子育てや保育についてのブログです。 手作り小物、おすすめのおもちゃやゲーム、食べ物やお出かけ先を紹介します。
先日購入したハウスオブベスさんのフープスタンドでキルティングを始めました120cmを超えるサイズのキルティングは初めてになります。 ちなみに、フープスタンドを購入した時の記事はこちら↓ フープにかけてみて、キルトって重いんだな…と思いました。キルトスタンドのねじをかなり強めにとめないと重みで下がってしまう位でした。 キルトをかけっぱなしにするとフープにからはみ出た布が邪魔になるし重みでフープにかけた部分の布がのびてしまうと聞いたので、ちょっとしたストラップを作ってみました。フープの外枠にストラップを通し、端の余ったキルトを丸めてとめます。なかなか使いやすい… でも、キルティングの位置をずらそう…
洋光台でおもちゃの広場を開催しました。66期のおもちゃコンサルタントのメンバーでURさんのイベントの一部として参加させていただきました。 洋光台駅を降りるとすぐに広がっているロータリーで実施しました。『おもちゃ』、『アナログゲーム』、『モルック』の3ブースを準備しました。 人工芝の上におもちゃをひろげ、くつを脱いで遊んでいただきました。思いのほか広かったので,、たくさんあるはずのおもちゃが少なく見えました。 定番となったモルックも大人気。とても盛り上がりました。 この日はとても晴れていて気持ちの良い日だったのですが、驚くほど風が強く、カード系のゲームは出すことができず残念でした。 風はどんどん…
こたつカバーのしつけがけをしました。 実はこのこたつカバー、下の娘が生まれた13年ほど前に作り始めたものです。布をカットし、1/3くらい作ったところでずっと放置していたものでした。おうち時間がふえたのでなんとかトップを仕上げることができました。 実はこの三角つなぎは1辺が12cmとかなり大きめ。今作るなら、もっと小さい三角形にするだろうな… サイズは250cm×220cm。ここまで大きなものを作るのは初めてです。裏布とキルト綿、トップの3枚をずれないようにしつけがけをします。キルト綿を縦に3枚つなぎ合わせる必要がありその作業がかなり面倒…『アイロンで接着できるテープが便利だよ』と聞いたので使っ…
タッチをすると「チャリン♪」と良い音がするかわいいお花を作ってみました。お子さん向けのイベントの時に使う予定です。 季節によってお花の種類を変えることができるようにアレンジしました。お花の裏側にはマジックテープがついていて脱着式になっています。裏側には、にぎやかなところでも音が聴こえるように大きめの鈴をつけました。 お花をつけるとこんな感じになります。夏はヒマワリを使う予定。時間があるときに、桜やパンジー、ポインセチアなども作ってみたいと思っています。 以下の本を参考にしました。 手袋シアター用の手袋は何度かネットで失敗したので手芸屋さんで買っていましたが、変わった色の手袋が買えないのが残念で…
「ブログリーダー」を活用して、なるとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。