chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新! ロクエフの部屋 店舗大工の暇つぶし? https://blog.goo.ne.jp/rokuefu

雑記、写真が中心です。  以前はZRX1100乗りでしたが、今の愛機はPENTAXのK-70です。

店舗造作大工の雑記です。 仕事の事はほとんど書きません。 好きな言葉は、自分にご褒美!

ロクエフ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/17

arrow_drop_down
  • 近場を散策 市川市木内ギャラリー

    今日は午前中に事務仕事、お昼に美容室で大分伸びた髪をカットしてもらいました午後から近場の市川市をプチ散策。天気は快晴ではありませんでしたが予報通りの晴れのち曇りでした。市川市と松戸市を結ぶ松戸街道沿いに目的地はあります。目的地に駐車場がないので、近隣の有料駐車場に車を止めて、そこからは徒歩です。100mならなんてことない距離ですね。ですが、意外と急な坂道なんです。『木内ギャラリー』こういう昔の洋風建築って大好物木内ギャラリーって何ぞや?説明文をどうぞ入場料はなんと無料でした旧書斎だそうです。旧書斎からの旧ベランダ2Fもありますが、STAFFONLYでした入口側とは反対からの建物外観。イケてます木内ギャラリーの近くには『芳澤ガーデンギャラリー』もあります…が…残念ついてねぇー入りたかったけど仕方がないのでお庭だけ...近場を散策市川市木内ギャラリー

  • 千葉県も良い所あるよ! 大多喜町

    今日は良い天気でしたねまたまた同じ千葉県内を探索してきました。大多喜町は千葉県の南部に位置していまして、大多喜城があります。そう徳川四天王の1人、本田忠勝が城主だった城です。自宅からは70kmぐらいあるので、早朝に出発して高速道路を利用しました。『共栄トンネル』SNSで話題になったらしいです、2段トンネルとも言われているそうです。トンネルは車1台分の幅しかないので、歩いて入りました。そして振り返るとおー2段に見える写真を撮ると緑に写りますが何故かは知りません…苔?大多喜城に向かいます。町のあちこちにこのように案内表示されています。『大多喜水道』明治に作られた水道。良い飲み水に恵まれなかったそうですが、この水道によって、城下二百戸が潤い、二千ヘクタールの水田の潅漑(かんがい)が行われたそうです。町営駐車場に車を止...千葉県も良い所あるよ!大多喜町

  • こんな所で仕事するってどんな会社?

    すごく高い所で仕事しています。でも今週はず~っと曇り空…職人がお昼に寄りやすい雰囲気のお店が少ない場所なので、インド人が経営している店の日替わりカレー弁当がお楽しみ味は最高、全然飽きないこれで¥500車を止めてある駐車場で道具箱をテーブル代わりにして食べてます。外で食べる飯ってなんで旨いんかな?明日は晴れるみたいなのでどこ出掛けようこんな所で仕事するってどんな会社?

  • この時期になるとバイクに乗りたくなる

    あまり天気がよくありませんが、梅雨入り前のこの季節って結構好きです元々バイク乗りでして、毎年この時期になるとバイクに乗りたいなぁってなります。バイク乗りって絶対に自分のバイク入れての写真撮りますねこの先田舎にでも住まない限り、維持費が大変なのでバイク復活って選択肢ないなこの時期になるとバイクに乗りたくなる

  • 千葉市美術館 大・タイガー立石展

    自営業ですが、税理士さんをお願いしていないのでひと月に何回かパソコンで事務作業があります。今日は午前中に事務仕事を済ませ、午後から千葉市にある千葉市美術館に行ってきました。最近は仕事以外では県外に出ない事にしているので、柄にもなく美術館巡りが多いです。『タイガー立石』POP-ARTの魔術師と言われた方らしいですが、恥ずかしながら今日まで知りませんでした。タイガーと言えば、魔法瓶かジェットシンしか思いつきません美術館の建物ですが、市内に残る数少ない戦前の建物(旧川崎銀行千葉支店)を新しい建物で包み込むように設計されているそうです。千葉市美術館入館料は¥1,200、JAF会員なので¥1,100でした。企画展は8F、7Fが該当フロア。8F第1会場の入り口、ここだけ写真撮影がOK7Fに下りると第2会場。若い頃のジャッキ...千葉市美術館大・タイガー立石展

  • 地元の人しかわからない

    コロナの影響で2年程地元の長野県に帰っていません帰れないほど無性に食べたくなるものがあります・牛乳パン・中野市にある『中村屋』の頭脳パン(特にあんバタとジャムバタ)あんバタはあんことバター、ジャムバタはそのまま。・いむらやのかた焼きそばとシューマイ・ホーライのシュークリーム・りんごの木のどら焼き・大倉屋のハンバーグ・ツルヤのジャム(これは実家から送ってもらえる)地元の方には『おー』ですが、地元じゃなければ何のこと?食いてぇなぁ地元の人しかわからない

  • のどかだな~

    昨日も仕事だったので今日はお休みです。休日ですが普段とさほど違わない時間に目が覚めたので、密にならなそうな手賀沼の土手を歩いてきました。通学の高校生、ランニングしている方、サイクリングしている方の朝の日常が何とものどかで良かったですこの日常がどこにいても感じられるような世界に早く戻ってほしいものですのどかだな~

  • そーなのー

    22歳~25歳まで設計事務所に勤務していました。体を動かす事が好きだったので、3年半位で転職して現場監督になりました。(今は大工ですが)当時好きだった建築家は安藤忠雄さんとフランクロイドライトでして、各々の作品集も持っていました。池袋にフランクロイドライトが設計して動態保存されている『自由学園明日館』があります。ドラマ相棒のオープニングでも使われていたのでご存じの方もいるでしょう。自由学園明日館に行ってみたいという話を嫁にしたところ…『私は行ったことがある』だそうです…そーなのー緊急事態宣言が終わったら絶対に行く写真も見せてもらいました…ますます行きてぇそーなのー

  • 誰だそれ?

    今日も路面店の現場でした。商店街で仕事をしているので昨日も書きましたが『何のお店に?』という質問を一般ピーポーから多々頂きます。私、現場に限らず山登りの時もですが、まあまあ他人さんに話しかけられます今日も3時の一服の時、脚立に腰掛けながらタバコぷかぷかでコーヒーをグビッしていると…おじさん:すみません!ここは何のお店になるんです?自分:居酒屋らしーっす!おじさん:何だぁ俺、酒呑まねーから…自分:そーすか、残念ですね。おじさん:それにしてもアンタは佐藤たけしに似てるな!自分:誰っすか?おじさん:俺の昔の先生!自分の心の声:知らねぇーしおじさんと初見だし面倒くさくなってきたので、『おじさん!向こうで誰かおじさんの事呼んでるよ!』って言ったら…『男と女ってのは色々違うんだぞ』って言って立ち去って行きましたおじさん勉強...誰だそれ?

  • もの申す!

    GW&都内の緊急事態宣言中ですが、不要不急ではなく仕事なので毎日都内で現場やってます。路面店でイタリアン居酒屋を作っています。緊急事態宣言中といっても都内は結構な人手。現場の隣は居酒屋で、昼間からお酒を飲んでいる人達、そしてその酒を提供している店は、吉田類の酒場放浪記か?ってくらい密です。何だよコイツら!って思いがあるので、『何のお店になるんですか?』とまあまあな酔っぱらいが聞いてきますが『そば屋です!』って答えています。緊急事態宣言対象地域でもリアル酒場放浪記な連中に一言もの申す。『サッサとお家に帰って漢字ドリルでもやってろや!』もの申す!

  • 今更ハマってる

    最近ハマっている事。それは、中古のサビサビ鑿(ノミ)を研ぐ。面倒くさがりなので替え刃式ばかり使ってきましたが、錆びた鑿を研いで使ったほうが切れ味がイイおまけに錆状態からピカピカになるのが楽しい今更ですが…何かまた買っちゃいました。4本買っても新品1本買うよりも安い。こいつで刃先の矩(かね)矩=直角を確認。刃先はだいたい30°に同じ角度で研ぐ治具。ダイヤル締めてゴーリゴリこのくらい研げばまあまあ彫れます。中古鑿ばかり急に増えましたが、替え刃式の鑿はもちろん残してありますよ本当は研いだから切れるのもあるけど、中古で買った鑿は鋼、替え刃式は特殊鋼だから…一度錆を落として研いでしまえば後の手入れは楽ちんさ今更ハマってる

  • 北陸出張記 やっと最終日

    【4/08(木)】長かった北陸出張もようやく最終日。1ケ月お世話になったホテルの冷蔵庫は最終日が近づく程充実ほとんどが差し入れ3月末で2名が先に東京に戻り、静かになってしまった休憩所休憩所からず~っと見えていた白山は、来た時よりも山肌が大分黒くなってきた。10時の一服の後、現地を離れ北陸自動車道をひた走る。ものすごい京都アピールのトラックですが、ナンバーは石川青空なら立山連峰もGOODなんだけどね。昼食は道の駅親不知ピアパークで。天気が良ければ能登半島が見えるらしい。この方は自分が食事中ず~っと何かを探していました。何を探しているの?その後見つかりましたか?いたって普通なマグロ漬丼北アルプスの始まりはここらしいです。途中何回か休憩&お土産を購入して、自宅には18:00頃到着しました。何を食べても美味しい石川県で...北陸出張記やっと最終日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ロクエフさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ロクエフさん
ブログタイトル
新! ロクエフの部屋 店舗大工の暇つぶし?
フォロー
新! ロクエフの部屋 店舗大工の暇つぶし?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用