シンガポールでFIREを目指すサラリーマンの投資ブログです。投資について調べたことや考えたこと、取引の記録などをメインに、身バレしない程度に趣味や仕事、シンガポールでの生活について書いています。
こんばんは。singaporefireです。今年も残すところ1日となりました。12月の成績もほぼ確定しましたので2020年一年間と併せて総括をします。 12月の総括 今月は7.6%の資産増でした。ハイライトはなんといってもビットコインの40%上昇です。 金ETFを売却し、ビットコインに持ち替えた。これが功を奏しPF全体の利益をどうにか確保することができた ETFではARKKを新たに購入 NVDA、MSFTを売却し現金ポジションとしてのVOOに持ち替えた 個別株は全体的に調整が続き値動きがあまりなかった ミネルヴァニの成長株投資との出会い ミネルヴァニの成長株投資との出会いはターニングポイントに…
こんばんは。singaporefireです。さてスクリーニングについては大体完了し、買い場の分析を進めています。SEPAとはSpecific Entry Point Analysis - 明確な買い場分析- の略です。この買い場分析は、ミネルヴァニの成長株投資でも一番重要な部分であると感じています。 いくつか引用をします。 トレンドテンプレートの基準を使えば第2ステージの上昇トレンドにある会社をすぐに特定できる。だがある銘柄がたまたま第2ステージの上昇にあるというだけでそれを買うつもりはない。 ステージという考え方はより長期的な トレンドという状況でしか通用しない。買いが早すぎれば下降トレンド…
こんにちは。singaporefireです。ミネルヴァニ方式に変更してから初めて購入する急成長株を探すべく、finvizのスクリーニングと格闘中です。 前回セットしたスクリーニングの条件は以下でした。 EPSの四半期毎の成長率が25%以上 売上の四半期毎の成長率が25%以上 50日SMAが200日SMAを上回っている 株価は200日SMAを上回っている 株価は52週高値の10%以内 IPOから3年以内 これを以下のように少し調整しました。 四半期毎の売上成長率が30%以上 RSI-14が70以上 50日SMAは200日SMAを上回っている 株価は200日SMAを上回っている 株価は52週高値の…
こんばんば。singaporefireです。ミネルヴィニの成長株投資法を2回熟読しました。今後の振り返り用に要点をまとめ記事にしています。やや難解なところもありましたが、改めて名著です。 singaporefire.info Kindle本がセール中で、定価3080円が484円です。 さて今日はさっそく本にある急成長株の条件で全銘柄のスクリーニングをしました。今回セットした条件は以下の6つです。 EPSの四半期毎の成長率が25%以上 売上の四半期毎の成長率が25%以上 50日SMAが200日SMAを上回っている 株価は200日SMAを上回っている 株価は52週高値の20%以内 IPOから3年以…
こんばんは。singaporefireです。ミネルヴァニの成長株投資法を実践していくにあたり、いつでも振り返れるよう彼のSEPAというトレード法を要約します。 SEPAトレード法の5大要素 急成長株の特徴を決める5つの要素とキーワード。 トレンドトレンドテンプレートの条件を全て満たすかどうか ファンダメンタルズ売上高、利益、利益率の拡大、株価指数に対する強さ、ボラティティ 上昇のきっかけ機関投資家の興味を引く上昇のきっかけ、サプライズ 買い場カップウィズハンドル、VCP、ピボットポイント 売り場利益確定、損切り 急成長株の特徴 急成長株には以下のような明確な特徴がある。 若い (IPOから10…
こんばんは。singaporefireです。投資方法についての情報収集を日々進める中で、ついにある1冊の本に出会いました。「ミネルヴィニの成長株投資法」です。 ミネルヴィニの成長株投資法 作者:マーク・ミネルヴィニ 発売日: 2013/12/05 メディア: Kindle版 まだ半分ほどしか読めていないのですが、成長株に投資するための方法が膨大な分析と実際のトレードから纏められた、まさに珠玉の一冊です。本を読みながら自分がやりたい投資はこれだったんだと本当にしっくりきています。 これから暫くは、この本に書かれている内容を忠実に実行してみたいと思います。先日ご紹介した投資カビパラさんのNote「…
こんばんは。singaporeです。タイトルの内容から外れますが、初めに投資カピバラさんの【保存版】楽しい米国株ライフのための役立つツールサイトを紹介させれてください。 投資カピバラさんすごい 投資カビパラさんのNote上で本当に素晴らしいツールが数多く紹介されています。 note.com 中でも特に素晴らしいのはstockrow、Stock Analysis、MarketBeatの3つのサイトでしょうか。これらのサイトがあれば、もう銘柄分析のためにExcelをちまちま作る必要はありません。投資カピバラさん本当にありがとうございます。 さて前回は考えなしの分散投資をやめ、大きなリターンを生む集…
こんばんは。singaporefireです。分散と集中について考えています。日々情報収集をしていると、最近は特に「長期・分散・積立」を勧める情報に溢れてます。確かにこの方法はリスクを抑えて安定的なリターンを得るための王道なのだろうとは思うのですが、資産を大きく増やすという目的においては、長期・積立はともかく「分散」については、むしろ「集中」させた方がよいのではと考え始めています。 今のポートフォリオは、それこそ投資系Youtuberの方や著名な先輩投資家の方々の言われた通りに株、債券、コモディティ(金、ビッドコイン)などに考えなしに分散させています。ところが債権やコモディティ(特に金ETF)に…
こんばんは。singaporefireです。BTCは相変わらず変動が激しいですね。来週月曜にはいよいよテスラがS&P500入りするようです。とそれっぽいことを書いてみましたが、実はそれによって何が起こるのかはさっぱり分かりません。 さて今日は昨日に続き、保有ETFの相関係数なるものを調べてみたいと思います。というのも現在のポートフォリオにはVTとVOO、GDXとIAUという非常に似通ったETFを持ってしまっています。もしこれらの相関係数がかなり高いようであれば分散にならないため、どちらかに統一したほうが良いなと思ったためです。 相関係数とは? 相関係数とは、2つの資産の関連性を表す統計値です。…
こんばんは。singaporefireです。今日はついにBTCが暴騰しました。1カ月ほど前にBTCは5月に半減期を迎え、これから2021年にかけて大きく上昇していくという記事を読み、可能な限り多くの資産をBTCに割り当てていましたので、幸いなことに恩恵に授かれています。 今後の売り時が難しいBTCですが、当面は何もせずじっくり腰を据えて保有してみたいと思います。 VTとVOOの保有はキケン? 今日は高橋ダンさんのVTに関するYoutubeを見ました。 www.youtube.com いつも突っ込んだ解説があり勉強になっています。現在singaporefireは世界全体への投資としてVT、S&P…
こんばんは。singaporefireです。今日は初めてFinvizというS&P500のヒートマップを表示してくれるサイトを見たいのですがデータ量がすごいですね。まだまだ知らない銘柄ばかりなので、ずっと見ていられます。 保有銘柄を一つ一つチェックしていますが、NVIDEAが気になり始めています。ここ3カ月の上昇が他の半導体企業に比べてかなり低いです(左)。またPERも87.32と依然として他の半導体企業よりも高い状況です(右)株価の推移だけみると暫くは横ばいの状況が続きそうな気配です。 3か月リターン PER ここ一カ月ほどの値動きも見ていますが、とにかく小さいです。これを見ながら半導体関連の…
こんばんは。singaporefireです。BTCは相変わらず上値が重い状況ですね。金も暫く下げています。一方、AIRASIAはワクチンの影響もあってか順調に上げています。 今日は固まりつつある投資ルールについて備忘録としてメモを残しておきたいと思います。 個別株5銘柄、ETF5銘柄の計10銘柄まで ポートフォリオの中に10銘柄以上は組み込まないことにします。これ以上になると分散が効きすぎてしまい、せっかく一つの銘柄が急上昇した場合もリターンが限定的になってしまうためです。より精度の高い銘柄(特に1軍の個別株5銘柄)選びは、入替えも含めて全力を注ぎたいと思います。 半年に1回のリバランス 個別…
こんばんは。singaporefireです。情報収集のためにTwitterをはじめました。よろしければぜひフォローお願いします。 投資に真剣に取り組みはじめてまだ1カ月半です。毎日のように相場の値動きや、先輩投資家のブログやTwitterでの発信をみています。少しづつ自分が目指したい投資スタイル、リスク許容度が明らかになってきているのを感じています。 さて今日もTwitterで心動かされるETFとの出会いがありました。ARKK(ARK Innovation ETF)です。 ARKKとは ARKKとはARK Investという調査会社が投資しているアクティブ運用型 ETFとのことです。詳しい説明…
こんばんは。singaporefireです。FCFの重要性が分かったところで改めて保有している4社のFCFを確認することにしました。 NIOとSeaはどちらも最近株価を上昇させている企業ですがFCFはマイナスです。CFに関しては、以下のセオリーを見つけましたので参考にしながら改めて個別にCFを見ます。 ①営業CF、投資CFともに赤字事業を続けていくには借金しかないので、先々行き詰まる可能性がある。 ➁投資CFは黒字だが、営業CFの赤字がそれを上回る通常の営業活動を行い、キャッシュが出ていくなら事業は行わない方が良いと言うことを意味し、投資CFの黒字でカバーしきれない場合、抜本的な収益の見直しが…
こんにちは。singaporefireです。こちらの記事でご紹介した書籍、ファイナンス思考で「利益は意見、キャッシュは事実」という言葉を知りました。P/L上の利益は解釈によって"作れて"しまうが、キャッシュはそういった余地がないため、企業の状態をより正しく表すということだそうです。FCFが重要というのはここから来ているんですね。勉強になってます。 さて今日はシンガポールで証券口座を開設するの最終回です。 ABSサイトのアカウント作成 無事にSaxo Marketsの証券口座を開けると、株式やETFなどの取引はできるようになります。先のSGXのe-LearningだけではCFDsがグレーアウトさ…
こんにちは。singaporefireです。お名前.comで独自ドメインを取得しましたので、近々URLが以下のように変わります。これからもどうぞよろしくお願いします。(まだアクセスできません) シンガポール投資ノートhttps://singaporefire.info/
こんにちは。singaporefireです。しかし日々ブログを見ていると自分の銘柄分析の浅さに愕然とします。皆さんよく研究されており勉強になります。 さてシンガポールで証券口座を開設するの続きを書きます。前回の記事でCDPアカウントの開設まで完了しました。 SGXサイトでe-Learningの受講し試験をパス シンガポールで証券口座を開設するには、このSGXが提供する簡単な試験をe-Learningでパスする必要があります。日本でも確か同じだったと思いますが、金融機関での業務経験や経営学やビジネス関連の学位があると免除されるものです。singaporefireはまったくそういったものがないので…
こんばんは。singaporeです。ついにAirbnbがIPOしましたね。個人的には新型コロナによって、今後は国内外問わずリゾート地のようなところで短期滞在をしながら働くノマド的な人が増えていくと思っています。singaporefireもその一人です。そういう人たちにとってAirbnbはなくてはならないサービスになっていくと思います。 さて今日は Fortinet, Inc. (FTNT)です。 概要 Fortinet, Inc.は、米国のネットワーク用セキュリティー・ソリューションのプロバイダー ファイアウォール、次世代ファイアウォール、UTM(統合脅威管理)などネットワーク用のセキュリティ…
こんばんは。singaporefireです。ここ最近、毎日記事を書ける手ごたえをつかみつつあるので思い切ってはてなProにしました。あれこれサイトを触るのは割と好きなので、暫くは楽しみながら少しづつ自分好みのブログに変えてきたいと思っています。 今日はVT(Vanguard Total World Stock Index Fund ETF)とVOO(Vanguard 500 Index Fund ETF)の自分アラートを目的としたリバランスについて書きます。 VTの地域別構成比率 VTはご存じの通り全世界の株式に投資するETFです。VTの地域別構成比率は直近で以下となっています。一方VOOはS…
こんにちは。singaporefireです。昨日に続き、シンガポールで証券口座を開設するまでの流れについて書きます。 証券口座開設の流れ 以下が大まかな流れになります。暫く前のことなので、若干どの順番で行ったかを忘れています。ご参考程度の情報でご理解を頂ければと思います。 Singpass アプリの利用登録 シンガポール銀行口座の開設 SGXサイトでCDPアカウントを作成 SGXサイトでe-Learningの受講し試験をパス Saxo Marketsでの口座開設 ABSサイトのアカウント作成 ABSサイトでCFDsのe-Learningの受講し試験をパス Saxo MarketsでCFDsの解…
こんばんは。singaporefireです。 ここ最近、過熱する米国市場を警戒する記事を多く見かけます。今のところ実際に株価に大きく出始めたきにどのように動くのかをはっきり決められていません。事が起こった時に右往左往しないよう、どこかで事前に考えた方針の記録を残しておきたいと考えています。 さて今日はServiceNow, Inc.という会社です。 概要 ServiceNow は、企業向けサービスマネジメントクラウドの SaaS (ソフトウェア・アズ・ア・サービス) プロバイダ 2003 年にPeregrine SystemsとRemedy Corporationの CTO (最高技術責任者)…
みなさんこんにちは。singaporefireです。 シンガポールでこれから投資を始めようとされている方に向けて、singaporefireが証券口座を開設するために調べたこと、経験したことを何度かに分けて記事に残しておきたいと思います。 シンガポールの証券会社について シンガポールには有名どころのの証券会社として以下があります。 DBS Vickers Standard Chartered OCBC Securities Citibank Saxo Markets Phillip Securities このうち上4つは銀行が提供している証券口座、下2つはいわゆる証券メインの会社となります。D…
こんばんは。singaporefireです。今日はAirAsiaが一日で7.19%と大きく上昇しました。ワクチン関連のニュースが出始め新型コロナが収束した後への期待が少し高まっているのかもしれません。 3社目はArista Networks, Incというネットワークの会社を取り上げます。 アリスタ・ネットワークスは2004年に米国のカリフォルニア州で創業されたネットワーク機器メーカー 全世界の約50カ国にて、クラウドサービスプロバイダーや大規模インターネット企業向けにイーサネットスイッチや、クラウドネットワークプラットフォーム、エクステンシブル・オペレーティング・システム(EOS)およびネッ…
こんばんは。singaporefireです。個別株を選ぶうえで重要なのはやはり投資する企業をよく知ることだと思います。最近以下の本を読み始めました。まだ途中ではありますが読みやすいです。Amazonのように大きく成長する企業は、ファイナンス的にどのような特徴を持っているのかということが少しでも理解できればと考えています。 今日はKeysight Technologies(KEYS)という会社について書きます。2014年設立とありますが歴史は古く、なんとHPの祖業である電気・電子計測機器の製造、販売を行っている会社とWikiにはあります。日本語のホームページもありますね。 www.keysigh…
みなさんこんばんは。singaporefireです。ブログを書くようになりさすがに相場を毎日見ていますが、改めて株価というのは上がったり下がったりを繰り返しながら徐々に上がっていくんだなというのを感じております。 さて今日はVontier Corporationという会社を調べました。 Vontier Corporationは米国の輸送関連ソリューションプロバイダ 設立は2019年?フォーティブという会社から分離された 輸送及び移動インフラ関連の機器、製品、ソフトウェア、サービスの提供を行う 同社ポートフォリオは燃料供給業者、社用車修理業者、地方自治体、公安機関向けの環境センサ、燃料供給装置、…
こんばんは。singaporefireです。今日から第二のマイクロソフトを探す旅にでます。まずはS&P500のInformation Technoligyセクター会社一覧を手に入れます。あまりデータベースのようなサイトが見つからなかったので、Wikipediaから調べました。 List of S&P 500 companies - Wikipedia ここから設立が新しくまた最近S&P500入りした15社が以下になります。 Symbol Security Date first added Founded VNT Vontier 2020/10/9 2019 TER Teradyne 2020/…
こんばんは。singaporefireです。ついにイギリスで新型コロナウィルスのワクチンが認可されたようですね。とはいえ満を持してという状況なので、株価への影響は限定的なのかなと考えております。 さて今日もPERについて考えたことを書きます。国毎の平均やセクター毎、保有している5つの個別株のPERについても調べていたところ、以下の記事に出会いました。 ono-bank.com 結局のところ、PERだけで割高か割安かを見るのはやめなさいよと書いてあります。確かにPERはその時の業績と株価の関係性をただ表しているだけで、企業の将来性には何の関係もありません。短期取引を繰り返すような場合にはある程度…
みなさんこんばんは。singaporefireです。突然ですが、マイクロソフト株価の推移です。投資をする人は誰でもそうだと思うのですが、今はどうすればこの赤い円の期間を捉えることができるかということを考え続けています。 米国株式市場はやや心配な状況にあります。ハイテク株を中心に多くの銘柄がこの5~10年で指数関数的に上昇し、米国株に資産の大半を投入した方々が大きなリターンを得ました。今や空前のブームになっています(かくいう私もその一人です) 数十年に渡り上昇を続けていることも相まって、どうも安全神話のようなものが出来つつあります。確かに多少緩やかになるにせよ、今後も米国市場は上昇を続けていくん…
こんばんは。singaporeです。今日は2020年11月末時点の資産状況についてアップデートしたいと思います。まず今の資産の保有割合は以下のようになっています。今月の実績は0.2%の微増でした。 内訳は以下の通りです。ビットコインとNIOだけは上がりましたが、金や他の個別株は横ばい、またはマイナスの状況です。金が回復しなかった影響が大きいですね。 11月の投資ハイライトです。 ブログを開設。なんとか毎日更新を1カ月続けることができた ポートフォリオを全面的に見直し。資産を大きく増やしていくため、個別株、ビットコインの保有を開始した 個別株5社の業績は財務状況の分析を行った。エアアジアについて…
「ブログリーダー」を活用して、singaporefireさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。