家族と過ごす時間を大切にしたくて、暮らし方をシンプルにしました。 育児や家事シェアについての内容が、ESSE2020年12月号で取り上げていただき、特別賞を頂くことが出来ました!
|
https://twitter.com/o_kumami |
---|
63回 / 63日(平均7.0回/週)
ブログ村参加:2020/11/14
新機能の「ブログリーダー」を活用して、くまみさんの読者になりませんか?
1件〜30件
モノの捨てどき|わが家での「壊れて使えなくなる」以外の捨てる基準
電化製品は動かなくなったときが捨てどき。 食器は割れたときが捨てどき。 判断が分かりやすいモノはいい。 モノは最後まで使い切りたいと思っているけど、その最後って意外とやってこない。 だから、わたしの中の基準に従って捨てています。 今日はその基準について書いてみました〜。 「最後まで使い切る」は難しい 食べものや洗剤は使い切るのは難しくない。 そのモノ自体が無くなるから、終わりが分かりやすい。 でも
スニーカーのソールの中間部分(ミッドソール)の汚れは「メラミンスポンジ」で落とせる!
今年の秋に買った、アディダスのスタンスミス。 真っ白なので、頻繁にお手入れをしてます。 わたしは自他ともに認めるめんどくさがり屋ですが、まだ1度も「めんどくさいな…」って思わないほど気に入っている。笑 スニーカーのミッドソールは汚れやすい スニーカーの底の横。←は? スニーカーのソールのサイド部分←は?? わたしが言いたいのはココ! 今日はこの部分の話をしたいんです! ミッドソールって呼ぶらしいで
今年の掃除納めをしました(大がかりなやつは) 今年はお家時間が長かったので、掃除が捗りました。 気になったらすぐ掃除、というのを繰り返していたおかげか、家がキレイだった気がするなぁ〜(感情含む) 換気扇の掃除 このブログによると、前回掃除したのは9月。 それから3ヶ月ほど使ったフィルターの汚れはこんな感じでした。 ファンの部分だけ茶色い(ってことは、こんなに大きなフィルターは不要なのでは…?) フ
今年【ダイソー】で買った「期待以上の品!」と実感するアイテム7つ
100円ショップへ行く目的が、以前と現在で変化がありました。 以前は「1回しか使わないもの」を買う目的で、現在は「暮らしの中の不具合を解消するモノ」を買う目的で行っています。 今日は、すでにわが家の暮らしに溶け込んでいる、100円ショップで買った期待以上の品をご紹介します♪ ほいっぷるん いや〜、これ本当にいいです!! 100円の商品で、こんなにもフワッ♪モチッ♪プルンッ♪とした泡が作れるなんて感
キッチンを掃除しながら考える「在庫の適正量」のこと。わが家の訳アリ食材&調味料
先日、麦茶を沸かしている間に、キッチンの引き出しのお手入れをしました。 わたしは「数分間しかない!」って思うと、掃除が捗ります。 引き出しの中身を全部取り出して、底を拭いて、また食材を戻すだけ。 簡単な作業だから、いつでもできるし、気軽にできます。 そんな作業中にボンヤリと考えていたことがありました。 在庫多数だと落ち着く食材 缶詰やカップラーメン以外の食材の在庫は、そんなに置いておきたくないなぁ
ライフスタイル、ライフ、暮らし(くらし)、生活に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
『日常生活のちっぽけなできごとにも愛情をそそぐ』ことをライフスタイルの目標としています。 たわいのない日々の暮らしこそ、楽しくこころ豊かに過ごしたいですね。
住まいのインテリアや雑貨、簡単なお料理などのお話をしている主婦のブログです。
日々の暮らしに、ちょっとした楽しみを見つけて 毎日をポジティブに生きよう!
子育てを楽しもう♪
生活していて便利だと思ったものや方法など。 要領よく出来た事。 一つの目的で尋ねたけれどついでに他の用事が できたなど便利で良かったと思ったことなら なんでもOKです。