chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 初めての湘南美容クリニック!!!ルポ

    私は今も尚、受けたショックに圧倒され、またある種の興奮と、深い洞察の中にいる。。。先日のブログ『動く時は動くんだい!!!』にて決行を宣言しました企画、第二弾!湘南美容クリニックで「顔のシミと肝斑をなんとかしてもらう」企画!本日決行!そう。本日は「無料カウンセリング」の日でした。まずは行ってみよう。まずは足を運んでみよう、をモットーに。実家に車を置いて早速、クリニックへと向かう。期待と不安を胸に、まずはスタバでお茶。少し時間があったのでロフトで来年の手帳をチェック。いよいよ時間が近づいたので某ビルへ。ああ、私が歌うCMロゴを使っていただいて7年。最初はまだ新宿と湘南だけではなかったか。それが気づけば、今や大手チェーン系クリニックへと成長し、その一つに足を踏み入れようとしている。感慨深し。エレベーターのドアが...初めての湘南美容クリニック!!!ルポ

  • 有言実行、新たなルーティンの始まり

    今私は大いなる充足感と興奮を覚えている。ついにこの日が来たのだ。去る11月25日のブログ『動く時は動くんだい!』でも宣言しましたが、今朝行ってきましたよ、ジムに!まずは行ってみる。まずは足を運んでみる。ジムに行くなんて20年ぶり。何やってたんだ私は、この20年間!!!いやいや、自分を責めるのはやめよう。ようやく満を持して行けた自分を褒めてあげよう。ジム、と言っても、筋トレだなんだの前に、私は泳ぎたくてですね。体力を戻したくてね。全身運動になるじゃない?なのでプールがあるジムを選んだのです。歩いて25~30分くらいかかるジムか、車で20分くらいのとこのジムか。前者の方が確実に往復も運動になるし(駐車場がない)、後者よりも会員費が安い。がしかし、続けたい私にとって、暑い日も寒い日も本当に往復坂だらけのジムに本...有言実行、新たなルーティンの始まり

  • Victory of Maryam

    いつも私が多くの洞察を得ている本があります。以前、ブログ『PassionForPurpose』でもその本の中から皆さんにご紹介したい箇所があり、和訳をさせていただきました。今読み返しましたら、その日は満月だったようで、そして明日は満月。そしてその日も「二つ目のブログ」としてアップしていたようで、これも今日、二つ目のブログ。満月だからか?(前回のブログでも同じ問いをしていた、笑)どういう理由だか分かりませんが、そうしたいからそうする、ということで今日二つ目のブログはその本からの詩と言葉。最初に英語での詩をご紹介しながら段落ごとに和訳を書きますね。英語がお分かりになる方は是非、とても美しいのでご堪能くださいませ。詩の後の言葉は和訳だけご紹介いたします。*因みにタイトルにある「Maryam」というのは聖母マリア...VictoryofMaryam

  • Take a chance on Love

    *全く深みもないスタバでの出来事今日の東京は冷たい雨が降る真冬の寒さ。なんと今日もまた代官山蔦屋書店のスタバに朝から来ています。(今週は1日おきに来てる!)今日はね、午後から実家でレッスンがあるので、それまでの時間をゆっくり過ごそうと思って。日曜日なのでありがたいことに道路沿いにある「白い枠のパーキング」がただでありまして、それ故に代官山みたいな人気スポットとなると大変な競争率となるわけですが、「え〜い!」と賭けに出て旧山手通りに入りましたら奇跡的に一台分空いていました。TakeachanceonLove愛に賭けてみる・・・なんて呟きながら。パーキングとは関係ないと思いそうだけれど、よくよく考えてみれば、自分から自分への愛、天からの自分への愛、に賭けてみる、愛されてるからちゃんと車を停められるの!みたいな...TakeachanceonLove

  • 動く時は動くんだい!

    今日は東京の気温はぐぐんと下がって、最高気温13度くらい?の予報らしいですが、今のところ家の中は暖房なしでいけている。そして、今日、私はついに動き出した!長きに渡って「まあ、もうちょっと後でいいや」と逃げ続け、なんやかんやと言い訳をし続けましたが、もはや腹を括るしかない、という限界まで達した今、私の魂は言う。「動けや!!!」と。そして朝からインターネットと向き合い、私は大きな一歩を踏み出したのであります。2点ございます。まず。ジム。WEB会員登録した。証明写真にはアー写を使い(誰、こいつ?)身分証明にはマイナンバーカードを使い。なんか色々めんどくさかったけど、もういつでも行ける状態であります。数年前にネットで買い、ビニール袋から一度も出していなかった「水着スーツセット」を初めて出しましたよ。思えば、20代...動く時は動くんだい!

  • どんな気持ちになりたい?

    一昨日に続き、今日も代官山蔦屋のスタバに来ています。今日は東京は23度くらいまで上がるようで、午前中でも暖かく、風が気持ちよく、外に座ってもいいくらいなのですが、ブログを打ちたいので店内の窓辺の席に座りました。今日も(多分クリスマスまで)店内ではクリスマス曲が流れていますが、一昨日はソウル系であったのが、今日は古いジャズ時代からのもので、これもまた甘くて素敵。思えば10代から色々な音楽を聴いてきましたが、ジャズボーカルも一時たくさん聴いていました。高校2年生くらいだったでしょうか。「ボーカルやるなら基本はジャズだ」と一体どこから得た情報かは分かりませんが、とにかくジャズはやっておいた方がいいと思ったのでしょう、ジャズボーカル名盤みたいな本を買って、片っ端から聴いて歌い始めたような。基本はジャズかどうかは別...どんな気持ちになりたい?

  • What matters so much to my heart

    ごく稀に、一日、二つブログをアップすることが過去にありましたが、今日はその「稀な日」のようです。Whatmatterssomuchtomyheart「私の心にとってとても大切なこと」それはヒトであったり、コトであったり。自分にとってものすごく重要なこと。そして今日、気づいたこと。おかしなことなのですけれど、自分にとってとても大切なことで、「そうであるつもり」でいたのに、自分に対して、「そうである」をちゃんと認めていなかったことに気づいたのです。あたかも「そうである」ように過ごしているのに、実はそんな自分を、否定していた。否定していた、というのは、それが自分にとって大切な、とても重要なことだ、を否定していたのではなく、その大切な人、事について、思い悩み、奮闘し、不安になっている自分を「そういう自分ではダメだ...Whatmatterssomuchtomyheart

  • サンタさんから何かプレゼントを貰えるなら

    ずっと家にいることが多すぎたので、今日は代官山蔦屋書店のスタバに来ました。初めて「アールグレイ・ティー・ラテ」というのを飲んでいますが、うん、なかなかいい。それから、毎年この季節に出る「パンプキン・スコーン」、これが美味しいんだ。目の前の大きなガラス窓から見えるイチョウの木は結構(ようやく?)黄色くなっていて、お天気もいいので日が当たってとても綺麗で、私の大好きな「秋のイメージ」、そんな感じです。店内では、昔のソウル系のクリスマスソングがかかっていて、これまたすごくいい。そうか。もうクリスマスが来月か。もう何年もクリスマスは、私個人的には昔ほどワクワクするものでなくなってしまった。特別なものではなくなってしまった。一応子供達が毎年クリスマスツリーを出してきて飾り、娘はサンタクロースは卒業しましたが、小4息...サンタさんから何かプレゼントを貰えるなら

  • 育った環境からの影響に今更気づく

    このことは、親友ハルちゃんから度々言われきたことだけれど、いつも「うん、そうだよね」くらいにスルーしていました。言われてきたこととは、「女子校に行ってた人って・・・」という下りから始まるものだったのですが、今日の午後、カレーを作りながら、ついにそれがガツン!と、まるで覚醒か!というような形で、今更ながらハッとしたわけです。私は、幼稚園は男女共学でしたが、小中高と女子校でした。この「12年間、周りに女の子しかいない」(兄弟がいたとしても)というこの「不自然な世界」がいかに今の自分を形作ったかにおいては、多大なる影響はあるとは思っていましたが、本当には分かっていなかった。そりゃ、当然だ。女の子しかいない世界が普通となっていたから、そうじゃない世界がどうだか、なんて分かりっこないわけです。今もそうなのか、とにか...育った環境からの影響に今更気づく

  • 迷った時は・・・Take a leap of faith

    迷う時どちらの道を行くかどちらの方法を取るかどちらの自分を選ぶか・・・ピンチはチャンス、チャンスはピンチ、と言いますが、迷う時というのは何かのチャンスが到来している時なのだと思います。それは、あれ?と立ち止まる時です。今までだったら立ち止まらなかったかもしれない。今までだったら迷うことなく選択していたかもしれない。だけど、今、迷っている。それは、これまでの古いパターンに疑問を持つ時、これまでの自分に疑問を持つ時、でも、もうその時点である意味、選択は決まっている。これまで選択しなかった道、これまで選択「できなかった」道、新たな道が「はい、ここからはこっち新しい道だよ」と手招きしている。迷う時というのは、別にわざわざ迷いたくて迷うわけではなく、でも確かに自分の深いところが「ちょっと待った!」と言っている。だか...迷った時は・・・Takealeapoffaith

  • その言葉が心に響くなら

    今季初めての暖房inmyroom。北側なので余計に寒いのでしょうか、急に冬到来で家の中でも手足が冷た〜〜〜くなり、「ああ、私は末端冷え性であった」と思い出す。どうしても聞きたいことがあり、私は再び宇宙連邦組織司令官のアシュタールさんに会ってきました。誰それ?という方は先月にお届けしました『Amber色の髪に憧れて』をお読みいただければ、いや読んでも「は?」かもしれませんが、彼について書いてあります。ど直球「スピ話」でありますので、そういうの嫌な方は是非、我慢して読んでみてください。ここで前置きがまた長くなるのですが、ふとね、思うことは、ある情報や言葉、というのは、誰が?とか、どこから?というのを注目しがちで、確かにそれがデータである場合は、その信憑性が大事であることは最もだと思います。でも、「その言葉が自...その言葉が心に響くなら

  • 水面上と水面下を合わせての白鳥

    かの、ライターで占星術のマスターでいらっしゃる石井ゆかりさんは、よく天秤座(私、天秤座)のことを「白鳥」を例にしてお話しされます。白鳥というのは水面上では美しく優雅に見える、見せているいるけれど、水面下では足をバタバタさせていて、でもそれは人に見せないし、見せる必要がないと。私個人的に言うと、水面上の私が白鳥のように美しく優雅かどうかはさておき、水面下のバタバタに関しては、本当に常日頃バタバタと漕ぎまくっているのは確かで、それは別に人から隠そうとしているわけではなく、また水面上ではツンと気取っていたいというわけでもなく、「どんだけバタバタ努力して、時にはヒーヒーやって、私って大変なの。」という点で、敢えて人から共感してもらいたいと思っていなくて、必要がない・・・と思っている。水面下で起きていることというの...水面上と水面下を合わせての白鳥

  • 朝ドラ『ブギウギ』〜やっぱりショーが好き!〜

    何年かぶりに朝ドラを毎朝観ています。『ブギウギ』は「東京ブギウギ」を歌われた、かの笠置シヅ子さんの生涯を書いたものです。(この物語では、「福来スズ子」という名前になっています。)主演は趣里さん。水谷豊さんと伊藤蘭さんのお嬢さんで、ずっとバレエをやられたとのこと。以前からご活躍の俳優さんでいらっしゃっるようですが、実は今回、初めて彼女のことを知りました。『ブギウギ』のポスター(?)は趣里さんが満面の笑みを浮かべて右脚を高く上げていて、なんとも楽しそう。趣里さんはなんと言っても、あの笑顔が本当にチャーミングで私はまずはそこに惹かれました。この物語に私が惹き込まれている理由は趣里さんや他の俳優さんたちの魅力もそうなのですが、私個人の思い出と重なることが多く、また共感することが多いからです。福来スズ子は中学を卒業...朝ドラ『ブギウギ』〜やっぱりショーが好き!〜

  • My soul sister, Layla

    今回のお話はぶっ飛んだ夢物語として読んでいただきたい。再び、ど直球スピ話。今日は私はある方法で自分のガイド・スピリットに会ってきました。人には必ず一人、生まれてからずっとそばにいてくれる「守護霊」が付いてくれていると言われています。(私の場合はお酒好きの優美な観音様が付いていてくれている。)ですが、その一生の付き合いのbuddy以外にも、私たちは何かと色々な存在に助けられているようです。ある一定の期間助けてくれる存在であったり、ある分野において助けてくれる存在であったり、とにもかくにも、見えようが見えまいが、知ってようが知ってまいが、私たちはひとりぼっちということはあり得ないということのようです。ちょっと前にAmber色の髪に憧れて-AYUKOSAITO'sSoulQuestJournal(注:腰が抜ける...Mysoulsister,Layla

  • 感謝ブログ

    11月なのに夏日ですと?!(個人的に)劇的LIVEが終わり5日経ちますが、なんだかんだ完全には落ち着かない、というか「これから」のことを考えては(良い意味で)ワラワラ(ワクワク?)したり、もう今年も2ヶ月で終わりではないか!ということで、年末あるある「急に人と会う約束を入れだす」とか、そんなようなことで、満月が終わっても「静けさ」は結局どこへやら。そんな昨日に個人的大事件が!一応毎日、このブログの編集画面を訪れるのですが、10月31日のPV(閲覧数)とUU(訪問者数)が・・・639PV|219UUという自分の目を疑うような数字に!「gooblog」の片隅で日々、誰の役にも立たないであろう、独断と個人的想いを好き勝手に書き連ねている者にとって、このアクセス数というのは驚異なのであります。「どこの誰よ??」と...感謝ブログ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Butterfly Infiniteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Butterfly Infiniteさん
ブログタイトル
AYUKO SAITO's Soul Quest Journal
フォロー
AYUKO SAITO's Soul Quest Journal

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用