みなさま、いつもご覧いただきありがとうございます(*^・ェ・)ノすみません…放置ブログになってしまっていますが、チェックだけはしています…最近は、インスタグラムやYAMAPでの発信がメインとなってしまっています今回、久しぶりにブログを更新しようと思ったのは、とうとう日
近くの里山から遠くのアルプスまで、毎週のように、どこかの山に出没しています。 日帰り登山がメインですが、たまーーに山小屋泊やテント泊します。
茨城県北ロングトレイルの第三弾「茨城県北ロングトレイル③(鷲の巣山)」を、YouTubeにアップしましたヾ(=^▽^=)ノ「鷲の巣山」を縦走するコースです!久慈川や水郡線を上から眺めながら歩ける里山(●´ω`●)そして、イワウチワ群生地があるので、その時期に歩くのもいい
雪山予定でしたが、爆風予報。。。のんびり里山ハイクに変更(*^・ェ・)ノ前日のミツモチ山での爆風を思い出すと、雪山なんて、とてもとてもムリだわー何回も登っている宝篋山ですが、小町山までぐるっと周回!おまけに、見てみたかった東城寺も通るルート山の話を聞きながら、み
またまたアカヤシオを求めて、今度はミツモチ山に行ってみたヾ(=^▽^=)ノこれが、ぴったしカンカン(笑)満開の上品なピンクのアカヤシオ達に、出逢うことができましたっv( ̄∇ ̄)v強風予報のこの日。。。大間々の駐車場について、車を下りると(((( ;゚д゚)))爆風!!!冷たい
今回は、茨城県北ロングトレイルの第二弾「茨城県北ロングトレイル②(茨城ジャンダルム・月居山)」を、YouTubeにアップしましたヾ(=^▽^=)ノテッパンの茨城ジャンダルムや滝のぞき、渡渉ですが、私は今回初めて「水根」を通るルートで周回しました!イワウチワ群生地がある
初めてロードバイクに乗ってみた!ネモフィラ満喫(*^・ェ・)ノ
自分へのご褒美でロードバイクを購入していたっv( ̄∇ ̄)v3月に職場の自転車の第一人者の大先輩に、どの自転車を購入したらいいか相談して、GET購入したのは、ジャイアントの女性モデルLIV(リブ)のロードバイクのエントリーモデル(*´∇`*)山ばっか行っていて、自転車
茨城県北ロングトレイルを、スタートから全部歩く企画ヾ(=^▽^=)ノ今回は、シリーズ③で、C25~C29まで歩きます(*^・ェ・)ノこのルートは、鷲の巣山を縦走します!鷲の巣山は、イワウチワの時期に訪れたかったのだが、予定が合わず、この時期に…でも、新緑もキラキラして、さっ
アカヤシオを求めて備前楯山に行ってみた!今年は花咲きは少し早いので、アカヤシオの咲き加減として良かったのだが…数日前の寒さにより雪をかぶったようで、すっかり傷んでしまっていた(((( ;゚д゚)))それでも、頑張って残っていてくれたアカヤシオがいたり、山頂からの絶景
「京都一周トレイル」の第三弾!52~74までのルートこれで、東山コースは完了です(*^・ェ・)ノこの日は、茨城まで戻らなくてはならないので、午前中で歩ける範囲で歩きました!ちょうど、東山コースのラストまで歩ききることができましたv( ̄∇ ̄)vこれで、京都一周トレイル
京都一周トレイル②<東山1~52>伏見稲荷大社・清水寺・銀閣寺
「京都一周トレイル」の第二弾!1~52までのルート伏見稲荷大社の千本鳥居とくぐり、清水寺を眺め、ちょっとルートを外れて大文字山に登り、大文字の火床も確認!最後は、銀閣寺を訪れ、哲学の道を歩いて終了(*^・ェ・)ノ京都らしさを満喫するルートですヾ(´ω`=´ω`)ノこ
「京都一周トレイル」の2日目!この日は、雨予報。。。京都は、雨でも、全く困らない(笑)だって、観光するところには、たーーーくさんあるものヾ(´ω`=´ω`)ノまずはメジャーなところをいっておきたいと思って、東福寺・清水寺・南禅寺を観光ほんとは、もっとマイナー
京都一周トレイル①<東山F1~F35>伏見桃山城・伏見稲荷大社
早期退職記念山旅・・・「熊野古道」を考えていたヾ(=^▽^=)ノ3泊4日で歩こうと、とりあえず飛行機(茨城空港→神戸空港)の予約だけは、かなり前からしていた!いざ、宿泊先とか探し始めたら、これがなかなか、ない…メインのところにはあっても、途中のこの辺りで泊まり
4月上旬に歩いた「茨城県北ロングトレイル①(大子アルプス・茨城ジャンダルム)」を動画にして、YouTubeにアップしましたヾ(=^▽^=)ノもし、お時間がありましたら、見てくださいませ(●´ω`●)この動画を撮った時のブログはこれーヾ(=^▽^=)ノそして、YAMAPレコはこれー
みなさま、いつもご覧いただきありがとうございます(*^・ェ・)ノずっとブログにご訪問いただいているみなさま、「4月からずいぶん山に行っているな…?」と思っているのではないでしょうか?あるいは、最近訪れてくれた方は、「こいつ、何してるヤツなんだ?」と思っているので
1泊2日の山旅の2日目目標だった荒島岳登山です(*^・ェ・)ノこの日は天候に恵まれ、早起きして荒島岳登山口に向かいます!朝、目が覚めたら、すっかり雪国スタッドレスタイヤを履いたままで、良かったー冬靴を履き、アイゼンを持って出発!この日は、チェーンスパイクの人が多
日本百名山の荒島岳に登りたいっ!福井県は遠すぎる。。。だんな様と運転を交代しつつ、その途中に1泊して登りに行くぞー(*^・ェ・)ノそして、途中にある西穂高岳に目を付けたのだ(笑)以前から登ってみたかった!!!いや。。。西穂高岳じゃないよ(笑)私レベルでは西穂高岳
GWの田植えに備えて、田んぼ準備(笑)田植えの前に、代かきをするのは知ってる!なんでも、代かきの前に、田んぼの縁を掘るらしい…週末、だんな様が1枚の田んぼの縁をトラクターで掘った!もう1枚の残っている田んぼの縁を掘る任務を与えられた(*^・ェ・)ノ田んぼを掘れば
今年は、花瓶山でイワウチワを満喫しているのだが。。。今年も行ってきました!茨城県高萩市の横根山ここのイワウチワも満開でしたーヾ(´ω`=´ω`)ノ次から次へと急登の尾根を登ると現れるイワウチワ大満足でしたーーーさらに、沢尻湿原のミズバショウが、今までで一番咲
茨城県北ロングトレイル②(茨城ジャンダルム・月居山)C11~C24
茨城県北ロングトレイルを、スタートから全部歩く企画ヾ(=^▽^=)ノ歩けるかな。。。まだ、始まったばかりなのに不安になってきた(笑)今回は、シリーズ②で、C11~C24まで歩きます(*^・ェ・)ノシリーズ①と、茨城ジャンダルムは重なりますが、ルートとして周回して歩けるので、
茨城県北ロングトレイル①(大子アルプス・茨城ジャンダルム)C01~C13
茨城県北ロングトレイルを、スタートから全部歩いてみたいと思いますヾ(=^▽^=)ノ現在、約100kmが開通しているとか…(全て開通したら、約320km)茨城県北ロングトレイルのことは、以前のブログで呟いてます歩いているところもたくさんありますが、まだ歩いていない道もあっ
春のお花めぐりと言えば。。。4年ぶりに花瓶山に行ってきました(*^・ェ・)ノコロナ禍前には、毎年訪れていた花瓶山(●´ω`●)H31.4.6 花瓶山H30.4.7 花瓶山H29.4.13 花瓶山根本山~熊鷹山でたっぷりとハナネコノメを堪能したけど、またまたハナネコノメに癒されるのだー(●
群馬県と栃木県の県境にある根本山~熊鷹山に行ってきました(*^・ェ・)ノ沢コースで根本山の山頂を目指し、熊鷹山から下山する周回コースです!これでもかーのハナネコノメの群生に、テンションあがりっぱなし!!!が、しかぁし。。。この根本山の沢コース、これが、なかなかの
みなさま、いつもご覧いただきありがとうございます(*^・ェ・)ノなんと、このブログもいつの間にか、8年4か月も続いております(●´ω`●)投稿数も、943投稿(あと少しで1,000だーーー)訪問者数も、628009人 多くの方に訪問していただきました!それもこれも、みなさまがこ
すっかり春になってしまいましたが、ブルー&ホワイトの絶景の世界だった「巻機山」の続きです!山頂をGETし、さらに牛ヶ岳まで足を延ばして、絶景を堪能しまくりです(●´ω`●)巻機山[新潟県]令和5年3月19日(日)日帰り<歩行時間> 7時間25分<ルート>6:0
ブログ更新が遅れていてごめんなさい!3月後半は、バタバタしており、とうとう4月になってしまいました(笑)3月中旬、巻機山、昨年のリベンジしてきましたーーーヾ(´ω`=´ω`)ノ昨年、爆風と山頂を覆う雪雲に撤退をしたのだ。。。それでも、絶景は堪能できたんだけど
3月は忙しく、あまり山にも登れず、登ってもブログアップができていません💦これからはコンスタントにアップしていければなーと思いますヾ(=^▽^=)ノまずは、本日のこと(*^・ェ・)ノ3年ぶりに日立さくらロードレースが開催!1月に開催されることが決定し、早速、10kmにエント
「ブログリーダー」を活用して、空ちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
みなさま、いつもご覧いただきありがとうございます(*^・ェ・)ノすみません…放置ブログになってしまっていますが、チェックだけはしています…最近は、インスタグラムやYAMAPでの発信がメインとなってしまっています今回、久しぶりにブログを更新しようと思ったのは、とうとう日
2024開運山行を開催!御岩神社~御岩山~高鈴山~助川山~日立駅 おまけで泉神社を歩く「開運山行」ですまずは、日立駅に集合!御岩神社までバスに乗ります電車組はもちろん、車でも駅前にコインパーキングがあるのでOK8:40 1番バス停から、出発です30分程で、
投稿があいてしまって、ごめんなさい!2月中旬に登った飯綱山から再開投稿です久しぶりの雪山💛ワクワク!長野県の飯綱山は、程よい登りで、絶景が待っていた!!!茨城から遠くて、1時起きで出発したけど、そんな苦労が吹っ飛んでしまうほど…山頂からは、北アルプス
みんな大好き宝篋山(ほうきょうさん)を歩いてきた!朝早めに行って歩いて、お昼にはおうちに戻ろう~ヾ(=^▽^=)ノ午後は、妹夫婦がハイエースをキャンピングカーへ改造しているお手伝いせねば…むっちゃ、天気良くて、富士山も大きく見えて…やっぱり外を歩くのって気持ち
以前から行ってみたかったロックチェア!山友さんを誘って、とうとう、あの岩場のゆりかごに乗ってきました~西金砂山に登り、西金砂神社に参拝し、安龍ヶ滝を見て、鷹取山に登り、ロックチェアに座る周回ルートです!立春の日に由緒ある神社を参拝し、今年の干支である龍が
数年前から、YouTubeを見ていた山田千紘さんきっかけは、たまたまYouTubeを見ていた時に、お顔が、ちょっと次男に似てるなってことでクリック(笑)そんな些細なきっかっけだったけれど、その後の活躍は目を見張るばかり20歳の時に電車の事故で三肢切断したにもかかわらず、
茨城ジャンダルムで、ドデカ自撮り棒を試した映像は、これだよんヾ(=^▽^=)ノもし、お時間がありましたら、見てくれると嬉しいです(*^・ェ・)ノいつもの自撮り棒とドデカ自撮り棒!いつもご訪問いただきありがとうございます。もし、よろしければ、ポチッとしてくださいませ。に
ちょっとだけ時間があった天気が良い日!そうだ、久しぶりに「茨城ジャンダルム」に行こう~珍しく登山者がおらず、30分も貸し切り🥰茨ジャンブルーを楽しみましたっ!登ったホントの理由は、『INSTA360のドデカ自撮り棒』を試すため😁INSTA360のいつもの自撮り棒とは異なり
デカい富士山を眺めに塔ノ岳へ!いや、鍋割山の美味しい鍋焼きうどんを食べるために行ったのだ!テンクラAで、ワクワクしながら歩きはじめたら、途中からチラチラと降るものが…花立山荘では、風も強く、雪というよりあられみたいなものが降り始めたので、レインウェアの上
今年の冬は、暖かいですね。。。雪山シーズンの氷瀑巡りがなかなかできていません。そして、昨年から楽しみにしている氷筍も、暖かいから無理かな~と。。。それでも、偵察がてら行ってみた😁冬靴に、チェンスパ持参ワカンとアイゼンは、クルマに置いたままほとんど雪がなく
常陸国ロングトレイルの南東部の動画をアップしてから、しばらく。。。忙しさにかまけて、動画をアップできていませんでしたΣ( ̄ロ ̄ )お久しぶりの動画は、2024年新年のあいさつ代わりに今年の目標!そして「Webショップ山小屋ぷち登山」のオリジナルグッズへの想いを語っ
風の強い日や天候がイマイチの時の雪山遊びで訪れる「切込湖・刈込湖」今回は、湯元から、刈込湖、切込湖と歩き、さらに涸沼(かれぬま)へ向かい、光徳駐車場へ抜ける縦走ルート!切込湖より先には行ったことがなかったので、楽しみーーー💛雪ふかふかスノーシュー遊びがで
そう、この日も親せき宅にご挨拶。。。ということで、親せき宅から「ついでに散歩」テレビで「2024最強開運神社」と云われた茨城県日立市の「泉神社」なんだかんだで15km歩きました(笑)以前から、ここのエメラルドグリーンのコンコンと涌き出る泉が幻想的で、大好き✨️さ
親せき宅に年始のご挨拶などがあり、なかなか山には行けない…そうだ!!! ついでに、途中にある里山に登っちゃおうーーー(笑)名付けて「ついでに登山」今年の干支「辰」にちなんで、「龍神山」わずか、1時間で周回できるらしい。。。龍神山は、1つの山が採石で2つにな
食の祭典『ピアッタマルシェ』(イオン高萩店)が、盛大に開催されました😆『常陸国ロングトレイル』のブースで、『Webショップ山小屋ぷち登山』も開かせていただきました!わざわざピアッタマルシェにご来店いただいたみなさま、ありがとうございました!立ち寄っていただき
あまりに雪が少なくて延期になった山友さん達との「庵滝」の氷瀑山行毎年、氷瀑巡りはとっても楽しみにしているのに~残念(/TДT)/はてさて、どうしようかな~と考え、「黒斑山」にガトーショコラを見に行くことにした~道路状況は、車坂峠まで雪なし…ビックリ!黒斑山も雪
食の祭典『ピアッタマルシェ』が、イオン高萩店で開催されます😆大人気飲食店を中心に、こだわりのハンドメイド作家や県内の注目アーティストが大集結するそう🎉1/14(日)は、『常陸国ロングトレイル』のブースが出店されます🎉私も、『しし鈴』達とともにお待ちしております
あけましておめでとうございます。2024年の初登りは、年末年始のバタバタした合間をぬっての里山歩き💦わずか往復1時間半ながら、目の前に海がドーーーンと見える助川山▲素晴らしい眺めに、爆風にさらされながらも感動v( ̄∇ ̄)v年明け早々、家族が体調を崩し、健康第一を
2023年、今年はコロナも落ち着き、それまでの日常が戻ってきました!昨年「茨城ジャンダルムを歩こう!」を企画したり、「しし鈴」を作ってみたりと、新たなことに挑戦することができた続きで、今年は、さらにパワーアップし、それまでの生活スタイルを思い切って変えました
今シーズン初雪山!!!金精峠が通行止めになる直前に、日光白根山以前、体力の限界で山頂直前で撤退した雪の日光白根山💦今回は、ゆっくり歩いてもらって、無事に山頂GETです!快晴の雪山となり、リベンジ成功です♬富士山も見えて、雲海も滝雲も!そして、彩雲さえも現
2024開運山行を開催!御岩神社~御岩山~高鈴山~助川山~日立駅 おまけで泉神社を歩く「開運山行」ですまずは、日立駅に集合!御岩神社までバスに乗ります電車組はもちろん、車でも駅前にコインパーキングがあるのでOK8:40 1番バス停から、出発です30分程で、
投稿があいてしまって、ごめんなさい!2月中旬に登った飯綱山から再開投稿です久しぶりの雪山💛ワクワク!長野県の飯綱山は、程よい登りで、絶景が待っていた!!!茨城から遠くて、1時起きで出発したけど、そんな苦労が吹っ飛んでしまうほど…山頂からは、北アルプス
みんな大好き宝篋山(ほうきょうさん)を歩いてきた!朝早めに行って歩いて、お昼にはおうちに戻ろう~ヾ(=^▽^=)ノ午後は、妹夫婦がハイエースをキャンピングカーへ改造しているお手伝いせねば…むっちゃ、天気良くて、富士山も大きく見えて…やっぱり外を歩くのって気持ち
以前から行ってみたかったロックチェア!山友さんを誘って、とうとう、あの岩場のゆりかごに乗ってきました~西金砂山に登り、西金砂神社に参拝し、安龍ヶ滝を見て、鷹取山に登り、ロックチェアに座る周回ルートです!立春の日に由緒ある神社を参拝し、今年の干支である龍が
数年前から、YouTubeを見ていた山田千紘さんきっかけは、たまたまYouTubeを見ていた時に、お顔が、ちょっと次男に似てるなってことでクリック(笑)そんな些細なきっかっけだったけれど、その後の活躍は目を見張るばかり20歳の時に電車の事故で三肢切断したにもかかわらず、
茨城ジャンダルムで、ドデカ自撮り棒を試した映像は、これだよんヾ(=^▽^=)ノもし、お時間がありましたら、見てくれると嬉しいです(*^・ェ・)ノいつもの自撮り棒とドデカ自撮り棒!いつもご訪問いただきありがとうございます。もし、よろしければ、ポチッとしてくださいませ。に
ちょっとだけ時間があった天気が良い日!そうだ、久しぶりに「茨城ジャンダルム」に行こう~珍しく登山者がおらず、30分も貸し切り🥰茨ジャンブルーを楽しみましたっ!登ったホントの理由は、『INSTA360のドデカ自撮り棒』を試すため😁INSTA360のいつもの自撮り棒とは異なり
デカい富士山を眺めに塔ノ岳へ!いや、鍋割山の美味しい鍋焼きうどんを食べるために行ったのだ!テンクラAで、ワクワクしながら歩きはじめたら、途中からチラチラと降るものが…花立山荘では、風も強く、雪というよりあられみたいなものが降り始めたので、レインウェアの上
今年の冬は、暖かいですね。。。雪山シーズンの氷瀑巡りがなかなかできていません。そして、昨年から楽しみにしている氷筍も、暖かいから無理かな~と。。。それでも、偵察がてら行ってみた😁冬靴に、チェンスパ持参ワカンとアイゼンは、クルマに置いたままほとんど雪がなく
常陸国ロングトレイルの南東部の動画をアップしてから、しばらく。。。忙しさにかまけて、動画をアップできていませんでしたΣ( ̄ロ ̄ )お久しぶりの動画は、2024年新年のあいさつ代わりに今年の目標!そして「Webショップ山小屋ぷち登山」のオリジナルグッズへの想いを語っ
風の強い日や天候がイマイチの時の雪山遊びで訪れる「切込湖・刈込湖」今回は、湯元から、刈込湖、切込湖と歩き、さらに涸沼(かれぬま)へ向かい、光徳駐車場へ抜ける縦走ルート!切込湖より先には行ったことがなかったので、楽しみーーー💛雪ふかふかスノーシュー遊びがで