新機能の「ブログリーダー」を活用して、harukaさんの読者になりませんか?
1件〜30件
☆着物アドバイザーも十人十色!その1「こんなアドバイザーには要注意!?」
オシャレなフリマショップ【Haruka style】 気になる方はのぞいてみてくださいね。 先日、2021年の…
2020年、このページに来て下さった方、【Haruka style】でのご縁を頂いた方、昨年はありがとうございました。2021年もよろしくお願いいたします。オ…
オシャレなフリマショップ【Haruka style】セール開催中! ちょっと気になる方はのぞいてみてくださいね♪***…
こんにちは。さすがに年の瀬でいろいろ忙しく・・ブログも書き方を忘れそうになりました。*************************着物で元気になる!『着物…
【 kimono file 】 画像ではわかりませんが、一本の筒状に織られている“本袋帯”。織り上げるには高度な技術を要しますが特徴はしっかり織られていながら…
【 haruka's file 】 今年はXmasパーティーもないけれど・・・つい、パーティー向きのコーデを考えてみたくなる時季。 ベビーピンクの輝く帯にパ…
【 haruka's file 】 そろそろ首元に寒さを感じる季節ですね。シックなコーデに薄手の柔らかなベルベットショールで大人の華やぎを。 ********…
【haruka's file】 手描きのオシドリが優美で可愛らしい紬帯、ブルーの流水柄もステキ。一点ものの帯や着物には“骨とう品”のような魅力を感じます。 …
【haruka's file】そろそろハオリものが楽しめる時期♪ ちょっと珍しい『無月(むげつ)』のコート。 “大島の泥染め絣糸をループ状にし、ハンドル刺繍…
こんにちは 早くも霜月(11月)に入り、本屋さんやエキナカのショップにも手帳やカレンダーが並ぶ季節。 恐ろしく早い!と思いませんか?毎年言ってますが、、時間…
★これから襦袢を作る人、“衿幅指定”でこなれた感じの和美人に。
正絹の長襦袢。おあつらえも2枚目3枚目にはあえて着物で着ずらい色柄でつくってみると楽しい♪絹のしっとりした肌触りは不思議と幸せな気分に☆ ********…
☆市販品の襦袢でも衿をピタッときれいにする方法~えり幅調整!
こんにちは。 人に会うとき、相手の視界に入るのは目線のあたりから胸元まで。衿元は着姿の印象に大きく影響する部分です。 ******************…
【haruka's file】 南国紬として人気の『琉球絣(がすり)』。生活や動植物をモチーフにした図柄は沖縄の人の感性が感じられる興味深い着物。 *****…
今回は前回のブログ、(YouTubeで学べる着付け!もう『着付け教室』はいらない??に引き続き、着付け教室のお話。 (前回ブログでは着付け講師の先生と、…
☆YouTubeで学べる着付け!もう『着付け教室』はいらない??
【haruka's file】 (こちらは新品“ピンクベージュの飛び柄小紋”。チークやアイシャドーにも人気のナチュラルカラーなので お顔との統一感を作りやす…