chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 運用設計のアウトプット

    運用設計のアウトプットについて、今日は書きたいと思います。これもPJによって様々です。私が経験したPJで共通的に作っているのは以下の通りです。 運用設計書(監視対象やログ管理、バックアップ方式など) 運用体制図 運用フロー図 作業手順書/作業チェックリスト 運用スケジュール(定期作業イベントの管理) 管理台帳(構成管理、インシデント管理等) 運用を続けていると障害が発生し、それを蓄積する仕組みを持つことが重要です。運用するメンバーも変わりますし、お客様も異動でいなくなることもあります。そのため、障害発生時、それが過去発生事象なのかどうなのかというのがわかると、工数の削減もでき大事になります。過…

  • 運用設計やってないじゃん!

    SEをやっていると納期を優先した結果、なんとかシステムは動いたが運用開始後トラブルが多発なんて経験ありませんでしょうか。そしてそんな時は大体運用設計がされておらず、トラブルにどのように対応すればいいのか不明とか目も当てられない状況。 過去、以下のようなシステムを目にしてぼうぜんとしたことがあります。 設計書が残されていない。もしくは、更新されていない。 コーディングが雑。 外接システムとのデータ連携が不明 バッチ処理が複雑 ログが取得できない こんな具合にその後の運用保守フェーズを全く考慮されていないシステムは、その後面倒を見る人の時間を奪っていきます。そもそも、将来的な変更を想定しないという…

  • 監視設計ってなーに

    監視設計って運用をする上で、すごく大切です。監視ができないと、エンドユーザから突然システムが動いていないとか連絡がきて対応が後手になってしまいます。 システムの監視は「システムのサービスに対する監視」と「インフラの監視」の2種類に分けることができます。それぞれの監視種別の役割の違いを理解することで、システムに対し適切な監視項目を選定することができます。 サービスの監視とは利用者が直接アクセスして利用するサービスの監視になります。 Webサイトにアクセスし正しく表示されるか、入力した値に対し想定通り応答があるかなど利用者向けのサービスに対しての監視を指します。 インフラの監視は、ハードウェア機器…

  • システム開発では運用設計って考慮不足がち

    私は15年近くSE(システムエンジニア)をしています。大規模のシステム開発プロジェクトから小規模のシステム開発プロジェクトまで、様々な開発PJに携わりました。中国やベトナムなどオフショアのメンバーとも仕事を一緒にした経験もあります。 そのため、ウォータフォール開発に関しては、メリットもデメリットも理解しているつもりです。 システムを開発し、お客様に納入するためまでには、色んな役割の人が携わります。たとえば、アプリケーションが動く基盤を作るインフラエンジニアやネットワークを構築するネットワークエンジニア、アプリケーションを作成するアプリケーションエンジニア、全体を管理するプロジェクトマネージャな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Toshioさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Toshioさん
ブログタイトル
itengineersのブログ
フォロー
itengineersのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用