20回 / 45日(平均3.1回/週)
ブログ村参加:2020/11/03
新機能の「ブログリーダー」を活用して、オールドライダーさんの読者になりませんか?
1件〜30件
自粛中のため、本日もバイクのメンテで、・先日交換したシーケンシャルウインカーの配線、・ハザード用パーツの配線、・レギュレーターの配線をスッキリすべくテープと結…
自粛中ということで、本日もバイクメンテを実施ちょっと前の突風で舞った砂ぼこりが気になり、チェーンの清掃 そこで前回残りわずかとなったチェーンクリーナーを急遽購…
不要不急の外出、他府県移動の自粛のため(?)、相変わらずのバイクメンテ。本日はエキパイ付近の高温によるカウルへの影響低減のために取付けていたヒートプロテクタを…
購入してから、殆ど気にせず長きの時間が経過していったところ、 たまたま昨年末のメンテ時に、亀裂が入っているところを見つけてしまいました 純正のテールランプを調…
本日は、コロナの関係もあり、シーケンシャルウインカーを唐突に購入して、 ノーマルのウインカー(一応、リレーを変えて、LED対応済)から変えてみました。 一応、…
あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします。 今年は、コロナの影響で、定番の元旦ソロツーは中止 せっかくなので、バイクのメンテを飽きずに実施…
本日、宮ヶ瀬湖へ今年のソロツー納めをしてきました。(他府県移動、申し訳ございません)思っていたよりも空いていましたが早々に帰路へ。途中近くのコンビニで大好きな…
私は、夏場は結構洗っていました。その理由は・・・ とにかく、まだの方は、今の時期でもよいのので、洗濯石鹸を使って、洗面所に水を張って洗ってみてください。その凄…
先週メンテ時にポロリと落ちてきたプッシュリベットの場所を探すべく、 スマホでパーツリストを見つつ探して、ようやく外れた場所が判明リヤカウル(英語のパーツリスト…
今年はコロナの関係で、例年になくバイクに乗れていませんが、距離が1500kmに達していなくても、所定の期間の後に交換しています。今年は夏にオイル交換と、オイル…
USB給電ソケットの取付台がグラついたため、クッションテープをグリグリ巻き付けて、少し長めのネジを急ぎホームセンターで購入(100円はしなかったですw) 更に…
バッテリーも復活し、本日近場をソロツーしようとしたら、ウエルナットとプッシュリベットがポロッと落ちてきましたウエルナットは、リヤカウルで使用しているため、すぐ…
今年はいつになくバイクに乗れなかったこともあり、先日セルボタンを押したときにバッテリーがヘタレてしまった感があったため、昨晩勤務先から帰宅して夕食後、バッテリ…
修理に出していたバイクのマフラーが無事帰還 !部品がないため(古いためパーツがほとんど無し)、流用できるものは使ったもののほぼ手作りとのこと。新品同様のため、…
後期型は確かハザード機能がついていたと思いますが、ときどき車が道を譲って頂いた際に手を上げたり、路肩で一時停止する際にハザード機能が以前から欲しかったのですが…
本日は、パーツ購入のため、相模原の2りんかんへ、その後多摩境のNAPSへ。そこで円陣家至高さんが出店されていましたので、ちょっと立ち話と、以前より気になってい…
以前より密かに愛用ていましたワークマンですが、ここ最近、バイク乗りもそうですが、一般女性にも毛入れられるような製品が続々とでており、個人的には非常にワクワクし…
備忘録代わりとはなりますが、私がやっているクラッチフルードの交換方法をご紹介します。 養生して、フルードのタンクを開けると・・・外から見るよりも、物凄く汚れて…
お天気が悪くなければ、週末土曜日の午前中はバイクでソロツーをしています。よくいくところは、宮ヶ瀬湖、奥多摩湖、道志です。その中で、自宅から近くの宮ヶ瀬湖が、ホ…
隼オーナーの定期メンテ、その名は「スロットルボディのクリーニング」
後期型については、よく分かりませんが、前期型には半年、またはアイドリングの回転が下がってきた時を見安に、タンクを上げてワコーズのエンジンコンディショナーを、ス…