chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ババリウムの軌跡~ゲーム実況の豆知識~ https://www.babariumu.net

ゲーム実況活動をするうえで使用している機材やソフトのレビューや説明 最近読んで面白かった書籍の紹介 など、勉強になった事や経験を紹介しています。

ババリウム
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/23

arrow_drop_down
  • 3年間で集めたゲーム実況機材の総額と節約して始める3つのコツ

    ゲーム実況を始めたいけど必要な機材を集めると どれくらいお金がかかるのか気になる! そんな方に向けて私が現在使用している機材の総額と 絶対に持っておきたい機材を紹介していきます。 でも、そんなにお金を使えない・・・。 そんな方には 出来るだけお金をかけずにゲーム実況を始める節約方法をご紹介します。 ゲーム実況を始めて3年間でかかった総合金額 現在使用している機材の合計金額 現在使用している機材の内訳 使用している機材まとめ コツ1!ゲーム実況で優先して購入するべき2つの機材 キャプチャーボード キャプチャーボードの値段 パソコン 低スペックだとダメな理由 コツ2!お金をかけずにゲーム実況を始め…

  • PS4単体でのゲーム実況のやり方と出来ない事まとめ

    ゲーム実況を始めたいけれど いろんな機材を集めるにはお金がかかる とりあえずPS4だけでサクッとゲーム実況を撮りたい そんな方向けにPS4のみでゲーム実況を撮る方法を紹介します。 必要なもの PS4で最初に設定する3つの項目 録画時間の設定 マイク設定 音の出力設定 録画方法 パソコンで編集する場合 PS4のみで編集もする場合 シェア・ファファクトリーで出来る事 PS4のみでゲーム実況する場合に出来ない事 複雑な動画編集は出来ない 動画編集フリーソフト一覧 60分以上の動画は作れない YouTubeとTwitter以外には投稿できない 高画質の録画は出来ない PS4だけでゲーム実況をする方法ま…

  • 凡人の私がゲーム実況でチャンネル登録者1000人を超える為にやった事まとめ

    YouTubeでゲーム実況を初めて活動をしているけど なかなか再生数も伸びずチャンネル登録者も増えない! 自分にはゲーム実況が向いていないんじゃないか? そんな人に向けた記事になります。 はっきり言って登録者さんを増やすきっかけが出来ていないだけで そのきっかけを作るだけでチャンネル登録者1000人を達成することは可能です。 私は2017/02/04にゲーム実況を初めて2019/7/21に 1000人を達成しその後も活動を続け今は4000人を超えています。 チャンネル登録者1000人を超えるまでに2年半も時間が経っている センスが無い私でもチャンネル登録者1000人に到達できています。 もし、…

  • ズボラな人でも大丈夫!コンデンサーマイク【クアッドキャスト(Quadcast)】の保管方法

    ゲーム実況で使用するコンデンサーマイクですが ちゃんと保管しないとせっかく性能の良いマイクを使っていても 品質を保てず長持ちしなくなってしまいます。 良いマイクを長く愛用するためにも保管方法について しっかりと学んでおきましょう。 コンデンサーマイク(クアッドキャスト)の保管方法 使用後は保管の箱へ入れよう マイクはマイクアームに取り付けて いつでも仕様のできる環境にしている方! そんな使い方をしているとマイクの故障に近づいてしまいますよ コンデンサーマイクは衝撃と湿気に弱い特性があります。 なので保管時は外部からの衝撃を受けない場所で 湿気取りようのシリカゲルや乾燥剤を入れて保管しましょう。…

  • コスパ最強!Quadcastで使える格安マイクアーム【Seehope】愛用者の良い点と気になる点まとめ

    Quadcastには専用のスタンドが付いているので マイクアームが無くても収録は出来ます。 しかし マイクの高さが合わずに音がうまく取れず マイクスタンドの下に箱を置いて高さ調整する事も多いですよね。 机などにセッティングできるマイクアームがあれば 高さは自由に調整できるので収録環境を強化できます。 しかし、マイクアームの値段は高い物だと数万円するものもあり どれを購入したら大丈夫なのか分かりにくいですよね。 今回は私が実際にQuadcastに付けて 1年半使用したマイクスタンドを紹介していきます。 安くマイクアームを購入したい方は是非参考にしてみて下さい。 格安マイクアーム【Seehope】…

  • Razer製ヘッドホン購入後にやっておきたい3つの設定

    みなさん、こんにちわババリウムです。 今回はRazer製ヘッドホンを購入した後にやっておきたい設定をまとめました。 私はRazer nariを購入したのですが 以前のヘッドホンと比べて音質が悪いように感じました。 しかし、razer synapse(設定ソフト)で音質の設定を変更したところ 音質が段違いに向上しました。 実際に使ってみて音質に不安を持っている方は是非確認してみて下さい。 音質を向上させたいときに設定する項目 ゲームと音楽鑑賞で音の設定を変更したい 節電設定でバッテリー切れを防ごう Razer製ヘッドホン購入後にやっておきたい3つの設定まとめ Razer製ヘッドホンの人気商品 音…

  • Razer nariがRazer synapseで認識しない場合の対処方法

    はいみなさんこんにちわ ババリウムです。 Razer nariを購入しPCにUSB接続しているが 接続が検知されない場合の対処方法を書いていきます。 上手く接続できない方は参考にして下さい 専用ソフト【Razer Synapse】がインストールされていない Razer Synapseをインストール後、再起動していない Razer nariの電源が入っていない Razer nariがパソコンに接続できない場合の対処まとめ 専用ソフト【Razer Synapse】がインストールされていない Razerシリーズのヘッドホンを接続する場合 RazerSynapseというソフトをインストールする必要があ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ババリウムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ババリウムさん
ブログタイトル
ババリウムの軌跡~ゲーム実況の豆知識~
フォロー
ババリウムの軌跡~ゲーム実況の豆知識~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用