新機能の「ブログリーダー」を活用して、violinnoteさんの読者になりませんか?
1件〜30件
ヴァイオリンに関しては、好きな曲だけを弾いていたい。(←わがまま(-_-;))(チェロは、今のところ、すべてを勉強したい。ソロも、合奏も)で、その好きな曲...
節目の年を迎えました私、誤解を恐れずに言うとこれからは必要なものだけ、自分が求めるものだけを追いかけていこうと思います。昨年、それに近い状態に近づいていま...
禍いにより人と会うことが制限されているなかでも、合奏団の活動は続けてこられました。本当にありがたいことです。昨年は、発表できる場がないままに退団するかたが...
楽器が弾きやすくなり、いい音になり、毎日弾いて弾いて、とまりません(^_^;)目下のマイブームは、・クライスラーの前奏曲とアレグロ・ブルッフ コンチェルト...
あご当て、魂柱、駒、エンドピン購入してからの20年ずっとついていたものですが、このたび交換しました。駒は、新しいものより高さが数ミリ低いです。大分違うなと...
楽器が弾きやすくなったのは、二つ理由がありそうです。一つは、修理と調整をしてもらい、楽器の反応がよく、音程がはっきりと分かるようになったこと。単音はもちろ...
弦楽合奏の練習で、バッハのドッペルコンチェルトを弾きました。ファースト、セカンドそれぞれにソロとトゥッティがあり、皆で代わる代わるソロを弾いています。私は...
昨日、修理から戻ってきました。内容は、駒の交換、あご当ての交換、指板の高さの変更、です。さっそく弾いてみましたら、生まれ変わったように鳴ります~(*^▽^...
今日、お手紙をいただきました。職場の同僚で、音楽や舞台芸術の企画をする専門家。アーティストとの繋がりも多く、そのお陰で何人もの憧れの方々とお会いすることが...
いろんなところで、イルミネーションがきれいです。今日はある用事で、職場のかたの車に乗せていただきました。うちの近所ではあまり見かけないメーカーの外車で、す...
こういうタイトルを書けること自体が吹っ切れた証拠。自分の楽器の名前や年代について誤解していたことに気づいたときは、かなりのショックだったわけです。最初から...
今日、ヴァイオリンを職人さんに見てもらいました。駒の交換と、あご当ての交換をお願いしたいと思っていましたが、楽器を見てもらったら、指盤が下がっていて、通常...
ブラームスのソナタ習っていた当時は、雨の歌以外はそれほど好きではなかったのですが、今はこの曲の良さがしみてきます。
今日、弦楽合奏の練習があって気づいたのですが、ヴァイオリンに関しては、わがままでいたいなと。弦楽合奏やカルテットは、曲目を自分だけで決められるものではない...
春からチェロに集中するとしてきました。ヴァイオリンはレッスンを受けていない時期が長くなって、合奏だけしていることが自分自身でしっくり来なくなってきて。。長...
昨日は午前がカルテットの練習、午後は弦楽合奏の練習でした。いずれもヴァイオリンで参加しています。ヴァイオリンのレッスンは4年前からお休みしています。いずれ...
バッハの無伴奏だけは、なんど聴いても飽きないです。ピエール・フルニエの演奏を聴いています。渋々の音色と、呼吸が好き!!ドッツアウアー24番アルペジオの練習...
この先10年かけての目標がさだまる。バッハの無伴奏チェロを全曲弾けるようになる!私の魂が人生に求める目標だから。楽器が変わってからの2か月は夢中で過ぎてい...
神秘的な場所に来ました。パワーを感じます願いを込めて。
待つという行為は、心地よい。その楽しさを知る。投げかける相手がいて、成り立つ行為。相手のタイミングに合わせるためのやり取り。自分勝手に都合を押し付けたり、...
レッスンで、先生から、弦楽器は耳で音程をとるのです、と言われました。チューナーははあくまで補助的に使い、耳で合っていると思う音を探り、その音がチューナー的...
ドッツアウアー、23番に入ります。2拍3連符、私は初めてかもしれません。リズム感、ちょっと苦戦していますが(^-^;3連符の倍でカウントして感覚をつかもう...
楽器が変わって初めてのレッスン♪これまでは教室の楽器をお借りしてレッスンを受けていましたが、これからは、自分の楽器を持参します!レッスンの録音を聴いたら、...
やばい!!楽器が鳴ってきている。。コツをつかみつつあるかもしれない(〃∇〃)笑
弾けない日はケースを開けて眺めて、撫でるだけ。
音程を確かめるためにしていること。弾きながらチューナーの針を見比べる。4の指や1の指は、弾きやすさで置いてしまう癖がついているようで、正しい位置、正しい指...