chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
R.Fレオン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/31

arrow_drop_down
  • マムートSeon 3-Way 18L ビジネスバックとして購入

    最高のビジネスバック 昨今はリュックタイプの鞄で会社へ通勤する人をよく見かけます。 私の今愛用しているのはカバンではなく完全なリュック。 無印良品の『肩の負担を軽くするリュックサック』です。 無印良品 肩の負担を軽くするリュック これはとても軽く自由度の高いリュックです。 その商品名の通り背負い心地もまずまずです。 ここで誤解のないように補足しますと、 当然の事ながら登山用のザックは背負い心地、 肩などへの負担の軽減ということで言えば 2ランクも3ランクも上なのですが、常用としては大袈裟ですし 街用としての使い勝手もイマイチだったりします。 また強度が高いためザック(山用リュックの呼称)自体の…

  • ノースフェイス コーチジャケット購入しました!

    冬のカジュアルジャケットとして ノースフェイス のCoach Jacket購入! 素材はストレッチで 表面はナイロン+ポリウレタン 裏地はポリエステルとなってます。 品番はNP22022R アスファルトグレー。 落ち着いた色合いで、いろんなシャツと合います。 重さは600g 但しこの商品は一部直営店限定販売モデルとなってます。 とにかく着心地がいい。 ストレッチというのもありますが、 着たまま動き易いんですよね。 旧来モデルとの違い さて NP22030のコーチジャケットとの違いって何でしょう? 22030は表面素材がナイロン100%になってます。 あとストレッチ素材では無いらしい。 腕のとこ…

  • 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑦ (現場受取検査編)

    目次 1級管工事施工管理技士① (実技試験・記述参考解答) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料② (工程管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料③ (品質管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料④ (安全管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑤ (施工管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑥ (試運転調整・自主検査編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑦ (現場受取検査編) 現 場 受 取 検 査 意外に見落とされがちなのが、 資材搬入時のチェックである。 仕様書と違うものが間違えて納入してしまったら、 再発注で更に納期が掛かり、工事の遅れに繋がりかねない 重…

  • 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑥ (試運転調整・自主検査編)

    目次 1級管工事施工管理技士① (実技試験・記述参考解答) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料② (工程管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料③ (品質管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料④ (安全管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑤ (施工管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑥ (試運転調整・自主検査編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑦ (現場受取検査編) 試運転調整と自主検査とは 最終的な確認作業である試運転や検査。 工事も最終段階である。 確実なチェックはのちの出戻り作業の削減につながります。 特 に 重 要 と 考 え た 事 「 〇〇…

  • 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑤ (施工管理編)

    目次 1級管工事施工管理技士① (実技試験・記述参考解答) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料② (工程管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料③ (品質管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料④ (安全管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑤ (施工管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑥ (試運転調整・自主検査編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑦ (現場受取検査編) 施工管理とは 工程の部分と少し似ていますが、 円滑に作業を進める為の計画と言えるでしょう。 実際、施工が始まると色々な計画変更、 それに伴う調整等が必要になってきます。 それを管理監督する…

  • 1級管工事施工管理技士 記述参考資料④ (安全管理編)

    目次 1級管工事施工管理技士① (実技試験・記述参考解答) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料② (工程管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料③ (品質管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料④ (安全管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑤ (施工管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑥ (試運転調整・自主検査編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑦ (現場受取検査編) 安全管理について 安全管理は昨今特に重要度を増しています。 この業界に至っては、 毎年不幸にも事故で命を落とされる方が 非常に多いのが現実です。 みんな人間なので、 どうしても仕事の量との…

  • 私の靴事情〜登山靴は何が良い

    少しづつですが、登山用品の更新が徐々に進んでいます。 元々、沢山のアイテムを管理するのは好きではなく 好きなものを徹底的に使う主義な自分。 靴についても同じで今は3種類の靴を使ってます。 いつも苦労する靴選び 昔から靴の悩みがあって、 とにかく扁平で甲高な私の足は 靴選びでいつも苦労する。 どうにもしっくりくる物がないのです。 特に冬用のものは重く硬く強度もある為、長時間の山行では 足へのダメージが大きい。 だから慎重に選ぶ必要があります。 選び方としてはメーカー云々よりもお店で履きまくる方が ベストチョイスに導きやすい。 登山を始めた頃は、本格的な登山靴こそが 最善な選択だと思い込んでいたが…

  • 1級管工事施工管理技士 記述参考資料③ (品質管理編)

    目次 1級管工事施工管理技士① (実技試験・記述参考解答) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料② (工程管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料③ (品質管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料④ (安全管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑤ (施工管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑥ (試運転調整・自主検査編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑦ (現場受取検査編) 品質管理とは 一定の施工クオリティーを保持するには 施工基準の遵守は元より、 仕上がりのばらつきを押さえなくてはなりません。 それを管理するのが「品質管理」です ですので、より深い知識と …

  • 1級管工事施工管理技士 記述参考資料② (工程管理編)

    目次 1級管工事施工管理技士① (実技試験・記述参考解答) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料② (工程管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料③ (品質管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料④ (安全管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑤ (施工管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑥ (試運転調整・自主検査編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑦ (現場受取検査編) 工程管理とは 引き続きお仕事の話です。 工事というのは細かい作業の積み重ねで 完成するものです。 その作業一つ一つについて期間を定め、 円滑に次の作業に進めるように管理していくのが その役…

  • 1級管工事施工管理技士① (実技試験・記述参考解答)

    目次 1級管工事施工管理技士① (実技試験・記述参考解答) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料② (工程管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料③ (品質管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料④ (安全管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑤ (施工管理編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑥ (試運転調整・自主検査編) 1級管工事施工管理技士 記述参考資料⑦ (現場受取検査編) この資格について 少しお仕事の話です。 私は、とあるサブコンで施工管理をしています。 元請け現場では、現場所長の立場で 管理監督をしております。 この仕事をしていると必須の資格というものが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、R.Fレオンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
R.Fレオンさん
ブログタイトル
レオンブログ
フォロー
レオンブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用