昼間は静かに… 夜は友人たちと騒ぎましょ♪...
東京銭湯100円キャンペーン開催中なので、早速行ってみた。サウナがある銭湯を選んで、サウナ料金200円を追加して入店。サウナ代を追加しても300円なので、助かりますね~こちらは通常営業の銭湯と違って、朝6時から営業してるので、色々な方が利用できますね。サウナの温度が高すぎて、全身軽い火傷をしたような感じでしたね。サウナ室が何度か確認しませんでしたが… 今まで入ったサウナでは断トツでした。...
タイヤ交換に行って来た。4本履き替えて終わったところ。タイヤの外径が少し大きくなり、見た目はかなりいい感じですね。ノーマル車高だから、タイヤの大きさはこんなもんでいいでしょうかね~バンパーを切ってるので、車高が上がって見えるかな!?ハンドルを目いっぱい切っても、後ろ側に当たる事はないですね!やはり後ろも上げてるように見えるかな!?走ってみたら少しロードノイズが出て、初めは気になったが直ぐに慣れた。O...
知り合いのタイヤ屋さんに相談。”鉄チンホイールにナンカンのFT-9を履きたいんだけど!どうかな~!?”希望は、165/65.14 ”ナンカンはお薦めできないな~ 外形がかなり大きくなるので!!” との回答。結果今回はトーヨータイヤになった。 ホンダバモスの鉄チンに、オープンカントリーR/T 155/65.1414インチはこれしか選択が無いとの事。仕事の車なので、このぐらいがいいんですかね~明日入荷予定だそうで。...
少し暗いだけでも読書するには見づらくて大変…老眼には暗さがもっとも大敵! という事で、今あるスタンドは少し暗めなので、新しく明るさ3段階のスタンドを買い足しました~これでいつでも読書が出来る〜...
様々な種類の商品があり、選び方が分からず店員さんに教えて頂きました。購入後早速使用してみた。置くだけで充電が始まり、簡単に充電が出来る! 感激~~♪...
登山口がある峠の茶屋にバイクを置いて、山頂を目指します。茶屋はお休みでした。茶屋の左手から登って行きます。頂上までは階段らしきものが3ヶ所あり、これが何気に結構きつい…所々に熊の注意喚起があり、出没しないことを祈りながら歩きました。陣馬山お昼に登頂!! 皆さん様々な形でお昼を満喫してましたね~♪ラーメンが特に美味しそうでしたね~高尾山隣りの低山、陣馬山は857m。陣馬山頂上にある清水茶屋は、平日でも営業...
どう考えてもミスマッチな気が…柿と豚バラをオイスターソースで炒めてみると、これが絶品でした。柿は炒めるとトロトロになり、甘みが増して豚バラの油との相性が最高でした。...
ビーコムをTT&COのジェットに移植しました。ヘルメット自体が小さいので、ビーコムが大きく見えますね。薄型スピーカーに交換しなくても、耳に当たる事はありません。取り付け位置にも寄りますが…これで運転中も電話に出られます。もう少し小さいサイズのインカムに変えた方が、目立たないかもですね!?しかし予算無し⤵...
友人が引っ越すという事でお手伝いに。ベランダからの景色は最高♪空気が澄んでいると左手に富士山、右手にはスカイツリーが見えます。左は荒川、見晴らしのいい高層階です。ベランダも広く使いやすそうです。諸事情により引っ越します。と…...
買い物ついでに文庫本の仕入れ~♪ 安価に作る為の文庫本。しかし… 本体のサイズを小さくする事は許されるが、至って文字が小さい!老眼の身としては、もっと文字を大きくして~~~~~って思ってます。気分は楽しく読んでるのに、疲れるのは… ...
「ブログリーダー」を活用して、yonehiraさんをフォローしませんか?
昼間は静かに… 夜は友人たちと騒ぎましょ♪...
本日注文していたカウルが届きました~二度目のカウル。修復ではなく、すべて新品です。裏面が同じスレートブルーで塗装してあるので、取り付けた時にメーター回りの黒と合いません。裏面は黒で塗装し直します。...
ブックの日は通常より少し安いので、仕入れてきました~この間仕入れてまだ読んでないのが2冊あった。...
宇都宮森林公園駐車場からスタート。南コースから登ることにしました。結構階段が多かったな~少し開けた場所がありましたが、古賀志山全体では眺望が悪いです。最初は御嶽山へ。段々険しく…この梯子を登れば…御嶽山頂上です。頂上のスペースは狭かったので、休憩は短めで。一部分開けてました。鎖場(岩場)スタート。結構楽しめましたね♪古賀志山に到着~ 少し早い昼食タイムの人が結構いましたね。テーブルが7,8か所ありまし...
近所の仲のいいおばあちゃんが、引っ越していってしまった。結構な年なので心配して息子さん夫婦がお迎えに来たのだ。いつもおばあちゃんの家でくだらない話しをして、笑いながらお茶を飲んだのだが、もうできなくなってしまった。おばあちゃんは長年一人で生活をしていたが、寂しいなどと言ったことがない。とても気持ちが強くユーモアがありお洒落な素敵な人だった。普段から書道をたしなんでいて、健康面ではダンスなどもしてい...
駐車場で物の整理をしていて、脚立をぶつけて割れてしまった…結構簡単に壊れると思った。購入先に修理を依頼したが、”現在大変混みあってます” との回答で納期は約3か月だそうです。仕方ない…先方から連絡が来て、買い替えサービスという提案があるという。定価の3割引きで購入できるというサービスだ。この買い替えサービスには、スクリーンや取り付けビスセットなどが全て新品で付属してるという。送料も無料だ。修理費用と買い...
8時前に駐車場到着。車もまだ3台しかいませんでした。着替えてスタートです。最初は登り階段が続いてました。少し登ったところで、最初の権現山展望台に到着です。展望台の前はかなり広いスペースがありました。日清、日露戦争で命を亡くされた秦野市民のための平和塔だったかな!?展望台から1展望台から2帰りに撮った展望台から3 富士山が見えたのですが、雲が…所々にアジサイが咲いてました。森の神様たち!??この階段を登...
柄に似合わない内容だと分かっていたが… 全開見たフローレンス・ピューが良かったので、見てきたよ。帰りに仕入れました。...
追加...
この間はフローレンス・ピュー、今回はトム・クルーズで約3時間。長い…!?...
オーダーメイド殺人クラブ、昔読んだ事があったのを忘れて仕入れてしまった…変な家の次は変な絵、正欲の次は生殖記...
今年はバイクの車検なので、勉強のために友人の車検の工程を見学してきました。先ずは陸運局の傍にある中島モータースさんで、光軸を調整してもらいに行きました。陸運局到着後、車検証を読み取ってから必要書類に記入し、別館にて印紙の精算をして受付終了。次は検査場に行き順番待ちです。排ガスや灯火類など、スピードメーターの誤差などの検査を行います。本日のバイクは友人の奥さんのバイクですが、父ちゃんが代理で車検を受...
昨日やっと仕事が終わったので、GWは自由気ままな日々を送れることとなった。明日だけは神田で打ち合わせがあるが、1時間程度で終わるだろう。本日はブックオフにて300円以上の買い物で、150円引きとなる。早速近くの3店舗を回ってきた。...
仕入れてきましたが、明日から当分の間仕事でお預けです。...
登りは極楽寺コース461mと低い山なんですが、沢沿いを歩き楽しかったですね。小田休憩所の駐車スペースは満車状態でしたが、バイクや自転車のスペースは空いてました。延々と沢沿いを登り沢が無くなって少し登ると頂上に到着~頂上からは筑波山が見えました。ワンちゃん連れの方が3人いて、羨ましかったです~私は下山ですが、まだまだ登る人達がたくさんいました。...
仕事が片付いたので、息抜きに行ってきました。昨日バイクのパーキングがあるか調べてみたが、無いみたいだったのでやむなく車で行くことにしました。正丸駅の隣のパーキングに駐車してスタートです。正丸峠ルートで小高山を通り五輪山本日の目的地、伊豆ヶ岳に到着。スタートした正丸駅には昼ごろ帰ってきましたが、本日は定休日だったので昼ごはんは食べられませんでした。...
またまた東野圭吾3冊を仕入れてきました。しかし… 次の仕事が2件詰まってるので、ゆっくりしてられないのです。...
これでぶつけても大丈夫だそうです。いいんだか悪いんだか!分かりません!?...
若い頃からずっと! 重度な花粉症だ。症状が軽い年もあれば、酷く重い時もある。毎年毎年、この時期には耳鼻咽喉科に行き、花粉症の薬を処方してもらう。数年間、同じ薬(左)だったが、今年は先生が違う薬(右)にしてみようか?というので従った。今までの薬は朝晩2回の服用だったが、今回処方された薬は空腹時に1日1回になった。試しに新しい薬を飲んでみたが、全く問題なく鼻水やくしゃみは出なかった。これから2か月間は飲み...
年を重ねるにつれて、目のピントが少しずつ合わなくなってきた。気を付けねば…...
25日からうなぎの成瀬とのコラボキャンペーンが始まる。ステッカーが貰えるとか!?うなぎを食べてステッカーゲットしましょう!クスノキ第二弾。最近東野圭吾さんにハマってる~おまけ… 全て制覇するか!?...
前回の更新する場所は麹町まで行った。最近は講習を受ける場所がかなり増えているで、駅近くの会館で受ける事が出来た。約1時間の講習で更新手続き終了。...
昨日取り付けた位置だと見にくかったので、位置を変える事に。安全の為、運転中なるべく下の方を見ないように、モニターの位置を出来る限り上げてみた。しばらくこの位置で走ってみる事にしよう。本日はブックオフで150円OFFの日なので、早速手に取りました。...
Makuakeで予約購入したモニターが、やっと!届きました。先ずはUSB接続で動作確認し、初期設定をしました。取り付け位置に悩みますね~!?? 安全を考慮して二つのメーターが見えるように、最終的には真ん中になりました。付属のハンドルステーでは、この位置しかないような… 走行中見やすいかは、少し使ってみなければ分かりませんね。本日は土砂降りの雨なので! ブックオフで購入して来ました。...
やっとゆったりした時間が持てる。と思いきや、また数日後から仕事が決まってしまった…嬉しいやら、悲しいやら…成瀬を読み始めたら、成瀬が不思議でとても面白い! 直ぐに読み終えてしまうだろう。...
仕事でスマホのガラスフィルムがバリバリ… 時間の問題でスマホが壊れると思い!?試しに手帳型カバーを買ってみた。カードや薄い物などが入れられるようになっているので、使い勝手は良さそうだ。画面の保護にはなりそうだけど、少し重くなったね~イオンに買い物に行ったら、ちょうど先着100名に無料で保冷バッグを配ってた。何色かあったがグレーを選択。ラッキ~♪...
仕事のご褒美にと! マクロレンズを注文して本日届きました。思ったより小さく軽いので、日常のスナップに最適だと思いました。前から接写できるレンズが欲しかったので、ワクワク度がいっぱいです。...
気になっていたスマートモニターAIOー5Play、Makuakeで予約販売がスタートしたので購入してみた。30%OFFだったので即ポチリました。お届け予定が8月ぐらいと表記してあったので迷いましたが、まあ直ぐに無いと困る物ではないのでゆっくり待つ事にしました。初めてスマートモニターを使うので、ワクワク感がとても強いです。...
頼んでいた物が到着したので、取り付け開始~先ずはタンクの合わせ目にモールを一周取り付けていく。純正のタンクは2枚の鉄板を成形して作っているので、その合わせ目にモールを付けます。どこの位置が一番いいか確認して、アルミの文字を少しづつタンクに合わせて曲げていきます。何故?大文字のエンブレムにしなかったかって!? 最近のW800の二―パッドは結構長いので、大文字のエンブレムは長すぎて合わないんです。この書体の...
天候は曇りだったけど、桜は満開で大満足でした。桜と芝桜のコントラストが鮮やかで、見ごたえがありましたね~...
ベベルギアカバーが届いたので、早速取り付け開始~純正品を外してみると届いた製品とは形状が違っていた。2019年以降から変わったらしい。その為、ポン付けは出来ないと言う。最初にアルミのテープ張り。純正品の遮熱マットを外し、そのまま使えそうなので移植した。取り付けに必要になるピンは、6mmのキリを切断して製作した。カバーをピンに引っ掛けて、下部のボルトを止めれば終了だ。純正のボルトは長くて使えないので、新...
アーキ製リンクプレート交換後。純正に比べ少し軽量化されている。純正品の方がかなり重い。リアが30mm下がったので、フロントも20mm下げてみた。全体に下がったので見た目には重量感が出た感じ。全体のバランスは良しとしよう。見た目にフロントの軽い感じは無くなった。バイクに慣れていない場合、走りは別として、足付きが良くなり、不安なく乗りやすいのが一番である。...
友人がテレビに向けてエアガンを発砲した。その結果テレビが壊れた…何故!テレビに向かって撃ったのか!?? 普通テレビに向けては撃たないだろう!!謝って済む問題なのか?? 段々腹が立ってきた。もう付き合わん…...
三角表示板の代用品、パープルセーバーを買ってみた。バイク用でかなり小さいサイズなので、シート下に入れておけるだろう。...
思っていた以上に早く来た。...
誰かテレビ余って無いかな~??...
友人がバイクの車高を下げたいと言うので、ダウンリンクプレートと言う部品を頼んでみた。リアショックの取り付け位置を変えて、車高を下げると言う部品だ。W800の場合リアショックは2本なので、それぞれのショックの位置を変える部品が二つ必要になる。Z650RS用はスチール製で比較的に安価、W800用はアルミ削り出しなので、価格が3.5倍で高価。リアショック自体を変えずにローダウンする方法としては、上記のW800もZ650RSも安価で...
買うか買うまいか!? 悩んだあげく、全体の整備をし続ける為に購入を決意。高いからな~写真付きで詳しく解説。これで百人力!!...
フロントアクスルシャフトに使うサイズは、六角レンチの12mm。フロントアクスルシャフトの締め付けトルクは93Nm。トルクレンチは信頼のおける日本製がいいですね~トルクレンチの差し込みサイズは12.7Sgなので、9.5Sgにする変換アダプターを購入し、六角レンチを差し込んだ。これで正規の締め付けトルクで整備できるようになった。...
車高を少し下げる為にフロントフォークの突き出しをしている。トップブリッジから左右のフロントフォークを同じ高さで出していたが、これが間違ったセッティングだとYouTubeの解説で知った。タイヤを外した状態で、先ずは左右どちらかのフロントフォークの突き出し量を決め、ボルトを締めて固定する。次にアクスルシャフトを差し込み、ボルトを締めてないフロントフォークを少し動かしながら、アクスルシャフトが一番スムーズな回...