答えのない問いはいつもビジネス書と共に乗り越えてきた。もがき苦しむ中で考えたことと、読書を愛するビジネスパーソンへの本のオススメ。
都内の大学を卒業後自動車部品メーカーの経理を経てベンチャー企業へ転職。 M&Aを繰り返しながら約10年で売上規模30倍の企業へ。会社の成長と共に一般職から財務担当役員(CFO)へ。 無駄を嫌い効率を愛する一方で気合と根性が武器
今度こそ会計コンプレックスを払拭する『見るだけで「儲かるビジネスモデル」までわかる決算書の比較図鑑』/矢部謙介/日本実業出版社+
英会話、ダイエット、会計は雑誌で定期的に特集を組まれるテーマで定着率の低さを感じる。私も英会話については未だに遠くからあこがれている。 ✔一言感想 会計は専門用語とそのルールを覚えることにハードルを感じるが身近な企業の実 ...
会社に籍はあるものの、出社の必要がなくなり、求職活動を始めている。 とはいえ、エージェントに登録するとか面接に行くといったアプローチではなく、在任中にお世話になった人と会って近況報告しつつ、考えを整理する日々。 中にはか ...
役員の任期が1年間というのはよく理解していたがこのようなかたちで任期満了を言い渡されるとは。 ある程度心の準備はできていたものの、ショックは大きい。 それでも前を向きて生きていくしかない。 一緒に働いていたメンバーが過去 ...
今のままではいけない なんとかしなければ無駄に時間が過ぎてしまう あいつとの差が広がるばかりで焦る といった焦りの感情が頭の中を占めていた私の20代前半。 私はこういったことを考えずに済むようにより忙しい環境を求めて転職 ...
今度こそ会計コンプレックスを払拭する(本のオススメ)『見るだけで「儲かるビジネスモデル」までわかる決算書の比較図鑑』/矢部謙介/日本実業出版社
英会話、ダイエット、会計は雑誌で定期的に特集を組まれるテーマで定着率の低さを感じる。私も英会話については未だに遠くからあこがれている。 一言感想 会計は専門用語とそのルールを覚えることにハードルを感じるが身近な企業の実際 ...
「ブログリーダー」を活用して、れんじー@ベンチャーCFOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。