家族の様々な食事制限を考え、一か月ごとにテーマを変えて一週間分のお弁当をベテラン主婦と25歳女子が交代で紹介しております。
○金曜日○ 厚揚げの明太子のせ弁当 名前 制限 厚揚げの明太子のせ 大豆 たたき蒟蒻 小麦 …
✿たたき蒟蒻 もっとも手早く作れる蒟蒻レシピの一つです。ちぎり蒟蒻とも言います。手早くても美味しいお手軽料理です。 材料 蒟蒻 1枚 …
【第4週目 金曜日】卵不使用のリンゴとバナナのからし味噌和え
✿リンゴとバナナのからし味噌和え フルーツの味噌和え。ビックリですが甘いヨーグルトデザートみたいな料理です。白みそで作りましたが、他の味噌でも美味しく作れます…
✿厚揚げの明太子のせ 簡単すぎて料理と言って良いかと思うレシピです。でも本当に美味しい。チーズを乗せたパターンとそのままを作り味の変化を楽しみます。 …
○木曜日○ 厚揚げのベーコン巻き弁当 名前 制限 厚揚げのベーコン巻き 大豆 たたき牛蒡 …
✿厚揚げのベーコン巻き ベーコンと厚揚げは相性抜群、簡単で美味しいレシピです。ベーコンの油もトースターで焼くので落ちます。今回は「卵未使用ベーコン」を使いまし…
✿たたき牛蒡 牛蒡を叩いて味が染みやすくしてます。胡麻と酢が良い仕事をしてくれます。色々んな作り方が有りますが、下茹でした後に叩いた方が叩きやすいのでそれで作…
お買い物の参考になればいいなーと。 …
✿さつまいもチップス ささっと手軽に作れる秋のお菓子です。学校帰りのお子様のおやつにピッタリです。 材料 さつまいも 1本 塩 …
✿ティラミス こうもりはコピー用紙を切り抜いて作りました。頑張りました。 材料 マスカルポーネ 100g グラニュー糖 大匙2…
○水曜日○ 湯葉の生姜焼き弁当 名前 制限 高野豆腐のから揚げ 大豆 ほうれん草の海苔巻き …
✿湯葉の生姜焼き 乾燥湯葉を使った生姜焼きです。お酒のおつまみに良いのですがお弁当の添え物としても美味しいです。 材料(3~4人分)夕食事の量なので余れば食べ…
ひとみです、人参レシピの豆知識です。 人参は栄養価も高く、消化も良く、彩も良い素晴らしい食材です。ただ、品種改良の結果で随分と食べやすくは成りましたが、まだま…
○火曜日○ 高野豆腐のから揚げ弁当 名前 制限 高野豆腐のから揚げ 大豆 ほうれん草の海苔巻き …
✿ほうれん草の海苔巻き 梅肉を中心にしたほうれん草の海苔巻きです。梅肉の酸味にほうれん草と海苔の相性が抜群です。色映えも良いです。 材料(3~4人分)夕食事の…
✿高野豆腐のから揚げ 高野豆腐をたれに漬けて、鶏のから揚げと同じように揚げます。なんとなく鶏からに似た味と食感です。 材料(3~4人分)夕食事の量なので余れば…
✿椎茸の含め煮 お弁当の定番「椎茸の含め煮」です。作り置きが出来、細かく刻んでアレンジレシピも多い便利レシピです。赤の「人参のマリネ」黒の「椎茸の含め煮」この…
一週間ぶりの「ひとみ」です。 若手との分担でほぼ「精進料理」になりました、とは言っても殆どが意外と簡単な料理です。是非お試しください。 ○月曜日○ しのだ巻…
✿人参のマリネ 火を使わずに作るマリネです。酸味がお弁当のアクセントになり赤い色が食欲をそそります。 材料(3~4人分)夕食事の量なので余れば食べてください …
✿蕎麦の海苔巻き 海苔を使った、かんぴょう巻きです。海苔の風味と蕎麦が意外な食感です。 材料(3~4人分)夕食事の量なので余れば食べてください 乾燥…
✿たたき胡瓜 さっとできる美味しい副菜です。キュウリの緑がお弁当に生えます。 材料(3~4人分)夕食事の量なので余れば食べてください 胡瓜 2本…
✿野菜のしのだ巻き 油揚げで野菜を巻いて煮たものです。「大阪の信田稲荷」が名前の由来の様です。野菜と油揚げに味が染み大変美味です。 材料(3~4人分)夕食事の…
一週間の作業手順です ・下=下ごしらえ ・作=作成 ・冷=冷凍 ・弁=弁当 土 日 月 火 水 木 …
✿ミニトマトの冷凍保存法 こんにちは。大森です。ミニトマトって毎回余りませんか?冷凍保存出来たら楽だなーと思っていたらひとみさんからまさかの一言が。 「ミニト…
○金曜日○ 煮込みハンバーグ弁当 名前 制限 レタス 焼きツナマヨコーン ブロッコ…
✿焼きツナマヨコーン トースターで簡単に調理ができます。ツナとコーンでパパっとお弁当の一品に。 材料(3~4人分)夕食事の量なので余れば食べてください …
○木曜日○ 生姜焼き弁当 名前 制限 プチトマト、レタス 人参きんぴら 小麦 白菜とツナと…
✿生姜焼き 皆大好き生姜焼き今回は豚を使いましたが鶏肉でも凄く美味しいです 材料(3~4人分)夕食事の量なので余れば食べてください 豚肉 250…
✿ほうれん草の中華風煎り豆腐 ひとみさんレシピを見て和風じゃない洋風や中華風が出来たら面白いなと思い作ってみました 材料 2人分 余れば夕食時に食べてください…
○水曜日○ The秋弁当 名前 制限 プチトマト お麩で作る鮭カツ 小麦、魚 バターコーン…
✿お麩で作る鮭カツ お麩で作る方がヘルシーなので卵アレルギー以外の方にもお勧めですしっとりしてて美味しいですよ 材料(2人分)夕食事の量なので余れば食べてくだ…
✿バターコーンご飯 コーンの甘さとバターのしょっぱさが絶妙です。お子様に人気のお味です。 材料(お米2合分)余れば夕食時に食べてください コーン缶 …
調味料について[その5 ](イタリアン・その他) 改めまして、ひとみと申します。 お弁当に限らず料理に使う調味料は何をそろえればよいか凄く迷いませんか?専門…
調味料について[その4] (フレンチの調味料) 改めまして、ひとみと申します。 お弁当に限らず料理に使う調味料は何をそろえればよいか凄く迷いませんか?専門的…
調味料について[その3 ](中華の調味料) 改めまして、ひとみと申します。 お弁当に限らず料理に使う調味料は何をそろえればよいか凄く迷いませんか?専門的な調…
○火曜日○ Theお子様ランチ風 名前 制限 レタス オムライス風 (卵なしの薄焼き卵風) …
「ブログリーダー」を活用して、桐生さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。