chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
麺PHOTO https://noodle.photo/

ラーメン・そば・うどん等々、「美味しい麺」に出会った履歴を自身の食紀行として更新しています。

麺PHOTO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/28

arrow_drop_down
  • 玉泉亭 本店(関内)

    ◆ サンマーメン 外観 内観 メニュー メニュー 店内 青江三奈歌碑 横浜が誇るご当地麺「サンマーメン」が無性に食べたくなり、久々の元祖店巡礼で「玉泉亭(ぎょくせんてい)」へ。創業は大正7年(1918年)と長い歴史があり、2代目の店主が創案

  • ARUBA アルバ(汐留)

    ◆ 岩中豚の冷やしつけそば 外観 メニュー 内観 卓上 イタリア街 イタリア街 3月にオープンしたばかりの話題の「ARUBA」へ、つけ蕎麦を求めて初訪店。まず汐留イタリア街というロケーションがユニークで、外観も通り過ぎただけでは立食いそば屋

  • うさぎや(新橋)

    ◆ えびかき揚げそば 外観 外観 内観 メニュー メニュー 周辺 新橋駅前の雑多な繁華街から、御成門・虎ノ門のオフィス街に向かう丁度境目辺りに店を構える「うさぎや」へ。1951年創業の歴史ある店で、くすんだ看板が渋い味を出していていい感じ。

  • 江戸一(大井町)

    ◆ 豚鶏ラーメン+味付玉子 外観 外観 内観 メニュー 卓上 大井町駅 家系や豚骨系の人気店が集まる、ラーメン激戦区・大井町にあって「豚骨+鶏」という独自のジャンルで勝負している、1998年創業の「江戸一」へ久々の訪店。駅前の一等地でもあり

  • スタンド富士(浜松町)

    ◆ ヤキソバ 外観 外観 内観 卓上 メニュー 周辺 昭和ムード漂う簡素な大衆食堂風の店内で、食事から飲みまで世代を問わず楽しめる人気店「スタンド富士」へ、ランニング途中に立寄り。夜は飲みの客層でごった返しているけど、今日は中途半端な時間だ

  • 仲屋製麺所(日暮里)

    ◆ かき天そば 外観 外観 内観 メニュー 日暮里駅 日暮里駅 製麺所直営の立食いそば屋ということで以前から気にはなっていたものの、最近は平日朝~昼過ぎ迄の営業ということで機会を逃していた「仲屋製麺所」へようやく初訪店。製麺所としての創業は

  • 田所商店 足立江北店(江北)

    ◆ 北海道辛味噌らーめん+味付玉子 外観 外観 内観 卓上 メニュー メニュー 無性に味噌ラーメンが食べたくなり、ランニング帰りに尾久橋通り沿いの「田所商店」へ立寄り。ここは何と言っても、店の看板からも伝わる「味噌ラーメン専門」というこだわ

  • 神田錦町 更科(神保町)

    ◆ ざるそば 外観 外観 内観 内観 メニュー メニュー 江戸三大蕎麦(藪・砂場・更科)の一つ、信州「布屋」をルーツに持ち色白&上品さが特徴の「更科蕎麦」。江戸の初看板(信州更科蕎麦所布屋太兵衛)の系譜を引継ぐ老舗、1869年創業の「神田錦

  • 彩彩(大井町)

    ◆ かき揚げそば 外観 内観 メニュー 周辺 東小路(昼) 東小路(夜) 大井町は、JR+東急が重なる大型駅ながら、何となく昭和感ただよう街並みが落ち着くので…好きな街の一つ。そして駅から30秒ほど歩けば、ノスタルジック感が半端ない小路「東

  • 一〇そば(駒込)

    ◆ ゲソ天そば(太麺) 外観 内観 卓上 メニュー 周辺 周辺 日暮里の名店「一由そば」から暖簾分けしたことでも知られる、駒込の人気店「一〇そば」へ久々の訪店。カウンターのみで10人も入れない小さな店内は、回転が早いにも関わらず常に満員でさ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、麺PHOTOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
麺PHOTOさん
ブログタイトル
麺PHOTO
フォロー
麺PHOTO

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用