」 なるほど。言われてみれば変だな。新たな疑問が。 もう完全に死語になっていますが「ナウい…

  • 子供の頃にもらった「お年玉」の行方

    こんにちは。だいみにです。10歳と16歳の男の子のお母さんです。 今日は新年にちなんだお題「お年玉」について書きたいと思います。 日本の子供たちのお正月の楽しみといえば「お年玉」ですよね。私たちは今年のお正月は日本に帰省できなかったので、子供たちはおばあちゃんやおじさん、成人している姪たちから「お年玉」がもらえなくてがっかりしています。次回の帰省のときまでちゃんと置いておいてくれると思いますが。 私の子供の頃も「お年玉」には特別な期待感がありました。父も母も兄弟が多かったので結構がっぽりいただけた記憶があります。私はセコい子供だったので、「お年玉」はほとんど何も買わず、母にお願いして銀行に預金…

  • 紙芝居が子供たちに大人気

    あけましておめでとうございます。 だいみにです。ドイツで暮らしている保育士ママです。 今日は子供たちに大人気の紙芝居について書きたいと思います。 私は補習校の幼稚部で担任をしています。ドイツに住む年長の子供たちに、遊びを通して日本文化や日本語を教えています。今期はコロナの影響で、教室で授業ができたのはたった1回だけ。4月からいきなりオンラインでの授業の始まりとなりました。もしかして3月まで状況がよくならなければ、このままオンラインで終わりになってしまうかもしれません。 私が勤務している補習校は、100巻以上の紙芝居を保有しています。かなり古いものもありますが、状態もよく毎週の授業で本当によく重…

  • 【ドラえもん】次男のほしいひみつ道具

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている、10歳と16歳の男の子のお母さんです。 今日は次男にほしいドラえもんのひみつ道具を聞いてみました。 1、ハツメイカー ほしい道具を注文するとその作り方を教えてくれる。 次男の意見「これがあれば何でも自分で作れる。軽いパソコンや、自分が操縦できる2階ぐらいの大きなロボットや、ドラえもんみたいなロボットを作ってみたい。でも自分一人で作るのは大変だし時間がかかるから、『エイコウノトビラ』(次段参照↓)で先生と一緒に『ハツメイカー』をやってみたい。」 2、エイコーノトビラ 扉の中に入り、目標に向かって先生と特訓する。目標を達成するまで扉の外には出られな…

  • なんとグラム300円以下のステーキ肉がサイコー!

    お題「#買って良かった2020」 こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている16歳と10歳の男の子のお母さんです。 今日は今年買ってよかったものについて書いてみたいと思います。 ドイツは、只今2回目のロックダウンの最中です。レストランもヘアサロンもボーリング場もスケート場もプールも閉鎖しています。2家族以上、そして5人以上は集まってはいけないので、子供のサッカーの練習もお休みになっています。でもありがたいことに、子供は時々外で友達と遊べています。 3月の1回目のロックダウンは、もっと厳しいものでした。出歩くのは基本的に1人。(同伴が必要な場合のみ、家族か家族以外の1名は認められる)2人以…

  • 【ドラえもん】次男のほしいひみつ道具

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている、10歳と16歳の男の子のお母さんです。 今日は次男にほしいドラえもんのひみつ道具を聞いてみました。 1、ハツメイカーほしい道具を注文するとその作り方を教えてくれる。 次男の意見「これがあれば何でも自分で作れる。軽いパソコンや、自分が操縦できる2階ぐらいの大きなロボットや、ドラえもんみたいなロボットを作ってみたい。でも自分一人で作るのは大変だし時間がかかるから、『エイコウノトビラ』(次段参照↓)で先生と一緒に『ハツメイカー』をやってみたい。」 2、エイコーノトビラ 扉の中に入り、目標に向かって先生と特訓する。目標を達成するまで扉の外には出られない…

  • 【大掃除】冷蔵庫の「霜取り」が過酷すぎる

    こんにちは。だいみにです。ドイツで暮らしている、10歳と16歳の男の子のお母さんです。 今日は大掃除の締め、冷凍庫の「霜取り」について書きたいと思います。 こちらもあわせてぜひ。 daimini.hatenablog.com daimini.hatenablog.com 数か月、ほったらかしにしていた冷凍庫が大変なことになってしまいました。霜がどんどん増殖してきて、引き出しが霜に引っかかるように。それでもなんとか強引に使い続けていたのですがもう限界。しかたなくこの「霜取り」でもって大掃除を締めくくる決心をしました。 まず引き出し部分を取り外して状況を確認。あー...もう一度引き出しを戻してしま…

  • Lebkuchen ドイツのクリスマスのスイーツ

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らしている、10歳と16歳の男の子のお母さんです。 今日はドイツのシュトレンと同じくらい一般的なクリスマスのお菓子Lebkuchenについて書きたいと思います。 クリスマスに、次男の友達がクリスマスプレゼントを持って来てくれました。クルミ割り人形の缶にLebkuchenが入っていました。 Lebkuchenは香辛料入りの固いケーキです。私はカナダで食べたジンジャークッキーに似た、甘苦い味に感じます。日本のスイーツの感覚で食べると、あまりの違いにちょっとビックリします。 Lebkuchenはオクトーバーフェストやクリスマスマーケットでよく売られています。(今…

  • 【大掃除】いつも捨てるもの

    こんにちは。だいみにです。ドイツで暮らしている、10歳と16歳の男の子のお母さんです。 今日は我が家の大掃除でいつも大量に捨てるものについて書きたいと思います。 手抜きそうじのポジティブな考え方についてはこちらdaimini.hatenablog.com 今日は冬の大掃除でした。我が家は普段手抜き掃除ですませているので、年に4回だけ家族全員で大掃除をします。大掃除は1シーズンの集大成なので、本当にやりがいがあります。 今回もキッチンの大掃除で、いつものように大量にあるものを捨てました。それはケチャップ、お好み焼きソース、マヨネーズ、食器洗い洗剤のわずかに残った容器です。私は最後まで使いきるのが…

  • 【校則】ドイツでは「買い食い」は日常茶飯事 

    こんにちは。だいみにです。ドイツで暮らしている10歳と16歳の男の子のお母さんです。 ドイツと日本の学校の校則には大きな違いがあります。 今日はドイツの学校の通学時の「買い食い」のきまりについて書いてみたいと思います。 身なりに関する【校則】の違いはこちら daimini.hatenablog.com まず小学校についてです。ドイツの小学校は1年生から4年生までです。現在4年生の次男の小学校では通学途中の「買い食い」に関するきまりはありません。 学校のキオスクでモーニングティー(朝のおやつ)のパンが買えるので、時々お金を持たせます。次男はモーニングティーのお金が余ると、帰り道にあるお店で10セ…

  • 海外の学校の【校則】

    こんにちは。だいみにです。ドイツで暮らしています。 16歳の長男はインターナショナルスクール、10歳の次男はドイツの学校に通っています。4年前、2人はカナダの小学校に通っていました。 今日は校則について書いてみたいと思います。 通学時の「買い食い」についてはこちら daimini.hatenablog.com 日本の校則が厳しすぎると話題になっていますね。同感です! 私も子供の頃、指定の運動靴でないからといって校長室の窓ふきをしたことがあります。今では学校によっては、もっと細かい規則があるようですね。 信じられないかもしれませんが、ドイツでは学校での身なりに関するきまりはありません。公立の学校…

  • 「なんか変な日本語」長男編

    こんにちは。だいみにです。今日はインターナショナルスクールに通う16歳の長男の「なんか変な日本語」について書きたいと思います。 次男の「なんか変な日本語」はこちらです。 daimini.hatenablog.com 長男は日本で生まれ3、4歳をオーストラリア、10、11、12歳をカナダ、14、15、16歳の現在はドイツで暮らしています。家では日本語で話していても学校の時間が長くなり、日本語で書いたり読んだりする時間が少なくなると、日本語がだんだん弱くなってきています。長男の日本語がおかしいときは、すぐその場で間違いを正すようにしていますが、時にはどう訂正すればいいのかわからないものもあります。…

  • 手抜きそうじの考え方の極意

    こんにちは。だいみにです。10歳と16歳の男の子のお母さんです。 今日はお掃除に対する考え方について述べさせていただきます。 昔は私もきれい好きでした。子供がまだねんねのときは、玄関の置物の角度まで気にしながら過ごしていました。ところが子供が意思を持ち始めると、片付けても片付けても散らかる毎日となりました。 そこで、ある時もう一生懸命掃除するのを辞めることにしました。もちろん掃除機や皿洗いなど最低限の基準は守っています。家の中を素敵に見えるようにすることを諦めたのです。棚やソファーの上に何があっても気にしません。同時に我が家に人を呼ぶことも最低限となりました。それからは仕事や好きなことに以前よ…

  • 「なんか変な日本語」オンパレード

    こんにちは。だいみにです。ドイツに住んでいます。 ドイツの学校に通う10歳の次男。散髪しただけなのに「なんか変な日本語」オンパレードでした。 予約していた次男の美容院が、ロックダウンで突然お休みになってしまいました。現在営業しているのは食料品店だけです。前髪が目にかかってうっとおしそうな次男。家の中では私のピン留めをしていたのですが、美容院にいつ行けるかわからないので、ここは一丁お母さんが散髪することになりました。 散髪前。次男「はがさないでよー」 意味不明なお願いされても...。よくよく聞いてみると「はげにしないでよ」という意味でした。「はがさないで」って何を?と後で考えると笑っちゃいました…

  • 「育ちがよい」は ”正しい” という意味ではない

    こんにちは。だいみにです。ドイツで暮らしている、10歳と16歳の男の子のお母さんです。ネットサーフィンでたまたま見つけた言葉「育ちのよさ」。私には大嫌いな言葉の1、2位を争うほど不気味な言葉です。今日は「育ちのよさ」についての持論を書かせてください。 「育ちがよい人」というのは、一般的にはいいところのお嬢さんやお金持ちの御曹司で、品のある環境で育った上流階級の人たちのことです。だからといってその人たちがしていることが ”正しい”かどうかはわかりません。 世の中には大人の「育ち」をよくしてくれる先生がいらっしゃるようです。私はそんな勉強ありえないと思います。そんなの無理でしょう。だってその生徒た…

  • ドイツの子供用歯ブラシがすばらしい

    こんにちは。だいみにです。ドイツで暮らしています。 今日はドイツにきて大ファンになった子供用歯ブラシの話をします。 日本とドイツのお水は全然違います。日本は軟水でドイツは硬水です。硬水に含まれている石灰のせいで、水がたまるところはヌルヌルになって、乾燥すると白いカスになってこびりついてお掃除が大変になります。洗面台も台所のシンクまわりもヤカンまでも石灰のせいでヌルヌル→白いカス状態で気持ち悪いです。(←毎日きちんとそうじしているとそんなことはありません) ということで歯ブラシ置場に苦労しているというわけです。歯ブラシを歯ブラシ立てやコップに入れていると、下に水がたまってヌルヌル→白いカスになっ…

  • ドイツの学校給食 勝手にランキング

    こんにちは。だいみにです。ドイツに住んでいます。 今日はドイツの小学校に行っている10歳の次男が教えてくれた、給食頻出ランキングをしたいと思います。 次男の学校は午前中なので、学童で給食を食べます。(地域や学校によって違うと思います)次男によるとだいたいは美味しくておかわりをするらしいです。 それでは次男の学童の給食でよくあるメニューをご紹介します! (これも地域や学校によって違うと思います) 1、トマトパスタ&フレンチサラダパスタメニューの8割はトマトソースで、野菜サラダのドレッシングは酸っぱいフレンチです。 2、シュニッツェル(豚カツみたいなもの)&マッシュポテトと人参みじん切りのグレイビ…

  • こんなところにもコロナの影響が

    こんにちは。だいみにです。ドイツで暮らしています。 10歳と16歳の男の子のお母さんです。 長引くコロナの影響で子供たちにもしわ寄せがいっているなと感じています。 今日からまたもやロックダウンとなり、とうとう学校までも休みになってしまいました。ロックダウン中は2家族しか接触できないので、大勢で遊べないのは仕方ありません。しかしロックダウンでなくても、子どもの外遊びに対する大人からの圧力が子供の自由を奪っているように感じてなりません。 わが家があるアパートは遊び場に囲まれていて、いつも子供の声が聞こえるようなところです。子育て中の家族にとっては、子供がいつでも近所の友達と遊べるありがたい環境です…

  • 次男の危機管理能力が長男の3倍以上でおもしろい

    こんにちは。だいみにです。 16歳と10歳の男の子のお母さんです。 今日は兄弟あるあるについて書きたいと思います。 子供には何回同じことを注意しても右から左で疲れます。これは長男も次男もどちらも同じなのですが、時に次男のすばらしく納得させられるパフォーマンスにびっくりさせられます。 学校から帰ってきてばらまかれた次男の鞄の中身。何かを探していたよう。「片付けてよー」といい続けて3時間。鞄はまだそのまま。 今度は「ごはんよー」と何回呼んでも来ない長男。とうとう噴火し始める私。「こっちは揚げ物の途中にわざわざ呼びに来とるねん! 寝ころんでるだけなんやったらはよ来んかいな!!!」 長男の部屋から戻っ…

  • ウソのようなホントの話

    こんにちは。だいみにです。 16歳と10歳の男の子のお母さんです。 今日は自分の息子の行動で一番ぶっとんだことを書きます。 あれはカナダでのこと。当時長男は11歳、次男は5歳でした。 次男が体操を習うことになり、練習初日に先生に挨拶に行くと、先生は一緒に来ていた長男にも声をかけてくださいました。 「Hi, I am MARIO. What's your name?」 すると長男は何を血迷ったのか 「I am LUIGI.」 と答えたのです! 先生の名前は本当にマリオで真面目に挨拶されていたのに!!!!です。 実際カナダでマリオという名前の人は珍しく、私たちが知る限りではその先生だけでした。だか…

  • かわいい人体の不思議

    こんにちは。だいみにです。 今日は、10歳の次男の日常をご紹介します。 突然次男に言われました。「おかーさーん。ぼく、べろにえら呼吸があるのに気づいた!」 ん? べろにえら呼吸。何のことやら意味不明なのですが、いつものことなので冷静に考えてみました。 まず「べろ」は舌だということは確かです。次に「えら」、どうやら舌の裏側の真ん中にある縦すじのことのよう。そして「呼吸」はえらと相性がよいから、勝手にくっつけて「えら呼吸」としたことが判明。 確かに舌の裏に「何か」あります。何の役目を担っているのか、ましてや名前さえもわからない「何か」が。 私も存在だけは気づいていました。次男に言われるまで見て見ぬ…

  • 言葉には無意識に本性が表れる

    こんにちは。だいみにです。 今日は言葉の表す恐ろしい奥の意味について書きたいと思います。 もしかして私が敏感過ぎるのかもしれませんが、見下されてるなと感じる言葉に遭遇し、なんとなく忘れられずにいます。 それは「お世話様」という言葉です。12歳の長男と6歳の次男と行ったカナダ留学から帰国後すぐに送られてきた、姑さんからの手紙に書いてありました。「子供たちのお世話大変だったでしょ。」という労いの意味だったと思います。でも「お世話様」という言葉を見たとき私は、姑さんの言葉のチョイスに違和感を感じました。年に数回しか顔を合わせない他人行儀な関係なだけに、「私はお手伝いさんじゃないんだけど」という思いが…

  • ありがたい日本食品のネット注文

    こんにちは。だいみにです。ドイツで暮らしています。 今日は日本食品のオンラインスーパーのお話をしたいと思います。 わが家は3ヶ月に1度、日本の食べ物を日販IPSという会社にネット注文して日本から届けてもらっています。ありがたいことに結構なんでも注文できるのですが、残念なところが2つだけあります。 1つめは定価での購入。日本にいるときは、買い物は専ら特売目当てでした。ここに来て醤油や素麺の定価を知ってびっくりしました。 2つめは肉製品の購入不可。ドイツからは肉が入っているものは注文できないんです。ドイツの関税が持込を禁止しているからです。肉といっても肉エキスみたいなものでもアウトです。だからイン…

  • 偉大な子供の想像力

    こんにちは。だいみにです。ドイツで暮らしています。 16歳と10歳の男の子のお母さんで保育士です。 今日は子供の想像力について書きたいと思います。 子供はふと感じたことを素直に絵やお話にすることができます。大人にはそう簡単にはできないことです。なぜなら人は、生きている間に道理にかなっているかどうかを見極め、不自然なことに違和感を感じるからだと思います。 これは10歳の次男の最近の絵です。耳からりんごジュースが出て、腕を伝ってコップに注がれます。次男はもっといろいろな話をこの1枚の絵から語ってくれました。 私がこんな絵が書けない理由は、耳に蛇口があるなんて変だし、体を伝ったジュースなんて気持ち悪…

  • 「すごくない?」 英語みたいな日本語

    こんにちは。だいみにです。 3か国目の外国ドイツに滞在して3年目になります。 今日は英語みたいな日本語を見つけたので書きたいと思います。 「(それって)すごくない?」今では日常的に聞かれますが、私が若い頃にはこんなしゃれた表現ありませんでした。意味は「すごいと思いませんか?」要するに「どうだ! すごいだろー」です。 「(それって)すごくない?」は英語だとIsn't it awesome?です。日本語と同じくとてもお手軽な表現です。形容詞に「ない」という否定語がついて、否定疑問となり、最終的には”自慢”の意味になります。 家では私が一番よく「すごくない?」と言ってる気がします。コロナ禍で、私が担…

  • 「なぜ勉強をしないといけないのか」思春期の子供との会話で一番大切なこととは? 

    こんにちは。だいみにです。 子供から投げかけられる質問は、時には難問中の難問だったりします。「なんで勉強しないといけないの?」という質問は、私にとっては「どうして海は青いの?」と同じくらい難問でした。 ドイツのインターナショナルスクールに通う16歳の長男は、勉強が難しくなってきた上、英語の弱さもあり壁にぶつかっていました。 「なんで勉強しないといけないの? こんな大変なことして意味あるのかな。」と言われた私は、大人として明確な答えをしないといけないと思い意気込みました。 しかし、考えれば考えるほど答えを見つけられずにいました。 いい大学に行くため?大人になって困らないため?立派な大人になるため…

  • 大嫌いな人に「自分のことを心配してほしい」と言われた

    こんにちは。だいみにです。 今日は不自然な日本語について書きます。 大嫌いな人に「自分のことを(私に)心配してほしい」と言われたことがあります。瞬間的にえっ。ムリだな。と思いました。なぜなら私はその人が心配だと思わないからです。 心配というのは自然に沸いてくる感情であり、人に要求されてどうにかできるものではありません。 しかし心配でなくても、心配しているふりはできます。ふりは自然に沸いてくる感情ではなく演技ですから。 ということは正しくは「心配しているふりをしてほしい」と言うべきです。でも本当にそんな心のこもっていない偽善を求める意味があるんでしょうか。 もしかしてその人は恐ろしく鈍感で、私が…

  • 子供の創造力ってすごい

    こんにちは。だいみにです。 10歳と16歳の子供のお母さんです。 10歳の次男と散歩中。 私の何気ない発言に、次男がワクワクするような返答をしてくれました。 私「このへんなんかくさいなー。」 次男「ぼくはくさくないで。お母さんの鼻の中に小さい牧場があって、そこにいる小さい牛が、小さいうんこしたんちゃう。」 どこからそんな発想が生まれてくるのか。 子供の創造力ってすごい。 子供の雄大な想像力に癒される毎日です。 子供の非現実的なおもしろい話に癒されるのって私だけかな!?

  • 4時間目は「おなかがすいて力がでないよー」

    こんにちは。だいみにです。ドイツ暮らし3年目です。 インターナショナルスクールに通う16歳と、ドイツの小学校に通う10歳の2人の男の子のお母さんです。 今日は子供たちの食事事情について書きたいと思います。 ここでは基本的に子供は1日5食です。朝ごはん、午前のおやつ、昼ごはん、午後のおやつ、晩ごはん。日本との大きな違いは午前のおやつです。 それにしてもどうして日本の学校では午前のおやつがないんでしょう。 40年以上前の私の小学生の頃の記憶に、4時間目に耐えたあの虚しい空腹感が感覚として残っています。授業はうわの空で、とにかく給食のことばかり考えていました。 長男は小学校1、2年生の頃、「給食のお…

  • 【2人の先生】子供の可能性を台無しにする先生と子供の可能性を引き出す先生

    こんにちは。だいみにです。ドイツ在住3年目です。 現在16歳の長男は、日本の小学校で低学年時代を過ごしました。 当時、長男は絵を描くことにコンプレックスを持っていました。なぜなら小学校2年生の時の図画の先生の指導が適切でなかったからです。 長男の絵は確かに上手ではありませんでした。人の体全体からすると頭が大きすぎたり、手が長すぎたりするところが先生の求めている絵ではなかったようです。図画の時間が終わっても、放課後に何度も描き直しをさせられていました。 参観日の日、長男の机の中が気になったので見てみると、きれいな絵が出てきました。長男に聞いてみると「僕の絵が下手やから、先生がこのとおりに描くよう…

  • 【ミニマリスト】の私と【マキシマリスト】の主人

    こんにちは。だいみにです。 ドイツ暮らし3年目です。 今日は私と主人について書きたいと思います。 うちの夫婦は仲良しではありません。なぜなら私はミ二マリストで、主人はマキシマリストだからです。 私は買い物が好きじゃないんです。できることなら夕飯さえもあるもので作りたいと思っています。私はほんとお金がかからない人です。特に何もほしいものがないんです。生活用品以外の自分のものといえば、厳選した子供の昔の作品と親からの手紙と保育の仕事で必要な道具だけ。イケアボックス3枠だけです。 一方主人は買い物が大好き。週末ごとに何かを買ってきます。出張に行くとさらに何かを買ってきます。ストレス発散の手段のようで…

  • 母の無償の愛に感謝

    今週のお題「感謝したいこと」 私は母に感謝しています。 こんにちは。だいみにです。16歳と10歳の息子たちのお母さんです。 私の母は説教じみたことを全く言わない人です。見栄を張ったり、いいかっこしたりすることもありません。おかげで私は子供のころから自由に生きてきました。進学も就職も自分で決めるのが当たり前だと思っていました。大人になってから、親の期待に答えるために自由な子供時代を過ごせなかった人がいることを知りました。それからは自分の幸せな境遇をしみじみと感じるようになりました。 母が自分の友達(Mさん)の話をしてくれたことがあります。その話を聞いたのは、私が当時5歳の長男と、次男の出産のため…

  • 【中学受験】 一般的でない長男の壮絶人生

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らし始めて3年目になりました。 16歳の長男は、現在インターナショナルスクールに通っています。 今日は、長男の今までの壮絶人生について書きたいと思います。 長男は日本の小学校に入学しましたが、4年生の7月から6年生の12月までカナダで過ごしました。2年半のカナダ滞在から帰国後、6年生の1月に長男はもといた小学校に戻りました。卒業までのたった3ヶ月間の日本の小学校生活は、想像を絶する過酷なものでした。もといた場所だから大丈夫だろうという甘い考えは、逆に長男を苦しめる結果となってしまいました。 2年半の外国生活で、長男は "日本の常識” を失ってしまっていまし…

  • 【ブラックフライデー】ドイツもアマゾンがおおにぎわい

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らし始めて3年目になります。 日本でも、急に目にするようになったブラックフライデーセール。 私が初めてブラックフライデーとやらに遭遇したのはオーストラリアにいたとき。かれこれ14年前の話です。当時はまだ買い物はオンラインよりお店に行くのが主流でした。何も知らずにショッピングモールに行くと、いつもとは全く違う光景が!まず駐車場に入れませんでした。どこのお店も人、人、人でレジにも長ーい行列が。いきなりブラックフライデーセールを目の当たりにしてびっくりしたことを覚えています。 さてここドイツでも少しブラックフライデームードが漂っています。スーパーなどのチラシもブ…

  • 子供の誕生日は特別な日

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らし始めて3年目になります。 私には今年16歳と10歳になる息子がいます。 今日は子供の誕生日について書きたいと思います。 私は結婚して7年目にやっと長男を授かりました。長い不妊治療の末、何度か試みた顕微授精でやっと妊娠しました。その時のうれしさといったら天と地がひっくり返るほど、勝手にうれし涙があふれ出してしまうほど特別なものでした。 次男も同じで顕微授精で妊娠しました。子供を持てないかもと悲観に暮れながら不妊治療をしていた私が、2人の子供のお母さんになれたことは自分では奇跡だと思います。 子供には生まれてきてくれたことに感謝しかありません。子育てできる…

  • 英語を勉強する本当の意味とは

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らし始めて3年目になります。 長い間英語を勉強してきて、やっとわかったことがあります。 今回は私の英語勉強の軌跡について書きます。 私はオーストラリア、カナダでも長期滞在をしていました。「英語圏の外国にいたんだから英語できるんでしょ!?」と思われる方もいるでしょう。いえいえ、そんなことはありません。実際、今の私の英語力は自分に関係のある日常会話はできるが、それ以外は難しいというところです。 私が初めて真面目に英語を勉強し始めたのは28歳の夏でした。結婚を機に、それまでおじさんのように働いていた営業職を辞め、関西から関東に引っ越しました。やっと自分の時間がで…

  • 3か国語が入り交じるカオスな診察室

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らし始めて3年目になります。 ドイツの小学校に通う10歳の次男を耳鼻科に連れて行くと、診察室でややこしいことが起こります。 今日は病院について書きます。 私たちが診察室に入ると、先生がまず「何語で話しますか?」と聞いてくれます。たぶん私たちがどう見てもドイツ語を話しそうでないからだと思います。ドイツの病院の先生はほとんど英語も話してくれます。 そこで、私は「私には英語で、息子にはドイツ語でお願いします。」と言います。先生と私は英語、先生と息子はドイツ語、私と息子は日本語で話します。(すでにややこしいですがついてきてください。お願いします。この後もっとややこ…

  • 【子供を医者にした】日本にいると気付かない不自然な日本語①

    こんにちは。だいみにです。ドイツに住んで3年目になります。 オーストラリア、カナダでも長期滞在をしました。 外国にいると、日本では気にならなかった日本語が妙に気になり始めました。 今日は日本語について書きます。 日本では普通によく使われているのに、外国にいるせいか私にはなんとなく耳障りな言い回しがあります。 『(自分の)子供を医者にした』 『(自分の)子供を有名大学に入れた』 どちらも主語は親です。 『(自分の)髪をショートにした』のように『自分のものをどうにかする』という意味では、子供は親のものなのでしょうか。 『子供を幼稚園に入れた』のように、子供が小さいうちはこの言い回しはありだと思いま…

  • 【現地校での親の苦悩編】海外旅行では味わえない生ドイツ④

    こんにちは。だいみにです。 ドイツに暮らして3年目になります。 なんやかんやありましたが、次男は今、現地小学校4年生の生活を謳歌しています。 ↓なんやかんやはこちら daimini.hatenablog.com 今回は、次男が現地小学校に通うことになったことで、親の私がちょっとハードルが高いな...と感じたことを書きたいと思います。 まず一つめは新学年の準備物を揃えることです。新学年前には準備品リストを持ってお店に行きます。 ↑これは3年生のときのリスト。3回目だというのにまだわからないものだらけ。 お店では、名前と物が一致せず(一応意味は調べていても種類が半端ないものがある)時間と体力だけが…

  • 【現地校生活編】海外旅行では味わえない生ドイツ③

    こんにちは。だいみにです。 ドイツで暮らし始めて3年目になりました。 次男の現地校の選択は大正解だったと思います。↓こちら daimini.hatenablog.com 生徒が300人以上いる学校で日本人は次男一人だけです。ですが4年生になった今では友達にも恵まれ、外国にいることを感じないほど普通に小学校生活を送っています。家にいても窓から友達が遊んでいるのが見えると「あそんでくるわー」っと言って出ていきます。 今では平穏な(でもないですが以前に比べると...)日々を過ごせるようになりましたが、ここまでくるまで親子共々いろいろありました。 学年を落としてドイツの小学校を1年生から始めた次男は、…

  • 【現地校入学編】海外旅行では味わえない生ドイツ②

    こんにちは。だいみにです。 ドイツから発信しています。 主人の駐在に伴って家族でドイツに来て3年目になります。 到着してからの数週間は、ドイツはまるで宇宙のようでした。 ドイツ語がわからないせいで、当時7歳の次男のサッカークラブの登録でさえ大汗の大仕事でした。↓大汗の状況はこちら daimini.hatenablog.com もしかしてドイツに住むにはドイツ語が必要なのかも...あたりまえのことにやっと気づいたのでした。 そしてさらなる不安が。次男がドイツ語がわからないままだと近所で友達ができないかも。ましてやサッカーチームでなんかやっていけるのか!? 私の子育て持論は、小学校低学年までは子供…

  • 【サッカークラブ登録編】海外旅行では味わえない生ドイツ①

    はじめましてー。だいみにです。 ドイツから発信しています。 主人の駐在に伴って家族でドイツに来て3年目になります。 来たばかりのときは何もかもわからず、ただただびびっていました。 今回はその時のことを書きたいと思います。 私も子供もオーストラリアやカナダで長期滞在の経験があったので、外国で暮らすことに抵抗はなかったのですが、ドイツは予想をはるかに超える異次元でした。いつもなんとかなるわ精神で突き進んできた私でしたが、ここドイツでは本当に参りましたー。周りの人は宇宙人かと思うほど何を言っているのかわからないんです。買い物に行くだけでもレジが怖い! ドイツ語を全く勉強して来なかった(自分の)せいで…

  • プライバシーポリシー

    個人情報の収集について 利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事が可能です。 お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。 しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありませんのでご安心ください 当サイトに掲載している広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス、(Googleアドセンス、A8.net、Amazonアソシエイト、もしもアフィリエイト)を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 C…

  • お問い合わせフォーム

    読み込んでいます…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、だいみにさんをフォローしませんか?

ハンドル名
だいみにさん
ブログタイトル
海外での子育てfor real。
フォロー
海外での子育てfor real。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
海外での子育てfor real。

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー