chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
【感情会計】善意と悪意のバランスシート https://blog.dbmschool.net/

職場は「感情」のるつぼ 【職場環境】も“地球環境” 元環境省職員による”環境会計”ならぬ”感情会計” 感情資産と感情負債のバランスの取りかたで「幸福度」か「不幸度」のどちらを生みだせるかを、部下側と上司側(会社側)から語っていきます

四緑文鳥(469buncho)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/27

arrow_drop_down
  • 【平成ライダー】陰徳ヒーローが登場したときの違和感③

    では次に、仮面ライダーファイズの主人公・乾巧の名言②(陰徳版)についてです。 (なお、記憶だけで書いていたので②のセリフが間違っていました。厳密には「だが」ではなく「でもな」でした) 俺には夢がない。でもな、(他人の)夢を守ることはできる。 が正確な言い回しのようです。 歴代ライダーで最もリアルでかっこイイと思ったヒーロー像は②の名言シーンだった 物語の象徴シーンに「名言」が出るファイズ 真理の事情 『陰徳シーン』への伏線 陰徳シーンの開始 歴代ライダーで最もリアルでかっこイイと思ったヒーロー像は②の名言シーンだった 他の記事でも書いていますが、私の平成ライダー視聴歴は初代のクウガからウィザー…

  • 【平成ライダー】陰徳ヒーローが登場したときの違和感②

    さて、間に挟んだネタ元の話で「陰徳ヒーロー」というテーマは、実はうすた京介さんの作品にインスパイアされたものであることを明かしました。 blog.dbmschool.net では、皮肉たっぷりにイジる、身勝手な考証を続けてまいりましょう。 『悪役』と『見守る存在』は充分にヒーロー引き立てているか? 名言と共に考える ~ 仮面ライダー555 「戦うことが罪なら、俺が背負ってやる!」シーンの解説 ”場づくり” に徹する2号ライダーの協力 『悪役』と『見守る存在』は充分にヒーロー引き立てているか? 平成仮面ライダーシリーズだと、必ずヒロインがいます。 しかも昭和の頃と違って、ヒロインの描き方にはかな…

  • ヒーローと陰徳のネタ元はうすた作品だった話を挟みます

    前回、「次回に続く」と終わったので早速その次回を展開しようと思っていたのですが、前の記事にナイスなコメントを頂いたのでご紹介しましょう。 珍しく他のブロガーさんのことを書いてみます tails-of-devil.hatenablog.com 思い返せば悪魔の尻尾さんとの関わりは、この方のブログ記事の中で、ドカベンについてふれた部分に共感した私がコメントで絡んでいったのが最初だったと記憶しています。 現在、私が好き放題にドラマやマンガ、小説のことをマニアックに書いているのは、このときの「それを知る人がとことんハマる記事に特化するのも楽しいな」と感じた経験から来ています。 以前の私はまだ、万人ウケ…

  • 【平成ライダー】陰徳ヒーローが登場したときの違和感①

    途中で止まっているシリーズ『仮面ライダーの大人向けリアリティ』の派生形として、「誰からも注目されない所でヒーローになりたいか?」について考察していきます。(まあ、これもリアリティのひとつかもしれませんが) blog.dbmschool.net 『憧れのヒーロー像』と並立する承認欲求 子供のころ、たいていの人が一度くらいはヒーローに憧れ 「ボクも仮面ライダーになりたい」 「いつか、ウルトラマンになるんだ」 と、夢がかなった時の自分の姿を夢想した経験があるのではないかと思います。 HGシリーズ ウルトラマンVS仮面ライダー 3:仮面ライダー新1号(スペシウム光線Ver.) バンダイ ガチャポン そ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、四緑文鳥(469buncho)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
四緑文鳥(469buncho)さん
ブログタイトル
【感情会計】善意と悪意のバランスシート
フォロー
【感情会計】善意と悪意のバランスシート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用