chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 除夜

    除夜とは、大晦日の夜のことで、1年の終りの日。月末のことを晦日(みそか)・晦(つごもり)といい、年末の最後の晦日なので大晦日(おおみそか)・大晦(おおつごもり…

  • 麋角解(さわしかつのおる)

    二十四節気の冬至の次候「麋角解(さわしかつのおる)」12月27日~1月4日ごろ。麋角解は、それ自体としては「大鹿が角を落とす」などといった意味です。また、冬至…

  • 12月25日って?

    12月25日といえば、一般的には「クリスマス」でしょう。例年に比べると、ちょっと静かなように感じます、それもコロナ感染予防対策の影響でしょうね。今年は、新型ウ…

  • 今日は東京タワー完工の日

    東京タワー(英: Tokyo Tower)は、日本の東京都港区芝公園にある総合電波塔の愛称で、正式名称は日本電波塔(にっぽんでんぱとう)1958年12月23日…

  • 乃東生 (なつかれくさしょうず) 12/21~12/25頃

    二十四節気「冬至」、七十二候は初候の「乃東生 (なつかれくさしょうず)」に変わり、乃東(だいとう)と呼ばれる靫草(うつぼぐさ)が目を出す時期です。乃東(だいと…

  • 釣り旅(episode.10)

    リモートの仕事が終わってから少し仮眠(2時間ほど)して、午前1時、遠州灘へ出発。今回は箱根越えをしないで、東名高速を利用して移動。新東名高速道路を走るつもりが…

  • 冬の空に…。

    冬の空に天文ショーを繰り広げる流星群をご存じですか?簡単に説明すると、宇宙空間にある直径1ミリメートルから数センチメートル程度の塵(ちり)の粒が地球の大気に飛…

  • 「鱖魚群(さけのうお むらがる)」

    二十四節気の大雪の末候にあたり、12月17日~12月21日ごろ。鱖魚群は、それ自体としては「鮭が群がり川を上る」などといった意味で、大雪の初候は「閉塞成冬」と…

  • 国際腐敗防止デー(The International Day against Corruptio

    12月9日の今日は、「公務員等による贈収賄・横領などの汚職・腐敗行為の防止のための日」として、2003(平成15)年のこの日、「国連腐敗防止条約」が調印されま…

  • 今日は針供養の日

    裁縫したことある?▼本日限定!ブログスタンプ針供養(はりくよう)は、折れ、曲がり、錆びなどによって、使えなくなった縫い針を供養し、近くの神社に納める行事。各地…

  • 期間限定

    日曜日の午前8時からの自治会(山梨の自宅)のために、土曜日に神奈川県から山梨県へ移動。ちょっと体調がすぐれなかったのと、中央自動車道が思ったより混んでいるので…

  • Russian winter general

    可燃ごみを出そうとして、午前8時30分ごろに玄関のドアを開けると、近所のママと女の子の会話が聞こえた。女の子:ママ、しょうぐんきたねぇ~。ママ:きちゃったかな…

  • 二十四節気「大雪(たいせつ)」

    季節は冬、仲冬(ちゅうとう)の頃、二十四節気の大雪です。12月七日から冬至までの期間、本格的に冬が到来するころで、山々は雪に覆われ、平野にも雪が降り積もります…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、四季の旅人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
四季の旅人さん
ブログタイトル
釣り旅物語(海なし県民の釣行記)
フォロー
釣り旅物語(海なし県民の釣行記)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用