新機能の「ブログリーダー」を活用して、咲咲さんの読者になりませんか?
1件〜30件
【美容】我的心機のブラックフェイスマスク(黒面膜/黒珍珠)を使用した感想【台湾】
みなさま、こんにちは。 咲咲です。 台湾のフェイスマスク(顔パック)使ったことありますか? 我的美麗日記が有名ですよね!!! 今日は我的美麗日記ではなく我的心機のブラックフェイスマスク(黒面膜)を使用した感想を書きたいと思います。 我的心機って? どこで買えるの? 今回使用したのは? 使用感は?? 我的心機のブラックフェイスマスク(黒面膜)まとめ 我的心機って? 我的心機は台湾のブランドで主に美容製品を販売しています。 中でも顔パックが有名でパックだけでもいろんな種類があります。 そのパックの中でもブラックフェイスが一番人気のようです! どこで買えるの? 台湾の康是美やWatsonなどで購入す…
今週のお題「大人になったなと感じるとき」 こんにちは。 咲咲です!! いつも見てくださりありがとうございます。 今日は今週のお題が「大人になったなと感じるとき」なので私が個人的に大人になったな~と感じた瞬間を書いていきたいと思います。 税金やスマホ代を自分で支払い始めたとき 定期的に美容室とネイルサロンに通い始めたとき 貧乏旅行をしなくなった 高い買い物ができるようになった 保険や投資について考えるようになった 大人になったなと感じるときまとめ 税金やスマホ代を自分で支払い始めたとき 社会人になって税金やスマホ代、コンタクト代を自分で支払うようになりました。 もしかしたら学生のときから自分で支…
みなさま、こんにちは。 咲咲です。 新たな1年が始まり、もうすぐ本格的に就職活動を開始する学生さんも多いのではないでしょうか。 今回は私が学生のとき、就職活動を通して感じた就活解禁までにしておきたいことをまとめたいと思います。 こんな人に! もうすぐ就職活動が始まる方 これから大学生活が始まる方 2.3回生だけど今何ができるのかわからない方 【スポンサードリンク】 // はじめに 就職活動の為のネタ作り 情報解禁までにエントリーシートを仕上げる 企業研究・業界研究 SPIの勉強 貯金 就職活動解禁までにしておきたいことまとめ はじめに 私が就職活動をしたのは選考解禁が8月から6月に変わった時代…
【ブログ運営】2020年のブログ運営報告【はてなブログ無料版】
你好、咲咲です。 2020年の10月24日からはじめた「咲咲の人生夏休みブログ」、迷ったのですがブログの運営報告なるものを書いてみようと思います。 弱小ブログなのでなんの参考にもならない私のブログですが、「正直ほかの人のブログどんな感じか気になる!」と純粋にそう思いました。 きっと私みたいにそう考える人、他にいるんじゃないかな~と考えたのでこれからはてなブログ無料版をはじめようと思っている人、はじめたばかりの人へ少しでも参考になればなと思います。 内容 この記事は2020年10月24日~2020年12月31日までの運営報告です(*'ω'*)! 【スポンサードリンク】 ブログをはじめたきっかけ …
【生活】コロナにかからない為に気を付けていること【コロナ禍】
你好、咲咲です。 みなさま、コロナウイルスにかからないために何かしている習慣や気を付けていることはありますか? 私は接客業で多くの人と接する機会があるのでコロナにかかってしまうリスクが大いにあります。 今回の記事では私がコロナにならないために個人的に気を付けていることや習慣を書いていきたいと思います。 注意! 私は医療の専門知識は皆無なためこれが正しいとは限りません。あくまで参考程度にしていただけたらと思います。 【スポンサードリンク】 // 外出する際は必ず清潔なマスクを 常に清潔なハンカチを持つ トイレに行く前も手を洗う 用を足す前に便器を拭く ビタミンサプリを飲んで免疫力をつける コロナ…
你好、咲咲です 留学の準備は整ったけど現地に着いたら何したらええの? そう考えたことはありませんか? 今回の記事では私が中国に留学していたときに到着後何をしたのかを書いていきたいと思います。 こんな人に! 中国への留学を考えている 中国へ留学予定 到着後何をしたらいいかわからない 【スポンサードリンク】 // 現地の空港で両替 寮に行って入寮の手続き 携帯電話の手続き 日用品のお買い物 銀行で口座開設 語学学校手続き 中国留学到着後に行った諸手続きまとめ 現地の空港で両替 実は私、日本でも現地の空港でも両替をせずに上海の空港のタクシーに乗り込んでしましました。 おかげさまで現金がなく一文無しだ…
みなさま、あけましておめでとうございます! 咲咲です。 今年はどのような年越しでしたか? コロナ禍ではあるものの私はいつも通り仕事をしておりました。 社会人になって数年、シフト制の仕事のせいか年末年始に執着がなくなってしまいました。 いつか学生のときのようなワクワクした年末年始をもう一度味わってみたいものです! さて、前回の記事では2020年の振り返りと反省を書きましたが今回は2021年の目標を書いていきたいと思います。 前回の【2020年の振り返りと反省】の記事はこちらから♪ xiaoxiao2020.hateblo.jp 【スポンサードリンク】 // 2021年の目標 ~4つのジャンルで~…
你好、咲咲です。 今日で2020年が終わります。 みなさま、どんな1年でしたか? いつもと違う1年でしたね。 オリンピックは見に行くつもりはなかったのですがオリンピックが終わるまではこの仕事を続ける…と考えていたので少しショックでした。 あと年2回以上行っていた私の唯一の趣味と言っても過言ではない海外旅行も一度も行けませんでした。 ハワイか上海か台湾に行きたかったんだけどな(´・ω・`) 来年はもっといい年になれるようにこれから2020年の猛省を行いたいと思います。 【スポンサードリンク】 はじめに 2020年の目標 仕事を丁寧かつ迅速に レスポンスを早く 接客をレベルアップ 退職後にも役に立…
你好、咲咲です。 留学先の語学学校どうしよう…留学を考えている人ならだれでも悩んだことがあると思います。 私も上海留学/台湾ワーホリともに語学学校どうしようとめちゃめちゃ迷いました。 正直、過去とはいえ自分の留学先の語学学校をブログに書こうか迷いました… 上海に留学を決めた当時、自分の留学先に通われた方のブログを探すことができず渡航まで不安な日々を過ごしたので今上海の語学学校どうしようと迷われている方の参考に少しでもなればなと思います(*'ω'*) 注意! 私が上海財経大学に通っていたのははるか昔の円安が止まらなかった1元20円の時代です。古い内容もあるかと思いますのであくまで参考程度にお願い…
【語学】中国語で交通カードを購入してみよう!チャージと返却も!【簡単中国語】
你好、咲咲です。 留学中や旅行中に地下鉄やバスに乗る際いちいち小銭を出したり券売機でチケットを購入したりめんどくさいと思ったことはありませんか? どうせならスイカやイコカみたいに翳してすいすい改札をくぐりたいですよね! 今日は交通カードを購入する際に中国語圏で使える簡単な中国語を紹介したいと思います。 【スポンサードリンク】 // 上海の交通カードについて 交通カードは上海のどこで使えるの? 上海のどこで交通カードを購入できるの? 上海の交通カードいくらで買えるの? 中国語で交通カードを購入してみよう!! 中国語で交通カードをチャージ!! 中国語で交通カードを返却!! 中国語で交通カードまとめ…
【生活】貯金をするために1か月の出費を見直し【低収入でも貯金したい】
みなさま、こんにちは。 咲咲です。 実は2020年10月に半年で30万貯金を宣言しておりました。 コロナの影響による給料カット、ボーナスカットで正直無理か…と思っておりましたが、3か月経って目標よりもやや速いペースで貯金ができております。 おそらく目標を思い立った段階で一か月の出費を見直し、いらない出費をなくしていったのが効果的だったと思うので備忘録がてらに咲咲の出費を見直していきたいと思います。 注意 あくまで実家住み低収入OLということを踏まえて見て頂けたらと思います(;´・ω・) 【スポンサードリンク】 // 1か月の出費(見直し前) 1か月の出費(見直し後) 節約・貯金をするために何を…
【LIFE】2020年個人的に買ってよかったもの【コロナ禍】
お題「#買って良かった2020 」 みなさま、こんにちは。 咲咲です。 まもなく2020年が終わりを迎えます。 今年は今までの年と全く違う1年となりました。 今日は咲咲が2020年個人的に買ってよかったものを紹介していきたいと思います。 注意わりと女性向け商品多めです。男性の方には退屈かも…ご了承ください(;´・ω・) サプリ編 DHCのビタミンBミックス DHCの亜鉛 美容・コスメ編 ネイルシール キングダムのマスカラ 光美容器 家庭菜園編 バジル シソ ミニトマト 2020年買ってよかったものまとめ 【スポンサードリンク】 // // サプリ編 今年初めてサプリというものに挑戦してみました…
みなさま、こんにちは。 大学生になると必ず耳にするインターンシップという言葉。 インターンシップに参加したことがある人も多いと思います。 ちなみに私は大学時代に2回インターンシップに参加しました。 今回はそれなりの大学生活を送り、インターンシップを経験し、就活をして、社会人になった私がインターンシップに参加してよかったのか、また社会人になった今インターンシップについてどう思っているのかを書いていこうと思います。 こんな人に! ・インターンシップに興味がある人 ・インターンシップに行くか迷っている人 ・インターンシップに行く予定の人 ・大学生活の過ごし方を考えている人 インターンシップとは 私…
こんにちは、咲咲です。 みなさま、旅行を計画するとき何を気にしていますか? ホテルや飛行機のクオリティ、日程、アクティビティいろいろあると思いますが、私が一番気にしているのは費用です!!! 今回は数年前に行ったタイ・シンガポール旅行、いったいいくらで行けたのか計算してみましたので紹介していきたいと思います。 注意 旅行の費用は時期によって異なります。必ずこの値段とは限らないのでご注意ください。また、今回は一番安い方法ではなく航空会社はFSC、ホテルは4つ星以上でそこそこ綺麗にこだわっておりますのでご了承ください。 タイ・シンガポール旅行についての過去記事はこちらにもあります♪ xiaoxiao…
こんにちは、咲咲です。 みなさま、マイナンバーカード申請しましたか? 私、まだしておりませんでした。 なんだか申請するの難しそうだし、マイナポイントもよくわからない…ということで放置しておりました。 ただ、台湾へのワーホリについて調べていくうちに台湾で銀行口座を開設するにあたって日本のマイナンバーが必要となる可能性があるということがわかりました。 通知カードがあればいいようですが、紙で持っておくのも不安だし、これを機にカードの申請しようと決心しました。 今回スマートフォンでマイナンバーカードの申請を行いましたのでそれについて書いていこうと思います。 マイナンバーカードって? マイナンバーカード…
你好、咲咲です。 今日は中国語の「会」について自分なりにまとめてみました。 ある程度中国語を勉強してくるとこの「会」をよく使うことに気づいてくると思います。 私は最初はイマイチ使い方がよくわからなかったのであまり使っていなかったのですが、慣れてくると本当によく使うようになります。 わかりにくいところもあるかもしれませんが、最後まで見て頂けたら嬉しいです。 使い方その1:できる 使い方その2:Will ~だろう 使い方その3:~になる、~なる 中国語「会」の使い方まとめ 使い方その1:できる 日本で中国語を勉強しているとまず最初に習うのがこの学習や訓練によって「できる」という意味だと思います。 …
【ブログ】ある日突然はてなブログのPV数と読者数が急激に増えた話【びっくり】
こんにちは、咲咲です。 先日驚くことがありました。 ある日突然、私のブログのPV数と読者数が急増したのです。 もうめちゃくちゃ怖くなりました(´;ω;`) なぜ突然急増したのか調べましたので今日はそれについて書いていきたいと思います。 私のはてなブログ歴 ある日突然PV数の急増 読者数も急増!? なぜPV数と読者数が増えたのか こんなブログもあります欄はどこにあるのか ある日突然PV数と読者数が急増した話まとめ 私のはてなブログ歴 まずは私のブログ遍歴を書いていきます。 はてなブログを始めて約40日 記事数は35記事 はてなブログ無料版使用 カスタマイズはなんとなくわかってきた ブログ村/人気…
【ワーホリ】留学・ワーホリ中の日本の携帯料金について【SIMロック解除についても】
こんにちは、咲咲です。 先日、私が契約しているドコモショップに行ってワーホリ中の日本での携帯料金がどうなるかについて聞いてみました。 考えてみると調べればわかる話なのですが、機種代金支払い中ということもあり他に料金がかからないか不安だったのでその確認も兼ねて行ってきました。 この記事ではワーホリ中の日本の携帯料金の支払いがどうなるのかとSIMロック解除について書いていきたいと思います。 この記事の注意点 あくまで私の場合ですので人によってはもう少し安くなったり高くなったりする可能性があります。また携帯会社によってプランや料金は異なります。この記事ではドコモの場合を書いておりますので詳しくはご利…
【語学】いつもノー勉でTOEICに挑んでいた私が無理なく勉強して挑んだ結果【TOEIC】
你好、咲咲です。 実は先日受験したTOEICの結果が本日郵送で送られてきました。 点数は低いし恥ずかしいので伏せておきますが、結果は前回より75点UPでした!! 実は今まで3回ほどTOEICを受けたことがあるのですがいずれも似たり寄ったりの点数でした(勉強をしていないので当たり前) 今回は2年ぶりにTOEICを受験したのですがコロナで仕事が減り時間があったので適度に勉強をして挑みました。その結果、今までで一番点数は伸びたのでどんな勉強したか書いていきたいと思います。 注意 もともとの英語力が低いのですでにTOEICで高得点を取られている方には全く参考になりませんのでご了承ください(´;ω;`)…
今週のお題「自分にご褒美」 你好、咲咲です。 今日は初めてはてなブログのお題で記事を書いてみます。 最近は勢いが大事だと思いワーホリに向けて着々と準備を進めています。 その前に年末、年度末に向けて仕事を頑張らなければならないのでこれが終われば自分にどんなご褒美をあげたいかなと考えてみました。 温泉に行く ハンドクリームを買う タピオカミルクティを買う 1日中ドラマや映画を見る 20代OLが考えた自分へのご褒美まとめ 温泉に行く 実は温泉地に住んでいるのにめったに温泉に行くことはありません。お風呂は好きなんですけど結局家のお風呂に入ってしまうんですよね… そういえば、近くの温泉がリニューアルされ…
你好、咲咲です。 今日はどうして私が大学時代の第二言語で中国語を選び、結果現在どうなったかを書いていきたいと思います。 まじで本当に参考にはならないと思いますが、これから第二言語を選択する方、中国語を勉強しようか迷っている方、中国語の勉強を続けようか迷っている方に見て頂きたいです。 なぜ第二言語に中国語を選んだかの 1年目の中国語学習の成果 2回生でまさかの転機 いざ上海留学へ 語学学校授業開始 帰国、就職活動 社会人になりまして(結末) なぜ第二言語に中国語を選んだかの 「中国語と韓国語が簡単で単位取りやすいからオススメ♪」先輩のこのアドバイスがきっかけでした。 正直いろいろと悩みました。当…
【ワーホリ】コロナ禍での台湾でのワーホリ費用を予想してみる【予定は未定】
你好、咲咲です。 今日は迫りくるワーホリに向けてざっくりと台湾へのワーホリ費用を予想してみようと思います。 注意 あくまで社会人数年目女子の価値観であり、最安予想ではないのでご了承ください。コロナ禍のワーホリという前提で予想していきます。また、日本円に換算して計算をしております。 上海留学時代の総費用はこちらをご覧ください♪ xiaoxiao2020.hateblo.jp それではさっそくいってみましょう~! 出発前編 現地での初期費用 現地での生活費 海外旅行保険について 台湾ワーホリ総費用予想図まとめ 出発前編 まずは出発前にどのような費用がいるのか考えていきます。 PCR検査 40,00…
你好、咲咲です。 今日は私が上海に住んでいた時によくお世話になっていたタピオカミルクティのお店を紹介したいと思います。 写真がほぼ残っていなかったのでわかりくいですが、コロナが終息し中国に行き次第更新していきたいと思います。 ではさっそくいってみましょう~♪ ★目次★ 中国おすすめタピオカミルクティのお店 CoCo都可 快乐柠檬 HAPPYLEMON ハッピーレモン 1點點 喜茶 HEYTEA 中国おすすめタピオカミルクティ店まとめ 中国おすすめタピオカミルクティのお店 私の大好きな4つのタピオカミルクティのお店を紹介していきます。 どのお店も中国各地で展開されていて上海ではどこを歩いても一度…
【美容】ジェルネイルをやめて1か月で気づいたメリット・デメリット【ネイル】
こんにちは~!咲咲です。 実はジェルネイルをやめて1か月が経ちました。 今日はジェルネイルからセルフネイルに変えて気が付いたメリット・デメリットを書いていきたいと思います。 以前、ジェルネイルを3年続けて気が付いたメリット・デメリットも書いておりますので内容が被っていることもありますが、逆の視点で書いてみたのでこちらもぜひ見て頂けたらなと思います。 関連記事はこちらをどうぞ♪ xiaoxiao2020.hateblo.jp ★目次★ 私がジェルネイルを始めた理由 私がジェルネイルを自粛することに決めた理由 ジェルネイルをやめて気付いたデメリット ジェルネイルをやめて気付いたメリット おすすめの…
【留学】留学に持って行ってよかった物、持っていくべきだった物【便利】
こんにちは~咲咲です。 今日は大学時代の上海留学を終えて、留学に持って行ってよかった物、持っていくべきだった物を紹介したいと思います。 無くてもなんとかなるけどあった方が便利!というものを紹介するので初めて留学に行く人の参考になればなと思います(*'ω'*) ではさっそくいってみましょう~♪ ★目次★ 持っていくべきだった物 CDプレイヤー 日本のお菓子 ヘアアイロン 虫よけスプレー ヘアトリートメント 持って行ってよかった物 USBメモリ 持ち運び用カトラリー インスタントのお味噌汁や春雨 シリコンスチーマー 日本のお土産 ファブリーズ/リセッシュ 留学に持って行ってよかった物、持っていくべ…
こんにちは、咲咲です。 中国語で”もともと”や”本来”って言いたいときに、原本、本来、原来どれを使うの!?って迷ったことはありませんか? 3つとも似たような意味ですし、どれを使ってもいい場合もありますが、私なりにちょっとした違いをまとめてみましたので参考にしていただけたらと思います。 ★目次★ ”原本”の使い方 1.過去と現在で状況が違う 2.最初は、もともとは ”本来”の使い方 1.するべきことやルール、事実を強調する 2.もともと(最初から)存在しているルールを伝える 3.最初は、もともとは ”原来”の使い方 1.以前は気が付かなかったが今気づいたとき 2.そう思っていたけど実際は違った …
みなさん、こんにちは!咲咲です。 今日は私が上海留学中に習慣としていた”やってよかったこと”を書いていきたいと思います。 もしかすると、もうやってるっていう方もいるかもしれないし、やるつもりがない方もいるかもしれません。 ですが今でもコツコツやってきてよかったなと思っているので、今後留学を控えている方の参考にしていただけたらなと思います。 ★目次★ 日記をつける お小遣い帳をつける 日常的にメモをとる 留学中にしてよかったことまとめ 日記をつける いきなりめんどくせぇぇぇってなりますよね… 私も正直面倒くさくて心折れそうでした。 でも留学中に私生活を振り返り、反省点が見つかれば次の日からの留学…
【留学】上海留学時代の一日のルーティン【女子大生の留学生活】
こんにちは~咲咲です。 今日は誰も得はしないだろう大学時代に上海へ交換留学に行っていたときの一日のルーティンを書いていきたいと思います。 一生懸命中国で生きてきたつもりですが、もう少し勉強頑張ればよかったな~とかもう少しお出かけをして中国という国を観察すればよかったな~とかいろいろ後悔もありました。今回はそんな私の留学生活の一日を書いていくので参考にしたり(ならないかな?笑)反面教師にしていただいたりしてもらえれば嬉しいなと思います。 ★目次★ AM 7:30 起床・準備 AM 8:30 授業開始 AM 10:10 休憩 AM 10:30 授業再開 AM 12:10 授業終了 ランチへ PM …
【留学】中国への交換留学でかかった費用を大公開【覚えている範囲で】
みなさん、こんにちは!咲咲です。 今日は留学をする上で気になるであろう費用を覚えている範囲で 書いていきたいと思います。 私が中国に留学をしていたのは円安が止まらなかった数年前、、、 1元いくらだったと思います!?確か2012年くらいが12円くらいでした。 現在は約16円…はい。私が留学していた年は1元=21円でした。 この円安がなければどれだけ節約できたか… この記事ではそんな円安に苦しめられた私の留学費用記録です。 ※日本円で書いていこうと思います。当時のレート21円での計算です。 ★目次★ 出発前の費用 中国入国後の初期費用 1学期間の生活費(5か月くらい) 小旅行代 1学期間の上海への…
【留学】中国への交換留学でかかった費用を大公開【覚えている範囲で】
みなさん、こんにちは!咲咲です。 今日は留学をする上で気になるであろう費用を覚えている範囲で 書いていきたいと思います。 私が中国に留学をしていたのは円安が止まらなかった数年前、、、 1元いくらだったと思います!?確か2012年くらいが12円くらいでした。 現在は約16円…はい。私が留学していた年は1元=21円でした。 この円安がなければどれだけ節約できたか… この記事ではそんな円安に苦しめられた私の留学費用記録です。 ※日本円で書いていこうと思います。当時のレート21円での計算です。 ★目次★ 出発前の費用 中国入国後の初期費用 1学期間の生活費(5か月くらい) 小旅行代 1学期間の上海への…
台湾(中華民国)観光の話題や、お仕事駐在、留学、長期滞在などに関するトラコミュです。
旅行に関する事ならどんな事でもOKです。 国内旅行 海外旅行 リゾート 温泉 鉄道旅行 航空旅行 食べ歩き スキー などなど、国内・海外を問わず、何でもトラックバックお願いいたします。
上海旅行
観光・国内旅行・海外旅行・レジャー&地域の情報をぜひ、楽しくトラコミュしましょう。いろんな地域の雰囲気が分かれば楽しいですね!(観光・レジャー・イベント・祭り、楽しい写真、また、地域の情報、日々の楽しい生活日記など…)
中国語に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
留学に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
ネイル、ネイルケアに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
美、ビューティーに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
日記、ダイアリーに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
タイに旅行に行かれた皆さん! あなたの旅行記を紹介してもらえませんか。。。 バンコク、プーケット、チェンマイ、サムイ、タオ などなど。。。。^^!