chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
基礎から学ぶ中堅私立中学受験 https://hiroharumaki.hatenablog.com/

奈良県三郷町にある学習塾塾長(ひろきん)のブログです。全国のお子さんを対象にリモート授業を行っております。中堅私立中学(偏差値50~55ぐらい)受験合格を目指して頑張っている生徒や保護者の方を全力で応援します。

ひろきん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/28

arrow_drop_down
  • 一人ひとりに適した教材

    こんばんは。 先日、ピアノの調律をお願いしました。 ピアノを購入した会社から一級調律技能士の方が来られましたが うちのピアノを見たとたんに「うわっすごい~」と一声! 特に高価なピアノでもないし、私は何がすごいのか?と思いましたが 「私この形式好きなんですよね~」 「この色、このサイズ、この猫足、最高ですよね~」 といきなりピアノを褒めまくりです。 さらに、各部の板を外しては 「このにおい最高ですよね~」 「弦もまだまだ新しいので輝いてますね~」 そして、調律中も事あるごとにいろいろと教えていただきました。 普段はなかなか見ることができない部分までしっかりと見せていただき また、ピアノのしくみに…

  • 娘の振り見て。。。

    こんばんは。 先日、娘の懇談のため小学校へ行ってきました。 「お子さんのことで気になることは?」 と聞かれたので、家で気になることをペラペラと話し 学校でも「その件についてはこんなことがありました。」 と言われ。。。 「これからも気になることがあれば、どんどん叱ってくださいね。」 「それが娘のためにもなるので。」 と言って帰ってきました。 さて、そのあと娘のことについて振り返ってみますと 少し気になることが。。。 「ちょっと待てよ」 「これって主語を置き換えると自分にも当てはまるのでは」 ということに気づいたんですね。 つまり、娘のこととばかりに話をしていたことが 実は自分にも当てはまっていた…

  • 入試科目の多様化

    こんばんは。 今日は私立中学校・高等学校の学校説明会に参加しました。 最近はオンラインで参加できるのでありがたいです。 近年、中学入試の傾向が大きく変わっています。 入試科目の多様化です。 英語重視型 適性検査型 自己推薦入試(作文・面接) 表現力型入試 理系入試(算数・理科) 課題型作文 思考力型算数 自然科学 人文社会科学 一見、大学の入試科目かと思ってしまいますね。 これまでの4科目入試と併用している学校がほとんどですが このような選択型の方が合格者を多く出している学校もあります。 受験生の強みを活かすという意味ではメリットもありますが どのように対策をすればいいのか悩むところですね。 …

  • 自分で選んだんだよ

    こんにちは。 昨日、「計画セミナー」に参加しました。 私が何かするわけではなく、子ども達が自分で「やるべきこと」を決めて 曜日ごとの学習時間、1教科の学習時間、日ごとの学習内容の計画を立てていきます。 オンラインでのセミナーなので、一緒に参加されている親御さんもおられましたが 計画自体はできるだけ自分で立てること 質問があれば自分で手を上げること を勧めていました。 これから先、大人になった時に自分から進んで行動できるように 今のうちから少しでも練習しておくという狙いがあります。 最初は顔が少しこわばっている子や、画面には出てこない子もいましたが 自分で計画を立てているうちに、やるべきことやわ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろきんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろきんさん
ブログタイトル
基礎から学ぶ中堅私立中学受験
フォロー
基礎から学ぶ中堅私立中学受験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用