13回 / 51日(平均1.8回/週)
ブログ村参加:2020/11/27
新機能の「ブログリーダー」を活用して、Omaさんの読者になりませんか?
1件〜30件
登山(低山ハイク)を始めるにあたってはさまざまな道具を揃えないとならないことになっており、開始する準備としての物品調達前の情報収集に苦労しました。 結果としては、検索の練度を高めないと迷子になったり情報の海に溺れてしまうということがわかりました。 私達の状況 わかったこと ジャンルが細かく分かれている 除外対象サイトを知る やったこと 他のメディアも見てみる 感想 私達の状況 全くの初心者 道具をゼロから一揃えしたい 安く上げたいので、専用品は最小限に 教えてくれるリアル友達はいない わかったこと ジャンルが細かく分かれている 登山の中には細分化されたジャンルがあります。ジャンルによって必要と…
2020年の11月末に妻が退職したため、年金に関しては私も妻も退職の翌日から第1号被保険者になりましたが、年金の種別変更はこちらから能動的に事務所に書類を送らないとならないことを知りませんでした。 種別変更の申請は自分から行う 何か書類が送られてくるのでそれに従って対応すればいいやと思っていましたが、妻の退職からひと月が経って住民税の請求も来たのに年金はどうなっているんだろうとWebで調べていたら、自分から申請を行わないとならないことがわかりました。後で確認したら妻が会社からもらった「退職のしおり」にもこちらから役所経由で年金事務所に申請すると書いてあり、完全に見落としていました。 遅れた場合…
2020年の支出を集計しました。 目次 基本事項 結果 季節変動が大きい費目の考慮 予算超過の費目について 予算外の支出 その他コメント 感想
我が家のメインのポイントプログラムは楽天ポイントですが、我が家だけではなく他のリタイア世帯にとっても相性が良いポイントプログラムだと思います。 楽天ポイントのフロー 貯める 主要なポイント入手元は楽天市場と楽天銀行・証券です。 楽天市場で獲得できるポイント数を左右するのが契約している楽天のサービス数ですが、我が家の場合は以下のようになっています。 楽天カード 楽天銀行 楽天証券 楽天でんき 楽天市場アプリ 楽天トラべル(旅行した時のみ) そんなに多くはないので、スーパーセールやお買い物マラソン等キャンペーンポイントが貯まる時にまとめ買いをしてポイントを稼いでいます。 2020年はふるさと納税を…
私達夫婦がアーリーリタイアすることができたのは給与収入に恵まれたからですが、今までどれくらいもらってきたのか振り返ってみました。 これまでの履歴 青は私の分、緑は妻の分の給与収入として課税された収入(税引前)です。給与収入なので行使したストック・オプションや付与され売却可能になったRSUも含んでいます。 私の分の新卒1年目は源泉徴収票を失くしたため不明。妻の給与収入は結婚してから2年経つまで源泉徴収票を見せてもらっていなかったし失くしてしまったようなので不明です。 資産形成は結婚してから行っており、私も妻も結婚前の資産はほぼありませんでした。 リタイアできた理由 私が新卒で就職した日本企業での…
2020年12月末日時点での資産状況について記載します。 資産推移 ポートフォリオを作った2020年5月以降の推移と各月の損益です。 夫婦それぞれの資産を積み上げています。2020年12月の時点では妻1に対し夫2.5というバランスです。生活費等の支出はほぼ全て私(夫)の口座から出ていくようにしているため、2021年以降で徐々に私の資産の割合が小さくなっていく予定です。私の方が先に死ぬ確率が高いですが、もし想定通りそうなった場合には相続税がかからぬよう私の資産をこれ以上増やしたくありません。 2020年12月は妻の最後の給与(半月分)が振り込まれましたが、それを加味しないでも既存のリスク資産がそ…
いつも支出が確定するのが翌月の15日くらいなので12月の振り返りはその頃に行いますが、12月の支出がほぼ確定し、家計をチェックし始めた2020年4月から12月までで2020年の大体の出費の傾向が掴めたので2021年の予算を策定しました。 費目の定義 各費目の定義はMoneyforward MEの定義に従っています。自分なりの細かい定義はこちらに記載してあります。 lazyfire.hatenablog.com 新しい予算と変更点 費目 2020年 2021年 差額 食費 620,000 620,000 0 交通費 20,000 10,000 -10,000 交際費 10,000 10,000 …
2021年は我々夫婦がリタイアしてから1年を通しで過ごす最初の年です。2020年の春夏はまだサラリーマンだったため、夏に向かって気分がアガってくる春や、勝手に南関東のベストシーズンのうちの一つだと思っている5月の平日を好きに過ごせるのが楽しみです。 資産運用 給与収入が途絶え、今まで築いてきた資産を取り崩して行くことになるため、健康保険料や住民税といった大型の出費が終わった6月くらいに必要に応じてリスク資産と無リスク資産のリバランスをする予定です。割合はまだ60:40で考えていますが、1-2%くらいのギャップの場合はリバランスしません。 積み立てNISAは夫婦ともに引き続きeMAXIS Sli…
WFPBや菜食の料理動画は海外のものが多いですが、それらを見るとドレッシングやソースの調理などで以下の器具がよく使われています。 Vitamix NutriBullet これらの製品は米国との価格差が大きく、国内で買おうという気が起きません。PSEマークの認証取得や言語の壁による専用カスタマーサポートの建て付け等があるなどの事情は理解できますが、それにしてもちょっとどうなのというくらいの価格差があります。 商品名 米国価格 日本価格 Vitamix E310 $289.95 ¥65,450 NutriBullet Pro $89.99 ¥27,500 NutriBulletに至っては、米国では…
今年は夫婦ともに給与収入がありましたが来年以降はそれもなくなり、運用資産の主力である投資信託も基本的には分配金が出ないし特定口座(源泉徴収あり)のため利益確定しても確定申告をしない限りは申告する収入がありません*1。このため今年は最後のふるさと納税になる予定です。 大量の残り枠を使うための方針 今年の枠を計画的に使ってこなかったこともあり、12月時点で今年の想定額の半分くらいしか使っていませんでした。以下は年末駆け込み納税の方針です。 1. 日常で使うものをもらう ふるさと納税で頂いた返礼品が良かった場合に通常購入するかもしれませんので、そのお試しとして日常生活で買いそうなものを選びます。 我…
今月から妻が失業者になったので、年金と健保の種別変更が発生します。 年金: 2号(妻)、3号(夫) → 1号 保険: 通常組合員(妻)、被扶養者(夫) → 任意継続(妻)、被扶養者(夫) 健康保険については、私は今年の8月から妻の扶養に入っているため、そのまま任意継続に移行し、2022年3月の国保への移行まで任意継続のままの予定です。そのあたりの戦術についてはこちらに書いています。 被扶養者の状態を継続するには厳しい条件があり、失業保険の給付金をもらうとアウトなので私は失業以来ハロワに行っていませんし、当然失業保険の給付を受けていません。 allabout.co.jp 先日、妻の旧勤務先経由で…
リタイアしてからは平日と休日の位置付けが逆になりました。 リタイア前 リタイア前は、金曜日や祝祭日の前日になると翌日以降何をしようかと気分が盛り上がり、休みの日の終わりが来ると少し寂しい気持ちになったりしました。 出かけるにしても、日を選べないのでよほど悪天候でない限りは混んでいるのを承知の上で出かけたし、買い物も重いのを我慢してある程度まとめて購入していましたがた。7日ある一週間のうちの2日しか休みがないので仕方ないです。 私の場合はサザエさん症候群になるほどには平日が嫌いではありませんでした*1が、妻はどの会社で働いていたときであっても例外なく症状がひどく、休日が終わりに近くなるとひどい落…
ベジタリアン、ヴィーガン等いろいろな宗派がありますが、我が家では徐々にWFPB(Whole-Foods, Plant Based Diet)へ移行しています。 ヴィーガンとWFPBの違い 菜食といえばヴィーガンというのが一般的な認識だと思いますが、以下のような違いがあります。 Difference between - Vegan, Plant-Based and Whole foods Plant-Based Diets - Vegan Conscious Living WFPBは以下のものをなるべく食べないという食生活です。 鶏肉を含む肉類 魚介類 卵、乳製品 油 加工食品 ヴィーガンの料理…
旅程 すいすいタウン 上高地 費用・雑感(本エントリー) 目次 費用 GoTo Eatの利用で夕飯代を節約 決済事情 雑感 コンパクトな街 横断歩道で車が止まってくれる 寒い 次回の予定
松本旅行の期間中に、閉山直前の上高地に行ってきました。13年ぶりです。 旅程 すいすいタウン 上高地(本エントリー) 費用・雑感 目次 松本からの行き方比較 1. 電車とバスの組み合わせ 2. レンタカーとバスの組み合わせ レンタカー利用のメリット・デメリットと私達の選択 散策コース 感想
旅程 すいすいタウン(本エントリー) 上高地 費用・雑感 目次 自転車のスペック 行動範囲 松本市街の道路事情 すいすいタウンの利用価値
2020年11月8日(日)から11月13日(金)までの5泊6日で、晩秋の松本へ旅行してきました。 旅程(本エントリー) すいすいタウン 上高地 費用・雑感 目次 松本にした理由 旅程 反省点
2018年に購入して妻と共用で使っていた13インチのMacBook Proを売却したことにより、30年ぶりにPC系端末が家に無い環境になりました。 ハードウェア(HW)キーボード付きiPadというPCに限りなく近いタブレットがあるため少し盛った表現ですが、ソフトウェアのインストール等自由になんでもできる便利マシンと潔く決別する気になった理由とその感想を書いてみたいと思います。 Mac売却に至った理由 以下の理由があります。 我が家の利用環境ではMacは取り回しに難あり 数年前の引っ越しで部屋が手狭になったことをきっかけに机と椅子を処分しました。机がなくなってからは、じっくりと作業するときはロー…
以下のエントリーの続きです。 lazyfire.hatenablog.com 夫婦それぞれ、お互いの資産を配偶者に相続するための公正証書遺言を作成することが決まったので、今回は手続き面について記載します。
我が家は夫婦の2人世帯で子供がいないため、どちらかが死去した場合、その時の親兄弟の状況によって遺産の相続先が異なります。 子無し夫婦の相続に関しては以下が詳しいですが、ここでは私達の状況と実際の手続きについて2回に分けて記載します。 isansouzoku-guide.jp
総務省が収集・公表した2019年の無職世帯(二人以上世帯)の家計データを参考に、今時の高齢者が何にどれくらい消費して、今の我が家の生活とどれくらいの乖離があるかを把握してみます。データはこちらからダウンロードできます。 www.e-stat.go.jp このデータは「老後に必要とされる生活資金」として保険や金融商品の営業記事で引用されていますが、数字の内訳をつぶさに観察し自分たちの家計と比較することで、各種記事の煽りを生暖かい目で見ることができるようになります。 記事によっては別データとして用意されている、ある1ヶ月の支出を用いているものもありますが、家計の支出は毎月コンスタントに発生するもの…
北海道の道東に旅行して感じたことを書いていきます。 旅程 費用 雑感(本エントリ) 目次 気候 景色 街中 決済 野生動物 最後に
旅程 費用(本エントリ) 雑感 GoToトラベルの地域共通クーポンは10月1日からの施行だったため、もらえたのは10日1日の宿泊分(2,000円)だけでした。旅行の計画時点では航空券・宿泊・レンタカー全てがクーポンの対象となる予定だったため、現地の食費の大部分をクーポンで賄うつもりだったのですが当てが外れてしまいました。 費目 金額[円] 備考 航空券レンタカー6日ホテル1泊 25,800 ANAダイナミックパッケージSKYコイン 26,000円分利用 ホテル4泊 25,100 食費 22,200 楽天ポイント1,600円分利用 ガソリン・駐車場 12,700 入場料 1,300 合計 86,…
今の生活リズムになった2020年4月から2020年9月までの半年間の支出のまとめです。 日持ちする食料や日用品・サブスクリプションなどをまとめ買いするため、月々の集計はあまり意味をなさないことから半年で集計しました。四半期が良いか半年が良いかは追々検討します。 集計の条件 家計に影響があった、この半年間のイベント 集計結果(暫定) コメント 消化率50%を超えている費目についての言い訳 趣味・娯楽 通信費 税・社会保険 その他コメント 感想
2020年9月27日から10月2日までの5泊6日で北海道の道東へ旅行し、初秋を満喫してきました。 旅程(本エントリ) 費用 雑感 目次 北海道(道東)にした理由 制限事項 旅程 旅程変更 反省点
事業者変更(固定回線)の代理店キャッシュバックが入金されました
2020年7月に自宅の固定回線の契約期間が満了したため事業者変更をしました。 lazyfire.hatenablog.com 申し込み時に代理店の担当者から伺っていた通り、9月の4週目に代理店キャッシュバックである22,000円が入金されました。ありがたいことです。 残りはOCN側のキャッシュバックですが、加入から9ヶ月後にメールで案内が来ることになっているので、2021年の4月頃でしょうか。OCNのメールアドレス宛のメールは普段使っているiCloudのメールアドレスに転送するよう設定済みなので見忘れることはないとは思いますが、気を引き締めてウォッチしていきます。
マネーフォワードが行なっている無料FP相談を体験してみました。 fp.moneyforward.com
多額のキャッシュを稼いだ後の一括購入や長年の積立の終盤などでリスク資産のエクスポージャーが増えると、投資商品の値動きによって落ち着かない気持ちになるほど資産額の変動が日々発生します。 私は資産管理をMoneyforward MEで行っていますが、全ての口座の残高が表示されるようなデフォルトの設定だと、アクセスするたびに数ヶ月分の給与に相当する額の変動を目の当たりにするため、気持ちが揺さぶられます。 とはいえ、Moneyforwardを全くチェックしないようにするのは、クレジットカードや銀行口座の不正利用を検知する目的においては適切な対応とは言えないと思うので、他の方法を考えました。 資産変動を…
散髪に行く手間と費用をカットするため、バリカンを購入してセルフカットに挑戦しました。 きっかけ 髪型 美容室遍歴 美容室離れとセルフカットとの出会い 購入した機材 散髪作業の流れ 使い心地 節約効果 まとめ
2020-10-17 サラリーマンが退職して無職になった場合、その年と翌年は前年度の収入に基づいて計算される支払いがあるためまとまった出費が発生します。突然それらの支払い請求が届いて金額に驚くのも精神衛生上よくないので、予めある程度把握しておきましょう。 支払いが発生するもの 用意するもの、調べておくもの 退職時の源泉徴収票または退職年の給与明細 退職年の株式付与・売却の明細 特別徴収税額通知書 健康保険組合の保険料 計算方法 住民税(2020年度特別徴収分の残り) 所得税(2020年度確定申告分)および住民税(2021年度分) 健康保険 2020年9月-2020年12月 2021年1月-20…