chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本語感:日本語教師の役に立ちたい言語学ブログ https://nihongokan.blogspot.com/

日本語に関する言語学論文の要点を自分の考察も交え専門用語なしでまとめています。普段みんなが話したり書いたりしているフツーの日本語について考える月1コラムです。

あんルー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/11

あんルーさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,230サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,906サイト
日本語教育 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 416サイト
外国語ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,074サイト
日本語(外国語) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 180サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,230サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,906サイト
日本語教育 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 416サイト
外国語ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,074サイト
日本語(外国語) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 180サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,230サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,906サイト
日本語教育 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 416サイト
外国語ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,074サイト
日本語(外国語) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 180サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • テイル形の習得

    テイル形の習得

    長年日本語を教えていても、それぞれの学習者がどのように日本語を習得していっているのか長期的に観察することはなかなか難しいと思います。 例えば、動詞の過去形やテイル形は、教科書や教室で導入の順番は決まっていても、その通りに学習者が習得していくということはまずあり得ません。実際にどのように習得されてい

  • 敬語使用の内的要因

    敬語使用の内的要因

    先日、同僚3人と話している時に学生が教師に友達口調で何か言ったときにフィードバックを与えるかという話になりました。 1人の同僚が「もう一度」と言われたら「もう一度お願いします」を暗示的に促すと言い、私が「もう一度」は気にならないけど「ありがとう」は気になるなと言うと、別の同僚が「もう一度」も「あり

  • チャットの顔文字

    チャットの顔文字

    みなさんはSNSでのコミュニケーションは得意なほうですか。私はコロナ以前は興味すらありませんでしたが、コロナ禍で外出自粛生活が続く中、人との繋がりを求めていくつか一気に始めました(どれも長続きしませんでしたが)。 SNSの世界を体験して気がついたのは、オンラインでの交流もオフラインの世界同様、もし

  • 理由の書き方・話し方

    理由の書き方・話し方

    以前、文法ベースの授業をしていたとき、学生に「どうして日本語を勉強しているんですか」と聞くと「試験があるからです」という答えが返ってくることが多々ありましたが、これはコンテクスト(話脈)の共有が上手くなされていないために質問の意図がちゃんと伝わっていないのが原因でした。 文法的には正しいのになんか

  • 虚像の多様性

    虚像の多様性

    日本のテレビCMを見るといつも外国人が登場する頻度の高さにとても不思議な感覚を覚えます。しかも日本での永住者の割合が高いアジア系ではなく9割方は欧米系です。コマーシャルの目的は商品のイメージをよくして売上を伸ばすことですから、視聴者の人種に対する印象に何かしらの歪みがあると会社側が判断していることが

  • 「に」と「へ」

    「に」と「へ」

    日本語には人や物が移動した結果行きつく先を示す助詞が二つあります。 「に」と「へ」どうやって使い分けるの?という素朴な疑問を一度は学習者から投げかけられたことがあるのではないでしょうか。 小学校の国語の教科書では当然のように「に」も「へ」も同じ機能を果たす助詞として扱われているようです。日本語が

  • ノーよりのイエス

    ノーよりのイエス

    疑問語を含まない質問は、「はい」「いいえ」だけで答えられるので、日本語を習い始めたばかりの学習者相手にもよく使われます。例えば、次のような質問に対する返答は「はい」か「いいえ」で事足ります。 質問「学生ですか?」 答1「はい」 答2「いいえ」 では、次の質問はどうでしょう。 「元気ですか?

  •  ナイスアシスト!

    ナイスアシスト!

    会話中、自分の言ったことを相手がよく理解できなかったとき、その相手が理解があっているか確認を求めることがあります。例えば以下の例を見てください。せっかくなので穴埋め問題にしてみました。あなたはB氏で同僚のA氏と自分たちのスポーツチームのトレーニングメニューについて話しあっています。

  • 第二言語で働く

    第二言語で働く

    このブログでは日常会話など主に普段の日本語を扱っていますが、今回扱う日常は経験したことがない人がいるかもしれない日常です。 第二言語や第三言語を使ってその言語を第一言語とする人々と働き生活する――日本以外の国で暮らす日本出身者や日本で暮らす他国出身者にとってはそれが日常です。 もちろん対象言語の

  • もしもじゃない「たら」

    もしもじゃない「たら」

    「たら」の機能は?と聞かれたら、「もしタイムマシンがあったら」のような想像の仮定や「日本に行ったら」のような条件を表す用法がまず頭に浮かびます。さらに頭をしぼって考えてみると、その他にも、助言・提案の「~たら?」、願望の「~たらなぁ」、定型句的な「よかったら」など、いろいろな用法があります。これらの

  • へえ

    へえ

    ちょっと前に「トリビアの泉」といういろいろな分野の雑学を扱ったバラエティ番組がありました。新しいトリビアに関するVTRを見た出演者が「へぇボタン」を「へぇ」と思った数だけ押して評価するという流れでした。久しぶりに昔の映像を見てみると、「へぇボタン」押しながら出演者が口にしているのは意外にも「へぇ!」

  • て形と連用形の使い分け

    て形と連用形の使い分け

    動詞のて形と連用形はどちらも節や文を繋ぐのに使われますが、私たちはどのように使い分けているのでしょうか。まずは、以下の例をご覧ください。これはセリフのない6分の超短編映画を見た後に、映画の内容を口頭または筆記で第三者に伝えるという実験で得られたデータです。(1)⾃転⾞に乗った⼥の⼦とすれ違って、それ

  • 「はい」と「うん」

    「はい」と「うん」

    「うん」はYes/No疑問文に対する肯定応答の「はい」のくだけた会話バージョンという印象が強いと思いますが、です・ます調の丁寧な会話専属の「はい」に比べて、「うん」はくだけた会話にとどまらず、丁寧な会話の中にもたくさん出てきます。かしこまったやり取りの中で「うん」がどのくらい使用されているのか、21

  • 「おいしいよ」「おいしいね」「おいしいよね」

    「おいしいよ」「おいしいね」「おいしいよね」

    何かに対して思ったことや感じたことを誰かに伝えるとき、よく発話末に「ね」や「よ」や「よね」を使いますよね。これらの終助詞を加えることによってその発言が独り言や一方的な見解の発表ではなく、相手の反応を求めている発言であることを伝えることができます。会話に出てくる言葉全体の中でも上位に入るほど頻繁に使わ

  • 「は」で始まる発話―文法と話法―

    「は」で始まる発話―文法と話法―

    「文法」とは文字どおり文を作るための法則のことですが、外国語教育や国語教育ではたいていの場合、文章だけでなく話しことばについて語ったり教えたりする時にも応用されています。たとえば、以前のコラムにも登場した助詞の「は」です。「は」他の言葉にくっ付いて初めて意味を成す機能語(助詞)ですが、話しことば、

  • いつでも軌道修正機

    いつでも軌道修正機

    ドラえもんのひみつ道具のようなタイトルですが、今回のテーマは「と」「って」「とか」など引用の助詞です。ただの引用の道具と思うなかれ。引用の助詞は発話途中で言い直しせずに話の軌道を修正できちゃうまさに『ひみつ道具』なんです。 日本語は、発話の内容を理解するうえで重要な述語部分が発話末に置かれたり、

  • やあ、元気かい?

    やあ、元気かい?

    中学生の頃からよく洋画や海外ドラマを見るようになりました。有名な作品は吹き替え版と字幕版がありましたが、私はどうも吹き替え版が苦手でした。当時は「吹き替えだと俳優の生の声が聞けないからね」と思っていましたが、改めて考えてみるとそれだけじゃなくて外国人のキャラクターが話す吹き替えの日本語に違和感を感じ

  • 「っけ」の三つの顔

    「っけ」の三つの顔

    ローマ神話に二つの顔をもつヤヌスという神がいます。後ろ向きの顔と前を向いた顔。過去と未来を同時に見ることのできるヤヌスは、物事の終わりと始まりの守護神でもあり年の初めである January (1月)の語源にもなっています。日本語はラテン語と直接の関わりはありませんが、「そうだっけ」や「なんだっけ」に

  • あいづち×あいのて

    あいづち×あいのて

    日本語の会話にはあいづちがやたらに出現するって聞いたことがあると思います。どのくらい多いかというと、例えば英語の会話と比べると控えめに言っても2倍は使われているみたいです。 あいづちが打たれる場所も違っていて、英語の“mm-hmm”とか“uh-huh”は話し相手の発話の句切れやその兆候が見られる

  • ビミョーな距離感

    ビミョーな距離感

    下のグラフをご覧ください。一体何を表していると思いますか。 ヒントは何かと何かの使用頻度の違いです。お察しの通り、タイトルの「ビミョーな距離感」に関係する何かと何かです。

ブログリーダー」を活用して、あんルーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あんルーさん
ブログタイトル
日本語感:日本語教師の役に立ちたい言語学ブログ
フォロー
日本語感:日本語教師の役に立ちたい言語学ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用