政府の政策のため、カラ売りは、崩壊状態。退職も近くなったので、投資信託に、今までの空売りの経験をぶつけてみました。
2月17日の31,530円から、4日間で、-1,525円、-4.84%の下げ今回は大きな調整局面となりました。う~ん、ここで来ましたか。どこで下げ止まるか分かりませんが、今週いっぱい買います。その後は資金切れとなりますが、損切りしながら買い進めるか?含み損を抱えながら、ホールドするか?やりながら考えます。今日の下がった値段で、バンガード40万円、ハイクオリテイ20万円約定したはずです。明日は、バンガード10万円、ハイクオリテイ20万円さっき、注文入れたのが明日の値段で約定するはずです。ハイクオリテイ、一気に-837円下げ
2月12日に高値を付け他のが最高値で、調整(下落)するのか、これから、もう1段、再上昇していくのかは、当然分かりません。バンガードは-41円、ハイクオリテイは-7円と下がってはいますが、先の2日間に比べ、下げ幅は大幅に縮小してきました。直近の最高値からの下落率は、ハイクオリテイは-2.18%。手数料分は下がってます。今日は日本が祝日のため、昨日の夜の買い注文は、24日と言うことです。今日の分の30万円、買い注文、さらに入れておきます。金額の感覚が、変化してきて(バカになって)、以前は1~5万円とか入ってたのに、1回30万が基本になってきました(いいのか悪いのか?)。NYは、小さいながらも上昇していますが・・・。
ここ半年の上昇相場において、調整は2日くらいです。2日下がっても、3日目には上昇しています。先日も書きましたが、11連騰後の2日調整ですから、今週、何日下がるかは、いいデータ取りになります。今回の下げが、年に1~2回の下落調整だとしたら、今までは、その下落率は-8%くらいが多かったです。これが来ると後3日くらいは下がる可能性もあります。ですから、30万ずつ5回くらいに分けて買っていくことにしました。今回の買いが終われば、投資資金は400万くらいになるかと思います。1回の資金を動かすのも50万くらいは慣れましたが、100万円は抵抗有ります。バンガードとハイクオリテイの割合を、2:1くらいで買い始めています。追加資金が無くなったら、利益の乗ってるバンガードを利確して回転させていきます。ハイクオリテイで日柄調整を考えてみると
バンガードとハイクオリティともに海外市場だから、手続きをしてもタイムラグがあったり、市場が休場ですということがあります。200万定期を解約したんですが、年金受け取り契約していることもあり、途中解約(長いのでも8ヶ月)でありながら、利息が+1,139円(税引き後)もつき、健康応援ファンドの損切り分の、-798円を埋めることができました。さて、ハイクオリテイとバンガード共に(木)(金)と、2日下げました。2日下げたので、100万円分購入するのは止めて、30万円にしました。ハイクオリテイは2日くらいで下げ止まることが多いんですが、今回は11日連続で上昇してますから、どんな値動きをするのか、それとも、今回、一気に調整に向かうのか、データ的に注視してます。相場的には、まだまだ強気でOKだと思うので、来週も1日30万...利確・損切りするのも翌営業日だから
さすがにバンガード-215円:ハイクオリテイ-368円と下がりましたのでNISA利用分の内、ハンパ分を解約(明日でもまだ利確でしょう)注文入れました。明日、定期解約後、100万円分購入するか、金額をもう少し減らすか思案中です。相場的には、まだまだ上昇かとは思いますが、予想は外れるものですから。相場は、相場に聞くしか有りませんから・・・。一部、解約し利確する
バンガードは+265円、ハイクオリテイは+263円と共に上昇、ですから、ホールド。定期預金担保にしての購入は出来ませんでしたが、チョコチョコ買ってたので、良しとします。健康応援ファンド解約-769円と、思ったより少ないマイナスでした、その分の現金で、26万円ほど今日買い付けました。金曜日には、定期を解約しますが、その頃もまだ上昇中でしょうか?上昇してたらさらに100万円分購入します。イケイケの時は、乗っていくしか有りませんからね。やはり、売りが難しいと言うことですね。利確しようと思ったが、やめます。
長い上ヒゲと見るか、3万円の値固めをしていると見るか。明日(or今週)、3万円を割り込むかですね。 3月いっぱいくらいまでは投資信託買いですが、なかなか、バンガードもハイクオリテイも下がりません。バンガード、利確しながら買い増していくか迷ってます。日経、上昇してますが・・・。
投資信託、どこまで上がるか分かりません。10連騰くらいで、一旦下げるのが株ですが・・・。「利確してなんぼ」が、株なのでこう言いますが、投資信託は、利確する人は、ほとんどいなく、ほぼ、みんなが、ホールドですから。ですので、もう少し、我慢します、利確せずに。今日も上がりましたね
NISA口座分の運用収支額が+36,248円NISA分の購入金額は、106万円だから目標は6万円としておく。共に換金手数料は、かからない。信託報酬は、ハイクオリテイ年1.87%、バンガード年1.22%2ヶ月くらいだから、0.2%くらいか。 ハイクオリテイの10月からの折れ線グラフは、目標金額に届かなくても、横ばいになるか、下がり始めたら、一旦手仕舞と考えている。基準として良いとも思うのは、NASDAQ総合なので、見てみると、信託報酬の期間が伸びても、もう少し粘ります。利確の時期を探る
前日比+579円高の+1.91%8連荘(連チャン)2月1日27,700円から30,866円に3,166円高11.43%の上昇こうなると、恐いもの見たさで、突っ込むしか有りません。 しかし、定期解約は、年時取るのが19日の午後。定期の一時借入では、手続きできず(余裕資金でやれとのことか?定期は担保にならず)健康応援ファンド解約した資金も、4営業日後だから18日だし、購入金合計は2,259,632円ということで、現金残高143,855円の内140,368円をハイクオリテイ注文し、投資信託資金を240万円にして、来週金曜日に解約後、60万円分注文することにする。ま、色々勉強ですね。少し、頭を冷やせと言うことか?それとも、やはり、大きくは儲けれないと言うことか?ハイクオリテイが止まらない。定期解約してないので・・・。
(1)今回、定期預金のうち、88万円を解約し、投資信託資金を300万円にまで増額してみます。一時的に預金残高、マイナスになりますが、既にバンガード67万円、ハイクオリテイ20万円注文入れました。来週金曜日に定期預金解約し、預金残高プラスにします。(2)健康応援ファンドを損切りし、バンガードとハイクオリテイに回す。11月初め辺りから昨日までの上昇率を比較すると、バンガードは22.22%ハイクオリテイは23.31%健康応援ファンドは14.31%(成績悪く横ばい続く)健康応援ファンド損切り+解約手数料は、たぶん3,000円くらいかと考えてます。今後は、日本以外の、世界株式投資信託に投資していきます。投資信託資金を300万円にまで増額する。
2月2日(火)から、7日連続、高値更新、30,287円。去年の11月2日、24,561円:23.31%の上昇。バンガードは、今日は、一息次ぎましたが、健康応援ファンドもBOしちゃいました。 定期解約するものなんだし、ましてや財形は8月じゃないと使えません。ま、上昇している訳ですから、損してる訳ではないのですから。ここに来て、ハイクオリテイが止まらない。
さきほど、20/20/16万と56万、投資信託買い注文入れました。空売り続けてたらと思うと、ゾッとします。生き残ることが、第一ですから。 定期預金や財形に資金を移してしまったので、投資信託の買い資金が、50万程になってしまいました。6月になれば、ボーナスや定期貯金の一部満期になるので、その時、調子が良ければ、資金を回します。それまでは、250万の投資信託資金の利確(損切り)の時期を、また探ります。止まらないので・・・。
週足で調整局面がいつ来るかと見ていたが、BOし、買い局面となり、それに乗ってしまったので日足にスタンスを変え、小さくても高値更新したら買い、40万の注文を出したので、40万づつ、あと2回しか出来ないが、今週、使い果たすかもしれない。 ま、下がったら、局面の変化を確認していく、暴落や、調整局面では、利確・損切りを早めに。ただし、サイズ(金額)をどうするかを考えていかなくては・・・。 いずれ、調整来ると思ってて、再上昇したのだから、当分は、強気で買い進めていく。上昇局面は強気で、ついていくしかない。
来週更に上昇するようなら(横ばいでも)、バンガードとハイクオリティを合計125万円買い、投資信託金額250万にします。日本株の健康応援ファンドは、今の段階では買いません。現在の時価評価額1,251,088円評価損益9,274円(ま、購入時の手数料をペイしての利益ですから)更に上昇するようなら、投資金額倍増へ。
予想はどうあれ、BOしてしまいましたから、3銘柄とも買いです。残りのNISA分、10万・22万・10万と注文しました。こうなったら、ついていくしか有りません。3銘柄全部BO(ブレイクアウト)
「ブログリーダー」を活用して、投資信託やってるイケちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。