chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
R.Fレオン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/31

arrow_drop_down
  • サブスク管理

    サブスク管理アプリ サブスクは今までのような買取ではなく 月や年払いでサービスを受ける事ができるもの。 よって定期的に支払いが発生する訳ですが、 これを管理するアプリの話です。 いままで支払い管理はマネーフォワードと言うアプリで 行っていましたが、専用アプリを入れてみました。 基本的に家計管理ソフトでは仕分けが大まかで 細かくソフトごとの管理は難しいので こう言ったものも活用しています。 Apple Storeで購入したものはデバイスから 確認できますが、大型ソフトなどは各デベロッパのサイト で確認の必要があり、つい忘れがちです。 その防止のためにも有用です。 Subs こちらはサブスク管理ソ…

  • 土壌水分計を使ってみた

    日々の管理にあると便利 前々から欲しかった物の一つが この水分計 今回購入したのは電池不要で比較的安価なもの。 ちょっと見た目は簡素だけど壊れにくいシンプルな構造 なので良さそうです。 Amazonの評価も正直な評価が多そうだったので 購入しました。 それにしても包装は雑ですね。 実際使ってみる 使い方も至ってシンプル ゲージの目安も ドライ〜ウエット10段階表示で 非常に分かり易いです。 実際鉢に刺してみると即反応します。 自分の感覚との水分計の違いを確かめる。 土の表面より少し内側を指で湿りを感じる感覚と 水分計を刺した数値のギャップを再確認してみます。 そうするとやはり大きめの鉢は、自分…

  • OSアップデート

    4月27日はアップデートラッシュ。 MacOS11.3アップデートが来ました。 そしてiOS14.5、iPadOS14.5 WatchOS7.4 今回のアップデートに要した時間は 30分くらい 結構大型アップデートです。 iPhoneロック解除のツールとして 一番大きい変更は iPhoneをApple Watchでロック解除 できるようになった事。 Face IDは通常時は便利だけど マスクをしてると一々パスコードの入力を 求められ面倒臭いです。 特に急いでチャージしたい時とか大変。 それが回避されるだけでもありがたいですね。 実際、通勤時使ってみたら速攻で ロック解除。 これは良い! 自分に…

  • アロカシアグラスポットの植え替え

    もう間も無く5月という事で アロカシアグラスポットの植え替えをしました。 もう鉢底から根がはみ出てきて 少々手狭になってきました。 今回は一回り大きな鉢へ引っ越しです。 手順的には変わることは無いのですが、 土の量が多いので室内で行うのは結構大変。 新しい鉢はイケアで購入した物で 実は鉢カバーとして使っていたもの。 使用する土は観葉植物用のもの、 いつものように底網を入れ鉢底石を少し多めに入れます。 下の写真は根の感じ。 結構太い根が生えてました。 少し鉢が深いので先に土を入れ高さを合せます。 根の回りの土は少し解して落しました。 据えたら回りに土を入れていきます。 今回も表面にはバークチップ…

  • M1 Mac miniのスリープ時のディスプレイ問題

    M1 Mac miniのスリープ時のディスプレイ問題 当初からの問題でしたが、スリープした際の ディスプレイが復帰しない問題。 ネットなどでもいろいろ調べましたが、 解決策は見つけられていない状態。 一部にはアップデートで対応するという情報がありますが、 未だ改善されていません(4/25現在)。 私の場合は、M1 Mac miniとHDMI端子同士で4Kモニターへ繋いでます。 ケーブルが悪いとか挿す順番によるとか諸説ありますが、 ケーブルを数種類変えてみてダメで、 端子の抜き差しでも復帰せずに、 モニターの電源入切でもダメで、 結局再起動になってしまいます。 ですのでスリープしないように設定を…

  • Apple Pencilでの日本語入力

    iPadの日本語手書き入力 当初、iPadの用途について疑問を持っていた 自分ですが、 ApplePencilでの活用術について目覚めて来たこの頃。 やはり直接ペンで文字入力→テキスト変換が 出来たらどんなに便利か。 ブログ記事や検索など、活用の幅が 広がります。 その方法について考えてみました。 スクリブル iOS標準の機能ではスクリブルが有ります。 これで検索窓やアドレス欄への手書き入力、 掲示板やブログなどへの書き込み等等、 ペンを使って行えます。 このスクリブル、残念ながら今現在は、 英語と中国語しか対応していません。 日本語対応はいつになるのでしようか? やっぱり標準アプリの安心感は…

  • 無印良品のヒノキ

    我が家に新しい緑が増えました。 その中で変わり者が無印良品のヒノキです。 あまり店頭では見かけないので、 届いて初対面です。 見る限り間違い無く檜でした。 ジャンル的には観葉植物というより もはや盆栽の域 ちょっと良いなと思ったのが 表面が苔仕上げにしてあること。 緑がより鮮やかに映えます。 いまは背もあまり高くありませんが、 このまま大きくせずに育てたいですね。 盆栽はほぼ毎日水やりが必要。 昔、実家の親が屋外の盆栽に 夏場は朝夕、春秋での毎日やってましたね。 さすがに冬はハウス栽培でしたが数日おきでした。 室内で育てる予定ですので、そこまでは 必要なさそうですが夏季は毎日水やりが必要です。…

  • NFCタグの活用

    スマートな生活の手掛かりNFC スマートな生活の手掛かりNFC 結構便利NFCタグ iOS標準のアプリを使う NFCタグへの書き込み方法 アクションを書き込もう 結構便利NFCタグ NFCタグというものをご存知でしょうか。 いわゆる交通系ICカードなどでも知られる ピッと支払いが完了するアレも同類のものです。 このタグの中にアクションを記憶し かざすだけでiPhoneを動作させる事ができます。 以前より興味はあったのですが、 今回試してみました。 スマートな生活のヒントはありそうです。 NFCタグにもメモリー容量があり 144バイトとか504バイトのものが市販されてます。 Android携帯な…

  • PCフィルター専用工房 ペーパーライクフィルム

    液晶フィルム交換 大多数の方が液晶面にはフィルムを貼ると思いますが、 種類も幾つかあって、光沢の有るグレア、無しのノングレア、 これらは見え方が大きく違ってくるので 大きな選択ポイントになりますが、 Apple Pencilでの書き味も非常に重要なファクターです。 今回はiPad Airの液晶フィルムを ガラスのグレアから ペーパーライクフィルムに張替えてみました。 やっぱりiPadの持ち味は何と言っても Apple pencilだと思います。 実際、変えてみたら凄く快適になって マイナスポイントが減った感じです。 最初に買ったフィルム いままではNIMASOのガラスフィルムを使ってました。 …

  • M1MacでWindowsって使える?

    M1MacにWindows M1MacにWindows はじめに 制約がある インストール手順 サイトからDL ARM版WindowsをDL サインイン Parallels Desktopをインストール Windowsインストールの準備 作業完了、初期設定では英語 動作確認 はじめに 前にMac標準の機能、Boot Campを使って インテル搭載MacへのWindowsインストールをしました。 今回は、M1MacにWindows10を インストールして使えないか 実践してみた次第です。 結論から言うとMac上でWindowsが動作する 事は分かっているのですが、パフォーマンス とソフトの相性を…

  • 結局iPadは何に使えば良いの???

    iPadAir4を数か月使ってみて 買っていい人?、悪い人? 私的にApple製品の中で、 一番用途に迷うのがiPadです。 パソコンとスマホのいいとこ取り のはずが、見方によっては どっちもハンパ感があるからです。 よく言われるのが、iPadは消費側で パソコンは生産側だと。 もちろんiPadでクリエイティブな仕事は出来ますが、 私の仕事のような職種だと用途は限られてきます。 CADデーターの閲覧や多少の修正は可能かもしれませんが、 0から作り上げるのは困難です。 iPadのメリット よくiPadのメリットとして 機動力や軽さを上げていて 確かに大きなアドバンテージではあるのですが、 携帯性…

  • 地図の話 ①

    地図よもやま話 地図よもやま話 現在の地図 三角点と水準点 三角法 水準点 磁石のはなし 北はN? 市販地図の偏角の記載と見方 コンパスの機能 現在の地図 今でも山登りに欠かせないのが地形図です。 電子機器が発達した今でも、最終的には 紙ベースの地図は必要だと思います。 ただ、昔と違うのはいつでもパソコンで閲覧、 印刷可能な事。 (もちろん今でも各種地図が販売されてます) 国土地理院の地形図は膨大な量があるので、 紙地図で購入してたらそれは大変なものです。 しかもパソコンもない時代は 書店で購入したりしました。 昨今では登山に特化した地図が多く販売されていて いろいろな情報を得る事ができます。…

  • モバイル製品を快適に〜良いクロスのススメ

    今回は、普段あまり意識しない けど重要なアイテムについて。 スマートフォンやタブレットなどは どうしても指で操作しますので、 指紋や皮脂が滅茶苦茶気になります。 ただ普通のクロスですと 乾いた状態だと微小な傷などを入れないかと 心配です。 で、私が お気に入りでいつも愛用している画面拭き用のクロスをご紹介します。 それがこのソフト99のスマートフォンクロスです。 安いし品質も良いのでこれしか使っていません かなり長い間使ってますが、 そろそろ新しいのをもう一枚欲しいと思い購入。 ちなみに今回はブルーを買いました (今まではオレンジ) いつもガジェットポーチに忍ばせている逸品で、 一拭きでほんと…

  • 今日買ったもの〜無印良品にて

    ふらっとお買い物〜無印良品 今日はなんて事無い話題です。 ふらっと無印良品へ出かけてみる。 お馴染みの商品が並んでいるが、 今回は小物収納と身の回りのもの3点。 あまり大きなものを買うことはないけど こう言った小物探しが好きです。 ほんと無印の小物クールですよね。 今は出張は少ないけど、 遠出に便利なものを買いました。 仕事では車で遠出する機会が多いので 上着を掛けるハンガーが欲しいと思ってましたが、 折りたたみのコンパクトな物がありました。 しかも金属製なので夏場の車内でも変形する事無く 使う事ができます。 折り畳むと平たい形状で場所を取りません。 カバンへの収まりも良さそうです。 あと重要…

  • Apple Watch着けてて良かった五つの事

    Apple Watchを購入して Apple Watch6を買って2ヶ月 着用しててよかったと思える 機会が増えました。 今日はその良かった事五つを選んでみました。 購入を迷っている方も多いと思いますので 参考になれば嬉しいです。 初めに 私は普段時計は着けない人間です。 こんな私が毎日着けるようになったのは やっぱりメリットを感じるようになったから。 ちょっと意識が変わってきて ヘルスケアやアクティビティモニター は日々の健康管理に役に立ってます。 1、通知やアラーム 普段は消音モードで使っていて、 振動で知らせてくれますが、 Apple Watchは常に体に着けているため 通知が非常に分か…

  • 名古屋でもSuicaが最高な訳

    まだまだ未発達なキャッシュレス決済 個人的な感想ですが、 名古屋という場所はあまり キャッシュレス化が 進んでいない印象があります。 地元資本のお店では交通系ICが 使えなかったり、 地元資本のスーパーでは スピード命のはずのセルフレジで キャッシュレス決済を取り止めたり。 時代逆行の驚きの地域です。 交通系のカードは所有率が高いのと 全国相互利用が可能なので 効果的な決済方法だと思うのですが、、、 それはカードのサービスを見ても 一目瞭然です。 三大都市圏の主なカード一覧 やる気のない地域、東海 こうやって見るとJR東海のやる気の無さが 際立ちますが、 地域自体ほんとにやる気の無い地域なんで…

  • テーブルヤシの植替え

    ダイソーで購入後、手付かずだったテーブルヤシ。 今回は植替えをしました。 ポットから取り出して根っこの状態をチェック 根の感じも悪くないのでそのまま植替えします。 鉢はひと回り大きな4号鉢(IKEA) 土はいつも使ってる観葉植物用です。 当初地元のホームセンターで購入していましたが、 いまいち水捌けが悪かったのでバーミキュライトなど 色々混ぜたりしてましたが、 今年は土を変えてみました。 自分でブレンドも良いですが、マンション暮らしなので 作業や保管場所もありません。 なので出来るだけ最小構成で育ててます。 網と底石(人工軽石)を鉢底に入れ その上から土を入れます。 サクッと植替え完了。 この…

  • 三重のたい焼き・わらしべ

    たい焼き専門店「わらしべ 瀬戸店」。美味しい和菓子を食べたい最近美味しい餡子を食べたい願望が強いんです。 しかしなかなか良店には出会えないものですね。 ある時、偶然見つけたこのお店。 自分の中で大当たりのお店でした。三重県発祥の良店元々は三重県の伊勢(玉城町)に本店を持つお店ですが、 愛知県にも数店舗あります。 三重県は美味しいお菓子が多いですよね〜 愛知にも欲しいなと思ってましたが、 我が家にも比較的近い瀬戸店を発見。 同じ瀬戸線沿線なのでアクセスも良好です。 (新瀬戸駅から徒歩5分です)こだわりの原料が生む良質感原料となる小麦は三重県産のあやひかり100% あんも甘すぎずちょうど良い。 焼…

  • 山で珈琲を嗜む

    山での楽しみをプラス 山での食事はいつにも増して美味しいもの。 更に美味しいドリップ珈琲があれば 最高だと思いませんか。 どうしても軽量化のため、インスタントコーヒーにしたり、 火器自体を持っていかない場合もあるでしょう。 しかし、昨今は感染症対策で県を跨いでの 移動も控えたいもの。 都市部の人は近所の低山で我慢するしかなく、 山へ行く機会も減ってる事でしょう。 そんな時に、こんなアイテムを持って ストレスを解消しに行くのも悪くないです。 今回はコーヒーで一服の道具です。 新しいミル 今回、新しいミルが欲しくて物色 携帯性が良くて、山だけじゃなく旅行でも 使えるような物をチョイスしました。 そ…

  • 大山(伯耆富士)の魅力

    本当にスタイルの良い山。伯耆富士(大山) 山岳信仰の山。大山 大山は鳥取県にある山。 標高は1,792mで中国地方では最高峰の山です。 まず標高よりも何よりその山容に惹かれます。 四方に広がる裾野は広大で、 本当に富士山に似ている。 気候が変わりやすい山 冬の日本海側は天気が安定しない。 今まで何回か試みるも 悪天候続きだった鳥取の大山。 全体の山容すら拝ましてもらえない 事が多い。 日本海からの猛烈な風に加え 麓の大山寺周辺は、 故郷飛騨高山より 積雪が多い地域である。 中々好天に恵まれる事は稀で 年間通じて降水量も多い 読めない山です。 弥山(山頂)の様子 本来の山頂は剣ヶ峰であるが、 古…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、R.Fレオンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
R.Fレオンさん
ブログタイトル
レオンブログ
フォロー
レオンブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用