chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
suigaitaisaku.com https://www.suigaitaisaku.com/

このサイトは「あなたの水害対策に情報の力を」というミッションのもと、災害リスクの評価や水害時の防災行動などに役立つ情報の使い方をまとめています。執筆は気象予報士で気象とコミュニケーションデザイン代表の渡邉俊幸が担当しています。

気象とコミュニケーションデザイン 渡邉俊幸
フォロー
住所
オランダ
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/30

気象とコミュニケーションデザイン 渡邉俊幸さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,183サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 39,197サイト
地震・災害 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 213サイト
住まいブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 25,040サイト
防犯・防災 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 295サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,183サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 39,197サイト
地震・災害 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 213サイト
住まいブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 25,040サイト
防犯・防災 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 295サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 04/13 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,183サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他生活ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 39,197サイト
地震・災害 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 213サイト
住まいブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 25,040サイト
防犯・防災 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 295サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • アドバイザー業務

    アドバイザー業務

  • 水害対応訓練のセミナー資料を作っています

    水害対応訓練のセミナー資料を作っています

    こんにちは。気象とコミュニケーションデザインの渡邉俊幸です。 2021/1/26に開催予定のセミナー「風水害対応訓練シナリオづくり基礎講座」(リスク対策.com様主催)に向けてパワーポイントの資料をまとめています。 セミナーで利用する資料の一部です この資料は水害対応訓練の企画検討シートの補足説明に当たるのですが、参加者の方に深く学んでもらえるように過去の災害事例やエピソードなども数多く加えました

  • 令和2年7月豪雨災害の事例から学ぶ

    令和2年7月豪雨災害の事例から学ぶ

    災害が起こった時に人は何を利用してどのような判断をしたか、自分ならどのような段階で何をするか。過去の事例を知り、過去の事例を通じて検討することは防災に繋がります。 例えば次の例をご覧ください。これは2020年7月に発生した熊本を中心とした豪雨(令和2年7月豪雨災害)で14人の犠牲者が発生した特別養護老人ホームの対応を時系列でまとめた国の資料です。 熊本で球磨川が決壊した時の時系列の様子(厚生労働省

  • 洪水ハザードマップの作られ方

    洪水ハザードマップの作られ方

    河川洪水を対象としたハザードマップを見ると、最大で何メートル浸水するかという情報を得ることができます。しかし考えてみると、近くで堤防が決壊して水が押し寄せる場合と、遠くで堤防が決壊する場合では水深も違うはずでは・・・。 実はまさにそのとおりなのですが、紙媒体のハザードマップではそこまで網羅して伝えきれません。このため一番深くなったらどのぐらい?という視点でハザードマップはまとめられています。 言葉

  • 現象のリスク分布と生活への具体的な不具合

    現象のリスク分布と生活への具体的な不具合

    地球科学者の井村隆介氏(鹿児島大准教授)が火山防災を念頭に次のようなツイートを発信していました。火山が噴火した際の現象によるリスク分布は示されていても、具体的に生活にどんな不具合があるかまでは伝えていない点を問題にされています。 現象のリスク分布は提示しても,その時,具体的に生活にどんな不都合があるかを示していない.たとえば噴火で「軽石が1mの厚さで積もる地域」は,「多くの人が移住を余儀なくされる

  • 内水氾濫にもご注意を!

    内水氾濫にもご注意を!

    外水氾濫を上回る浸水棟数 台風や豪雨による水害というと、河川が決壊したことによる被害をイメージされるかもしれません。しかし実際の災害を見ると、内水氾濫を原因とした浸水の方が割合が高いことがわかります。令和元年台風19号のケースや平成30年7月豪雨のケースを見ていきましょう。 令和元年台風19号の場合 例えば令和元年台風19号(令和元年東日本台風)の際ですが、国土交通省のとりまとめによると内水氾濫に

  • NewsPicksで水害・気象関係の記事をピック中

    NewsPicksで水害・気象関係の記事をピック中

    気になる記事をダッシュボード状に整理し、コメントを残せるNewsPicksを使って、水害や土砂災害、気象関係のニュースを集めています。個人ページはこちらです。もしよければぜひフォローください!

  • 都道府県別の土砂災害警戒区域等の数と指定済数

    都道府県別の土砂災害警戒区域等の数と指定済数

    土砂災害警戒区域等の指定状況 土砂災害で被害が発生する可能性がある場合に指定されるのが、土砂災害警戒区域(イエローゾン)や土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)です。それぞれのゾーンについて説明した過去の記事はこちらですが、都道府県によってその指定率に大きな違いがあります。 令和2年2月末現在の完了数について国が調査したところ、青森県・山梨県・福岡県・群馬県・栃木県・石川県・山形県・岐阜県・福井県・

  • 生活圏を超えた場所が決壊しても水はくる?

    生活圏を超えた場所が決壊しても水はくる?

    浸水ナビを使って調べてみよう 河川の上流部など、日常の生活圏から離れたところが決壊した場合、水が押し寄せてくる様子はイメージできるでしょうか?私自身の肌感覚的には難しいなと感じています。 徒歩や自転車でいけるような範囲で堤防が切れたら影響するだろうということは分かりますが、車や電車でしばらく移動して着くような場所で切れた水が影響するとはピンと来ないのではないでしょうか。 日常の生活圏を超えたリスク

  • 中小河川のリスクに関する記事を寄稿しました

    中小河川のリスクに関する記事を寄稿しました

    危機管理とBCPの専門メディアであるリスク対策.comに「中小河川の水害リスクをどう調べるか?」と題した記事を寄稿しました。 ハザードマップの空白地帯(中小河川の氾濫想定区域がない地域)の話から始め、中小河川による洪水のリスクが潜む地形についてまとめています。補足的な情報として、洪水警報の危険度分布の見方も加えました。 中小河川であっても洪水が発生してしまうと、人的被害を含めた被害が発生することが

  • クイズでUP!気象情報利用力 #17

    クイズでUP!気象情報利用力 #17

    【Question】 国が管理する河川を対象に、増水時に堤防のどこが危険となっているかを示す情報は「水害○○○ライン」と呼ばれています。○に当てはまるカタカナ3文字を答えて下さい。 【Answer】 答えは水害リスクラインです。この情報では概ね200メートル単位で堤防の危険度が表示されます。 水害リスクライン:

  • 線状降水帯の予報に関するさらなる続報

    線状降水帯の予報に関するさらなる続報

    2020年12月11日、政府は国土強じん化の「加速化対策」を閣議決定しました。事業費の総額は15兆円規模。その事業メニューの中に、線状降水帯に関する情報を充実させていくという事が盛り込まれています。その「5年後の姿」として描かれた絵がこちらです。 出典はこちら 線状降水帯に関する今後の予報については、新聞報道を引用しながら線状降水帯に関する予報(続報)という記事で次の見込みをお伝えしました。 「半

  • 避難のプランAと避難のプランB

    避難のプランAと避難のプランB

    警戒レベル4と5の対応の違い 2020年12月現在、避難勧告の避難指示への一本化や大雨警戒レベル5の名称変更の議論が大詰めを迎えています。レベル4とレベル5の違いを明確に打ち出すことも意図されているようで、レベル4と5の間に下の図のような波線を引き、レベル4までとレベル5では質が違う情報であると明確化する試みが見られます。 内閣府の資料より(こちら) 警戒レベル4と5の行動のイメージ 情報ごとに住

  • 河川沿いで水害の危険性がある地形

    河川沿いで水害の危険性がある地形

    国土地理院が「地形から学ぶ災害危険性」という資料を公開しています。その中には次のように河川沿いで水害の危険性がある地形がまとめられています。 地形から学ぶ災害危険性(こちら) ここで取り上げられているのは、比較的安全な「台地・丘陵」、大洪水の場合は浸水する可能性がある「自然堤防」、河川洪水や内水氾濫の危険性がある「氾濫平野」、わずかな雨でも浸水しやすい「後背湿地」の4つです。 これだけでも分かりや

  • 水防法の改正変遷とハザードマップ

    水防法の改正変遷とハザードマップ

    洪水対策である水防活動を規定する法律が水防法です。水防法とは、「洪水又は高潮に際し、水災を警戒し、防ぎょし、及びこれによる被害を軽減し、もって公共の安全を保持する」ことを目的とした法律であり、大きな水害が発生した後などの節目ごとに改正が行われてきました。 その改正ごとに何が拡充され、どの方向性が示されたかについて国が資料としてまとめていますので、ここでご紹介します。 国土交通省・中小河川の水害リス

  • 水害対応訓練にも使える国土地理院の浸水推定段彩図

    水害対応訓練にも使える国土地理院の浸水推定段彩図

    水害対応訓練を企画する際にはハザードマップを利用することが一般的かもしれませんが、被災経験がある地域の場合は浸水実績を使ってみるのも良いでしょう。次のような図面を前に、「次にあの時のようなことが起こったら、どうすればよいか」を具体的に訓練していくのです。 令和元年台風19号(東日本台風)の浸水推定段彩図(国土地理院HPより) 被災実績を見るメリットは、ハザードマップがまだ準備されていないことが多い

  • 大雨警戒レベルの名称変更に関する動き

    大雨警戒レベルの名称変更に関する動き

    2020年12月現在、国のレベルで大雨警戒レベルの名称変更に関する議論が進んでいます。以下は現行の5段階ですが、見直しの対象となっているのはレベル3、4、5に関する点です。 気象庁のホームページより抜粋 最新の検討状況は次の図のとおりで、警戒レベル3は「避難準備・高齢者等避難開始」から避難準備という用語が抜け、「高齢者等避難」とストレートなものとなりそうです。 避難準備は避難勧告が出される前のワン

  • クイズでUP!気象情報利用力 #16

    クイズでUP!気象情報利用力 #16

    【Question】 気象庁は1時間に降る雨について、雨量に応じて用語を変えています。では、「激しい雨」と「猛烈な雨」ではどちらの方が雨量が多いでしょうか? 【Answer】 答えは猛烈な雨です。猛烈な雨は1時間に80ミリ以上の雨である一方、激しい雨は1時間に30-50ミリが基準になっています。

  • 土のうづくりの訓練を行う時のポイント

    土のうづくりの訓練を行う時のポイント

    水害対応の訓練として思い浮かぶメニューの1つは土のうづくりではないでしょうか?土のうを使って浸水を防止したり、堤防を守ったりするわけですが、訓練を行う時には次の点を確認しておきましょう。 確認したいポイント 準備段階 ・土のう袋をどこに何枚程度備蓄しておくか?・土や砂はどの程度確保し、どこに保管しておくか?・スコップなどはどの大きさのものをいくつ準備するか? 人員や時間 ・土のうづくりを始めるタイ

  • 過去の水害事例が分かるサイト集

    過去の水害事例が分かるサイト集

    水害が発生しそうな時には何の判断が迫られるか。いったん水害が発生するとどういった被害が発生するか。こうしたことを具体的にイメージする際に参考としたいのが過去の事例です。 今回の記事で取り上げるサイトは過去の災害事例を紹介したものの一部です。災害や被災のイメージを高めるためにご覧になってみてください。 ぎょうせいオンライン 跡見学園女子大学の教授が災害時の自治体の対応や高齢者施設などの対応について紹

ブログリーダー」を活用して、気象とコミュニケーションデザイン 渡邉俊幸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
気象とコミュニケーションデザイン 渡邉俊幸さん
ブログタイトル
suigaitaisaku.com
フォロー
suigaitaisaku.com

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用