chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 転職面接2社目!好感触かも!

    人材コンサル系と公益社団法人に書類で落ち、福祉系ライフプランナーも面接で落ちてしまったせつこちゃん・・・。なかなかうまく行かないけど、転職ってこんなもんだよね!次行こ、次!ってなことで気を取り直して、EdTechベンチャーの面接を受けてみた。名前は聞いたことがなかったけれど、EdTech業界は教員からの転職では割と現実的な路線なのではないかしら。教員としての知識・経験を活かせるし、このコロナ禍でも痛感したけれど、オンライン学習は今後盛り上がっていくでしょう!面接では、「どんな授業をしてきたか」、「支援の必要な子どもにどう接するか」、「子どもの様子(特に悪い内容)をどう保護者に伝えるか」などにつ…

  • 転職活動、さっそく面接開始!しかし・・・!

    ビスリーチの必須項目を記入し、早速求人を検索する。まず、ここで悩んだのが、「自分が何をしたいのか」だ。 今回、したいことがあっての転職ではなく、ただただ現状を憂いての転職だ。 当然、希望の職種・業種が選べない。とはいえ、教員の経験を活かしやすい 人材系か福祉or教育分野がいいな~と考え、ふわ~っ!とした感じで三つの 企業に応募してみた。さらに、今回そもそもワークライフバランスを考えての 転職だったことも思い出し、のんびりした職場らしい社団法人にも応募してみた。・A:児童福祉系ライフプランナー→面接へ ・B:EdTechベンチャー→面接へ ・C:食物関係公益社団法人→書類落ち ・D:人材コンサル…

  • 転職ならビズリーチ!

    転職しよう、と思い立ったものの。以前、やはり転職活動をしたことがある。けれど、引っ越しのために勤務地を変えようというもので、公立教員から私立教員へという楽勝な転職で、直接応募10校に対して3、4校は面接に進んで、最終的に自分の意志で学校を選択することができた(まだ単身で25くらいのときのことだ)。 けれどあの頃と違って、民間への転職はやり方がわからない。調べてみると、色々転職支援サービスはあるものだ。マイナビ、リクルートエージェント、doda、キャリアカーバー、Wantedly、などなど。今や転職はありふれた選択なのだなあと実感する。特に、中堅~ハイレベルの転職者をターゲットにしたサイトがいく…

  • 転職することにした。

    ぺろちゃんが保育園の登園を渋るようになった。 ぺろちゃんが毎朝大泣きするようになった。 ぺろちゃんが泣きながら「もう辛いことばっかり。」って言うようになった。全部自分のせいだっていう自覚がある。 私が「学校行きたくない」って言ったからだ。大泣きもしたし。 泣いたときに「辛いことばっかり」って言ってしまった。 私がしたことを、ぺろちゃんは全部真似してる。 何という良くない兆候だろう。こんなことになってしまうなんて。今月の残業は30時間。これは記録している分に過ぎない。 土日、どれほど子どもを置いてけぼりにしてきただろう。 何度、仕事が終わらなくて延長保育を申し込んだだろう。 誰のために、何のため…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、転職教員せつこちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
転職教員せつこちゃんさん
ブログタイトル
もしも学校教員が転職活動をしたら。
フォロー
もしも学校教員が転職活動をしたら。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用