え、あの夏の定番「スイカ」が「食べるバイアグラ」ってホント!? 驚きの真相を医学的に解説!夏の暑い日にキンキンに冷えたスイカを頬張る…最高の贅沢ですよね! 美味しいだけでなく、水分やビタミンC、カリウムもたっぷり含まれていて、夏バテ予防にもぴったりなスイカで
過去40数年に渡り収集した切手(主に医学関係切手)を使用して、医学に関する事項を分かりやすくかつ興味が持てるように解説していきます。
邪馬台国と卑弥呼(?~247)は、日本の歴史において未だに謎が多いとされています。邪馬台国は、2~3世紀にかけて日本列島に存在したとされる国のひとつで、邪馬台国は、倭女王卑弥呼の宮室があった女王国であり、倭国連合(邪馬台国連合)の都があったとされています。邪馬
世界史ミステリー30.ウイリアム・テルは実在の人物なのか?-
ウィリアム・テルは、スイスの建国の象徴として知られています。彼は、現在のウーリ州にある村、ビュルグレンに住む猟師で弓(クロスポウ)の達人とされています。彼は現在のスイスのウーリ州アルトドルフに住んだ男で、悪代官ゲスラーに礼をしなかったとして逮捕されますが、
世界史ミステリー29.マリリン・モンローとジョン・F・ケネディ大統領の関係-
マリリン・モンローとジョン・F・ケネディ大統領(1917~1963)の関係は、多くの人々が関心を寄せる話題の1つです。二人は、公式には1961年から短期間、愛人関係にあったとされています。当時、ケネディ大統領は既に結婚していたため、この関係は公にはされませんでしたが、近
マリリン・モンロー(1926~1962)は、20世紀の最も有名なセックスシンボルの1人であり、彼女の突然の死は当時多くの人たちに大きな衝撃を与えました。彼女の死因については、多くの説が存在していますが未だに正確な結論は出ていません。一般的に、マリリン・モンローは1962年
オルトン・グレン・ミラー(1904~1944)は米国のジャズミュージシャン(トロンボーン奏者、作曲家、アレンジャー、バンドリーダー)でグレン・ミラー楽団を結成し活躍した人物です。1937年にグレン・ミラー楽団を結成後、1938年にRCA傘下のブルーバード・レコードと契約、翌
世界史ミステリー26.アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ事故死の謎-
本日から『世界史ミステリー』に話を戻しますのでお付き合い下さい。アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(1900~1944)は、フランスの作家で『星の王子さま(1940年)』、『夜間飛行(1931年)』の執筆で有名な作家です。特にサンテグジュペリと言えば『星の王子さま』というイ
ランヤウイルスは、中国東部で35人が感染した新種のウイルスです。2018年4月~2021年8月に中国の山東省、河南省で動物由来の感染症の疑いのある患者が発見され、2022年8月に患者検体からランヤウイルス(Langya henipavirus: LayV)が検出されたと報告されました。38℃以上の
ゴーシェ病は、1882年にフランス人皮膚医フィリップ・ゴーシェ(1854~1918)によって第1例が報告されたことから名付けられた病気で、細胞内にグルコセレブロシドという物質が過剰にたまってしまう病気です。この病気は非常に稀な病気で欧米では10万人に1人、日本では33万人に1
医学関係一番切手-24.新型コロナウイルスの変異株デルタクロン株を描いた切手-
世界史ミステリーを一度休憩して、医学関係一番切手の続きを紹介をさせていただきます。第24回目は、2022年5月シエラレオネから新型コロナウイルスの変異株デルタクロン株を描いた連刷シートの紹介です。シート面上部には、DELTA+OMICRONとDELTACRONとCOVID-19 VARIANTの文
グレース・パトリシア・ケリー(1929~1982)は、アメリカ合衆国の女優で、カンヌ国際映画祭で知り合ったモナコ大公レーニエ3世(在位1949~2005)と結婚し公妃となるため女優業を引退します。1982年9月13日年愛車のローバー3500をグレース公妃自らハンドルを握ってラ・
モヘンジョダロは、パキスタンのシンド州にあるインダス文明最大級の都市遺跡で、紀元前3000年~紀元前2000年に栄えた都市です。モヘンジョダロの都市遺跡は、碁盤の目に細分化された道路をはじめ、排水、貯水池、公衆浴場など水流部分に高度な技術が用いられています。モヘ
マリー=アントワネット=ジョゼフ=ジャンヌ・ド・アプスブール=ロレーヌ(1755~ 1793)は、フランス国王ルイ16世の王妃です。オーストリアとフランスの政治的同盟のためルイ16世へ嫁ぎ、1793年10月16日、マリー・アントワネットはギロチンによって処刑されました。朝から
「ブログリーダー」を活用して、血液の鉄人さんをフォローしませんか?
え、あの夏の定番「スイカ」が「食べるバイアグラ」ってホント!? 驚きの真相を医学的に解説!夏の暑い日にキンキンに冷えたスイカを頬張る…最高の贅沢ですよね! 美味しいだけでなく、水分やビタミンC、カリウムもたっぷり含まれていて、夏バテ予防にもぴったりなスイカで
あなたの体の中の「暗黒の臓器」って知ってる? 見つけにくい病気のカギを握る、沈黙の働き者「膵臓」の秘密をしますのでお付き合いください。私たちの体にはたくさんの臓器がありますが、その中にひっそりと隠れ、「暗黒の臓器」と呼ばれているものがあるのをご存じですか?
「沈黙の臓器」──この言葉をご存じですか?現代人の多くが健康診断で気にする“肝臓”や“腎臓”。しかし、これらの臓器は非常に重要な働きをしているにもかかわらず、ダメージを受けてもほとんど痛みや不調を感じさせない…それが「沈黙の臓器」と呼ばれる理由なのです。
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が世界を揺るがしてから数年、記念切手や報道などで研究者が顕微鏡を覗き込んでいる姿を見たことはありませんか?でも、ちょっと待ってくださいよ、あのウイルス、本当に光学顕微鏡で見えているのでしょうか?◆結論から言います——見えま
近年、私たちの身近な自然に潜む新たな脅威が注目を集めています。その名は**「オズウイルス」**。マダニが媒介するこのウイルスは、2018年に日本で初めて発見され、そして2023年には、残念ながら日本国内で世界初の死亡事例も報告されました。「オズウイルスって何?」「マ
家の中でいつの間にか忍び寄ってくる「見えない敵」、それがダニです。そして、この小さな存在が、私たちの体に大きな影響を与える「ダニアレルギー」の原因となっています。■ ダニアレルギーって何?ダニアレルギーとは、ダニそのものではなく、死骸やフンを吸い込むことで
夏の夜、ふと耳をすませば聞こえてくる虫の声――その音に「風情」を感じるか、「雑音」と思うかは…実は脳の使い方と文化の違いに関係しているのです!今回はそんなちょっと面白くて不思議な現象、**「外国人には虫の声が雑音にしか聞こえない!?」**という話題をお届けしま
🌿皆さんは「半夏生(はんげしょう)」という言葉を聞いたことがありますか?これは、夏至(げし)から数えて11日目、つまり夏の始まりを告げる**「雑節(ざっせつ)」のひとつで、2025年は7月1日でした。昔から農業の大事な節目とされており、「半夏生までに田植えを終わら
こんにちは。今日はちょっと不思議で興味深い医学のトピックを紹介します。題して——「フロイトの寝椅子」!映画やドラマで、カウンセリングのシーンに登場する「横になって話す長椅子」。あれ、実はストリアの精神分析の創始者 ジークムント・フロイト(1856~1939)が考えた
ヤマアラシのジレンマとは、人間関係を構築する上で起こる心理的な現象を言います。人間同士が互いに仲良くなろうと心の距離を近づけるほど、互いに傷付けあって一定距離以上は近付けない心理を指します。ヤマアラシのジレンマは、ドイツの哲学者として知られるアルトゥール
ツツジやサツキのきれいな時期は既に終わってしまいましたが、今回はこれらの花についてのお話です。ツツジは漢字で躑蠋(てきちょく)とも読み、これは2、3歩行っては止まるという意味もあります。要するにツツジに毒性があることを知っている牛や馬が避けて通ることから命
この鈴虫の声、実はスマホなどの携帯電話では聞くことのできない音であることをご存知でしょうか?電話で聞き取れるのはおよそ300Hz~3,500Hzですが 一方、鈴虫の鳴き声は一般的に4,000Hz以上です。 つまり、携帯電話の対応周波数外の音になり携帯の音声通話では音を拾うこ
花粉食物症候群とは、花粉症と食物アレルギーが相互に関連している症状を指す言葉です。一部の人々は、特定の花粉に曝露されると、それと類似したタンパク質を含む食物を摂取した際にアレルギー反応が起こることがあります。花粉食物症候群の主なメカニズムは交差反応と呼ば
日本人の腸内のみにしか存在しないバクテリアがあり、海苔を消化できるのは世界中で日本人のみという調査結果があります。 ゾベリア・ガラクタニボラン(Bacteroides plebeius)という海洋性バクテリアが、アマノリ属の海藻内の多糖類を分解できるのですが、それと同じ消化
ブチハイエナ(Crocuta crocuta)は、哺乳類の一種であり、メスの外部生殖器に似た構造である陰核(クリトリス)があります。この陰核は、外部に突き出ており、形状がペニスに似ているため、一部の人々にはペニスに見えることがあります。ブチハイエナのメスは、陰核を介して
2023年は国連食糧農業機関(FAO)が制定する「国際雑穀年(International Year of Millets)」でした。目的は、雑穀の栄養面、健康面、環境面での利点を世界に広く認識してもらい、持続可能な生産と消費を促進することです。雑穀とは、主に米や小麦などの主食以外の穀物の総
アスパラガスは疲れを取るのに効果的な野菜の一つです。その主な理由は、アスパラガスに豊富に含まれるアスパラギン酸というアミノ酸にあります。名前に“アスパラ”とつくように、アスパラガスにはアスパラギン酸がとても豊富に含まれています。アスパラギン酸は、疲労物質
新型コロナウイルスの代表的な変異株は、以下のものがあります。・アルファ(α)株・・2020年9月英国で発見・ベータ(β)株・・2020年5月南アフリカで発見・デルタ(δ)株・・2020年10月インドで発見・カッパ(κ)株・・2020年10月インドで発見・ガンマ(γ)株・・2020年11月ブ
新型コロナウイルスの流行時期に、商業施設や飲食店への入店時などに、非接触体温計での検温を受けた経験があるのではないでしょうか。しかしこの非接触体温計は本当に正確な体温が測れているのでしょうか?その前にまず最初に非接触体温計の測定原理について見てみましょう。
除虫菊は、シロバナムシヨケギクと呼ばれ学名は Pyrethrum cinerariifolium (ピレトルム・キネラリフォリウム)です。除虫菊は、地中海・中央アジアのセルビア共和国(旧ユーゴスラビア)を原産地とする、マーガレットに似た白い花をつけるキク科の多年草です。古くから除虫菊
この説は古くから存在しており、古代ギリシャの哲学者クラテスも地球空洞説の支持者だったと言われています。17世紀にはエドムント・ハレーが地球が3つの空洞構造になっているという説を唱え、1864年には、ジュール・ヴェルヌ(1828~1905)が空想科学小説『地底旅行』を発行し
宝石の翡翠(ヒスイ)の名前の由来は、清流に生息する美しく青緑の羽を持つカワセミに由来しています。カワセミは、ヨーロッパとインド、東南アジアにかけて分布し、広い分布域の中でいくつかの亜種に分かれて暖かい地方では定住するが、高緯度地方のものは冬には暖かい地域に
エイリアン(alian)とは、外国人、見知らぬ人が転じて異星人(地球外生命体)として使用されています。エイリアンの存在は、現時点では科学的に証明されていませんが、宇宙の広大さや地球外生命体が存在する可能性を示唆する様々な証拠からして多くの科学者や研究者は彼らの存在
竹水は、竹の成長期に根から吸い上げられた水のことです。竹は成長が非常に早く、一晩で1メートルほど伸びることもありこの驚異的な成長力を支えるのが、竹水なのです。竹水は、4月下旬から6月上旬にかけて採取でき特に、旧暦5月5日に採取された竹水は「神水」と呼ばれ、大変
使役犬(working dog)は、働かされる犬のことで、使役動物の一種として日常的には働く犬や職業犬と呼ばれることもあります。使役犬として有名なものとしては、盲導犬・聴導犬・介助犬・警察犬・麻薬探知犬・食物探知犬・災害救助犬などが浮かびます。この度柴犬が使役犬とし
アル・カポネ(1899~1947)は、アメリカ合衆国のギャングで、禁酒法時代のシカゴを牛耳り高級ホテルを根城に酒の密造・販売・売春業・賭博業の犯罪組織を運営し、機関銃を使った機銃掃射まがいの抗争で多くの死者を出したことでも知られています。しかし反面黒人やユダヤ人
デジデリウス・エラスムス(1466~1536)は、ネーデルラント出身の人文主義者、カトリック司祭、神学者、哲学者で"ロッテルダムのエラスムス"とも呼ばれています。彼が1511年に出版した『痴愚神礼讃』(ちぐしんらいさん)は、特に有名で人間社会の馬鹿馬鹿しさや繰り広げら
悪天候で考えるなら、ドレーク海峡が挙げられます。南米大陸の最南端と南極大陸の間にあるこの海峡は、世界で最も荒れた海として知られていて強風と高波が頻繁に発生し、多くの船舶が難破しています。サー・フランシス・ドレーク(Sir Francis Drake、1543年頃 - 1596年)は
ホレーショ・ネルソン提督(1758~1805)は、18世紀末から19世紀初頭に活躍したイギリスの海軍軍人でトラファルガー海戦でフランス・スペイン連合艦隊を破り、イギリスの勝利に大きく貢献したことで知られています。1805年10月21日、トラファルガー海戦にて敵弾を受け戦死した
無線通信発明は、イタリアの発明家グリエルモ・マルコーニ(1874~1937)ですべての功績を讃えられています。1901年に、彼は大西洋を横断する無線メッセージを初めて送信し、1909年にその発明に対してノーベル物理学賞を受賞しました。彼はその後も自身の発明に改良を重ねまし
ニコラ・テスラは、1856年から1943年まで活躍したセルビア系アメリカ人の物理学者、電気技術者、発明家です。電気とエネルギーに関する研究で有名で、長距離の送電を可能にしたほか、無線通信やエネルギー伝達についての研究でも知られています。テスラは、27か国で270を超え
月桂樹はギリシャ神話における太陽神アポロンの聖樹とされており、月桂樹の小枝で作った冠を勝者や英雄にさずけ称えていた習慣が転じて月桂冠という冠の名前がつけられました。そのような神聖な月桂樹を何故庭に植えてはいけないのでしょうか?その所以は、下記のようです。1.
東郷ターンとは、日露戦争の日本海海戦で連合艦隊司令長官を務めた東郷平八郎(1848~1934)が用いた戦法で敵艦の進行方向を遮り、一斉砲撃する戦法で、丁字またはT字戦法とも呼ばれます日露戦争終結後、世界中でその功績が讃えられた東郷平八郎は、「ADMIRAL TOGO(東郷提督)
203高地の戦いは、日露戦争中の1904年8月19日から1905年1月1日にかけて、遼東半島の旅順要塞周辺で行われた攻防戦で、第1次旅順総攻撃(1904年8月19日~25日)・第2次旅順総攻撃(1904年10月26日~30日)でも攻略できず、第3次旅順総攻撃(1905年1月1日)において日本軍は、
自国の独立を守るための重要な海戦で勇敢に戦い歴史的な勝利を収めたことから世界の三大記念艦といわれている船があります。世界三大記念艦と呼ばれる船は、下記のとおりです。1.戦艦三笠三笠は日本海海戦(1905年(明治38年)5月27日から5月28日)において、東郷平八郎司令長
アマゾネス起源はギリシア神話によると、アマゾネスは神アレスと女神アフロディーテの娘であるセミラミスの末裔とされています。アマゾネスは、男性と結婚せず、戦闘に明け暮れる生活を送り、右胸を切り取って弓射ちの邪魔にならないようにしたという伝説も有名です。ギリシ
新型コロナウイルスのデルタ株は、インドから世界各地に広まりました。デルタ株は、2020年10月にイントで発見されたB.1.617.2系統の変異株で世界保健機関は. 懸念される変異株(Variants of Concern : VOC)に分類し監視を強化しました。2021年春にインドにおいて、1日の感染
新型コロナウイルスの変異株はギリシャ語のアルファベットで呼ぶことを世界保健機関は、2021年5月31日に提唱しました。新型コロナウイルスの変異株は多く存在しますが、今回の切手には以下の5種類の変異株が描かれています。α株(アルファ株)…イギリスで最初に検出された
2021年サントメ・プリンシペ発行(正式な国の発行ではなくエージェント会社発行)の小型シートで、切手面には新型コロナ対策をする医療従事者と新型コロナウイルスの模式図とともにこのウイルスの発祥地が中国武漢であることがはっきり記されています。またシート面には中国武
ヒトパピローマウイルス(Human papillomavirus:HPV)は、性経験のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。性交渉を経験する年頃になれば、男女を問わず多くの人々がHPVに感染し、そのうち一部の女性が将来高度前がん病変や子宮