Dfのブログなのにキャノンばかり続きます...。 田んぼに咲くバーベナと、そこに来るミツバチ。 TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD(B028)で少し離れた場所から撮っています。こ
Nikon Dfとオールドニッコールで写真を撮っています。 撮り比べやレンズの性能なんかもときどき話題にしています。
ポートフォリオに作例をアップしています。 https://galaga7.wixsite.com/holiday
![]() |
https://www.instagram.com/wdm48 |
---|
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、WDM48さんをフォローしませんか?
Dfのブログなのにキャノンばかり続きます...。 田んぼに咲くバーベナと、そこに来るミツバチ。 TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD(B028)で少し離れた場所から撮っています。こ
大阪の伊丹空港の着陸滑走路です。普通に測光して撮ると、こんな感じ。手前の誘導灯をガッツリ見せて奥に旅客機や山がうっすら入る感じです。 ここは、頭上を通過する旅客機を間近で見れるので、写真目的じゃなくても楽しい場所です。真上通過を撮
黄昏時の写真を青緑っぽくするとオールド感が増します。昭和感というか思い出感というか、やわらかい冷たさが出ます。AI AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8Sは、品のあるしっかりとした絵で、かつ現代風ではない写りを
オールドNikkorは、Canon EFレンズのなんとなく楽し気な写りとは違います。青っぽくいじったのもありますが、なんか意味ありげな感じになります。影の中で撮ってるというのもありますが、ちょっとシブい感じになります。
Canon EF50mm F1.8 STM。「撒き餌」と呼ばれるレンズです。このレンズは、古いカメラをメルカリで売ったときに「このお金で何を買おう」「そうだ、単焦点レンズを買おう」という勢いで買ったものです。 そして使
近所のダリアがきれいに咲いています。 鮮やかな赤紫というのも撮影は難しいです。色が飛んでヘンなドピンクになったりします。この写真は結構調整して直しています。レンズはAi Nikkor 50mm F1.4Sです。開放1.4で撮るとこ
普段は滲みが大好きですが、この滲みの少ないAI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8の絵も好きです。 開放でも屋外の強い光でもなかなかの切れ味。大きな雫の柔らかで繊細な感じがいい雰囲気です。これヤラセじゃないです。
iPhone SE2のカメラがどのぐらい写るのか撮り比べです。 焦点距離4mmと出ますが35mm換算で28mmぐらい。レリーズしたときのあの「間」は何とも言えない間ですね。(スマホのカメラってあの感じですね)スペックではF1.8の
中国AliExpress.comから便利カメラバッグを買ってみました。上はズームレンズ付きのカメラが1台入る部屋、下は間仕切りでズームレンズ付きのカメラもう1台とレンズが4本ぐらい入る部屋。この部屋はサイドからもアクセスできます。流行りのス
虫を前から撮るとこういう感じになります。 虫といえばほとんど背中から見た形しか記憶にないので、角度を変えてみるだけでなかなか面白い写真になります。 ゾウムシの仲間だと思いますが、これが何ムシなのかはわかりません。グイグイ
今日も水滴です。レンズはAI AF Micro Nikkor 60mm f/2.8です。開放F2.8でもキレのある絵とボケが出るレンズです。 昨晩は、車の運転もままならないほどの濃霧で、これは翌朝も期待できるかと思って
AI Nikkor 50mm F1.4Sで2つ絞ってF2.8で撮っています。開放F1.4でも撮ったのですが、水滴のような情報がシャープな被写体はこれぐらい絞ったほうがキレイに写ります。奥の光源を玉ボケにしようと撮ったのもあるので
前玉が盛大に汚れているNikkor Auto 24mm F2.8。このレンズを着けて撮り比べ。 同じレンズで撮っても、被写体と現像のしかたで印象はガラっと変わります。1枚目の写真は花なのでふんわりと、2枚目の写真は廃材なのでゴリっ
何年も前から家の裏に朽ち果てた木箱がありました。放っておいてもしかたないので分解してゴミに出します。分解していくと、ガチに風化したビスとか木材とかが出てきます。これもなかなか味がある物体ですね。レンズは、AI AF Zoom-N
引きこもりのGWは、子供部屋の改装に没頭。「床面で寝て上で勉強する」とのことらしいので、ロフトを増設中。 作業の中で何百回と出てくる、コーススレッドの下穴あけ作業。今回はほとんどを杉で作っているので、無理やり打ち込むとすぐに割れる
この写真はDfじゃなくD40で撮りました。パッと明るい写真じゃなく、ドブッと暗い写真も面白いです。白い部分だけバシっと白く写る。ひとの目にはこういう風には見えませんが、レンズとカメラだったらこういう絵ができたりします。たしかJCH STRE
長い雨。ようやく長い雨が止みました。 ぎりぎり陽のあるうちに止んだので、夕焼けはキレイでした。急いで出たので、レンズは着いていたAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDです。陽の落
微妙に古い、Canon EF 75-300mm IS USM。性能が悪いという印象は無いですが、特段キレがあるという印象もなく、これぞオールドレンズという感じもない。この植物はワイヤープランツの一種で、どんどん増えて庭がラピュタ化していって
中玉にクモリのあるTokina 20-35mm F3.5-4.5。 広角レンズの場合、クモリやカビというのは、ときにカッコいい写真を生む武器になります。 PS4のゲームみたいな感じになる! ほとんどのカメラユーザと
無意味な被写体は意味ありげに写る。 これは「おしゃれに撮ってやろう」と、AGFA Vista 200というクセのあるフィルムとCanon EF50mm F1.8 STMで撮ったもの。写ってるのはオリーブオイルの容器と100均の小物
自宅のガーデニング、植物園の花、季節の花、等々、 「花の写真」 に関するテーマです。 たくさんのトラックバック、お待ちしています。
デジタル一眼レフカメラ に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
ジャンル不問!!しゃった〜ちゃんすを見逃すな!! 写真ブログ大歓迎♪ TBじゃんじゃん受け付けます♪
プロのような写真ではなく(もちろん、きれいな写真もOKです!) 日常のちょっとした物や人、風景、ペットなど、写真つきのブログだったらなんでもどうぞ〜♪ デジカメでも写メでもOKです。 お気楽に(*^-^*)
花、動物、風景、スナップなどなどジャンルを超えた写真館です。 写真がご趣味な方、じゃんじゃん、お越しくださいね。 お待ちしていま〜す♪
ミラーレス一眼が登場してからオールドレンズを楽しむ人が 急激に増えました。 男の子も女の子も 若者も年配の方も カメラ、レンズの高性能を自慢するのではなく 『欠点こそ美学』を合い言葉に交流の場となれば、、、
風景や街並みの写真を撮ったらTBして下さい。 大自然の風景や原風景、大都会の街並みや田舎の町並み、空、山岳、海、朝日、夕景、夜景、星景、雪景色や花景色から心象風景まで。街角スナップも大歓迎。 一眼レフ、コンパクトカメラ、トイカメラ、カメラ付き携帯、広角、望遠、マクロ、デジカメでもフィルムカメラでも機材は問いません。
春は新緑や花々、夏は海、秋は紅葉、冬は雪景色など、季節を感じる写真入り記事をトラックバックして下さい。
銀塩写真(フイルム:ネガ、ポジ、カラー、モノクロ)で、 撮影した写真や銀塩(カメラ、レンズ)に関することなら、 どんなことでもOKです。 お気軽にトラックバックやコメントしてください。
スイーツに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。