みなさま、いつもご覧いただきありがとうございます(*^・ェ・)ノすみません…放置ブログになってしまっていますが、チェックだけはしています…最近は、インスタグラムやYAMAPでの発信がメインとなってしまっています今回、久しぶりにブログを更新しようと思ったのは、とうとう日
近くの里山から遠くのアルプスまで、毎週のように、どこかの山に出没しています。 日帰り登山がメインですが、たまーーに山小屋泊やテント泊します。
今回は、初心者も登りやすい「御岩神社から、御岩山と高鈴山」を歩きました♪なんと、8か国(フランス・アメリカ・インドネシア・ベトナム・南アフリカ・イギリス・スリランカ・日本)のメンバーで登る計画急きょ参加できなくなった方がでてしまいましたが、それでも6か国
梅雨の季節は、天気予報とニラメッコ!なんとか、少しでも、天気が良い山に登りたい…(笑)横岳のツクモグサも見たいし、平標山のハクサンイチゲも見たい。。。結局、最も天気が良さげな金峰山に決定!!!晴れ間を目指して登ったはずなのに、、、おい、おい、おい、、、山
先日の日曜日…本日も雨なり!!!ってことで、引き続き、茨城を満喫、あじさい巡りでーすヾ(=^▽^=)ノ北茨城あじさいの森【場所】北茨城市華川町小豆畑1138【入園料】500円【あじさい祭り】2023.6.10~7.9【あじさいの種類】1,200品種28,000株【ついでスポット】・道の駅常
とうとう梅雨に入りました!そんな雨の日は、山には行かず、あじさい巡りといたしましょうヾ(=^▽^=)ノ二本松寺 あじさいの杜【場所】潮来市堀之内1230【入園料】400円【あじさい祭り】2023.6.3~6.30【あじさいの種類】100種10,000株【ついでスポット】・水郷潮来あやめ園
以前から1度登ってみたかった「錫ヶ岳」笹原の素晴らしい稜線歩きが楽しめる!とってもロングコースおまけに、笹薮で藪漕ぎしなくちゃならない二の足を踏んでいたが、日が長いこの時期、挑戦してみたーーー順調に登頂し、喜んで山頂でランチしたのだが。。。下山の登り返し
ミヤマキリシマでピンクに染まる烏帽子岳を、YouTubeにアップしましたヾ(=^▽^=)ノあの溢れんばかりのミヤマキリシマは一見の価値あり!です(●´ω`●)もし、お時間がありましたら、見てくれると嬉しいです(*^・ェ・)ノこの時のブログはこれーヾ(=^▽^=)ノいつもご訪問いただ
茨城県北ロングトレイルの中央部を7回に分けて、C01~C77までコンプリートし、最近開通した南東部のSEシリーズを歩きたいと思っていることは呟いていますが。。。暑くなってきたことと、6月から再び働きだしたこともあり、今までのようには歩けないかも!地図をいただいた
今年の夏、富士山に登ろうと思っていますヾ(=^▽^=)ノ富士山には山小屋はたーくさんあるし、頑張れば日帰り登山でも行けるし、とのんびり構えてました(笑)しかし、先日、2,400mほどの標高の山に登ったら、ヘロヘロになり、もしかして高山病の症状だったかもしれません。。
日本百名山96座目の山行阿蘇山を、YouTubeにアップしましたヾ(=^▽^=)ノ普段は目にしないような惑星感たっぷりの山容通称バカ尾根はキツイけど、眺めがいいから気がまぎれる(笑)尾根に登り上げてしまえば、あとは快適トレイル!もし、お時間がありましたら、見てくれると
「ブログリーダー」を活用して、空ちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
みなさま、いつもご覧いただきありがとうございます(*^・ェ・)ノすみません…放置ブログになってしまっていますが、チェックだけはしています…最近は、インスタグラムやYAMAPでの発信がメインとなってしまっています今回、久しぶりにブログを更新しようと思ったのは、とうとう日
2024開運山行を開催!御岩神社~御岩山~高鈴山~助川山~日立駅 おまけで泉神社を歩く「開運山行」ですまずは、日立駅に集合!御岩神社までバスに乗ります電車組はもちろん、車でも駅前にコインパーキングがあるのでOK8:40 1番バス停から、出発です30分程で、
投稿があいてしまって、ごめんなさい!2月中旬に登った飯綱山から再開投稿です久しぶりの雪山💛ワクワク!長野県の飯綱山は、程よい登りで、絶景が待っていた!!!茨城から遠くて、1時起きで出発したけど、そんな苦労が吹っ飛んでしまうほど…山頂からは、北アルプス
みんな大好き宝篋山(ほうきょうさん)を歩いてきた!朝早めに行って歩いて、お昼にはおうちに戻ろう~ヾ(=^▽^=)ノ午後は、妹夫婦がハイエースをキャンピングカーへ改造しているお手伝いせねば…むっちゃ、天気良くて、富士山も大きく見えて…やっぱり外を歩くのって気持ち
以前から行ってみたかったロックチェア!山友さんを誘って、とうとう、あの岩場のゆりかごに乗ってきました~西金砂山に登り、西金砂神社に参拝し、安龍ヶ滝を見て、鷹取山に登り、ロックチェアに座る周回ルートです!立春の日に由緒ある神社を参拝し、今年の干支である龍が
数年前から、YouTubeを見ていた山田千紘さんきっかけは、たまたまYouTubeを見ていた時に、お顔が、ちょっと次男に似てるなってことでクリック(笑)そんな些細なきっかっけだったけれど、その後の活躍は目を見張るばかり20歳の時に電車の事故で三肢切断したにもかかわらず、
茨城ジャンダルムで、ドデカ自撮り棒を試した映像は、これだよんヾ(=^▽^=)ノもし、お時間がありましたら、見てくれると嬉しいです(*^・ェ・)ノいつもの自撮り棒とドデカ自撮り棒!いつもご訪問いただきありがとうございます。もし、よろしければ、ポチッとしてくださいませ。に
ちょっとだけ時間があった天気が良い日!そうだ、久しぶりに「茨城ジャンダルム」に行こう~珍しく登山者がおらず、30分も貸し切り🥰茨ジャンブルーを楽しみましたっ!登ったホントの理由は、『INSTA360のドデカ自撮り棒』を試すため😁INSTA360のいつもの自撮り棒とは異なり
デカい富士山を眺めに塔ノ岳へ!いや、鍋割山の美味しい鍋焼きうどんを食べるために行ったのだ!テンクラAで、ワクワクしながら歩きはじめたら、途中からチラチラと降るものが…花立山荘では、風も強く、雪というよりあられみたいなものが降り始めたので、レインウェアの上
今年の冬は、暖かいですね。。。雪山シーズンの氷瀑巡りがなかなかできていません。そして、昨年から楽しみにしている氷筍も、暖かいから無理かな~と。。。それでも、偵察がてら行ってみた😁冬靴に、チェンスパ持参ワカンとアイゼンは、クルマに置いたままほとんど雪がなく
常陸国ロングトレイルの南東部の動画をアップしてから、しばらく。。。忙しさにかまけて、動画をアップできていませんでしたΣ( ̄ロ ̄ )お久しぶりの動画は、2024年新年のあいさつ代わりに今年の目標!そして「Webショップ山小屋ぷち登山」のオリジナルグッズへの想いを語っ
風の強い日や天候がイマイチの時の雪山遊びで訪れる「切込湖・刈込湖」今回は、湯元から、刈込湖、切込湖と歩き、さらに涸沼(かれぬま)へ向かい、光徳駐車場へ抜ける縦走ルート!切込湖より先には行ったことがなかったので、楽しみーーー💛雪ふかふかスノーシュー遊びがで
そう、この日も親せき宅にご挨拶。。。ということで、親せき宅から「ついでに散歩」テレビで「2024最強開運神社」と云われた茨城県日立市の「泉神社」なんだかんだで15km歩きました(笑)以前から、ここのエメラルドグリーンのコンコンと涌き出る泉が幻想的で、大好き✨️さ
親せき宅に年始のご挨拶などがあり、なかなか山には行けない…そうだ!!! ついでに、途中にある里山に登っちゃおうーーー(笑)名付けて「ついでに登山」今年の干支「辰」にちなんで、「龍神山」わずか、1時間で周回できるらしい。。。龍神山は、1つの山が採石で2つにな
食の祭典『ピアッタマルシェ』(イオン高萩店)が、盛大に開催されました😆『常陸国ロングトレイル』のブースで、『Webショップ山小屋ぷち登山』も開かせていただきました!わざわざピアッタマルシェにご来店いただいたみなさま、ありがとうございました!立ち寄っていただき
あまりに雪が少なくて延期になった山友さん達との「庵滝」の氷瀑山行毎年、氷瀑巡りはとっても楽しみにしているのに~残念(/TДT)/はてさて、どうしようかな~と考え、「黒斑山」にガトーショコラを見に行くことにした~道路状況は、車坂峠まで雪なし…ビックリ!黒斑山も雪
食の祭典『ピアッタマルシェ』が、イオン高萩店で開催されます😆大人気飲食店を中心に、こだわりのハンドメイド作家や県内の注目アーティストが大集結するそう🎉1/14(日)は、『常陸国ロングトレイル』のブースが出店されます🎉私も、『しし鈴』達とともにお待ちしております
あけましておめでとうございます。2024年の初登りは、年末年始のバタバタした合間をぬっての里山歩き💦わずか往復1時間半ながら、目の前に海がドーーーンと見える助川山▲素晴らしい眺めに、爆風にさらされながらも感動v( ̄∇ ̄)v年明け早々、家族が体調を崩し、健康第一を
2023年、今年はコロナも落ち着き、それまでの日常が戻ってきました!昨年「茨城ジャンダルムを歩こう!」を企画したり、「しし鈴」を作ってみたりと、新たなことに挑戦することができた続きで、今年は、さらにパワーアップし、それまでの生活スタイルを思い切って変えました
今シーズン初雪山!!!金精峠が通行止めになる直前に、日光白根山以前、体力の限界で山頂直前で撤退した雪の日光白根山💦今回は、ゆっくり歩いてもらって、無事に山頂GETです!快晴の雪山となり、リベンジ成功です♬富士山も見えて、雲海も滝雲も!そして、彩雲さえも現
2024開運山行を開催!御岩神社~御岩山~高鈴山~助川山~日立駅 おまけで泉神社を歩く「開運山行」ですまずは、日立駅に集合!御岩神社までバスに乗ります電車組はもちろん、車でも駅前にコインパーキングがあるのでOK8:40 1番バス停から、出発です30分程で、
投稿があいてしまって、ごめんなさい!2月中旬に登った飯綱山から再開投稿です久しぶりの雪山💛ワクワク!長野県の飯綱山は、程よい登りで、絶景が待っていた!!!茨城から遠くて、1時起きで出発したけど、そんな苦労が吹っ飛んでしまうほど…山頂からは、北アルプス
みんな大好き宝篋山(ほうきょうさん)を歩いてきた!朝早めに行って歩いて、お昼にはおうちに戻ろう~ヾ(=^▽^=)ノ午後は、妹夫婦がハイエースをキャンピングカーへ改造しているお手伝いせねば…むっちゃ、天気良くて、富士山も大きく見えて…やっぱり外を歩くのって気持ち
以前から行ってみたかったロックチェア!山友さんを誘って、とうとう、あの岩場のゆりかごに乗ってきました~西金砂山に登り、西金砂神社に参拝し、安龍ヶ滝を見て、鷹取山に登り、ロックチェアに座る周回ルートです!立春の日に由緒ある神社を参拝し、今年の干支である龍が
数年前から、YouTubeを見ていた山田千紘さんきっかけは、たまたまYouTubeを見ていた時に、お顔が、ちょっと次男に似てるなってことでクリック(笑)そんな些細なきっかっけだったけれど、その後の活躍は目を見張るばかり20歳の時に電車の事故で三肢切断したにもかかわらず、
茨城ジャンダルムで、ドデカ自撮り棒を試した映像は、これだよんヾ(=^▽^=)ノもし、お時間がありましたら、見てくれると嬉しいです(*^・ェ・)ノいつもの自撮り棒とドデカ自撮り棒!いつもご訪問いただきありがとうございます。もし、よろしければ、ポチッとしてくださいませ。に
ちょっとだけ時間があった天気が良い日!そうだ、久しぶりに「茨城ジャンダルム」に行こう~珍しく登山者がおらず、30分も貸し切り🥰茨ジャンブルーを楽しみましたっ!登ったホントの理由は、『INSTA360のドデカ自撮り棒』を試すため😁INSTA360のいつもの自撮り棒とは異なり
デカい富士山を眺めに塔ノ岳へ!いや、鍋割山の美味しい鍋焼きうどんを食べるために行ったのだ!テンクラAで、ワクワクしながら歩きはじめたら、途中からチラチラと降るものが…花立山荘では、風も強く、雪というよりあられみたいなものが降り始めたので、レインウェアの上
今年の冬は、暖かいですね。。。雪山シーズンの氷瀑巡りがなかなかできていません。そして、昨年から楽しみにしている氷筍も、暖かいから無理かな~と。。。それでも、偵察がてら行ってみた😁冬靴に、チェンスパ持参ワカンとアイゼンは、クルマに置いたままほとんど雪がなく
常陸国ロングトレイルの南東部の動画をアップしてから、しばらく。。。忙しさにかまけて、動画をアップできていませんでしたΣ( ̄ロ ̄ )お久しぶりの動画は、2024年新年のあいさつ代わりに今年の目標!そして「Webショップ山小屋ぷち登山」のオリジナルグッズへの想いを語っ