にほんブログ村酒と泪と男と女(河島英五)2025年5月3日(土)今日は、晴れ。久しぶり、5カ月ぶりに戻ってきたら、gooブログが終了するって?ええええ????「酒と泪と男と女」でも聞いて、連休初日をやり過ごそうか?お久しぶり♬酒と泪と男と女(河島英五)
にほんブログ村遠い世界に(五つの赤い風船)2022年3月31日(木)きょうは、曇り空。しかしながら、最高気温21℃の予報。寒暖差が激しいですが、スギ花粉がそろそろ終わりそうでほっと一息です。きのうは、マスク無しでの野外活動(笑)でした。この時期、桜の開花や、雪解けなど、日一日と変化しますが、あえて、28日のもみじ平総合公園朝散歩です。ヒイラギナンテンが綺麗なスポットがあります。そして、妙義山、浅間山が良く見えます。青空ではなかったので、残念でした。浅間山は、もう雪解けでまだら模様。もみじ平のソメイヨシノは、開花が始まったばかりでした。さくらが開花始まると、散るのも早いので、見頃をおさえなくちゃですね。もみじ平のさくら♬遠い世界に(五つの赤い風船)
にほんブログ村さよならをするために(倍賞千恵子)2022年3月30日(水)きょうは、朝から晴天です。最高気温20℃の暖かい日になりそう。【きのうのお仕事】①ソテツの散髪霜で枯れたソテツの葉っぱを刈り取りました。ソテツの葉の先が、手にあたって痛いのですが、きのうは、左手に盾でイタイイタイ除けをして、無事終了。最近、頭がさえてます。良いアイデアが湧いてくる。90リットル袋一杯です。②マッサージ機の撤去、解体、廃却これも、長年気になっていたのですが、機能しないことがわかり、2時間くらいの作業でした。③鳥の巣撤去何の鳥の巣なのか不明ですが、庭の木に鳥の巣が2個あったので、可哀そうだが、撤去しました。以上、きのうの3作業でした。ソテツの散髪他♬さよならをするために(倍賞千恵子)
にほんブログ村なのにあなたは京都にゆくの(チェリッシュ)2022年3月29日(火)きょうは、朝から曇り空。天気予報は、晴れのち曇り。最高気温13℃。少し寒めの一日になりそう。きのうの朝写歩は、せせらぎの道。川沿いの木道を歩き森林浴します。木道を抜けると見慣れぬ木がさっぱり分かりませんが、アップすると、花芽なのかな?、スノーブラシceanothusかな?先に進むと、さくらが咲いています。まさに田舎原風景。湧き水の湿地帯には、フリージアとハナハマサジが咲いていました。ともに、半耐寒性の球根。横浜から引っ越してきたときは、フリージアは寒さで全滅したなぁ。地球温暖化なのか?環境なのか?この川沿いのせせらぎの道でした。【きのうのお仕事】古くなったガーデンテーブルとイス。捨てよう捨てようと思いながらなななか出来なかったが、...せせらぎの道♬なのにあなたは京都にゆくの(チェリッシュ)
にほんブログ村ガラスの部屋(竹内まりや)2022年3月28日(月)きょうは、少し霞がかかったような、天気。最高気温16℃の少し寒めかな?一昨日、大塩湖の朝散歩。春になってきました。ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)が咲いています。シソ科に属し、別名;サンガイグサ(三階草)とも言われ、花言葉は、「快活」「陽気」「愛嬌」です。ハクモクレンも満開です。花言葉は、「高潔な心」。なんとなく、そんな感じがします。湿原地帯では、水芭蕉が満開です。この花、咲き始めは可憐な感じ。夏が来れば思い出す♬です。花言葉は、「美しい思い出」「変わらぬ美しさ」ソメイヨシノの花は、もうすぐ咲きそうです。花言葉は、「精神美」「優れた美人」「純潔」「高貴」どの花も凄い花言葉がついています。一昨日の大塩湖。大塩湖の花たち(花言葉)♬ガラスの部屋(竹内まりや)
にほんブログ村トリセツ(西野カナ)2022年3月27日(日)きょうは、曇り空から晴れに、気温10~22℃の暖かい日になる予報。きのう、畑の草刈りをしていたら、なんと、アスパラガスの芽が出ていました。今年こそは、しっかり手入れして、沢山収穫出来るようにしたい。「ふきのとう」も「フキ」になりつつあります。ミョウガはまだ確認できません。ブロッコリーがあと1個残っています。きょうの暖かさが心配。食材調達人より。アスパラガスの芽が出た♬トリセツ(西野カナ)
にほんブログ村ガラスの少年(山下達郎)2022年3月26日(土)きょうは、曇り空。少し寒めの感じがする。きょうも、朝から百舌鳥騒ぎ。あんずの花を落としに来るのです。スクランブル出動が何回も。追っ払うのも大変。百舌鳥との根競べ。きのうの朝散歩は、甘楽総合公園。木々の青みも増してきたような。そして、ナンテンヒイラギも綺麗に色着いています。歩を進めると、いつ落ちたのか?鶯が鳴いてる森に、松ぼっくりがあったとさ。ハナカエデも青空に映えてます。そして、ぐるっと廻って、朝散歩、終了。畑では、何年も出来なかった、枕木の除去と、草刈りにぼうっと没頭。朝散歩♬ガラスの少年(山下達郎)
にほんブログ村涙のトッカータ(ポール・モーリア)2022年3月25日(土)きょうは、晴れ。杏子の花は、満開になりました。しかし、困ったことに、もずが2匹、花を落としに来るのです。追い払っても、追い払っても。近くの木に留まって、待機しているようなのです。きのうの朝散歩は、大塩湖。最近の雨で、少し、ほんの少し、水が戻ってきたようです。北の方には、雪山が。そして、花も咲いてきました。水芭蕉も、少し大きくなってきました。あまり大きくない方が、可憐であって可愛いですが。モクレンも少し、開いてきました。早咲きのさくらは、もうすぐ終わり。これから、ソメイヨシノに変わります。朝散歩大塩湖♬涙のトッカータ(ポール・モーリア)
にほんブログ村雪化粧(松山千春)2022年3月23日(水)きのう午前中、みぞれから雪に変わり、少し積もりました。庭の雪は、すぐに消えたものの、夕方には、前の山は、雪景色。電力需給のバランスで、節電が呼びかけられました。地震による、電力供給不足からの要請ですが、東日本大震災以来の電力不足。オール電化の家では、困ったことです。寒いながらも、節電節電と、思わぬ一日になりました。昨日の春の雪♬雪化粧(松山千春)
にほんブログ村サンセット772022年3月22日(火)きょうは、朝から雨模様。一日シトシト雨の予報です。きのうの朝散歩は、大塩湖。久々の大塩湖。いつの間にか、花が・・・。桜が咲ていました。モクレンも、もうすぐ開花。そして、水芭蕉も。もう春の大塩湖でした。朝散歩花の大塩湖♬サンセット77
にほんブログ村乙女の祈り2022年3月21日(月)きょうは、春のお彼岸。温かい日です。新型コロナの「まん延防止等重点措置」が明日から、全国的に解除されます。コロナのピークが過ぎ一定の効果があったと言うことなのでしょうが・・・。新型コロナは、世界的に感染が納まらなければ、また感染が拡大してしまいます。さて、世界の新型コロナの感染状況は、どうなのでしょうか?全世界では、グラフのように、また感染拡大傾向です。いま、大韓民国の感染が凄いです。世界の一日あたりの新規感染者数の1/4~1/5が韓国で出ているのです。日本の人口比では、100万人/日の新規感染者なのです。イギリスも増えてきています。イタリアも増えてきています。アメリカ合衆国は?かなり減っていますね。日本より、断然少ない。さて日本は?減少傾向ですが、下り切ってい...世界の新型コロナ感染状況♬乙女の祈り
にほんブログ村情熱大陸(はらみちゃん、高松あい)2022年3月20日(日)きょうは、朝から曇り空。少しひんやりした天気です。我が家の庭のあんずの花が咲きました。淡いピンクの綺麗な花です。今日の午後散歩は、甘楽総合公園。曇り空の少し冷える中、ショートコースの散歩です。楽山園のお茶室を臨み、散歩開始。雄川のつり橋を渡り、梅林を抜けて、約半周の午後散歩でした。きょうは、寒いので、帰ろかな~。あんずの花と午後散歩♬情熱大陸(はらみちゃん、高松あい)
にほんブログ村象牙海岸(竹内まりあ)2022年3月19日(土)きのうは、霧雨が降っていたと思いきや、突然の雪。わずか、50分ほどで、辺りは真っ白に。夜中も降っていましたが、写真は撮れず、朝になったら、うそのよう。遠くの山に、なごり雪が。朝散歩は、甘楽総合公園。木蘭の咲きはじめです。そして、メタセコイヤの小径。すずかけの小径。ブロッコリーが巨大になってきました。あと5個?いくら食べても、減らない感じ。そろそろ花が咲きそうで貯蔵方法を調べなきゃです。出来過ぎも、ストレス。雪と朝散歩とブロッコリー♬象牙海岸(竹内まりあ)
にほんブログ村オリビアを聞きながら杏里2022年3月18日(金)きょうは、朝から雨模様。夜には、まとまった雨が降る予報。久々の潤いです。気温は低いながらも、この雨で花の開花が促され、草の勢いも・・・。あんずの蕾も、この雨で一気に開花と行きますか。芍薬も大きくなりました。開花は、5月頃か?ギガンチュームも大きくなってます。哀れな姿のソテツ。天気の良い日に刈ってあげようね。雨の朝♬オリビアを聞きながら(杏里)
にほんブログ村天使のため息(竹内まりや)2022年3月17日(木)きょうは、朝から曇り空。夜には、雨の予報です。それにしても、昨夜の地震凄かったですね。久々の大きな地震でした。新幹線が脱線したり、高速道路が損傷したり。11年も経ってと言うか、自然の中の11年なんて、きのう、きょうの事なのかも?きょうの朝散歩は、甘楽総合公園。2日分の写真、ごちゃまぜですが、梅の花バラに蕾が着いていました。ヒヤシンスの花も咲いていました。こちらは、ムラサキハナナ。群生しています。散歩コースをパチリ。きょうの畑仕事は、刈払機で畑の草刈り。2時間30分の仕事でした。朝散歩甘楽総合公園♬天使のため息(竹内まりや)
にほんブログ村碧空(アルフレッド・ハウゼ楽団)2022年3月16日(水)きょうも晴れ。最高気温は18℃。朝散歩も気持ち良い感じでした。朝散歩は、甘楽総合公園。椿の花が。そして、梅の花も。いつもの場所を、いつもの景色で。平凡に迎えられること、大事ですね。最近、平凡の重みを感じますね。近所の玉ねぎが、日に日に大きくなります。早生種なのだろうと思います。こちら、プロの玉ねぎ栽培です。💦朝散歩♬碧空(アルフレッド・ハウゼ楽団)
にほんブログ村声だけ聞かせて(竹内まりや)2022年3月15日(火)明け方雨が降りましたが、すぐに天気は回復。午後には、いつもの快晴。昼の散歩時は、優しさを感じる風が吹いていました。道端では、たんぽぽが早速咲いています。そして、庭では、土筆1号を発見。土を起こして、出来るだけ、お仲間もさようなら~。そして、早くもカラスノエンドウが生えてきました。これも、早めに除去。風貌に似合わず、花言葉は、「小さな恋人たち」「喜びの訪問」「未来の幸せ」花言葉からすると、大事にしなけりゃいけないのかな?春が急速にやってきた♬声だけ聞かせて(竹内まりや)
私の啓蟄かな? ♬ヴィオレッタに捧げし歌(アルフレッド・ハウゼ楽団)
にほんブログ村ヴィオレッタに捧げし歌(アルフレッド・ハウゼ楽団)2022年3月14日(月)きょうの最高予想気温は、24℃。現在23.6℃と言うことで。啓蟄(3月5日)から経つこと9日。やっと、重い腰を上げて、畑を耕しました。明日は、雨の予報なので・・・。南の畑。北の畑。やれば、直ぐなのにね。そして、散髪も。散髪した後の髪の毛の始末が、少し億劫でした。今日は、風呂場で裸になり、自分で髪の毛を切り、床に落ちた白いもの交じりの髪の毛をバサッと手で掴み、ゴミ箱へ。身体についたり、床に落ちた細かい髪の毛は、シャワーで流す。これ本当にラクチンでした。頭さっぱりしました。やっと、私にも啓蟄がきましたかな?私の啓蟄かな?♬ヴィオレッタに捧げし歌(アルフレッド・ハウゼ楽団)
菜の花が咲いた ♬オレ・グァッパ(アルフレッド・ハウゼ楽団)
にほんブログ村オレ・グァッパ(アルフレッド・ハウゼ楽団)2022年3月13日(日)きょうは、気温18℃の予報。それでも、十分に暖かいです。もうすぐ、お彼岸(3月21日)。彼岸の入り(3月18日)まで、あと、5日です。近所の家庭菜園農家も、みつばちの如く、働き出しました。私は、もう少し、我が世の春を。そんな訳かどうか?きょうのおやつは、さくら餅。美味しかったです。脳の活性化のために、たまには、甘いものも。道路脇に、菜の花が咲いていました。みつばちが、一生懸命働いてました。いよいよ春本番ですか?菜の花が咲いた♬オレ・グァッパ(アルフレッド・ハウゼ楽団)
にほんブログ村木蘭の涙(スターダストレビュー)2022年3月12日(土)きょうも晴れ。最高気温は、22℃の予報。きのうから、半袖Tシャツ。寒くなったら、上に羽織る感じ。きょうの朝散歩は、甘楽総合公園。きょうは、いつもの散歩コースから、雄川堰へ。道々、綺麗な梅の花が。しだれ梅です。そして雄川堰へ。雄川堰沿いの個人のお宅。昨年暮れに行った時は、綺麗だったのですが、今は水量も少なく、枯れ枝が目立ち、今一なので、写真はなし。帰り道、遠くの山が煙っている?水蒸気?花粉?何でしょうか?きょうの、朝散歩は、ここまで。朝散歩雄川堰♬木蘭の涙(スターダストレビュー)
にほんブログ村踊り子(村下孝蔵)2022年3月11日(金)きょうは、春のような気候。最高気温18℃の予報。花粉ブンブン。庭には、ムスカリが花を咲かせています。そして、ギガンチュウームも準備しています。半袖Tシャツで朝散歩しました。場所は、いつもの甘楽総合公園。ぐるっと半周。こちらは何?おっと、トイレでした。朝散歩甘楽総合公園♬踊り子(村下孝蔵)
にほんブログ村未来へ(kiroro)2022年3月10日(木)きょうは、朝霜が降りていました。まだまだ、寒い朝もありますね。きのうの朝散歩は、甘楽総合公園。甘楽総合公園の花たち。馬酔木の花が。ムラサキハナナ花言葉;知恵の泉,優秀紅梅白梅【今日のミニトマト争奪戦】少なくとも、地元スーパー4店舗には、出店されているミニトマト。きょうは、おそらく7個くらいの数量しかなく、ひったくり、殴り合いはオーバーですが、掴んだ袋が手から奪われ我3個、敵人4個で2人で完売。あっという間の出来事でした。チャンチャン。朝散歩争奪戦記♬未来へ(kiroro)
にほんブログ村バラ色のメヌエット2022年3月9日(水)きょうは、朝から霧雨状態。凄く久しぶりなお湿りです。この水分で、草木が伸びていくのですね。一昨日の朝散歩、甘楽総合公園です。せせらぎの道おぞましい。杉の花粉が育っています。いつもの小径を散歩です。道々、こんな草花が咲いていました。朝散歩♬バラ色のメヌエット(ポール・モーリア)
にほんブログ村冬の歌(kiroro)2022年3月8日(火)けさは、久しぶりに寒かった。2月初旬の気温だとか。寒さも、あと1日,2日。これから、暖かくなります。ブロッコリーは、全部で22個植え付け、早生12個は食べ終わり、あと口の3個目を収穫しました。残り、7個。これから、暖かくなってくるので、10日くらいが勝負かな?ダイコンもまだ収穫中。しかし、土から出ている部分は、これまでの寒さで凍結し、傷みがち。来年は、凍結するまでに、地上部分にも、土を被せよう。一昨日までの暖かさで、芍薬の芽が大分出てきました。今年も、綺麗な花を咲かせておくれ。ブロッコリー収穫♬冬のうた(kiroro)
にほんブログ村遥かなる山の呼び声2022年3月7日(月)きょうも穏やかな日。最高気温12℃ながら、風が心地よい季節です。やっぱり、啓蟄だなぁ。地元のフリーペーパーにWALKINGCLUBに関する記事が出ました。特集「歩く」を楽しむ。プレセンター富岡歩こう会信州木曽路馬籠宿ウォーク旧碓氷峠アプトの道ウォーク大塩湖一周コース甘楽町小幡城下町情緒満喫コースそして、富岡のまちなか散策WALKINGフリーペーパーの記事♬遥かなる山の呼び声
にほんブログ村Gメン'75のテーマ2022年3月6日(日)きのうは、とても暖かく、春一番が吹きました。きょうは、一転、冬に逆戻りのような、最高気温11℃。強い風も吹いています。きょうも、地元産直市場に争奪戦参入。開店4分前には、既に3人が並んでいて、9時30分の開店とともに、一斉入店。皆さん、同じ場所にまっしぐら。お目当てのミニトマトは、あっと言う間、5秒くらい?で完売。他の農家さんのミニトマトは残念ながら見向きもしない。争奪戦参加者は、・この農家のミニトマトは別格。・9時~他のスーパーに並んだけれど、買えなかったので、9時30分開店のここに並んだ。・これは、小型戦争だ。とか。そして、きょうの朝散歩は、大塩湖。天気は良いが、相変わらずの渇水状態。湿地地帯も、水芭蕉の芽が出始めたものの、枯れ枝の湿地。3.2kmの...ミニトマト争奪戦朝散歩♬Gメン'75のテーマ
にほんブログ村ジェームス・ボンドのテーマ2022年3月5日(土)きょうは、啓蟄。二十四節気の第3番目。冬籠りの虫が這い出る。と言う意味合い。「啓」は開く。「蟄」は虫などが土中に閉じこもる。即ち、閉じこもっていた虫が這い出てくることになるようです。きょうの気温は、最高気温18℃の予報。確かに。人間も這い出てきます。(笑)きょうの朝散歩は、甘楽総合公園。広い公園をぐるっとでした。けさは、花粉か霞かぼ~っとした朝でした。朝散歩♬ジェームス・ボンドのテーマ
にほんブログ村アドロ(グラシェラ・スサーナ)2022年3月4日(金)きょうは、少し肌寒い天気。最高気温は、12℃。ウォーキングには、丁度良い気温かな?きょうの朝散歩は、大塩湖。街とは、1~2℃気温が低い大塩湖にも、花が咲いてきました。紅梅黄梅そして、モクレン。もう、いつから雨が降らないんだろう。大塩湖は、かつてない程の渇水。1周歩いて、3.2kmの朝散歩でした。朝散歩♬アドロ(グラシェラ・スサーナ)
にほんブログ村愛の花咲く時(エンゲルベルト・フンパーディンク)2022年3月3日(木)きょうも良い天気。朝、車のフロントガラスは凍っていましたが、きょうの最高気温は16℃の予報。朝、昼の寒暖差が大きいです。花粉の飛散も始まりつつあります。最近、地元野菜の争奪戦に参加しています。朝、スーパーに並んで、開店を待つのです。こんな経験は、昔、パチンコ屋で台取に並んで以来。かなり昔ですが(笑)きょうは、1分?遅れて争奪戦に敗戦。ミニトマトは種類選択が出来ませんでした。とっても美味しいミニトマト。地元イチゴ園の「あまおとめ」とっても美味しいです。そして、放し飼いの濃厚玉子。地元農家のブランド産品でした。地元ブランド産品争奪戦♬愛の花咲く時
にほんブログ村スペインの瞳2022年3月2日(水)きょうは、最低気温3℃、最高気温16℃。の暖かい日。朝散歩は、甘楽総合公園。花が少ないこの時期、梅の花も貴重です。公園を歩いていると、珍しい木を発見しました。何だか良くわかりませんが、カクレミノの木でした。なるほどね。ぐるっと廻って、朝散歩終了。朝散歩♬スペインの瞳
WALKING CLUB例会中止 ♬雨に唄えば(ジーン・ケリー)
にほんブログ村雨に唄えば(ジーン・ケリー)2022年3月1日(月)きょうから、3月。早いものですね。しかし、新型コロナの新規感染者がなかなか、減りません。高止まりです。そのため、WALKINGCLUBの例会が5月まで中止となりました。もっと、スパッと出来ないものでしょうかね。今朝の朝焼けです。空の雲が珍しかったのでパチリ。おっと、きのうの昼でした。花桃の花が咲きはじめていました。いよいよ、春到来ですね。WALKINGCLUB例会中止♬雨に唄えば(ジーン・ケリー)
「ブログリーダー」を活用して、ラビットさんをフォローしませんか?
にほんブログ村酒と泪と男と女(河島英五)2025年5月3日(土)今日は、晴れ。久しぶり、5カ月ぶりに戻ってきたら、gooブログが終了するって?ええええ????「酒と泪と男と女」でも聞いて、連休初日をやり過ごそうか?お久しぶり♬酒と泪と男と女(河島英五)
にほんブログ村涙のトッカータ(ポール・モーリア)2024年12月8日(日)きょうは、晴れ。気温は6℃。第44回群馬サファリマラソンが9時スタートしました。私は、今回初の給水係のボランティアをします。いつもお世話になっているボランティアさんの気持ちが少しでも分かると良いのですが。でも、ジーッと待っているのは、寒くてつらいよね。10時集合なので、もう少しゆっくりまったりとしてから出勤です。10時集合は遅いのでは?と少し疑問でしたが、9時21分、緊急招集が・・・先頭のランナーがもう来るので、至急給水所へ向かうよう指示が。急いで家を出ると、なんと、パトカーに先導された先頭ランナーが来るではないですか。私は、先頭ランナーとすれ違い、給水所へ。給水所には、既に別部隊の4名が作業中でした。ドリンクコーナーに2人、水コー...初の給水ボランティア♬涙のトッカータ(ポール・モーリア)
にほんブログ村時代(中島みゆき)2024年11月12日(火)たまねぎの苗を前橋の花木センターで11月6日、買ってきました。少しお高いですが、良い苗が手に入ります。品種は「スパート」早生種ですが、辛味がなく、とても甘くて、美味しい品種です。植え付け時期は、11月上旬。まさに、今、今なのです。雨の影響で、畑の土が乾くのを待って、11月10日に植え付けました。品種:スパート列段:4列、41段本数:162本(植付時)袋:緑近所の、たまねぎ農家さんは、畑つくりを十分にしてから、植え付けますが、まぁ、それでも、適期に植えられただけでも、進歩です。少しづつ、少しづつ、前に進みます。作業中の写真たまねぎの苗植付♬時代(中島みゆき)
にほんブログ村言葉にできない(オフコース)昨日の朝焼け2024年11月2日(金)先日来、来客対応で、草刈もそこそこに、家の片づけ、掃除をねじり鉢巻き、ブログ投稿の余裕もなく、もくもくと作業をしてきましたが、やっと、昨日はその忙しさから解放され休養日となりました。きょうは、朝から雨・・・。畑仕事が出来ません。ならば、ハウス内のいちじくの剪定をしました。ヤブ蚊のいない午前中3時間半黙々と作業をしました。結果発表まだまだ、綺麗にするには、あと2日ほどかかるかな?まぁ、それでも少しはストレスフリーに。雨の日はいちじく剪定♬言葉にできない(オフコース)
にほんブログ村赤い花、白い花(赤い鳥)2024年10月16日(水)きょうは、晴れ。最高最低気温25℃/17℃朝散歩は、甘楽公園。だんだんと、秋色に色付いてきました。そして、キウイも大きくなってきました。当地は、キウイの産地なのです。秋のバラも咲いてきました。もうしばらく、楽しめそうな季節ですね。きょうの朝陽朝散歩甘楽公園♬赤い花、白い花(赤い鳥)
にほんブログ村夢先案内人(山口百恵)2024年10月15日(火)きょうは晴れ。最高最低気温25℃/17℃夜雨が降ったせいか、朝霧が地表近くまで覆っています。そして、綺麗な朝陽もきのう貼ったマルチに苗を植えました。リーフレタス4株ブロッコリー8株スティックセニョール2株キャベツ4株そして、防虫のため、ネットを貼りました。パセリ、ソラマメ、アスパラガスはこれからの植え付けになります。ブロッコリー他苗植付♬夢先案内人(山口百恵)
にほんブログ村鉄道員(ニニ・ロッソ)2024年10月14日(月)きょうは、スポーツの日。良い天気でした。最高最低気温25℃/14℃朝散歩は、甘楽ウォーキング。民家の庭先には、可愛い花?実?がソラナムパンプキンと言うそうですね。ナス科の花言葉は、「ささやかな幸せ」「広い心」「つつましい幸せ」等ですね。【畑仕事】きのう、マルチを買い、苗を買おうとしたら、少し時期遅いと言うかお店にあまりない。あせって、お店を探し回り、やっと、ブロッコリー8株、スティックセニョール2株、きゃべつ4株、リーフレタス4株、パセリ2株、ソラマメ4株アスパラガス6株を購入。きょう、畑にマルチを貼りました。植え付けは、明日の予定。朝散歩ソラナムパンプキン♬鉄道員(ニニ・ロッソ)
にほんブログ村忘れていた朝(赤い鳥)2024年10月13日(日)きょうは、朝から良い天気。快晴でした。最高最低温度26℃/15℃最近、遊びに忙しくて・・・9日麻雀、10日麻雀、12日麻雀まさに麻雀漬けでした。そして、そして、とうとう、近所に「ショッピングパーク」がオープンしました。第一弾は、「スーパーツルヤ」。4~5km圏内にスーパーが7店舗の激戦区にさらに「スーパーツルヤ」がオープンしました。オープン当日、道路は大渋滞。大盛況でした。私は、1度目は諦めて途中でUターン。気を取り直して、午後に再挑戦。こんなに人がいたっけと思うような光景でした。新鮮な商品が並び、結局、オープン初日3回、3日間で5回も「ツルヤ」に通いました。表彰状を頂かなければですね。今後、他のテナントもオープンの予定。楽しみが増えて、畑が...ショッピングパークがオープン♬忘れていた朝(赤い鳥)
にほんブログ村雨の街を(荒井由実)2024年10月8日(火)きょうは、肌寒い一日。最高最低気温22℃/16℃「天高く馬肥ゆる秋」巷の米不足、農家さんは、収穫の秋となっています。まだまだ、お米の値段が高い・・・きょうは、24節気の「寒露」「秋分」→「寒露」→「霜降」冷たい露が降りる頃だそうな。きょうは、露よりも、秋雨。これから、寒くなり、秋の紅葉が見頃を迎えます。軽井沢の紅葉は、月末位が見頃かな?きょうは寒露♬雨の街を(荒井由実)
にほんブログ村ForYou(高橋真梨子)2024年10月7日きょうは、曇り空。最高最低気温27℃/20℃きょうは、ダイコンに不織布をかけました。その前に、モンシロチョウがゆらゆら。モンシロチョウを退かしながら、不織布をかけました。モンシロチョウが卵を産みつけたか、不織布が早かったか、結果待ちです。ダイコンに不織布♬ForYou(高橋真梨子)
にほんブログ村やさしさに包まれたなら(荒井由実)2024年10月6日(日)きょうは、朝から曇り空。最高最低気温24℃/18℃ダイコンの芽が出た。種を蒔いたのは10月3日なので、3日目で芽が出たことになる。雨続きが良かったのかな?あした、防虫対策を兼ねて、不織布を被せよう。きょう、村の行事で音楽芸能祭があった。吹奏楽あり、アンサンブルや踊り等全部で10団体の競演。約1時間半のステージ楽しませてもらった。ちなみに私は、音響係の裏方さんでした。ダイコンの芽が出た♬やさしさに包まれたなら(荒井由実)
にほんブログ村君は天然色(大瀧詠一)2024年10月5日(土)きょうは、朝から小雨。最高/最低気温22℃/19℃足元が少し寒くなってきました。ピンクのヒガンバナ。近所散歩をしていたら見かけました。珍しい色ですよね。ヒガンバナは、別名「曼殊沙華」。中国から渡来した球根。サンスクリット語で「天上の花」の意味があり、良いことが起こる前兆に天から降ってくる花とされているようです。花言葉は、「元気」「向上心」「あなたを励ます」だそうです。オレンジのヒガンバナ♬君は天然色(大瀧詠一)
にほんブログ村瑠璃色の地球(松田聖子)2024年10月4日(金)きょうは、朝から雨→曇り。最高最低気温25℃/19℃きのう、近所朝散歩をしていたら、「ド根性ヒガンバナ」に出会いました。なんと、道路の舗装を突き破り花が咲いているのです。植物の力は凄いですね。【農作業】きのう、遅ればせながら、畑を耕し、やっと、ダイコンの種を蒔きました。少し遅いのですが、地球温暖化が救ってくれるかな?ヒガンバナの咲くころダイコンの種蒔きしたこと覚えておこう。「あまうま冬自慢」と「味自慢大根」。それぞれ、13本づつ。手前から、冬自慢10本→味自慢13本→冬自慢3本味の違い分かるかな?ド根性ヒガンバナ♬瑠璃色の地球(松田聖子)
にほんブログ村君の瞳に恋してる(桑田佳祐)2024年10月3日(木)きょうは、曇り空、夜雨の予報。最高/最低気温24℃/20℃きのうの朝散歩は甘楽公園。途中、朝陽が綺麗だった。甘楽公園についても、朝の清々しさ。メタセコイアの森も朝陽を浴びて、森林浴。ハナミズキの木の実が赤く色づきカラスウリも赤くなりそうなそんな、朝散歩でした。【畑作業】きのうの作業。ぬかるんだ堆肥を砕いて、細かく拡げ、あとは耕すだけ。土が乾ききっていないので、耕すのは、翌日にしました。清々しい朝散歩♬君の瞳に恋してる(桑田佳祐)
にほんブログ村浅い夢(来生たかお)2024年10月2日(水)きょうは朝から良い天気。最高/最低気温30℃/18℃きのう、朝散歩にて、コキアのある学校にコキアの紅葉具合を見に行きました。グリーンから赤への紅葉始まり。ポチポチですな。10月下旬まで、色の変化が楽しめそうです。同じ校庭には、コスモスも花盛り。気持ち良い朝を迎えました。【畑】堆肥を入れました。やっと、耕せそうな地面になってきましたが、今夜は雨?午後は、所要で畑仕事が出来ない。あぁ~神様、仏様。畑耕すまで、雨よ待て。【RUNING】RUNING休憩中。右足親指の爪が剝がれそうで剥がれない。爪剥がれるまで待とう。ホトトギスは何処へ??コキアのある学校♬浅い夢(来生たかお)
にほんブログ村秋の気配(オフコース)2024年10月1日(火)きょうは、朝から良い天気。最高/最低気温28℃/17℃きのう、大塩湖で朝散歩したら、栗が落ちていました。一緒に歩いていた人は、11個採れたと言い、栗ご飯が食べられると喜んでいました。よく見ると近所でも、栗が出来ていて栗の残骸もヒガンバナが咲く頃、栗が採れるんですね。朝散歩栗が♬秋の気配(オフコース)
にほんブログ村ウィスキーが、お好きでしょ(石川さゆり)2024年9月30日(月)きょうで、9月も終わり。今年も3/4が過ぎてしまいました。なんか、暑い暑いしか印象にない感じ。きょうも朝から曇り空。夜中に雨が降ったよう。またまた、畑がびしょ濡れだ。最高/最低気温18℃/25℃今日の収穫なすとピーマンはまだまだ健在のよう。今年も、「オオタバコガ」が猛威を振るいました。温暖化に伴い、この傾向は今後も続くのでしょう。今年、ピーマンの側に生えたシソの近くはオオタバコガの被害が少なかったかも。もしかしたら、来年は、ピーマン、ナスの側にシソ等ハーブを植えてみようかな?秋ナス収穫♬ウィスキーが、お好きでしょ(石川さゆり)
にほんブログ村秋桜(ナターシャ・グジー)2024年9月29日(日)きょうは、朝から霧雨。昨夜、予想外の雨が降り、またまた、畑耕しが遅れました。最高/最低気温20℃/23℃肌寒い一日でした。昨日、甘楽公園へ朝散歩した際、綺麗に咲いたヒガンバナに出会いました。そして、白のヒガンバナも。今年は、例年より2週間くらい遅そうです。だんだん、こんな季節が普通になってくるのでしょうか?コスモスも咲いてきました。秋の風情漂う、朝の甘楽公園でした。朝散歩♬秋桜(ナターシャ・グジー)
にほんブログ村スター・ダスト(ザ・ピーナッツ)2024年9月28日(土)きょうは、曇り空。最高/最低気温28℃/21℃きょうは、蚊のお話。蚊は、人やペットを刺す生き物と思っていましたが、実は、蚊の主食は、花の蜜や果物に含まれる糖分なのです。蚊は、産卵の時だけ、栄養補給のため人や動物の血を吸うのです。だから、蚊が人を刺すのは、「メスが産卵する一生に4~5回」決死の思いで人を刺すのです。蚊さん、あんたは悪くない。でも、キライ。蚊の豆知識・蚊の一生卵(1.5日)→幼虫(ボウフラ)(7~10日)→蛹(オニボウフラ)(2~3日)→成虫(1回に100~200個産卵)・成虫の寿命約1カ月・メスの蚊の交尾は、一生に1回・産卵は、一生に4~5回・外の蚊・・・ヒトスジシマカ(ヤブ蚊)・家の中の蚊・・・アカイエカ・活動温度・・...嫌われ者の蚊豆知識♬スター・ダスト(ザ・ピーナッツ)
にほんブログ村ひまわり(ヘンリー・マンシーニ)2024年9月26日(木)きょうは、朝から晴れ。外で作業するには、少し暑く汗が出る。最高/最低気温29℃/19℃きのう朝、ヒマワリの花が咲いて地「丹生のひまわり畑」へ朝散歩に出かけました。しかし、しかし、ここ数日寒くなったためか、ヒマワリは立ち枯れ状態。遠くに妙義山を望む、ロケーションは抜群なのですが、残念な結果になりました。ヒマワリも下を向いて悲しそう・・・お目目なおしに、アマクリナムの花かな?そして、秋桜とケイトウの花。周りが広々として気持ち良かった。哀し気なヒマワリ♬ひまわり(ヘンリー・マンシーニ)
にほんブログ村瑠璃色の地球(松田聖子)2024年5月10日(金)きょうは、晴れ。よい天気です。最高/最低気温26℃/6℃最近、話題の「オニヤンマ」を買いました。商品名は、「オニヤンマライト」。結構、精巧です。本物ソックリ?な気がします。殺虫剤を使わなくても、天敵「オニヤンマ」が虫除けをしてくれます。「オニヤンマ」が止まっているだけで、ハチや、アブ、カメムシ、蛾等が寄り付かないのです。「オニヤンマ」は、肉食でこれら昆虫を捕食するようです。芍薬の花の上に、「オニヤンマ」を乗せていたら、アシナガバチがUターンして、他の花に行きました。【running】久しぶりにrunしました。ゆっくり、軽く、ゼイゼイとでした。5月10日気温21℃風速0m5.581km6分36秒/km芍薬とオニヤンマ♬瑠璃色の地球(松田聖子)
にほんブログ村フライミートゥーザ・ムーン(MILDNAWIN)2024年5月10日(金)きょうは、雨のち晴れ。最高/最低気温20℃/9℃きょうも、行ってきました「こいのぼりの里」。日本の里100選「秋畑那須地区」の「こいのぼりの里」。コロナ禍を挟んで、5年振りの開催でした。こいのぼりは、ほとんどが寄付によって集められ、今年は約200匹のこいが泳いでいます。あいにく、きょうも、強風とはいかず、画像で泳いでもらいました。再訪「こいのぼりの里」♬フライミートゥーザ・ムーン
にほんブログ村シェルブールの雨傘2024年5月9日(木)きょうは、雨。午後からは、晴れ間も見えるかな?最高/最低気温9℃/21℃きのう、車のバッテリーが上がって保険サービスで、エンジンを動かしに来てもらった。任意保険でこんな便利なサービスがあることに初めて知った。ハイブリッド車でバッテリー充電のために、車を走らせることに意味があるのかないのか?だが、まぁ、悪くはないので、ドライブに行ってきた。行き当たりばったりだったが、行った先は、甘楽町の「こいのぼりの里」。お昼時間だったので、こいは昼寝中。残念でした。鯉の滝登りみたいです。本来は、こんな感じのようです。あれ?こっちは、こいが大群だぁそして、「ちぃちがき」の里。秋畑那須急傾斜地に、小さな石を積み重ねて、畑にしたそうだ。この石垣を「ちぃちがき」と言うそうで...「こいのぼりの里」秋畑那須♬シェルブールの雨傘
にほんブログ村涙のトッカータ(ポール・モーリア)2024年5月7日(火)夜中からの雨。最高/最低気温22℃/15℃なんとか、5月2日トマトの雨避けを張り5月3日苗を一気植え。スイカを5本手前から・ブラックボール2(濃紅色)2本・金色羅皇(大玉黄色スイカ)1本・接木大玉(紅色スイカ)2本接木大玉トマト(桃太郎)10本ミニトマト・シュガーミニ2本・ぷるるん2本・イエローアイコ2本きゅうり・国府大望立きゅうり4本なす・接木千両二号3本ピーマン・エースピーマン4本パプリカ・ゴールドキング2本・レッドキング2本きゃべつ・中早生二号2本ブロッコリー・サマードーム2本シソ・大高(青シソ)さぁ、今年もガンバルzo~夏野菜植え付け♬涙のトッカータ(ポール・モーリア)
にほんブログ村シェルブールの雨傘コーラルサンセット(芍薬)一番花2024年4月30日(火)きょうは、4月最終日。今年も、早1/3が過ぎようとしています。昨夜からの雨、そして明日も雨が降るとあって、トマトの雨避け設置作業は、明後日に延期です。最高/最低気温22℃/17℃最近、凄く気になっている雑草。「タネツケバナ」ネットから転載雑草を取っていると、パチパチ種がはじけて、雑草を増やしているような、でも、草を刈らないとダメだよな。見たいな、ジレンマに陥る「タネツケバナ」名前の由来は、稲の種子を水に浸して準備をする頃に、「タネツケバナ」の白く小さな花が咲くためとか。3~5月に花が咲き、細長い実がたくさんつき、触れると種が勢いよく弾かれる困ったくんです。駆除方法は、6月~12月に根っこから取り除くことだそう。タンポ...タネツケバナ♬シェルブールの雨傘
にほんブログ村碧空(アルフレド・ハウゼ楽団)紫蘭が咲きました。2024年4月29日(月)ゴールデンウイークも3日目。早いなぁ。きょうは曇り。最高/最低気温27℃/15℃きのうに引き続ききょうも畑作業。急ピッチで作業しています。4月28日は、トマトとなす、ピーマン、パプリカのマルチ張り。あまりに暑くて、2列分で終了。きょう、4月29日はスイカときゅうり他のマルチ張り。全体は、こんな感じ。今年は、まっすぐにマルチが張れました。あと、急ぐのは、トマトの雨避けフレーム。明日の作業になりますね。夏野菜マルチ張り2日目♬碧空(アルフレド・ハウゼ楽団)
にほんブログ村オレ・グァッパ(アルフレッド・ハウゼ楽団)2024年4月27日(土)きょうは、晴れ。最高/最低気温25℃/16℃きょうから、ゴールデンウイーク。長い人は、10日のお休み。かつては、道路の混雑を避けて、旅行に行ったり。この10連休何しようか?計画を考えてみるに、毎日日曜日の私でも、何となく、特別な10日間のような気もする。さて、夏野菜の畑の状態ですが、4月15日石灰を撒いて耕し4月20日、堆肥を入れて耕し(天候の都合で前倒ししました)丁度1週間経ちました。きょうの畑作業は、畑周りの草刈。雑草退治は、梅雨入りまでに、終わらせられるか?それが大事なのです。今年の梅雨入り予報が、発表されましたが、今年は「平年並み」のようです。関東地方は、6月上旬のようです。畑の草刈♬オレ・グァッパ(アルフレッド・ハウゼ楽団)
にほんブログ村四月の恋(パット・ブーン)2024年4月26日(金)きのうも晴れ。最高/最低気温26℃/10℃ゴールデンウイーク前の最終日。夏野菜の苗を買出しに行ってきました。偶然にも、昨年と同じ日でした。休日前とあって、朝から凄い人出でした。買った苗は、マリーゴールド5鉢きゅうり4本大玉トマト10本ミニトマトシュガー2本ミニトマトぷるるん2本ミニトマトイエローアイコ2本なす3本スイカ5本ピーマン4本パプリカ赤2本パプリカ黄2本しそ2本きゃべつ2本ブロッコリー2本明日から、ねじり鉢巻き。大車輪です。夏野菜の苗買出し♬四月の恋(パット・ブーン)
にほんブログ村春一番(キャンディーズ)2024年4月23日(火)きょうは、曇り空の一日。最高/最低気温17℃/13℃庭花白のライラックの花が咲きました。ライラック(Lilac)ライラックの花は、5枚の花弁。小さな花がたくさん集まっていて、とても可愛い花です。花を楽しむためには、春の花後に適宜剪定することが大切。ライラックが咲いた♬春一番(キャンディーズ)
にほんブログ村雨のステイション(ハイ・ファイ・セット)2024年4月22日(月)きょうは、朝から雨。最高/最低気温17℃/13℃の寒い一日です。一か月のご無沙汰でした。なかなか、生活パターンが定まらないまま、早一か月。この間に、旅行に行ったり、村のスポーツ振興会の役を引き受けたり、畑作業で転倒し打撲したり、色々ありました。少しづつ、書いて行きます。3日前になりますが、アンブレラスカイの設営現場に出会いました。地元の甘楽総合公園の森で、今年で3回目かな?傘の展示数は430本。色鮮やかで見事でした。今年もアンブレラスカイ♬雨のステイション(ハイ・ファイ・セット)
にほんブログ村春の予感(尾崎亜美)2024年3月20日(水)きょうは、朝から霙まみれの雨。すぐに止みましたが、どんよりした空です。最高/最低気温13℃/0℃きょうは、二十四節気の4番目。春分の日。啓蟄→春分→清明春分は、昼と夜の長さが同じと言われますが、実は昼の方が少し長いのです。日の出;5:48日の入り;17:56昼間の時間12時間08分夜の時間11時間52分もう、いつの間にか昼時間が長くなりましたね。そして、農事始めとする時期なのですが、花粉状況により、畑仕事はもう少し後になるかな?春分♬春の予感(尾崎亜美)
にほんブログ村もう少しあと少し(ZARD)2024年3月19日(火)きょうは、晴れのち曇り。最高/最低気温13℃/0℃寒い一日です。一昨日、暖かい日だったので、庭の草刈を2時間半、そして畑のお隣さんとお話していたら、突然鼻水ドバー、花粉被害に会いました。日本気象協会によると、スギ花粉は、関東地方は3月下旬の中頃まで?もう、あと一週間の我慢です。そして、一日の花粉飛散状況は、昼頃と、夕方の2回ピークがあるそうな。まずは、もう一週間の我慢です。庭の草刈(before)庭の草刈(after)【running】3月19日気温10℃風速3m11.067km6分8秒/kmスギ花粉もう少しの我慢♬もう少しあと少し(ZARD)
にほんブログ村FUN(井上陽水)2024年3月16日(土)今日も晴れ。最高/最低気温20℃/7℃一気に暖かくなってきました。杏子の花が開花しました。そして、たまねぎも大きくなってきました。あしたは、23℃まで気温が上がる予報です。これから、花粉と除草の戦いが始まります。【running】3月16日気温18℃風速3m10.967km6分11秒/km暖かい日♬FUN(井上陽水)
にほんブログ村小指の思い出(伊東ゆかり)2024年3月15日(金)今日も晴れ。最高/最低気温20℃/0℃杏子の木に蕾がいっぱい着いてきました。桜より少し濃い色のピンクの花がとても綺麗なんです。いつも、モズが花の蕾を落としてしまい、開花、結実するのは、極わずかなのですが。今のところ、モズには見つかっていないようですが。ここ数日の暖かさでぐっと開花が進むかも。【running】3月15日気温16℃風速2m11.509km6分17秒/km杏子の花♬小指の思い出(伊東ゆかり)
にほんブログ村百万年の幸せ!!(桑田佳祐)2024年3月14日(木)今日も晴れ。最高/最低気温16℃/0℃きょうは、かねふくが全国に展開する明太子専門テーマパークの「めんたいパーク」に行ってきました。全国に6か所、我が家の近くに出来ています。店内に、飲食コーナーがあり、ど迫力の「鬼盛り!めんたい丼」を食べてきました。とても美味しく、あっと言う間に食べてしまいました。店内は、めんたい色の赤一色。結構、行列を並んでの食事でした。そして、お土産は、「生からし明太子」外のモニュメント食事良ければ「あ~しあわせ」めんたいパーク鬼盛り!めんたい丼♬百万年の幸せ!!(桑田佳祐)
にほんブログ村花は咲く2024年3月13日(水)きょうは晴れ。最高/最低気温12℃/2℃きょうは、runningコースに咲いている花を写してきました。最初は、「ボケの花」咲きはじめですね。2番目は、「ヒヤシンス」ちょっと小ぶり三番目は、「ムラサキハナナ」よく見かける花4番目は、「キンセンカ」5番目は、「クリスマスローズ」6番目は、「菜の花」群生でした7番目は、「ムスカリ」僅かにポチッと8番目は、「ハナニラ」9番目は、「スイセン」10番目は、「シバザクラ」シバザクラはこれからですね。【running】3月13日気温9℃風速6m11.049km6分18秒/kmrunningコース花10選♬花は咲く
にほんブログ村言葉にできない(オフコース)2024年3月12日(火)きょうは、昼から雨。最高/最低気温11℃/3℃先日、珍しい花を見ました。名前を聞くと、「ふ~ん」なのですが、花びらは細長く、やや縮れた黄色い花を枝いっぱいに咲かせる「まんさくの花」です。ドラマになったり、日本酒の名前になったり。「マンサクの花」です。他の花に先駆けて咲くので、「まず咲く」や「真っ先」が由来と言う話もあったり?マンサクの葉は生薬に、樹皮は縄として使われたようです。花言葉は、「幸福の再来」「魔力」「霊感」「ひらめき」など。ネット(暦生活)より、綺麗な写真を載せさせていただきます。マンサクの花♬言葉にできない(オフコース)
にほんブログ村春一番(キャンディーズ)2024年3月11日(月)今日も晴れ。最高/最低気温13℃/-2℃まだ、明け方は氷点下の寒い朝。庭の土は氷ています。そんな、寒い中庭花を見つけました。もうムスカリが咲いていました。そして、ローズマリーも花盛り。チューリップも大きくなってきました。もうすぐ春ですね。【running】3月11日気温9℃風速1m11.049km6分17秒/kmもうすぐ春♬春一番(キャンディーズ)
にほんブログ村YouRaiseMyUp(松田聖子)2024年3月10日(日)きょうも晴れ。最高/最低気温11℃/-2℃今年の啓蟄は、3月5日。私は、まだ冬眠中でした。が、目が覚めると、花粉の季節。そろそろ、花粉が酷くなってきます。まだ、きょうの午後は大丈夫かな?気が向けば走ってきます。先日、外食した昼食。あまりにも立派なので、ご紹介します。一日10食の限定で、名前は、「海鮮番長丼」。すごいでしょ!!そして、我が家のキャベツ。やっと、3個目を収穫しました。今年は、まだ気温がそれほど高くないので、まだまだ行けそうです。全10個植えました。残り7個の消費はキビシイなぁ。きゃべつ3個目収穫♬YouRaiseMyUp(松田聖子)
にほんブログ村雪山讃歌(ダーク・ダックス)2024年3月9日(土)今日も晴れ。最高/最低気温10℃/0℃先日訪れた庭園の綺麗な花。ミツマタの花が満開でした。ミツマタは、ジンチョウゲ科。なんとなく、ジンチョウゲに似ているところも有りそうな。和紙の原料になりますね。雪山に映える、きょうの朝焼け。ミツマタの花♬雪山讃歌(ダーク・ダックス)