超テキトー系かーちゃんによる、小6男子、小1女子の教育備忘録。妹が小学生になり、「あの時期、上の子は何のドリルやってたっけ?」みたいな事が増えるにつれ、何の記録も残しておかなかった事を反省…というより後悔。ならば!とblog開設。
サピックスブックス きらめき算数脳小学2・3年生開始 対象学年の表記
だいぶあっためたな〜随分前、1年前の休校期間中?モリモリと思考系の楽しい問題に取り組んでいた頃。きらめき算数脳はフルカラーだし楽しいので学年を超えて先走ってや…
取り掛かりが遅い、を解決する(ただの呟き)(書いて思考整理)
最近ミニーの勉強全般(学校の宿題や準備)など、動きが全般的に遅くてツライ。とにかく取り掛かるまでノロノロ、初めても何か違うことをやってノロノロ。近頃自分の仕事…
子育て後に「何もない私」にならない30のルール ボーク重子・著
ドキッとするタイトル。久々に、等身大の自分自身に向き合って、読んで元気が出る本を読んだ。子育て後に「何もない私」にならない30のルール (文春e-book)A…
”教科ごとのバランス” (引用) ←6年生の、理社得意なパターンの不安。
またまた老婆心です…(私もまだ、イチ小学生親なので自分へも言い聞かせています)プロの方のブログで、今の時期の「一年前の自分」に読ませてあげたいと感じた記事を拝…
小2 全統(全国統一小学生テスト)申込締め切り6/3(木)、忘れず完了。
小2ミニーさん。今回は全統申し込みしてみた。次回からでいいかな〜?と思いつつ。まぁ無料だしね…全国統一小学生テストに無料招待!【四谷大塚主催】6月6日(日)開…
5月も半ばで夏日の日が出てきた。庭のレモンの木にもアゲハチョウが飛来している。早速3匹飼育中今年は、今まであまり興味なさそうにしていたミニーが興味津々。毎日楽…
漢検対策が間違っていた事に気付いたなんか変だと思ったんだよ…あっぶな〜という事で修正ハイレベ漢字、超スピードでやるのはもったいない。忘却曲線を考えると、一気に…
幼児教育で有名な、七田式。その中でも超ベストセラーで鉄板のしちだ式プリント。ご多分に漏れず我が家も取り組んだ。上の子、下の子共に、しちだ式プリントはA、B、C…
漢字検定9級(2年生)対策 じ、時間がない!(←やっぱり!)
ミニーの漢検。今年は早速、6月下旬に開催されるとのこと。うわー、漢字は超のんびりやってたせいで漢検までに2年生範囲(9級)仕上がらないかもしれない…でも実際こ…
(老婆心でゴメンナサイ)サピックス6年生 GS特訓のプリント管理
ゴールデンウィーク、どこにも行かずに家で下の子と遊んで、上の子は宿題して、夫君はゴロゴロして…あっあれ…既視感…デジャヴかな…おかしいな…一年後は旅行じゃーっ…
「ブログリーダー」を活用して、げんきじるし★さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。