chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
森野なか https://note.com/morino_naka

はじめまして。 描いたものを使ったグッズ販売をしています。 少しづつ、登録していきたいと思っています。 応援して下さると励みになります。 どうぞ宜しくお願いします。

marinonaka
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/03

arrow_drop_down
  • ルリノジコとひまわり②

    青い鳥のルリノジコの方にも色付けしました。 新岩絵の具の浅黄群青と言う色を使いましたけど、平らに塗るのが 本当に難しくありました。1回で済めば良いとは思うものの、 塗ったり、塗った色を取ったりは結構やってしまいました。。 ヒマワリの黄色の方が多少ムラになっても気にならない感じはありました。 一番最初に探した画像はヒマワリの周りを飛んでいる青い鳥だったのですが、 ひまわりにとまっている青いルリノジコの画像の方が多かったので、 止まっているものを描きました。 去年ひまわりと青い鳥を描いてみたものがあったのですが、 今一だったので、また素材を変えて再挑戦しました。 去

  • ルリノジコとひまわり

    途中まで出来ました。 20㎝×20㎝の大きさです。 大きめのひまわりもSSMサイズで描いてみたのですが、ヒマワリの花の 種部分と葉の部分がとんでもない感じになってしまって、 写真は撮ってみたものの、ネットに上げる気になれませんでした。。 花とか植物はどんどん描いていってみたい気もします。

  • ひまわり④

    ひまわりの日本画を本日、ベイス・クリーマ・ミンネ様に出品しました。 結局、1枚目の方を出品しました。 白の透明度・発色具合が1枚目の方が良かったからです。 胡粉をふんだんに使っていました。 昔買った、150gあった胡粉の半分以上が紫陽花からひまわりの制作で無くなりつつあります💦 しかしながら、胡粉他画材も買うだけ買って、放置されているよりか浮かばれている事でしょう。 それはさておき、 出品画像はこんな感じでしたので興味のありましたら、どうぞ宜しくお願い致します🙇 正面横置き裏側正面縦置き

  • 朝顔②

    昨日の朝顔に岩紺と浅黄群青を混ぜたものを塗ってこんな感じになりました。 平に塗るのが難しいです。 これはこれで良いやと思えば良いのかもしれませんが、 意図して平らに仕上げたいと思っても出来ないのは どうしたものかとも。 出来るようになるのかどうかもわかりません。 さらに元々画力はあんまりと言うかなかった者です。 これから先も物凄く上手になるとも思えなかったような。 しかしながら、ひまわりの絵は懲りずにもう一枚描こうと思っていて、 少し大きめの構図でやってみてはどうかと。 私にも出来る簡単なやり方がないものか。。

  • あさがお

    ひまわりと一緒にあさがおも描きました。 まだ途中のところ迄です。 日本画 ちゃんと習った事なかったし、 綺麗にとか上手にとかはなかなか難しいかもしれません。 需要があるのかどうか ないと思うとそれが引き寄せとか宇宙の法則で 引き寄せてしまう現実となり、ないとなってしまうのではあまりにも 自分が不憫なので、 どこかで私の描く絵の需要はあると思う事にします。 そして、へたくそなりに絵を生業としてお金を得られるとも 思う事にします。 書くだけなら無料だったので、恥ずかしがらずに 自分何か無理とかは置いておいて書き記しておきます。 一応、書くだけなら無料なので月収1

  • ひまわり②

    結局ひまわりの絵はほぼほぼ同じ構図で2枚描いて、 だけど、すっかり同じには出来なくありました。 左側が2枚目で右側が最初に描いたものになっていて、 一枚目は種の部分の色が違うと思い、色を水で洗い流したりの 作業があったりで輪郭もぼやぼやしてしまいました。 2枚目はぼやぼやの輪郭はいかなるものかと平らにしてみたものの、 背景が少し一枚目よりかワントーン暗めになってしまいました。 修正を試みるも修正しきれなかった。 その代わり、ひまわりの花びらが黄色強めになっていました。 日本画の凄い人の絵を見てしまうと 大差あり過ぎて凹みます。 この自分に一体何が出来るのだろうかと

  • ひまわり

    日本画の顔料で描いています。 膠の分量が難しいです。多すぎると黄ばんでしまうし、 少なすぎて絵の具がくっつかなくてもダメだったし。 もう一枚、ひまわりの絵を描く予定でした。 岩絵の具で透明感のある黄色になるんだなーと思いました。 岩絵の具の分量も膠の分量と同じくらい、微妙なところありました。 乾くと全然違ってしまうので、厚みが出過ぎて、塗ったものを削り取ったりと試行錯誤でした。 習いに行った方が良いのかどうか迷いましたけど、 自分ちで空いた時間に自由にやるのが良いのかなと。

  • フリンジ咲きの紫陽花の2枚目

    前のと濃紺の場所がずれてしまいましたけど、同じようなテイストには なっているので良いのではないかと。 絵を描く上で、あんまり駄目だしが多いと描けなくなってくるので、 そうなってくるとつらい作業になってきてしまうので、気を付けないとでした。。

  • フリンジ咲きの紫陽花

    一番最初に塗った濃紺の上から胡粉を10回くらい塗り重ねて、 日本画用のカーボン紙を下描きした絵の下に敷いて、描き写したところ迄です。

  • 7月8日の気づき

    毎日、気づきがある訳ではなかったですが、 自分の場合、夜は遅くとも10時半までには布団の中に入って 寝る体制を取った方が、次の日の行動に差し支えなかったです。 昨晩はヤフープレミアムの週刊誌をだらだら読んでしまい、 11時過ぎてしまったので、起床時間が7時になってしまい、 いつもよりか遅い時間からの炊事スタートになってしまいました。。 余談でしたけど、アマゾンプレミアムでも週刊誌無料で読めたけど、 ヤフープレミアムの方が少し読める週刊誌の数が多い印象です。 只、文字が小さいのは何とかならないものかとは思うところでした。

  • フリンジ咲きの紫陽花

    ベイスで初めて絵をご購入頂けたのが、フリンジ咲きの紫陽花で また同じものを描いてみようと試みていましたが、 工程を同じ手順で踏んで行ってもなかなか、すっかり同じにとは 行かないものでした。 昨日の時点で此処まで色を重ねました。 同じような感じには出来るとは考えています。

  • ハルシャギク

    去年も描いたハルシャギクを描いていました。 道端や土手等、どこにでも繁殖力強く咲いているので 雑草に近いのかもしれません。 花的にはあんまり人気ないのかもしれなかったですが。 花は描きやすかったので、好んで描いてみたくなる 花でした。 只、葉っぱがわさわさし過ぎていて、どうしたものなのかな 感じになりがちです。 とは言うものの、今年は良く観察して描きました。 写真に撮ってみたり、道端に咲いている花を摘んで、 花瓶に生けてみたり。 なにわともあれ群生しているところが綺麗です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、marinonakaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
marinonakaさん
ブログタイトル
森野なか
フォロー
森野なか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用