chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
【感情会計】善意と悪意のバランスシート https://blog.dbmschool.net/

職場は「感情」のるつぼ 【職場環境】も“地球環境” 元環境省職員による”環境会計”ならぬ”感情会計” 感情資産と感情負債のバランスの取りかたで「幸福度」か「不幸度」のどちらを生みだせるかを、部下側と上司側(会社側)から語っていきます

四緑文鳥(469buncho)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/27

arrow_drop_down
  • まぬくめ

    「間温め(まぬくめ)」 この不思議な言葉の響き。 捉えられるようで捉えきれない、イメージ化が及ばない深みを感じます。 『竜馬がゆく』ではじめて見た言葉なのですが、単なる「暖房」とは一味違う気がするのです。 竜馬がゆく(六) (文春文庫) 単純に「部屋を温める」ということではなく、「部屋が人に温みを感じさせる温め方」といった印象を受けました。 温めようとする人の行為と、温められる側である部屋との相互作用によって生まれる状態であり、その温みには ”心” も通っている、と。 この微妙な状態が「間温め」という表現にそぐうものではないかという感想を持っています。 西郷が竜馬のためにした「間温め」 冷える…

  • はじめての「杖選び」に役立った「ウィリアムズ・ルノーFW14B」のアクティブサスペンション

    数年前、母のために購入した ”杖” 記録で確認すると2022年10月のことでした。 「りんごすとあ」という、日用品や介護品などを取り扱っているショップで見つけました。 年齢の割には足取りも軽く、調子よくスッスッと歩いていたのに、神経痛でそうもいかなくなったのがきっかけでした。 これまで家族で杖の使用者はなく、知り合いにすらいなかった私。 人生で初めて「杖」というものに対して、ゼロから向き合うことになりました。 選定条件 ①長さ ②重量 ③自立式 ④路面からのキックバック吸収 最終的に選択した杖 魔法の足首 ⇒ この機能に固有の名前が欲しい 「アクティブサスペンション」という捉え方 「”リ” ア…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、四緑文鳥(469buncho)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
四緑文鳥(469buncho)さん
ブログタイトル
【感情会計】善意と悪意のバランスシート
フォロー
【感情会計】善意と悪意のバランスシート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用