今年の目標である損益率プラ転まであと少し ですが、なかなか難しいです。
NISA&特定3口座&iDeCo1口座管理中 現物のみでIPO、eワラントにも挑戦しています 日々のボヤキや損益率を記録しています 今年の目標は年間利確100万円超
今年の目標である損益率プラ転まであと少し ですが、なかなか難しいです。
昨年からの目標の 損益率プラ転 あと少しで達成できそうです。
久々にデイに挑戦しました。 銘柄は、某箇所で盛り上がっていた 7776 セルシード
2022年が終わってしまいました。 結局、プラ転出来ないままでした。
ここ数日は恐ろしい下げを見ましたが、 今日は戻してきてホッとしました。 投資信託はまだ戻っていませんが、 現在の損益率は マイナス1.46% 年内にプラ転出来るでしょうか。
ブログで見つけられた損益率の中で、 今年一番の底が、 ウクライナ情勢が悪化したころの、マイナス23.76%でした。
初のIPO公募割れを経験させてくれた 9553 マイクロアド やっと、プラ転してくれました。(終値)
11/22(火)には、 損益率がマイナス5.26%に騰がってきたと書きましたが、 本日、なんと マイナス2.85% 入金額400万円なので、 マイナス113,852円です。
残りのNISA枠をどうするか、 マイナスを取り返すにはどうしたらいいか・・・ 考えてはいるものの、見つめるだけ・・・でしたが、 相場回復のおかげで、 見つめているだけ・・・で、損益率が騰がっています。 とは言っても、まだまだマイナス5.26%。 2022年中に、できればプラスに戻したいところですが、 とりあえず、現在の保有銘柄プラ…
先日、 損切を進めて200万の余力を確保すると心に決め、 ポートフォリオを穴が開くほど見つめていましたが、 一銘柄も手放せないままでいます。
今年もあと3か月。 先週末の日経平均は25937.21 保有の投資信託までマイナスになり、 私の損益率はなんとマイナス13.36%
損益通算するつもりが、 うっかり5740 JDI ジャパンディスプレイを利確してしまい、 どうしたものかと考えていましたが、ようやく損切しました。 お別れした銘柄は
9月に入り、そろそろ損益通算を考えています。 現在動かしている特定口座はふたつ。 わずかながらに配当が入っているため、塩漬け株にお別れしようと、 ポートフォリオを眺める日々ですが、 最近、するすると下がってきている銘柄が、、 6740 JDI ジャパンディスプレイ
IPOで初めての公募割れを経験させてくれた 9553マイクロアド 実はその後も・・・ 持ち続けています。
現在所有する米国株式は3銘柄。 そのうちの一つが、 ギリアドサイエンシズ(GILD) 新型コロナウイルスの治療薬として期待が高まったころに購入しましたが、 その後株価は下がり、塩漬けを覚悟していました。
IPO、4回目当選の今回・・。 初めて、当日のチェックをすっかり忘れていました。
IPO当選3回目。 4890�樺リ田ラボ …
先日のIPO5031モイ�鞄桝I後・・ なんと、またまた当選しました。 …
IPO 初ストレート当選を果たした 5031 �潟cCの売却後、 なんとなく値動きは見ていましたが、 まぁ、そこそこ良いタイミングで売却できたと 改めて感じています。
今日は5031 モイ�鰍フ上場日でした。 スケジュール登録をして、9時前から気配値をチェック。 初値売りはしないと決めていたので、 欲張りに欲張って、制限高値ぎりぎりの指値を入れて仕事へ。 お昼休憩にスマホを覗いても、寄り付かず。
忘れないようスケジュール登録し、 無事に購入手続きが完了した モイ��5031
またまたまた・・・・・やってきましたが今回は違うIPO<br />
いつものように、 またまたまたまた・・・・・やってきました。
2年ほど前、 宝くじを買う気分で夢を買ったJDI(6740) 長い間、日の目を見ることはなく、 でもたまにちょっと浮動したりして、 傷が浅いうちに損切りしてしまおうかと思ったことも何度かありましたが、 ここのところ、好調です。 プラ転しているので、利確に走りたい気持ちもありますが、 調子の良いiDeCoの運用方法を振り返ると、
株式の損益率も下がっていることだし、 iDeCoも期待できないだろうな。。と思っていましたが、 なんと損益率20.5%!!
日経平均株価も順調に回復し、 明るい兆しが見え始めましたが、 その期待をさらに押し上げてくれる銘柄がありました。
現在管理しているNISA&特定口座は3口座。 (自社株をのぞく)
今日も順調に下がりました。 ポートフォリオは恐ろしいことになり、 もちろん通算損益率もダダ下がり。 そんな中、すっかり忘れていた指値がささっていました。 …
【重要】ウクライナ情勢緊迫によるマーケット変動にご注意ください という、恐ろしいメッセージが届いた先週木曜日。 唯一の損益率プラス銘柄だった8182いなげやと別れを告げ、 決戦の金曜日を迎えました。
どんどん損益率が下がり、 どうしたものかとため息をつきながらも、 また懲りもせず設定していた買いの指値がささりました。
NYダウ NASDAQ TOPIX 日経平均 すべてが下落し、 とうとう保有する投資信託にも マイナスが現れ・・・ 辛うじてプラスの投資信託を全額売却しました。
ものすごく久しぶりにストップ高を見ました。 2345 クシム
2021年度のNISA枠が残っていたので、 仕事納めの翌日12/29に購入しようと証券サイトを開いたら・・・ すでに2022年度に切り替わっていました。
またまた...やってきた補欠当選のお知らせですが、 12/21に結果が出ていました。 結果は・・・
補欠当選のお知らせが来ていた �潟nイブリッドテクノロジーズ 結果は・・・
またまたまたまた・・・・・やってきました。 ★必ずご確認ください★補欠当選のお知らせ
NISAを含めた株式の成績が悪すぎるので、 恐ろしくてiDeCoの確認もしていませんでしたが・・ 今日、意を決して確認してびっくり。
アプリではチェックしています ただただ損益率の恐ろしさに、目を背ける日々。。
アプリでなんとなくは値動きのチェックをしていますが、 全体の損益率を出すのも恐ろしく、つい深入りは避けていました。 が、 コロナの感染者数も一気に増加しているということで、 プラスになっている銘柄を売却しておこうと思い、久々に動きました。
オリックス株主優待の一つ、カタログギフトのふるさと優待。 少し前にカタログが届いていましたが、やっと商品を決め申し込みを済ませました。 悩みに悩みましたが結局昨年と同じ、 <サンクゼール>オールフルーツ・スプレッドセット
補欠当選より繰り上がり当選を果たした (株)ペルセウスプロテオミクス (4882)東証マザーズ 大きなプラスにはなりませんでしたが、 初のIPO当選を果たし、すっかり気が抜けてしまいました。 ま、損益率がマイナスに潜り込んでいるというのもありますが。
補欠当選より繰り上がり当選を果たした (株)ペルセウスプロテオミクス (4882)東証マザーズ 初のIPO当選を果たしたのに、前日の6/21は保有株のほとんどが下がり不安になりましたが、 NYダウが回復し、少しホッとして今日を迎えました。
補欠当選より繰り上がり当選を果たした (株)ペルセウスプロテオミクス (4882)東証マザーズ
昨日はIPO補欠当選の「補欠」表示で、本当に当選しているのか訝しんでいましたが、 本日ポートフォリオを見るとこんな表示が。
今までにも何度も届いた、 ★必ずご確認ください★ 「〇〇〇新規上場」補欠当選のお知らせ
今日は損益率が少し回復してホッとしているので、 回復に貢献してくれた本日の保有株、前日比プラスベスト3。
本日の売却は 4528 小野薬品工業 と、 6291 エアーテック
デイ目的で購入した 4902 コニカミノルタ と、 4528 小野薬品工業 は、保有のまま週を終えました。 来週には売却できるかな。
今日は、計画通りデイにチャレンジしてみました。 しかし・・いつものことながら、行動が遅く、 なんとか購入できた3銘柄。 そして、終わりまでに売却できたのは1銘柄でした。 あまりにも不甲斐ないので、 プラスになっている保有株を2銘柄売却し、なんとかトントンにしておきました(自己納得)
先日、すれ違いで売却してしまった 4588 オンコリスバイオ
売りも買いもあれこれ指値を設定していますが、 本日、売りの指値がささりました。 4588 オンコリスバイオ 朝、設定を解除しようか悩んでいましたが、 見過ごしていたら売却されました。 損益率プラス9%とちょっと。
実はつい最近までポートフォリオにも追加するのを忘れ、 存在すら忘れていた銘柄がありました。 米国株式 NESR NESR NATIO
一時期は手放していたけれど、 買い戻した銘柄 6291 日本エアーテック�� 前日比プラス56でした。
株式&投資信託損益率 1.50%↓ …
ワクチンサミットが開催され、 盛り上がっているようです。
今朝、お久しぶりの銘柄に買いの指値がささりました。 6291 エアーテック
日経平均株価は、少しマイナスだったようですが、 私のポートフォリオは大して変わらず。 現在の期待の銘柄は 4588 オンコリスバイオ
少し前に余力目標を決めてみました。 3口座運用しているので、 1口座50万円として、合計150万円。
今日はデイにチャレンジしようと思っていましたが、 うっかり時間が過ぎてしまったので、保有株の利確に走りました。
やっと損益率が1%超えに戻りました。 もう少し戻してくれないと、 住宅ローンの繰り上げ返済に回すのと 変わらなくなってしまう。。 けれど、保有株くんたちは頑張ってくれていて、 値上がり率上位ランキングに 東証1で2銘柄、 東証2で2銘柄、 マザーズで1銘柄ランクインしていました。 うんうん、ありがとう。
日経平均はプラス189.37だったようですが、 私のポートフォリオは、わずかに下り坂。 今までにないくらい、動きがありませんでした
週末に色々と考えを巡らせていたら、 すべて売却してしまいたい衝動にかられましたが、(断捨離好きです) 損益を見て、これ以上損切りはしたくないな・・と思い、 今朝、プラスになっている銘柄に売りの指値を入れておきました。
金曜日は少し損益率が戻りました。 とは言っても、 株式&投資信託損益率 1.51%
昨日チェックしていた 4544 HUグループHD 買い戻しましたが、やはり金額が大きいので、 引け前に売却しました。
売却した株のその後の株価は見ないに限りますが、 やっぱり気になります。 見る気はありませんでしたが・・・ 偶然、目に入ってきました。
月曜はポートフォリオのcsvをダウンロードし、 損益率は出さずにいましたが、 間違いなくマイナスだったはず・・
水曜日に損益率を出すと0.10% 木曜日も株価が上昇する気はせず、 これは初の損益率マイナスを見ることになると感じていました。
今日は仕事中に何度もスマホの通知が。 まずは、…
ふと、ポートフォリオを眺めていたら 気づけば50%を超えている銘柄がありました。 久々の損益率ベスト3 …
自粛のG.W.中の平日2日間。 デイチャレンジを頑張ると張り切っていましたが、 ストップ高でプラ転した 3647 ジースリーHD は、2日目にはするすると下がり あっという間にマイ転。
長めのG.W.となり、 今日、明日は平日のお休みなので、 損益率を上げるためにもデイに励もうと思っていましたが、 ポートフォリオやあれこれを眺めては用事を片付けている間に 今日が終わっていました。 が、動かなくても損益率は上がっていました。
損益率が下がり続けています。 損切りを進めたこともあり、 今年度の売却損益も大幅にマイナス。。。
損益率が下がり続けています。 目標の10%は夢のまた夢。 あっさり開始時の消費税をも割ってしまいました。 株式&投資信託損益率 2.04↓ …
いつものように、ポートフォリオのcsvファイルにマクロにかけて、 持ち株リストファイルに読み込ませたところ・・・ 損益率99.94%と表示されました。 ?! ぬか喜びするはずもなく、すぐに気が付きました。 2315 CAICAの株式併合が今日だったんだな・・と。 すぐに「取…
嬉しい言葉が並んでいました。 4005 住…
2021年は、 途中から突然損切りの神様が舞い降りてきたので、 なんと売却済み損益合計がマイナスにじゅうきゅうまんえん。
今日はまた何か買いたい気分になり、 ひとつに買いの指値を、 もうひとつには成行で買いを入れていましたが、 成行の銘柄は確定せず、指値を入れた銘柄のみ確定していました。 ・・が、終わってみればどどんとマイナスになっていました。 3647 ジースリーHD 毎日下がっている損益率の下げ幅を拡大させてしまいました。
昨日、驚くほど下がりましたが、 本日は更に下がっていました。 ただ、唯一の救い 8095 イワキ
朝一に見たときは、 結構調子が良さそうに見えたのですが・・ 終わった後にチェックしてみたら、恐ろしいほど下がっていました。 本日、特に下がったのが 8252 丸井G
今日の日経平均株価はほんの少し上昇したようですが、 私の損益率はまぁまぁ上がってくれました。 一番の貢献者は・・・ 2315 CAICA 前日比4円のプラス。 株式併合に向けてどう動いていくのでしょうか。 ただただ祈るばかりです。 …
現在管理しているNISA&特定口座は3口座。 1口座に1年分のNISA投資可能枠120万を入金し、 合計360万円で運用しています。 (口座間振替あり)
全体の損益率も下がっていますが、 特に怖いのが・・
損切りを進め 国内株式25 米国株式3 投資信託1
本日のIPO抽選は、 4196 �潟lオマーケティング 結果は・・・
更に損切りを進めています。 本日は1銘柄売却し、…
すっかり放置していますが、 米国株も保有しています。
本日は、保有株が軒並み下がりました。 日経平均は微減なんですけどね・・ 損益率が、最低目標ラインの10%を切ってしまいました。
またまた、損切りの気分が盛り上がってきました。 本日は2銘柄、売却しました。
本日のIPO抽選は 4498 サイバートラスト�梶@東証マザーズ
本日は、優待確定後に下がった株が少しずつ戻してきました。 まだゆっくりですが、少し安心しています。
2日連続ストップ高とはいきませんでしたが、 6177 AppBank
銘柄を整理すると決めたおとといの夜。 2日明け朝イチで買いの指値を設定する私。 (一部先日からのコピペ)
銘柄を整理すると決めた昨夜。 一日明け朝イチで買いの指値を設定する私。 午前の終わり頃にささりました。
3月末が優待権利獲得の人気銘柄たちを所有しているため、 今日の結果は恐る恐る見ましたが、 思ったほどではありませんでした。
余力が微妙に増えていたため、 なんだろう?と思いましたが、 すぐにピンと来ました。
株は下がったときに売り 騰がったときに買う
損益率がプラス10%を取り戻し、ホッとしています。 貢献してくれているのが、 なんと本日のふたつのストップ高。
とうとう損益率が目標最低ラインのプラス10%を割り込み、 どんよりとした気持ちになっていました。 そこで救いだったeワラントのプラ転。
ついついほったらかしになってしまうiDeCo。 これからは季節ごとに1回くらいはチェックしてみようと思います。 …
今日のIPO抽選は 4180 Appier Group�� 今回はIPOポイントも利用していないので、 期待はしていませんでしたが・・・ もちろん3口座とも落選でした。
3/19(金)は、 4192 スパイダープラス�鰍フIPO抽選日でした。
「ブログリーダー」を活用して、ロングスリーパーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今年の目標である損益率プラ転まであと少し ですが、なかなか難しいです。
昨年からの目標の 損益率プラ転 あと少しで達成できそうです。
久々にデイに挑戦しました。 銘柄は、某箇所で盛り上がっていた 7776 セルシード
2022年が終わってしまいました。 結局、プラ転出来ないままでした。
ここ数日は恐ろしい下げを見ましたが、 今日は戻してきてホッとしました。 投資信託はまだ戻っていませんが、 現在の損益率は マイナス1.46% 年内にプラ転出来るでしょうか。
ブログで見つけられた損益率の中で、 今年一番の底が、 ウクライナ情勢が悪化したころの、マイナス23.76%でした。
初のIPO公募割れを経験させてくれた 9553 マイクロアド やっと、プラ転してくれました。(終値)
11/22(火)には、 損益率がマイナス5.26%に騰がってきたと書きましたが、 本日、なんと マイナス2.85% 入金額400万円なので、 マイナス113,852円です。
残りのNISA枠をどうするか、 マイナスを取り返すにはどうしたらいいか・・・ 考えてはいるものの、見つめるだけ・・・でしたが、 相場回復のおかげで、 見つめているだけ・・・で、損益率が騰がっています。 とは言っても、まだまだマイナス5.26%。 2022年中に、できればプラスに戻したいところですが、 とりあえず、現在の保有銘柄プラ…
先日、 損切を進めて200万の余力を確保すると心に決め、 ポートフォリオを穴が開くほど見つめていましたが、 一銘柄も手放せないままでいます。
今年もあと3か月。 先週末の日経平均は25937.21 保有の投資信託までマイナスになり、 私の損益率はなんとマイナス13.36%
損益通算するつもりが、 うっかり5740 JDI ジャパンディスプレイを利確してしまい、 どうしたものかと考えていましたが、ようやく損切しました。 お別れした銘柄は
9月に入り、そろそろ損益通算を考えています。 現在動かしている特定口座はふたつ。 わずかながらに配当が入っているため、塩漬け株にお別れしようと、 ポートフォリオを眺める日々ですが、 最近、するすると下がってきている銘柄が、、 6740 JDI ジャパンディスプレイ
IPOで初めての公募割れを経験させてくれた 9553マイクロアド 実はその後も・・・ 持ち続けています。
現在所有する米国株式は3銘柄。 そのうちの一つが、 ギリアドサイエンシズ(GILD) 新型コロナウイルスの治療薬として期待が高まったころに購入しましたが、 その後株価は下がり、塩漬けを覚悟していました。
IPO、4回目当選の今回・・。 初めて、当日のチェックをすっかり忘れていました。
IPO当選3回目。 4890�樺リ田ラボ …
先日のIPO5031モイ�鞄桝I後・・ なんと、またまた当選しました。 …
IPO 初ストレート当選を果たした 5031 �潟cCの売却後、 なんとなく値動きは見ていましたが、 まぁ、そこそこ良いタイミングで売却できたと 改めて感じています。
今日は5031 モイ�鰍フ上場日でした。 スケジュール登録をして、9時前から気配値をチェック。 初値売りはしないと決めていたので、 欲張りに欲張って、制限高値ぎりぎりの指値を入れて仕事へ。 お昼休憩にスマホを覗いても、寄り付かず。
NYダウ NASDAQ TOPIX 日経平均 すべてが下落し、 とうとう保有する投資信託にも マイナスが現れ・・・ 辛うじてプラスの投資信託を全額売却しました。
ものすごく久しぶりにストップ高を見ました。 2345 クシム
2021年度のNISA枠が残っていたので、 仕事納めの翌日12/29に購入しようと証券サイトを開いたら・・・ すでに2022年度に切り替わっていました。
またまた...やってきた補欠当選のお知らせですが、 12/21に結果が出ていました。 結果は・・・
補欠当選のお知らせが来ていた �潟nイブリッドテクノロジーズ 結果は・・・
またまたまたまた・・・・・やってきました。 ★必ずご確認ください★補欠当選のお知らせ
NISAを含めた株式の成績が悪すぎるので、 恐ろしくてiDeCoの確認もしていませんでしたが・・ 今日、意を決して確認してびっくり。
アプリではチェックしています ただただ損益率の恐ろしさに、目を背ける日々。。
アプリでなんとなくは値動きのチェックをしていますが、 全体の損益率を出すのも恐ろしく、つい深入りは避けていました。 が、 コロナの感染者数も一気に増加しているということで、 プラスになっている銘柄を売却しておこうと思い、久々に動きました。