chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
基礎から学ぶ中堅私立中学受験 https://hiroharumaki.hatenablog.com/

奈良県三郷町にある学習塾塾長(ひろきん)のブログです。全国のお子さんを対象にリモート授業を行っております。中堅私立中学(偏差値50~55ぐらい)受験合格を目指して頑張っている生徒や保護者の方を全力で応援します。

ひろきん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/28

arrow_drop_down
  • 計算が得意な子あるある

    こんばんは。 桜の花も満開で、新年度が始まったという感じですね。 今週は、小中学校でも入学式が行われています。 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます! さて、先日以下のようなお話をしたことがあります。 hiroharumaki.hatenablog.com 今回は、また違った生徒の話をします。 授業をしていてよく思うのですが 計算が得意でも図形が苦手な子が多いような気がします。 計算問題はとても速いのに、図形の問題になると解くのに時間がかかる割には正解にたどり着けないですね。 そんな場合は、図の見方について少しずつヒントを出すのですが ある程度説明が進んで、計算式までたどり着いた途端に…

  • タイプ別授業での教え方

    こんばんは。 最近はようやく温かくなって、いよいよ桜の花も満開ですね。 弊塾では春期講習を行っていますが、同時に中学入試を終えた生徒が 「中学準備講座」を受講しています。 学習内容はずばり「数学、英語」の先取授業です。 数学は「正負の数」を学習するのですが、生徒にとって「負の数」を扱うことは1つの壁になっています。 先日の授業でこんなことがありました。 (+5)ー(ー8) =5+8 =13 という式を計算する場合、教え方は何通りかあります。 まずは、式を見て同符号や異符号の場合で答えの符号を決める解き方です。 上の式の場合は(ー)と(ー)で同符号なので2段目の式は(+)になります。 この解き方…

  • 授業で絶対にやるべきこと

    こんばんは。 3月は私にとって、とても大切な月です。 まず忘れてはいけないのが「東日本大震災」です。 2011年3月11日、私は奈良県にいましたが、今でもその時の揺れをはっきりと覚えています。 遅くなってしまいましたが、被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。 そして、15日後の3月26日に「学習塾ペガサス」が開校しました。 早いもので、あれから13年が経ちました。 震災と共に歩んできた13年。いろいろなことがありました。 コロナも含めていろいろな危機も乗り越えてきました。 たくさんの方々に支えられて「今」があることに心から感謝しています。 まだまだやりたいこともたくさんあります。 これか…

  • 計算の有効な学習法

    こんばんは。 小学生(中学受験生)の計算練習はどのようにされていますか? 先日ある生徒の授業をしていて気になることがありました。 計算問題自体はスムーズにできるのですが 文章題から導き出した計算には時間がかかります。 特に複雑ではない計算の場合でも時間がかかる時があります。 解説を聞いた後でもすぐには解けない場合があります。 なぜこのようなことが起こるかというと 文章題の解説をする際、最終的にある計算式にたどり着くのですが おそらく、生徒の中で「そのような計算になった理由がイメージできていない」 のかもしれません。 単なる計算問題であれば、その式を解く作業だけに専念できますが 問題文から導き出…

  • 漢字の思い出し方

    こんにちは。 お昼は外が温かくなりましたね。みなさん、体調はいかがでしょうか? 先日「漢字はどのように覚えればいいですか?」 という相談をいただきました。 人それぞれに合う覚え方があると思いますが私はどちらかというと「覚え方」よりも「思い出し方」に注目した方がいいと思います。 いくら時間をかけて覚えたとしてもテストの時に思い出せなければ意味がありません。 一度覚えたとしてもすぐに忘れてしまうのが人間です。1つの漢字を短期記憶⇒中期記憶⇒長期記憶に移行させるためには何度も思い出す練習を繰り返すことが大切です。 部首から思い出す発音から思い出す意味から思い出すビジュアルから思い出す 特徴のあるイメ…

  • 文章読解で力を発揮するには

    こんにちは。 前回に続いて、国語の話を少し。。。 私が勤めていた大手の進学塾で 群を抜いて国語の成績を上げる先生がいました。 その先生はどんな授業をしていたかというと 黒板の隅から隅まで文章を書いていたわけではなく 「とにかくやれ~!」と厳しい授業をしていたわけでもありません。 授業後の黒板は、真ん中に少し文が書かれている程度です。 その先生が授業で力を入れていたのは 「漢字や言葉」と「基本的な文法」です。 毎時間漢字テストを行いながら言葉の大切さを教え 「主語+述語」などの基礎文法を徹底的に理解させる という授業をしていました。 このような授業が国語の土台を作り 最終的には文章読解でも点数が…

  • 国語はもう諦めています

    こんばんは。 去年の夏にこのようなご相談がありました。 「集団塾に通っていますが、国語の成績が全然上がりません。」 「子どもはどれだけ頑張っても力がつかないと諦めています。」 関西ではなく、他地方の方からのご相談ですが 集団塾の授業は、早い時期から難易度の高い学校の過去問を解き 時間内で簡単に解説を済ますというものでした。 生徒は授業中、黒板に書かれる解説を必死で写すだけです。 当然、模範解答や写した解説を見てもポイントが分からないので、自分で解き直す(理解する)ことはできません。 よほど国語の力がある生徒以外は、このような学習を続けていても結果は出ないですよね。 その後は集団塾を続けながら、…

  • 受験させてください

    こんにちは。 中学受験を目指すお子さんにとってこの時期はちょうど節目ですね。 保護者の方からもよく相談を受けます。 「うちの子は中学受験に向いているでしょうか?」 「家でも全然勉強していませんが大丈夫でしょうか?」 「親としてどのように接すればいいでしょうか?」 細かい部分でのアドバイスは別の機会にするとして 今回は、この時期に私がしてきたことをお話します。 私が勤めていた大手進学塾では、小学4年から5年に変わるタイミングで 「中学受験」をするかどうかを決めていただきます。 そして、中学受験をする人は「中学受験コース」に進みます。 中学受験は私達も含めて「2人三脚」で乗り越えないといけませんの…

  • 2024_中学入試を終えて

    こんにちは。 前回の投稿からかなり間が空いてしましましたが、今回からまたこのブログを復活させます。 内容としては、タイトルにもありますように 「中堅私立中学受験」を目指す人を対象に書いていきます。 理由は、問い合わせをいただく方の中で、中堅私立中学を目指す方が増えてきたということと、そのような方の悩みにお答えすることが私(弊塾)の役割と感じたからです。 今年の中学入試もほぼ終了しましたが おかげさまで、弊塾の生徒も見事第1志望校に合格してくれました。 私は過去に大手進学塾で15年間勤め、現在も含めて約30年中学受験生を指導してきましたが 現在弊塾に通ってくれている生徒、特に中堅私立中学を目指す…

  • WBCと中学入試

    こんばんは。 先日、ZOOMにて「集中力セミナー」を行いました。 中学受験生が対象なので、「テストや入試で結果を出すために」というのが最終目標ですが 最初に以下のテーマについて、話をしました。 「3月に開催されたWBCは全国的に盛り上がりましたが、なぜ選手たちは本番で力を出し切って優勝できたのか?」 1つ目のポイントは 「ここまで自分がやってきた行動や経験」です。 選手たちはシーズンを通して、毎日自分に合った(正しい)練習をこなしています。 また、試合では勝敗によって喜んだり悔しがったりするのはもちろん、いいところは伸ばして悪いところは修正するということを繰り返しています。 そのような行動や経…

  • 初対面の印象

    こんばんは。 私は、塾講師以外にマリッジサポーター(結婚支援)のボランティアをしています。 町の事業として職員の方と一緒に活動しており、年に何度かの婚活イベントと月1回の相談会を行っています。 そこで毎回疑問に思うのが、行事に参加する方の服装です。 婚活イベントでは男女の両方に参加していただきます。最終的にはその場でカップルが成立し、その後結婚された方もおられます。 このようなイベントは、婚活中の方にとっては絶好の機会になるわけですが、数人の方はとてもラフな服装で参加されます。 ヨレヨレのTシャツやトレーナー、しわのついたズボン、汚れたスニーカー。。。 そのような方は第1印象からイメージが悪く…

  • 学びたい気持ち

    こんばんは。 最近、テレビやネットでタレントやアナウンサーが大学・大学院に入学するニュースをよく目にしますね。 現役で入学する人もいれば、一度社会に出てから再び入試にチャレンジする人もいます。 日々生活する中で、何かを学びたくなる気持ちはとてもよくわかります。 そして思うだけでなく、すぐ行動に移せることがすごいですね。 「学ぶ」という意味では 私の場合は、テレビを見たり会話をしたりする中で、意味が分からなかったワードがあるとすぐにスマホで調べるようにしています。 例えば、生徒や我が子と話をしていて「これって何?」「これってどういう意味?」と聞かれた場合 すぐに答えられなければ一緒にスマホで調べ…

  • 暗記の前に必要なこと

    こんばんは。 今週から、小中学校で授業が始まりました。 早速、小6の生徒に授業の様子を訊くと 「理科の授業で、元素記号を20個覚える宿題が出ました。」 「元素記号って?Hとか、Heとか・・?」 私は思わず、生徒に元素の周期表を見せて確認しました。 「はい。同じようなもの見ました。」 しかしその生徒は、まだ元素とは何かわかっていない様子。 「なぜ?何のために?」 その生徒には、元素記号を覚えてどのような授業をしたのかを随時報告してもらうことにしました。 元素記号をただ覚えさせるだけではなく それをきっかけに、今後の学習や生き方につながる大切なことを生徒たちに伝えてくれることを期待します。 以前、…

  • 今までにない授業

    こんばんは。 先週で春期講習が終了しました。 講習生の方と面談をしていますが、ありがたいことに継続して入塾していただいています。本当にありがとうございます。 今回の授業は、今までと少し形態を変えてみました。 1つ目は、同じ学年の生徒が受講している授業で、問題の解き方を相談する時間を設けました。 理科や社会については、数冊のテキストを前に並べて、参考文献として自由に調べてもよいことにしました。 生徒たちは、お互いに答え合わせをしたり相談し合ったり、分からないところはテキストで調べたりして時間を有効に使っていました。 自分一人で考えている時より真剣でもあり、楽しそうでもあり、この取り組みは今後もあ…

  • テキスト選び

    こんにちは。 授業をしていてよく思うことは 「テキスト選びは本当に大切」だということです。 中学受験生が大手進学塾ではついていけなくなり、転塾してくることが多いですが ほとんどの場合「自分に合っていないテキスト」を使用しています。 しかもテキストの冊数がやたら多い (^^;) 基本問題は授業で進めて、応用問題は宿題に出すという流れが多いようで テキストが合っていない生徒はついていけるわけないですね。 弊塾に転塾した生徒については、基本ができていないにも関わらず 授業では応用問題を学習しており、本人の志望校にも適していなかったので 使用していたテキストをすべてストップし、本人に合ったものに変えま…

  • 生徒の本音

    こんにちは。 今日からいよいよ新年度が始まりますね。 と言っても、先週から「春期講習」が始まっており 今週末まで続くので、何かが新しく始まったというわけではありません。 高校入試が終わった生徒の大半は、3月末をもって「卒業」します。 共に頑張ってきた生徒なので、授業ができなくなるのは寂しいです。 授業中にそんな話をしていると、1人の生徒が 「今生の別れじゃないんですから。。。」 と一言。 すげぇ~! かっけぇ~! そんな言葉がサラッと出てくるんや (^^;) 漫画かゲームかの中で出てきたので覚えていたらしいです。 「ほう、一応役には立ってるんやな」 まあ、生徒の言う通り 今はLINEで繋がって…

  • ご報告ありがとうございます

    こんばんは。 最近、卒業生からの近況報告をたくさんいただきます。 塾の先生というのは、合格して卒業すれば徐々に忘れ去られていく立場であってもおかしくないのに、このような便りをいただくのは本当にうれしいです。 英検〇級に合格しました! 今年度の成績表を送ります! 〇〇部に入りました! 〇〇大学に合格しました! みんな、頑張ってるんやなぁ。 自分も負けないようにがんばろ。 卒業生の頑張りは、やっぱり励みになりますね。 また、下のお子さんも預けたいという連絡もいただきます。 忘れ去られるどころか、またお世話させてもらえるなんて もう感謝しかありません。 このような素晴らしいご縁を増やしていければ 何…

  • 本当にありがとうございました

    こんばんは。 投稿できない期間が長くなってしまいました。 あっという間に年が明けて2カ月半が過ぎましたね。 「早い!」の一言です。。。 今年度もようやく受験期間が終了しました。 中学入試対策は、昨年末から始まり 関西では、1月中旬に入試を終えました。 その後、高校入試が2月初旬から先週まで順に行われ 昨日、公立高校の合格発表がありました。 そして弊塾の生徒は、全員が志望校に合格しました! 本当におめでとうございます! 生徒たちの力強さに何度も感心させられました。 そして、何度も喜び合いました。 たくさんの感動をいただきました。 本当にありがとうございました! 最後になりますが 今年も3月11日…

  • 最近意識していること

    こんにちは。 今日から地元の中学生は期末テストが始まります。 今回の対策授業でもそうですが 最近、授業で意識していることは 「声を出す」「楽しむ」「つながる」 ということです。 例えば。。。 勉強をするときは集中して 休憩タイムは、私も交えて会話を楽しむ 英語の本文を会話形式で声を出して読み合う わからなければガンガンに質問攻め 覚えたり、解けたりできたら褒め合う ZOOMでリモート授業をしている生徒も 教室の生徒と顔を見せ合うことで仲間意識が生まれます。 そして、授業が終わる時間になると 「えっ、もうこんな時間???」 という声が聞こえてきます。 小学生も、中学生が温かく見守る中で 元気よく…

  • ついてる、ついてる~!

    こんにちは。 この時期は、志望校に向けての大切なテストが続きますね。 結果が出るごとに一喜一憂されていると思います。 ある方の本にこんなことが書かれていました。 パナソニックグループの創業者である松下幸之助氏の話です。 松下氏はどんなことがあっても「自分はついている」と思っていたそうです。 例えば、交通事故を起こしても 「怪我だけですんだ。自分はついている。」 という感じです。 常にプラス思考であり続けることが、偉大な成果につながったんですね。 他にも何かに成功している人は、プラス思考の人が多いです。 私も以前大手進学塾で務めていた時 4年生の授業で、生徒とこんな挨拶をしたことがあります。 私…

  • 低学年の時に何をすればいいですか

    こんにちは。 「小学校低学年の時に何をすればよいですか」 という相談をよくいただきます。 低学年というと 中学受験を考えるにはまだ少し早い 学習の基礎を学ばせたい いろんな経験をさせたい 好きな習い事をさせたい など、いろいろな考えがあると思います。 この件に関しては「十人十色」ということで やりたいことも様々だと思います。 私自身、娘(小2)のことで最近感じたことをお話しします。 11月に入って、娘の生活はこんな感じでした。 ① 小学校の運動会でダンス披露 ② 四谷大塚の全国小学生テストを受験 ③ 「劇団」の特別公演に出演 ①については、どの小学校でも実施している運動会ですが クラスの友達と…

  • 説明が雑でわかりません

    こんにちは。 ある施設で2人の客が店のスタッフにこんな話をしていました。 「店側は当然わかっていることだから説明が雑である」 「私達のような客はその説明ではわからない」 「分からない相手にはもっと詳しく説明してほしい」 お客さんが店のスタッフに何か質問をしたところ、その説明が分かりにくかったのでしょう。 いくら人気のある施設でも、スタッフの対応が雑であれば決していい気はしません。 また、あるテレビ番組で「離島の住人にスマホの扱い方を説明する」という企画をしていました。 スマホに詳しい人が各家庭にお邪魔して、世間話をしながら何か相談事を訊きます。 最初は少し抵抗のある人も、そのうち「スマホの〇〇…

  • 緊張して仕方がないです

    こんばんは。 先日、ソフトボールに所属している生徒の試合を見に行きました。 試合を見に行った目的は2つ。 1つはもちろん、「生徒の応援」です。 生徒はレギュラーとして試合に出て、とても活躍してくれました! そしてもう1つは、「監督が生徒にどのような声かけをしているか」を知りたかったからです。 試合中、いろいろな場面で監督が生徒に声をかけるのですが その中で印象的だった言葉が 「集中しろ、集中や!」 私達が中学生の時代は、普通に監督から飛んできた言葉ですが 今でもこのような声かけがされているんですね。 試合後、生徒に集中できるか聞きました。 その答えは「NO」です。 試合中は緊張して仕方がないそ…

  • 違った一面を見つけよう

    こんばんは。 前回は「歩み寄り」について書きましたが、私も今回は生徒たちに歩み寄ってみました。 hiroharumaki.hatenablog.com ~歩み寄り①~ 中2のAさんがソフトボール部に入っており、新人戦があるというので試合会場まで出向き、生徒の活躍を見てきました。 チームの仲間と一緒にいる時や、試合中は教室にいる時とは違ったいろいろな表情が見られました。 私もソフトボールをしているので、次の授業の時は思わずゴムボールでキャッチボールをしながら試合を振り返っていろいろな話をしました。 本人は、私が試合を見に来ていることは気づかなかったようですが その後も何度か試合を見に行きました。…

  • 最高の歩み寄り

    こんばんは。 今年の3月、別件でお世話になったことのある業者に給湯器の交換を依頼しました。 ところが、業者から工事日は当分先になると連絡ありました。 その後3か月、6か月と月日が経ち、その間もこちらから何度か問い合わせをしましたが、業者からの連絡は全くありません。 さすがに不信感が募りキャンセルを希望したところ、業者からの返信は「申し訳ございませんでした」の一言のみ。 一度お世話になっているので信頼してお願いしているにもかかわらず 「歩み寄り」というものが一切ない業者の対応にとても驚きました。 もう二度とお付き合いすることはないですね。 さて、全く正反対のお話をひとつ。 先日、ある学校の入試説…

  • 実は学校に行けていません

    こんにちは。 私の身近でもご近所の方や生徒、その保護者など コロナ感染者が増えてきました。 特に生徒については、一度感染すると2週間塾を休むことになります。 もちろん、その後にできる限りフォローをしますが 本人のことを考えると、とても辛い気持ちになります。 そんな中、あるリモート授業での話。 中3の生徒相手に実力テストの話をしていました。 私 「実力テストの結果返ってきた?」 生徒「実は、今学校に行けていないのでもらえていません。」 私 「体調が悪いの?」 生徒「実は、今コロナに感染しています。」 私 「は?今?陽性なの?」 生徒「はい。」 そうなんです。 わたしはコロナに感染している生徒を相…

  • 直前まで汗をかけ

    こんばんは。 昨日から「大相撲_9月場所」が始まっています。 現在3人いる「大関」の不甲斐なさが気になるところですが その大関の1人に「正代」という力士がいます。 正代は、先場所(7月場所)は「かど番」での土俵でした。 「かど番」は、その場所で負け越すと「大関⇒関脇」に降格します。 しかし、前半の5日目で早くも「1勝4敗」 8敗すれば負け越しです。 その日「ある先輩力士」から正代へ連絡がありました。 そこで先輩力士から正代へ伝えられた言葉は 「直前までしこを踏んで汗を流せ」 というアドバイスでした。 次の日から正代は先輩力士から言われた通り 直前までしこを踏み、汗をかいて土俵へ向かいます。 そ…

  • 学校の真実を知る

    こんばんは。 静岡県の認定こども園で、3歳の園児が通園バスの中に置き去りにされるという大変つらい事件が起こりました。 その後、理事長が記者会見を行っていましたが、話の途中で 「園長の習性なのかわかりませんが、他の者に任せていた。」 という台詞を何度か口にしていました。 「園長の習性」って何でしょうか? 他の者に任せることが「園長の習性」なのでしょうか? 私の頭の中は「?」でいっぱいです。 全く意味が分かりません。 昨日、ある私立中学校の説明会に出席しました。 そこでは渉外部長の先生自らが、会場の入り口でスリッパを並べ、来場者に靴を入れる袋を配布されていました。 そして説明会では、入試の概要につ…

  • 親子で集中力セミナー

    こんにちは。 先週の土曜日に「集中力セミナー」を実施いたしました。 親子で参加していただき、話を聴いていただくだけでなく 実際にワークを通して体験していただくことで 普段の生活に取り入れていただけるようなセミナーです。 本番で力が発揮できない人は 過去を振り返って「あの時も失敗したしなぁ。。。」 といやな経験を思い出してしまったり 先のことを考えて「また失敗したらどうしよう。。。」 と何の根拠もなく不安になってしまったり 心が「過去」や「未来」を行ったり来たりすることで 目の前のことと関係がないことを考えてしまい 集中できない状況になっていることが多いです。 そこで、集中力セミナーでは 心も体…

  • これは簡単です。大丈夫です!

    こんにちは。 塾生たちの夏期講習も今週で無事終了します。 途中頑張りすぎて体調不良や、コロナ感染で仕方なく欠席する子もいましたが 全員が本当によく頑張ってくれました。 今回はまず中3生の話。 9月から始まる「実力テスト」の対策授業を始めています。 過去問データから問題演習をするわけですが 生徒によっては、「大問1」から解けていません。 理由は、「わからない」ではなく「忘れている」レベルです。 そこが分かれば、今からやることは「教科書レベル」の復習です。 基本的な計算 関数の基本公式 図形の面積や体積 基本的な文章題 中1や中2のテキストを見て「ここに載っているでしょ」と 過去に学習した内容であ…

  • 正しい言葉使い

    こんにちは。 最近はあまりテレビを見なくなりましたが 土曜日の晩にやっている「博士ちゃん」は親子で楽しく見ています。 我が娘は「かしこい人」に興味があるらしく 「東大王」や「林修先生」の番組もよく見ています。 一応関西人なので「吉本新喜劇」も欠かせないらしいです(笑) 「博士ちゃん」を見ていると、いつも感心させられます。 まずは「芦田愛菜ちゃん」の博識ぶり。 とにかく、いろんなことをよく知っていますね。 これまでの読書量も膨大でしょうし、考える力も優れています。 人との接し方や言葉使い、女優としての表情もさすがです。 とても10代とは思えないですね。 また、毎回出演する「博士ちゃん」にも驚かさ…

  • 親以外の師匠

    こんにちは。 夏休みも今日から後半戦に入ります。 前半はありがたいことに夏期講習の申し込みをいただき お盆休み返上でリモート授業をさせていただきました。 中学受験生から公立中学生まで多くの出会いがあり 授業を通じて素晴らしい絆が生まれました。 講習を修了した生徒からは 「授業が終わって寂しい」と言ってもらい 思わず泣きそうになりました。 子供が勉強しない 子供のやる気がない テストの結果が出ない という親御さんからの相談をたくさんいただきます。 講習期間中も「先生から子供に言ってください」 というお願いがありました。 そこで、リモート授業のメリットが発揮されるわけですが 相談をもらった後すぐに…

  • こんなところに課題が

    こんにちは。 暑い日が続きますね。 夏期講習も、はや1週間が過ぎました。 この期間は新しい出会いがたくさんあります。 また、学校の授業とは別の学習ができるので貴重です。 4年生の生徒が図形の学習をしていました。 いろいろな図形の面積を求める問題です。 ある図形は、辺の長さを小数で表していました。 当然、面積を求めるには小数のかけ算やわり算が必要です。 しかし、なかなか問題が解けないので理由を聞くと 「小数のわり算」の解き方を忘れてしまったのが原因でした。 そこで、整数のわり算から復習しました。 そしたら、また課題が。。。 わり算にはつきものである「がい数」「四捨五入」を忘れたとのこと。 こんな…

  • 一人ひとりに適した教材

    こんばんは。 先日、ピアノの調律をお願いしました。 ピアノを購入した会社から一級調律技能士の方が来られましたが うちのピアノを見たとたんに「うわっすごい~」と一声! 特に高価なピアノでもないし、私は何がすごいのか?と思いましたが 「私この形式好きなんですよね~」 「この色、このサイズ、この猫足、最高ですよね~」 といきなりピアノを褒めまくりです。 さらに、各部の板を外しては 「このにおい最高ですよね~」 「弦もまだまだ新しいので輝いてますね~」 そして、調律中も事あるごとにいろいろと教えていただきました。 普段はなかなか見ることができない部分までしっかりと見せていただき また、ピアノのしくみに…

  • 娘の振り見て。。。

    こんばんは。 先日、娘の懇談のため小学校へ行ってきました。 「お子さんのことで気になることは?」 と聞かれたので、家で気になることをペラペラと話し 学校でも「その件についてはこんなことがありました。」 と言われ。。。 「これからも気になることがあれば、どんどん叱ってくださいね。」 「それが娘のためにもなるので。」 と言って帰ってきました。 さて、そのあと娘のことについて振り返ってみますと 少し気になることが。。。 「ちょっと待てよ」 「これって主語を置き換えると自分にも当てはまるのでは」 ということに気づいたんですね。 つまり、娘のこととばかりに話をしていたことが 実は自分にも当てはまっていた…

  • 入試科目の多様化

    こんばんは。 今日は私立中学校・高等学校の学校説明会に参加しました。 最近はオンラインで参加できるのでありがたいです。 近年、中学入試の傾向が大きく変わっています。 入試科目の多様化です。 英語重視型 適性検査型 自己推薦入試(作文・面接) 表現力型入試 理系入試(算数・理科) 課題型作文 思考力型算数 自然科学 人文社会科学 一見、大学の入試科目かと思ってしまいますね。 これまでの4科目入試と併用している学校がほとんどですが このような選択型の方が合格者を多く出している学校もあります。 受験生の強みを活かすという意味ではメリットもありますが どのように対策をすればいいのか悩むところですね。 …

  • 自分で選んだんだよ

    こんにちは。 昨日、「計画セミナー」に参加しました。 私が何かするわけではなく、子ども達が自分で「やるべきこと」を決めて 曜日ごとの学習時間、1教科の学習時間、日ごとの学習内容の計画を立てていきます。 オンラインでのセミナーなので、一緒に参加されている親御さんもおられましたが 計画自体はできるだけ自分で立てること 質問があれば自分で手を上げること を勧めていました。 これから先、大人になった時に自分から進んで行動できるように 今のうちから少しでも練習しておくという狙いがあります。 最初は顔が少しこわばっている子や、画面には出てこない子もいましたが 自分で計画を立てているうちに、やるべきことやわ…

  • トピックスを探せ

    こんばんは。 なんと、この時期にほとんどの地方が梅雨明けしましたね。 統計開始以来最も早い梅雨明けということですが、水や電気不足や農作物の被害が出ないか心配です。 理科では入試で時事問題がよく出題されます。 天気に関して言えば、異常気象や台風の上陸が多かった年は要注意です。 今年の梅雨明けは重要なトピックスになります。 この機会に、天気に関する基本用語を確認しておきましょう。 夏日、真夏日、猛暑日、熱帯夜、冬日、真冬日、氷点下 太平洋高気圧、移動性高気圧、等圧線、気団 西高東低、南高北低の気圧配置 梅雨(停滞)前線、温暖前線、寒冷前線 積乱雲、偏西風、季節風、海風、山風、風向、風力 エルニーニ…

  • 子ども達から情報を得る

    こんにちは。 先日「発達個性を活かすセミナー」に参加しました。 発達個性を持つ子ども達は、日々注意されたり叱られたりすると どうしてもネガティブな考え方をしてしまいます。 そのためやる気がなくなったり、不登校に繋がってしまいます。 そのような子ども達に対して、どのように接することができれば やる気を出して、元気に学校へ通ってくれるのか。 そこで「3つのステップ」を学びました。 まずは周りからあれやこれやと口を出すのではなく 「目の前の子ども達から情報を得る」ことから始めます。 ・1つ目 「観察すること」 子ども達の日々の行動を常に観察することから 「これだったらできそう」 「今はこんなことがで…

  • 夏に向けての面談

    こんばんは。 今週は、ほぼ毎日ZOOM面談でした。 内容は「1学期の残りと夏休みをどう過ごすか?」 ある生徒さんは、大手塾にも通われているので カリキュラムをどうしようか考えられています。 大手塾の夏期講習とリモート塾を併用しようか? 大手塾は単科だけ受講しようか? 大手塾は受講しないで、リモート塾だけにしようか? そこで大切なのは 「お子さんにとって、今必要な学習は何か?」 ということです。 これからの学習時間は、はっきり言って「無意味なこと」をしている場合ではありません。 まだまだ「基本」ができていないのであれば、「総復習」や「入試対策」レベルよりも 「例題・基本問題」をしっかりと定着させ…

  • 「やる気がない」からのスタート

    こんにちは。 最近は、ありがたいことにリモートの体験授業が増えてきています。 4年~6年生の中学受験生が中心です。 昨日の体験授業は4年生のA君。 大手の進学塾の授業についていけないというご相談です。 そこで、算数の基本問題を一緒に解いていきました。 最初はあまり前向きな姿勢ではなさそうでしたが 少し雑談していると、徐々に笑顔も増えてきました。 そして学習に入り、プリント問題を2枚解き終えました。 問題を解いた後に、自ら解説をしてくれるので どのようにして解いたかがよくわかります。 とてもよい習慣なので、当然褒めまくりです。 そして、授業の最後にお母さんからこんな話が。。。 「実は、今日の昼は…

  • テキストのテスト化

    こんばんは。 先日、地元中学の中間テストがありました。 弊塾の生徒は、ほぼ全員点数が上がりました。 中には100点上がった子もいます。 その理由を考えてみると 授業でテストを習慣化したことが大きいように思います。 と言っても、ただむやみに行ったわけではありません。 テキストの問題を解く 答え合わせ⇒解き直しをしてその問題を仕上げる。 ここまではいつも通り。 その後。。。 1つのセクションが終わった時点で宿題は「テスト勉強」 次の授業でテキストの同じページを印刷し テスト問題にして時間を計って解く。 解答はノートではなく白紙に書く。 答え合わせは先生がする。 つまり、テキストの問題をそのままコピ…

  • 夏の甘い目標

    こんにちは 今週は妻の誕生日ということで、久しぶりにケーキ屋さんへ行きました。 幼いころから、ケーキと言えば特別な日にしか食べない貴重なものというイメージ。 1人で店内へ入る時は一瞬緊張しますが 思い切って入ってしまえば、甘~い香りに癒されます。 カウンターには、色とりどりのケーキ達が並んでいます。 さすがにどれにしようか迷っていると 「ゆっくりと選んでくださいね。」 と店員さんの優しい声かけがまたうれしいです。 結局予定よりも多く買ってしまい(^^;) 何とか任務終了。 店を出た後はしばらく余韻が残って とても幸せな気分を味わいました。 幼い頃は「ケーキ屋さんになりたい」と言っていた時期も。…

  • 身の丈に合った〇〇

    こんにちは 先日、久しぶりにソフトボールの大会がありました。 1回戦は順当に勝ち進みましたが、問題は2回戦。 優勝候補との対戦です。 うちのチームのエースが相手の選手に打ち込まれ 急遽、私が2番手としてマウンドに上がりました。 自分なりに練習してきたつもりなので 少しは自信もありましたが、そんなものは一瞬で消え去りました。 ストライクはなかなか入らず いい球が行けばボカスカと打たれ 大量点を取られてしまいました。 結果は大差でコールド負けでした。 この試合で痛感したことは 「一流選手の真似事をしていても効果はない」 ということでした。 普段はユーチューブなどの動画で一流選手の投げ方を研究し 自…

  • AI時代にお勧め!習い事の選び方

    こんにちは 先日、あるテレビ番組で教育評論家の方が 「AI時代にお勧め!習い事の選び方」というテーマでお話されていました。 とてもいい話だったので箇条書きにしてみました。 親の妄想を押しつけない 「うちの子に何を習わせるか」という言い方はしない。 藤井総太が将棋をしているので、うちの子にも将棋を習わせる。 友達が水泳を習っているので、うちの子にも水泳を習わせる。 という親本位の判断ではなく、「子どもをよく観察する」 子どもが何をしている時に楽しんでいるかをきちんと観察して 「○○している時が楽しそうなので、今度見学行ってみる?」 などと誘ってみる。あくまでも子供本位で考える。 まずは「お試しチ…

  • G.W中に出会った救世主

    こんにちは G.Wはいかがだったでしょうか? 今年はコロナの制限もなかったので どこかへお出かけになった方も多かったと思います。 受験生もこの時期は、気兼ねなく出かけることができる 最後のチャンスだったかもしれないですね。 私事ですが、G.W中の出来事です。 車で出かけた後、なんとルームランプを1日中つけたまま にしてしまうという失敗をしてしまいました。 当然、次にエンジンをかけようとすると… 「プスプス…」 という弱弱しい音しか鳴らず、エンジンはかかりません。 時刻は午後8時40分。 次の日は仕事で車は絶対に必要。 さてどうしたものか? 自分で対処できる道具を持っていなかったので 頼るべきは…

  • 理科セミナーを実施しました

    こんばんは。 先日、中学受験生の保護者の方対象に 「オンライン理科セミナー(生物編)」を実施しました。 そこでお話した内容を少し… ●面談でよく聞く「理科のイメージ」 ① 理科と社会は1セットにされがち 「理科と社会は苦手で・・・」 ② 理科は暗記科目と思われがち 「理科なんて覚えるだけ・・・」 ③ 理科の勉強法があいまい 「どうやって勉強すればいいか・・・」 上の3つが理科についてよく聞く台詞ベスト3です。 ●理科で出題される「問題の特性」とは? ① 理科は図や表の理解や計算が必要 ② 実験や時事問題が多く、問題文が長い つまり、理科は国語、算数、社会の特性を すべて持ち合わせているというこ…

  • 記述問題のお悩み相談

    こんばんは。 先日、参加した保護者との交流会では 記述問題についての話で盛り上がりました。 よくいただく相談は 「何を書いていいかわからず、全く手が動かない」 「書いてはいるが、かなり時間がかかる」 「文章の最後が問いの内容と一致していない」 「字数が不足する」 などがあります。 記述問題はどのように解答を作ればいいか? 例えば、文の組み立てについて最初に学習するのは 「主語と述語」です。 では、主語と述語はどちらを先に探すかというと 「述語」ですね。 にわとりが たまごを うんだ。 上の文の場合 述語は「うんだ」 ⇒ 主語は「にわとりが」 の順番に答えます。 次に英作をする場合は、どこから考…

  • 絶対に買いたくない店

    こんばんは。 先日、パソコンとプリンターを買うために 家電量販店を何軒か回りました。 各店舗において、店員さんの応対の仕方は様々です。 ・A店 ベテラン風の店員さんに声をかけられたので 欲しいパソコンのスペックと予算を告げると 「その探し方はダメですよ」 と、いきなり否定されました。 そして、いろいろとうんちくを言われ 私の声を全く聴こうとしませんでした。 結局、私は自分が言いたいことを何も言えないまま退店。 その時の感想 「この店では絶対に買わない!」 ・B店 店員さんは、パソコンについてはあまり詳しくなさそうでしたが 私の声を聴き入れ、必要な部分をきちんと説明してくれたので お望みのパソコ…

  • 低学年のうちに

    こんにちは。 先日「低学年のうちにやっておきたいこと」というテーマで 対談に参加しました。 そこで出てきた、「低学年のうちにつけておきたい力」は下の3つです。 ・イメージができる ・粘り強さ ・自己肯定感 高学年になって中学受験を目指す段階で伸びていくために必要な力ということですね。 まだ低学年ということもあって勉強だけでは厳しいと思いますが 親との会話 遊び 習い事など 子ども達の身近にある普段の生活でも、これらを養う機会は いろんなところに転がっていると思います。 地元の学校ではコロナの影響で学年閉鎖や休校が頻繁に行われています。 我が娘(小1)も10日ほど学校を休むことになりました。 本…

  • 明日からお願いします

    こんにちは関西では中学入試が終わってほぼ1カ月が経ちました。 大手の進学塾では、受験を終えた6年生は1月末で卒業し、2月からは新年度が始まります。 ということは、卒業生にとって2月~4月は空白の期間になります。 私はこの2カ月がとても重要だと思っています。 昨年のこの時期に書いたブログです。 中学受験を通じて小学校の範囲では高いレベルまで学習することができます。 しかし、中学課程の先取学習はしていません。 弊塾の中学受験生はいつも身近に中学生の授業を見ているので 英語や数学の大切さを分かっています。 中学受験を終えた生徒や保護者は必ずこのように言われます。 「〇〇中学に合格しました。」 「また…

  • やる気がなくてもいいよ

    こんにちは。 2月4日に開会式を迎えた冬季オリンピック。 毎日盛り上がっていますね。 半年前はまだ東京オリンピックをしていたと思うと不思議な気持ちです。 毎回ソフトボールの話題で恐縮ですが… 東京オリンピックでの、上野投手の活躍は素晴らしかったです。 今から12年前の北京オリンピックでは 日本のソフトボールはアメリカを下し、見事に金メダルを獲得しました。 しかし、毎試合熱投を続けた上野投手はエネルギーが空になってしまいます。 しかも次回のオリンピックからソフトボールは廃止されます(当時)。 「この先目指すものがない」 そこで宇津木監督に「目標がない人がこのままやっていいのでしょうか」 と相談を…

  • 世界一の指導法

    こんにちは。先日あるテレビ番組で、ソフトボールで日本をオリンピック金メダルに導いた上野投手が、小学生を指導するという企画がありました。 ソフトボールを始めてまだ日が浅い子どもも多く なかなか試合にも勝てないチームです。 まずは、投手のAちゃん。 今までは捕手だったのですが、最近になって投手に変わりました。 経験がない分、コントロールが定まらず、試合でも四球をよく出してしまいます。 チームのコーチからは 「フォームを修正しろ」 と言われますが、どうしていいのかわからず悩んでいます。 A子ちゃんがピッチング練習をしている様子をじっくりと見ていた上野投手が、何かに気づいてすぐに動きます。 「こういう…

  • うちでは宿題を出しません

    こんにちは先日テレビで見た話です。 ある番組で「宿題を出さない」中学校が取り上げられていました。 その学校は生徒には全く宿題を出しません。 でも生徒の成績は特に下がるというわけではありません。 大半の生徒はテストできちんと点数が取れています。 では、その中学校はどのようにして生徒に勉強させていたのか? 先生から生徒に伝えられるのは 「このページを宿題に出すのでやってきなさい」 ではなく 「このページをテストするので勉強してきなさい」 ということです。 そして、点数が取れなければ「補習」があります。 生徒からすれば、宿題ならば「やらなくても…」とか 「答えを写しても…」という怠け心が生じたりしま…

  • 受験校に近づく方法

    こんばんは。この時期になると、以下の相談を多くいただきます。 「入試まであと数日ですが、どんな勉強をしたらいいでしょうか」 ほとんどの受験生は、これまでいろんな教材を使って、幅広く受験勉強をこなして来たと思います。 塾の授業を受け、テキストを解く 講習や期間限定の講座を受講する 模擬試験を受け、問題を解き直す 市販の問題集で復習する しかし、最終的には自分が受験する学校にどれだけ近づけるかが大切です。 弊塾の場合、入試対策は受験校の過去問や類題を中心に学習します。 過去問を解くことが受験校に近づける一番の近道だと思っています。 ただし、問題の扱い方には注意しています。 まずは、時間を計って問題…

  • 楽しんだもん勝ち

    こんにちは久しぶりに投稿します。早いもので、新年を迎えてから22日が過ぎました。そして、関西では15日から中学入試が始まりました。弊塾の受験生は初日の入試で見事に合格してくれました! 「合格おめでとう! そして、ありがとう!」 話は変わりますが、正月の人気番組と言えば 「芸能人格付けチェック!」 毎年欠かさず見ていますが 今年はゲストの一人が「BIGBOSS 」こと、新庄剛志監督でした。 アルゼンチンタンゴを踊るのを見て、世界的なトッププロがどれかをあてる コーナーでは、新庄監督がいろいろな「うんちく?」を披露。 そして誰もが正解すると思いきや、結果はなんと「✕」。 普通であれば、恥ずかしがっ…

  • リモート授業の活用法

    こんばんは。 事業や商売などに成功した人は、ある「きっかけ」から転機を迎える場合が多いです。 テレビで見たワンシーン 誰かから聞いた言葉 雑誌や新聞に書かれていた記事 等はよく聞きますが、共通して言えることはどれも意図的に見つけたわけではなく「たまたま」というのが多いですね。 私もかれこれ25年ほど塾講師をしていますが、大学卒業後は自動車業界の会社で設計の仕事をしていました。しかし、その仕事に将来性を感じることができず2年半で退社。それからは無職も経験し将来への不安から体調を崩したこともありました。 そんな時に高校時代の友人と偶然町で再会しました。 その友人が何と20代にして学習塾を経営してい…

  • 学校の情報を教えてください

    こんばんは。 新型コロナの感染者が減少傾向にありますね。 今年の冬休みは帰省や旅行に出かける人も多いかもしれません。 旅行と言えば、最近は宿泊やテーマパーク、交通手段等のほとんどがネットで予約ができます。 キャンセルも手軽にできるので「とりあえず」予約しておくことも可能です。 忙しい方にはとても便利ですね。 しかし、旅行会社のサービスカウンターの対応も素晴らしいですね。 パンフレットを持って行くだけでいろんなことを即座に調べてくれます。 目当ての場所が満室であってもすぐに次の候補を探してくれます。 交通の乗り合わせなども考慮して全体の旅行プランを提案してくれます。 個室での食事や宴会なども承っ…

  • わからない問題で止まってしまいます

    こんばんは。 先日小4のK君が国語の授業を受けました。 読解問題は順調に解きましたが、漢字の問題が1問わからなくて思わず悔し涙。 「わからなくてもいいよ」 「わからないときは声をかけてね」 となだめながら授業再開。 そして、本日の授業。 本人とお母さんが教室に来て、お母さんが一言。 「算数の宿題でわからない問題があったので、そこで止まっちゃいました。」 「宿題は自分で解かないといけないと思っているらしいので先生から何とかお話を…」 ということでした。 先日の授業の件もお母さんにお話しした後授業開始。 「宿題はわからない問題があっても大丈夫」 「わからない問題は次の授業で解決すればいい」 「わか…

  • 子どもにとって親の役割って何ですか

    こんばんは。 5、6年生の子を持つ保護者からよくいただく相談です。 「全く勉強しない」 「親の言うことを聞かない」 「すぐに反抗する」 その理由として 「幼い時に甘やかしすぎた」 「もっと厳しく育てればよかった」 そして 「いつになったら親離れできるんでしょうか」 「いつまで勉強の世話をすればいいでしょうか」 という感じです。 この件については、人ぞれぞれの環境が違うので一言でお答えすることはできませんが、一つの例をして参考にしていただければと思います。 私は今までの人生を振り返って学生時代の友人、先輩や社会に出てからの上司には恵まれていたと思います。 学生時代には、友人から勉強の仕方を学んだ…

  • 学校説明会だけでは見えないもの

    こんばんは。 今日は自民党総裁選挙が行われました。 総裁は岸田氏に決まりましたが、今後も選挙期間の時と同じように国民の声に耳を傾け、これまで掲げてきた「政策」をどれだけ実現できるかで新政権の真価が問われると思います。 また、他の候補者3氏や自民党全体の今後の動きにも注目したいです。 さて、この時期は学校説明会に参加される方も多いと思います。私も何校かの説明会に参加しています。 今年は直接学校へ伺ったりZOOMで対応していただいたりと参加方法も様々です。 どの学校も説明会では理事長、校長をはじめ入試広報等の先生方がとても丁寧にお話しされます。 学校の教育方針や入試の概要など、とても参考になる内容…

  • 準備の大切さを痛感しました

    こんにちは。 最近は私の中で大きなイベントが3つありました。 ●1つは「取材依頼」です。 私は「集中力育成トレーナー」という社団法人の資格を持っているのですが、集中力コンテンツの実戦についてアンケート動画を撮ることになりました。 ZOOMでディレクターの方からインタビューを受けるという形式でした。 予め質問内容の資料をいただいていましたが、本番では自分の活動内容や思いを自分の言葉できちんと伝えることができました。 ●もう1つは「リモート婚活イベント」です。 私は「マリッジサポーター」という婚活のボランティア活動をしています。去年からコロナの影響でイベントが全くできませんでしたが、今回初の試みで…

  • あと1点を取るために!

    こんにちは。 昨日は「中秋の名月」でしたね。 仕事帰りに空を見上げるときれいな満月が南中していたので、思わず手を合わせてしまいました。さて、小6の保護者からのご相談です。 「理科の点数が取れないのですが、どうすればいいでしょうか。」 私が大手進学塾に務めていた時、6年生の場合は年に4回「保護者会」を行っていました。 そしてこの時期に行う保護者会のタイトルは「あと1点を取るために!」です。 これからは志望校を判定するためのテストが毎月行われます。 そこで、過去に成績が上がった生徒や志望校に合格した生徒の成績推移を見ながら特徴を説明します。 学習方法や生活面、メンタル面など生徒ひとり一人について成…

  • セミナーで刺激を受けました

    こんばんは。 今日は自民党総裁選が告示されました。 テレビでも立候補された4氏の共同記者会見が行われていましたね。 政治的な観点から今後の日本を担うリーダーとして誰が相応しいのかを見極めることも大切ですが、違う見方をすれば「日本のリーダーを目指す人」のセミナーを受講している感覚で話を聴くこともありかと思います。 普段なかなかこのような機会もないし、何といっても無料で聴けるわけですからね。 また、入試のことを考えれば「時事問題」として出題される可能性もありますから、子ども達も興味を持っておいて損はないと思います。 話は変わりますが、先日東進ハイスクール講師で幅広く活躍されている「安河内哲也氏」の…

  • 目の前の問題をただ解きましょう!

    こんばんは。 9月からは受験生にとって「結果が求められる」テストが続きますね。 塾側としては、「対策⇒テスト⇒解き直し⇒解説」の流れをきちんと作ってあげたいと思います。 模擬テストは幅広い層の生徒が受験するので、単に偏差値や順位だけで自分の実力は判断できません。 自分の志望校に合わせた、正しい成績表や資料の見方などの説明も必要です。 結果だけではなく、どのようにして気持ちを前向きにさせるかも大切です。 例えば、そのテストで結果が出なかった場合はどうすればいいか。 先日、元プロ野球選手の記事が載っていたので参考にしてもらえたらと思います。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 日々…

  • 脇役にも活躍してもらいましょう

    こんばんは。 先日ソフトボールのピッチング練習をしている時にふと気づいたんです。 私は左利きなので常に左手をどのように動かすかということをチェックしてきました。 動画を見たり自分で動画を撮ったり人に見てもらったり いろんな方法で改善を図ってきました。 しかし、日曜日の練習時にチームメイトからあることを言われました。 「右手がきちんと使えていないですよ」 「右手???」 なるほど、私は利き手である左手ばかり意識して右手の使い方にはあまり注意できていませんでした。 その後もやはり左手だけを意識してしまう癖がついていたので 一度右手だけに無理やり意識を集中して投げてみたんです。 そうしたら何となくフ…

  • 動画は何度見ても飽きません

    こんばんは。 今回もオリンピックネタですが、メダリストの低年齢化が注目されましたね。 しかも、スケートボードの選手がインタビューに答えていましたが、一流選手の「ユーチューブ」を見て真似る練習を取り入れているというのがすごいですね。 動画を見ていくら分かったつもりでも、実際に同じ動きをマスターするには相当の努力が必要です。 そういう意味では、10代前半の子どもが一流選手の技をオリンピックという晴れ舞台で成功させるほどきちんと身につけていることには本当に感心させられます。 まさに努力の賜物ですね。 私もソフトボールのバッティング方法やピッチングフォームなど、動画で何度も繰り返し確認しながら自分の中…

  • 生徒達のファインプレー

    こんにちは。 夏休みもあっという間に過ぎ、9月が始まりました。 今年の夏は普段の講習に「リモート授業」が加わり おかげさまで忙しい毎日を過ごすことができました。 ただ、その忙しさに甘えてしまってブログの更新を怠ってしまったことは大いに反省すべき点です。 これからは気を入れ直してどんどん発信していきたいと思います。 さて、今年の夏の目玉と言えば やはり東京オリンピック&パラリンピックですね。 対戦相手との勝負 自分自身との勝負 メダル獲得への意欲 など、本来選手が目指す目的も素晴らしいですが 今回私がとても感動したのは 対戦相手やチームメート同士の「助け合い」「思いやり」です。 団体競技では1人…

  • 「テストをします」に対する生徒の反応

    こんにちは。 先日、メジャーリーグのオールスターゲームが行われました。 その中でも1番の注目は、史上初の二刀流で出場した大谷翔平選手です。 試合だけではなくホームラン・ダービーでも盛り上がりましたね。 ライブ中継で試合前の大谷選手の練習風景を見ている時に気づくことがありました。 画面上では全く緊張している様子が見られないということです。 普段の試合中もそうですが、いつも「笑顔」を見せています。 MLBのオールスターゲームという世界が注目するようなイベントでも、大谷選手の表情を見ていると、そこが「特別な場所」という感じがしません。 まさに「今、野球を楽しんでいます!」ということですね。 オリンピ…

  • 休憩中にゲームをしてもいいですか

    こんばんは。 先日オンラインにて「やる気が出る子育てと集中のコツ」というタイトルのセミナーを実施しました。 対象は受験生の保護者で、皆さん真剣に受け止めていただきました。 セミナー内容の一部を掻い摘んでお話しすると ①集中するためには リラックス状態にあることが必要である。 ②リラックス状態の時は脳波がα波になっている。 ③逆に緊張したり、イライラしている時の脳波はβ波になっている。 ④親がイライラ(β波)しながら注意をすると、脳波がシンクロして子供に伝わる。 ⑤親は常にα波を意識し、前向きな言葉使いを心掛ける 親の接し方や言葉使いが子供に大きく影響を与えるということですね。 以前もこんなこと…

  • 三者懇談から見えてくるもの

    こんにちは。 前回は、私が保護者として学校の個人懇談に参加した話をしました。 hiroharumaki.hatenablog.com 現在弊塾でも三者懇談を行っています。 大手進学塾に務めていた頃から数えると、千人以上の方と懇談しています。 そこでいろいろと見えてくるものがあります。 私が一番つらいと思う懇談は ずばり「子どもを褒めない親」の場合です。 懇談が始まったとたんに 「先生うちの子どうですか?」 「迷惑ばかりかけてるでしょ」 「家でも何もしていませんよ」 「どんどん叱ってくださいね」 こんな感じです。 私が少しでも塾での様子を褒めようとすると 「でもね先生、家では…」 と、また叱るネ…

  • 学校の懇談に行ってきました

    こんばんは。 今日は我が娘(小1)の個人懇談に行ってきました。 親として懇談してもらうのは新鮮ですね。 仕事病なのか、こちらの質問に先生がどのように答えるのかがどうしても気になります。 親として希望することは「娘のことをもっと分かってほしい」ということです。 もちろん学校では家とは違う部分が見れるでしょうから、そこは教えてもらえてうれしいのですが、逆に家でのいいところはもっと知っておいてほしいです。 そのためには15分は短すぎますね。連絡事項で半分の時間がとられるのでほとんど伝えられません。 弊塾でも7月は大切な行事が続きます。 まずは三者懇談です。 私も生徒のことについてはできるだけたくさん…

  • 読解問題が苦手です

    こんにちは。 国語の「読解問題」が苦手というご相談は常にいただきます。 読書をして文章や言葉に慣れる 言葉をたくさん覚えて文章の意味を理解する 主語と述語、接続語や指示語など文の構成を理解する など、人によって課題は様々だと思います。 hiroharumaki.hatenablog.com 国語を得意としている生徒でこんな例があります。 【Aさん(小6女子)】 とにかく話し方が大人 先生とも対等に話ができる 大の読書好きで先生からお薦めの本を借りている 鳩のことを「平和の象徴」と呼ぶ 【Bさん(小6女子)】 普段はおとなしいが読書好き 周りの人間関係をいろいろ考える 自分で勝手に人間相関図を描…

  • 理解しないのでイライラします

    こんばんは。 保護者の方からのご相談です。 「子どもが全然理解しないのでイライラします」 「何度言っても覚えないので叱ってしまいます」 当然そのような気持ちになるのもわかりますね。 しかし、そのような対応をしている限り子どもは「よし頑張ろう!」とは思いません。 私は「塾の先生と看護師さんは似ているな」と思うことがあります。 毎年健康診断を受けるのですが、私は若い時に採血した後貧血気味になって立てなくなったことがあります。 その後は毎回ベッドに寝た状態で採血してもらいます。 でも、そのことを言うのはちょっと恥ずかしくていつも遠慮がちになってしまいます。 看護師に余計な作業を増やしてしまうと思うか…

  • 親子の会話からわかること

    こんばんは。 将来伸びる子とそうでない子は会話をすれば分かると言われます。 伸びる子というのは、相手の言葉に対して正確に言葉を返してくる子。 そうでない子は、相手の言葉に対して的外れな言葉を返してくる子。 たくさんの子どもと接していると、たまに会話が成り立たない子もいます。 私 「学校で分数は習った?」 生徒「いやぁ分数はちょっと苦手で…」 この子については、返事が的外れな上に分数に対して苦手意識を持っています。 逆に伸びる子は質問に対して一生懸命に答えようとする子です。 私 「図書室で本を読んだことある?」 生徒「はい。歴史が好きなので歴史の本を読んでいます。」 この質問に対しては「はい。」…

  • 私はお菓子屋さんになりたい

    こんばんは。 なかなか見ることがでず撮りだめしていた「ドラゴン桜」を今急ピッチで見ています。 小杉さん、岩崎さんは親に決められた人生を進むかどうか悩んでいましたね。 でも、最終的には「自分の人生は自分で決めろ(by桜木)」ということでした。 ドラマほど大げさではないにしても、自分の夢を追いかけるというのは決断力や行動力が必要ですね。 あるテレビ番組のコーナーで印象に残った場面がありました。 チョコレート専門店の店長さん(Aさん・女性)のお話。 Aさんは小さいころからお菓子屋さんになる夢がありました。 高校卒業後はお菓子作りの専門学校へ通いたいという気持ちがありましたが、親のススメもあって大学へ…

  • うちの子はゲームばかりしています

    こんばんは。 家での生活と言えば、やはり「ゲーム」の話題で盛り上がりますね。 多数の方からこのようなご相談もいただきます。 受験生にも関わらずゲームばかりしています。 どのようにしてゲームの時間を減らせばいいですか。 この内容については各ご家庭での教育方針もありますので一概には言えませんが、「中学受験をする理由」と同じで、やはり「本人が決めること」がポイントだと思います。 これはゲームに関してだけではありませんが、お互いに「約束」を守るという習慣は大切だと思います。 学校や塾なら「先生との約束」「友達との約束」 お家なら「家族との約束」 約束というのは一方的な決め事ではなく、お互いに了解のもと…

  • 自分に必要な授業を受けたい

    こんにちは。 そろそろ夏期講習をどうするか考える時期ですね。 参考までに、以前の投稿を載せておきます。 hiroharumaki.hatenablog.com 最近は夏に向けて以下のようなご相談をいただきます。 「分からないところを集中的に勉強したい」 「必要なところだけ授業を受けたい」 「家にいる時間が長くなるのでどうすればいいか分からない」 夏休みのような長期休暇は講習も日数が長めになります。 そうなれば学習内容も多めに設定されます。 そこで考えるのが「自分に合った内容なのかどうか」です。 自分には必要がない授業を受けるのは時間もお金ももったいないですね。 しかし講習などに参加しなければ、…

  • この時期からの入塾は難しいですか

    こんにちは。 ある保護者の方からのご相談です。 5年生で夏期講習受講を検討しています。 そこで、問い合わせたある進学塾の対応は。。。 「5年生から入ってくるお子さんはまずいません」 「クラスが出来上がっている状態なので人見知りのお子さんは厳しいです」 まるで門前払いといった感じを受けました。 5年生からの入塾は難しいのでしょうか? という内容でした。 塾によって指導方針や受け入れ態勢は違うので対応の仕方は様々です。 保護者の方がこの後どのように考えるかですね。 話は変わりますが。。。 昨日は朝からソフトボールの練習でした。 練習の後半に最近入ってきた子がピッチャーの投球練習を志願。 とりあえず…

  • 身の丈に合ったモノ選び

    こんにちは。 「授業が合っているかどうかわかりません」 「宿題に時間がかかって困っています」 「塾が合っているかどうかわかりません」 「転塾を考えています」 という相談を多くいただきます。 これまでいろんなポイントを話してきました。 hiroharumaki.hatenablog.com 今回は「テキスト」についてです。 私の場合、相談に来られた方には必ず使用しているテキストと実施されたテストを見せてもらいます。 1つの教科に4~5冊テキストがある塾もあります。 ほとんどは数回使用しただけの場合が多いです。 1冊しかないと学習すべき内容が不足することもあります。 志望校や学力よりも難易度の高い…

  • 勉強と習い事の両立はできますか

    こんばんは。 最近、こんな相談をいただきました。 「受験勉強と他の習い事の両立は可能でしょうか」 子供の学年、習い事の内容や数、学力や志望校など考慮すべき内容はいくつかありますが、きちんと頑張れる環境を整えてあげれば両立も可能です。 国語の問題文で以下のような文章がありました。 ーーーーーーーーーーーーーーー 自分が碁が好きだとして、碁を打つために使用される心のエネルギーを節約して、もう少し仕事の方に向けようと考えてみるとしよう。 そこで、友人と碁を打つ回数を少なくして、仕事に力を入れようとして、果たしてうまくいくだろうか。 エネルギーの消耗を片方で押さえると、片方で多くなる、というような単純…

  • 苦手な教科をなくすにはどうすればいいですか

    こんばんは。 先日の「ドラゴン桜」での1コマです。 「これはテストではなくゲーム」 勉強には興味はあるがテスト問題に抵抗がある健太君に、周りの生徒がゲームに例えて取り組ませるというシーンがありました。 その後健太君はとても楽しそうに試験問題を解いていきました。 私達が子供の頃に流行った「キャプテン翼」というサッカーをテーマにした漫画ではこんな明言があります。 「ボールは友達」 小学生でサッカー選手の主人公翼君が言った、サッカーが好きでありボールは大切であるという気持ちを表した言葉です。その後翼君はどんどんサッカーが上達していきます。 人だけではなく、モノであっても自分から歩み寄ることで親近感が…

  • 家庭学習では解けるのにテストで点が取れない

    こんばんは。 数人の方から以下の相談がありました。 「家庭学習では問題が解けるのにテストで点が取れない」 これまでにも同じような内容で何度か書かせていただきました。 hiroharumaki.hatenablog.com hiroharumaki.hatenablog.com しかし、1つのテーマに対しても悩み方は十人十色です。 いろいろな角度から解決策を考えるというのは大切なことです。 普段はできるのに本番では力が発揮できない。 これは勉強に限って言えることではありません。 現在、大相撲の夏場所が行われています。 ある力士の「立ち合いがしっくりいかない」というコメントに対して 「『立ち合いが…

  • 夏休みに失敗しないための準備

    こんばんは。 今日は他塾に通われている小6の保護者の方から相談を受けました。 「塾の授業が子供に合っているか不安です。」 「日曜の特別授業が子供にとって必要か分かりません。」 「夏期講習をどうしようか考えています。」 前回のタイトルと同じような内容も含まれています。 hiroharumaki.hatenablog.com この時期増えてきそうな相談です。 もうすぐ6年生にとってはとても大事な夏休みです。 自分に合っていない学習環境や内容は避けたいところです。 夏休みなんてまだ先の話では? と思われるかもしれませんが、6月ぐらいから夏休みに行われる講座やテストなどの申し込みが開始されます。 今か…

  • 授業がわかっているか不安です

    こんばんは。 最近たくさんの保護者からいただく相談です。 「授業がわかっているか不安」 「授業はわかっているようだが、テストで点が取れない」 子供の志望校や学力と塾の授業が合っているかどうか不安という相談も多いです。 6年生の場合、この時期は単元学習の終盤に入っています。 授業では難易度の高い内容を勉強しています。 この学習内容が後に受験する学校の入試に必要かどうかはわかりません。 しかし、夏からの総復習に向けて今終えておく必要があります。 授業が理解てきているかどうかを確認するためには 「授業ノート」を見直すのがいいと思います。 授業ノートには授業で解いた問題や板書した内容が書かれています。…

  • 身近な目標を持つべし

    こんばんは。 最近、東京オリンピックの開催について話題になっていますね。 出場を決めた選手やこれから出場を目指す選手はどんな気持ちで日々過ごしているのでしょうか。 自分が掲げてきた1つの大きな目標が無くなるかどうかというのは、精神的にも大きく影響すると思います。 オリンピックを目指す方々と比べるのは本当に恐縮なのですが 私も5月に予定していたソフトボールの試合が全て中止になりました。 試合に向けて積極的に練習に参加し、自分なりに準備してきただけに今回の中止は本当に残念でした。 張りつめていたものが「プツン」と切れた感じです。 目標を失うとこんなにモチベーションが下がるものなのか。 しかし、いつ…

  • 動くためのきっかけ作り

    こんばんは。 5月に入り、我が娘も学校の宿題や自分の課題で毎日忙しそうです。 連休中は時間に余裕があったので、ピアノの練習(7月に発表会あり)に力を入れました。 しかし、なかなか自分の意志では動きませんね。 「今はしたくない~」 「夜にするから~」 全く動く様子がなかったので 「練習終わったら好きなDVD見せてあげるから」 と言ったとたんニコッと笑顔になってピアノまでダッシュしてました。 「こんなんでいいのかな???」 と思いつつも、まあ動いてくれたのでOKということに(^^; 娘の好きなテレビ番組は「博士ちゃん」 特に「芦田愛菜」ちゃんが大好きです。 「賢いなあ」「何でも知ってるなあ」「服が…

  • 家庭学習で差をつける

    こんばんは。 今日はG.W明け、最初の授業です。 休暇中の1週間、どれだけ家庭学習を進めていたかが問われます。 勉強が進められなかった生徒は表情が冴えず 忘れているものも多いのでマイナスからのスタートです。 逆に、休み中きちんとテーマを決めて勉強を進めた生徒は 表情が明るく、大きく1歩進んだ状態で授業開始です。 この差はとても大きいですね。 G.W中に3人の生徒とリモート授業をしました。 全員算数でしたが、ひとり一人が1つのテーマに絞って 「何をやるか」を明確にした状態で勉強しました。 「分かりません」は言い放題。 時間を気にせず「理解する」ことを最優先する。 休憩はきちんととる。 をルールと…

  • 動くことで得るものがある

    こんばんは。 日曜劇場「ドラゴン桜」が始まりましたね。 主演の阿部寛さんは「下町ロケット」でも熱演されていました。 今回も楽しみながら拝見したいと思います。 「ドラゴン桜」と言えば、10年ほど前に Ⅰ氏のセミナーを受講したことがあります。 Ⅰ氏は、高校時代に偏差値30から半年で全国模試1位となり 独自の教育理論と歩んできた実人生から「リアルドラゴン桜」 と呼ばれ、コミック『ドラゴン桜』12巻(講談社)でも紹介 された方です。著書も多数出版されています。 当時参加していた塾長会の取り組みで実施されましたが 今までに例のない、かなり変わったセミナーでした。 例えば、受講内容の一部を紹介すると 飲食…

  • 「行ってきます」ってなんや!?

    こんばんは。 以前に以下のことを書きました。 hiroharumaki.hatenablog.com この話の中に出てくる「苦手から楽しいへ」変わった生徒Wさん。 彼女は今中2ですが、計算問題はとても頑張ってくれています。 学校の授業よりもかなり先取り学習もできていて 複雑な計算もどんどん演習しています。 まだまだミスもありますが そのミスを無駄にせず、次の力に変えています。 お母さんも「とても楽しく塾に行ってます」 とおっしゃってくれています。 そんなWさんと授業後に学校生活や 家での過ごし方について会話をした後 校舎を出る時にWさんはなんと… 「行ってきま~す!」 と言って帰っていきました…

  • 質問したいけどできない

    こんにちは。 「塾や学校で質問ができません」 「家で宿題が分からないと愚図ります」 というご相談をよく受けます。 以前も以下のようなお話をしたことがあります。 hiroharumaki.hatenablog.com お家の方としては「質問してほしい」と思っているのに なかなかしてもらえないのが現状でしょうか。 大手の進学塾に務めていたころは いろいろな「質問対策」を企画しました。 その中でも一番効果があったのは 「質問カード」でしょうか。 いくつかの枠を書いたカードを1人に1枚ずつ配ります。 質問がある生徒はそのカードを持って先生の所に行きます。 解説を聴いて生徒が分かったら、先生は枠にサイン…

  • 成績が上がる授業の受け方

    こんばんは。 私が小学生時代、授業中よく話す男子がいました。 真面目に答えているわけでもなく かと言ってふざけているわけでもない。 でも、とにかくうるさいと先生に話すと 先生はこう言いました。 「彼は一言多いけどちゃんと授業に参加しているよ」 話を聴いていない生徒よりもよほどマシということでした。 さて、この男子はというと 地元の公立中学 ⇒ 難関公立高校 ⇒ 一橋大学に進みました。 その時は分からなかったですが 私達からすれば、ただ騒いでいるように見えていても 先生の話をきちんと聴き、その場で理解していたからこそ その生徒と先生との間で会話が成り立っていたんでしょうね。 成績が伸びない生徒は…

  • 入学後の目標は何ですか?

    こんばんは。 今年私立中学に入学し、今も継続して塾に来てくれている 生徒がいきなり学校の課題に追われてしまいました。 合格後すぐに学校から出された英語の課題。 英単語や挨拶などの英文を直接書き込む形式です。 英語は小学校で学習した程度でしたが 家や塾の授業で何とか終わらせました。 しかし、その学校は英語にかなり力を入れており アルファベットの書き方から細かくチェックした 驚くほどたくさんの付箋がついたノートが返ってきました。 英語用の罫線ノートに書いているのですが 字と罫線の間に少しでもズレがあれば全てチェックされています。 「チェックが細かすぎる…」 「まだ入学前の課題なのに…」 「このチェ…

  • テストになると点が取れない

    こんばんは。 マスターズ2021は松山英樹選手が見事に日本人初制覇を成し遂げました。 ここ数日は日本中のゴルフファンがテレビにくぎ付けになりましたね。 優勝が決まった瞬間実況、解説の方が泣きながらコメントする場面があり 私も思わずもらい泣きしてしまいました。 本当に感動をありがとうと言いたいです。 マスターズからは学ぶことが多く 2020では以下のことを書いています。 去年はコロナの影響で11月に行われました。 hiroharumaki.hatenablog.com では、改めて。。。 4日間という長丁場を闘い続け、しかも優勝するためには何が必要か。 まずは4日間闘い続けるための体力です。 プ…

  • 言いたいことが言えない

    こんにちは。 我が娘も今週から小学生です。 毎日、小学校⇒学童という生活が始まりました。 小学校は全てのことが新鮮でとても楽しい様子。 しかし、学童では初日にいきなり問題が発生。 先生が全員の前で「怪談もの」の怖い映像を見せたらしいのですが 娘にとってその映像は怖すぎたらしく 辺りが暗くなると思い出して大泣きするようになりました。 家に帰っても一人では何もできず 電気を消すと寝ることもできず ただただ泣くだけ。。。 翌日そのことを先生に話すと 「怖い子は別の部屋に行くように声掛けしたんですけどね」 とあっさり言われました。 おいおい、そういう問題と違うやろ! 小学1年生がいきなりそんな判断でき…

  • 子ども達がきちんと理解するために

    こんばんは。 国語の授業でのお話です。 小6の生徒が説明文で選択問題の答えが分かりません。 弊塾はすぐに答えを教えない方針なので 「じわーっ」とヒントを与えていきます。 「もう大丈夫か~!」 というところまで説明してもまだ正解は出ません。 普通であれば、この時点で答えを教えたり 「何で分からないの?」というセリフが出てきそうです。 でも、ここはグッと我慢して(笑) 正解が定まらない理由を聞くと 何とも意外な答えが返ってきます。 「なるほど。原因はそこか~!」 傍線部の文章をきちんと読めていませんでした。 その部分を説明したらすぐに理解してくれました。 このように書くと、簡単に授業をしているよう…

  • 奇跡の復活ストーリー

    こんばんは。 先日行われた競泳の日本選手権の女子100mバタフライで 池江璃花子さんが優勝し、リレーメンバーとしての東京五輪代表入りが内定しました。 池江選手が白血病を公表したのが2019年2月。 競技生活の継続どころか、生命さえ危ぶまれましたが 抗がん剤治療などの闘病生活を経て奇跡の回復を果たしました。 しかし、世界と戦っていたころの筋肉は削げ落ち体重は15キロ減。 そこからの懸命な努力による見事な復活劇に、たまたまテレビでこのレースを見ていてとても感動しました。 私の中で、池江選手と過去に担当した受験生の1人が重なりました。 その生徒は、中学受験を目指す6年生の夏 血液の病気を患い、長期入…

  • 思ってたんとちがう

    こんばんは。 Eテレの幼児向け番組で「思ってたんとちがう」というコーナーがあります。 自分が思っていることと真逆の風景が目の前に現れた時に 笑い飯の西田さんの声で「思ってたんとちがう」というセリフが流れます。 例えば、エレベーターから人がフロアに出てきます。 フロア全体が上下に動きます。 階が変わったら人はまたエレベーターに戻ります。 そして「思ってたんとちがう」というセリフが流れます。 この時期は生活環境が変わったり、新しく何かを始める人が多いと思います。 大手進学塾に務めていた時は2月に新年度が始まります。 入塾してしばらく経ったこの時期に生徒や保護者から 「思ってたんとちがいました」と言…

  • 「生の体験」のススメ

    こんばんは。 先日はグライダーと旅客機に例えて、子供の育て方についてお話ししました。 hiroharumaki.hatenablog.com 今回は国語の問題文に書かれていた、以下の内容についてお話しします。 ------------------------------ 本や映像を通して得る知識よりも「生の体験」の方が大事である。 本や映像は誰かがすでに整理し、編集してくれたものであり そのような情報源を通して学ぶことは効率がいいし必要である。 しかし、自分で工夫して創り上げていくという能動的な側面に欠ける。 学校で教科書の知識だけを通して社会をイメージしていても限界がある。 「生の体験」の意…

  • リモート授業のメリット

    こんばんは。 何度かブログでもお話していますが マリッジサポーター(結婚応援)のボランティアをしています。 昨年度はコロナの影響ですべての行事が中止になりました。 先日定例会議があり、今年度の予定について話し合いました。 さて、今年度はというと リモートで婚活イベントを行う予定です。 婚活イベントに関するデータによると 対面お見合いよりもリモートお見合いの方が 交際成立率が高いそうです。 では、なぜそのような結果になるかというと リモートお見合いにメリットがあるからです。 リモートお見合いと言えば 気軽に参加できる 低予算で参加できる 周りを気にせず参加できる などのメリットがあります。 そし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろきんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろきんさん
ブログタイトル
基礎から学ぶ中堅私立中学受験
フォロー
基礎から学ぶ中堅私立中学受験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用