ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【自分流社労士奔走記】「教科書でしか見たことない」ストライキの背景
こんにちは。 東京の大手デパートがストライキで休業したという報道がありました。 ⚫︎社労士試験に出たストライキこれで思い出したのが、令和2年度社労士試験択一式…
2023/08/31 21:30
【自分流社労士奔走記】今やなくてはならない介護保険制度
こんにちは。 介護保険は、社労士試験でもよく出題され、今回も「一般常識」問8で、要介護状態区分の変更認定申請ができることが問われました。しかし介護保険は、実際…
2023/08/30 20:50
【自分流社労士奔走記】今回の社労士試験問題雑感
こんにちは。 今回の社労士試験では「難問・奇問」は出題されず、基本的な出題が多かったという評価があるようです。しかしながら、公表された「試験問題」を見るとなか…
2023/08/29 21:27
【自分流社労士奔走記】試験後の今は次のステップへの充電期間
こんにちは。今年度の社労士試験が終わって、ホッと一息ついている人が多いと思います。ただ、社会人の受験者が多いこの試験では、試験の疲れが取れないうちに、翌日から…
2023/08/28 21:21
【自分流社労士奔走記】受験された皆さん、本当にお疲れさまでした!
こんにちは。今年度の社労士試験が終わりました。受験されたすべての皆さん、本当にお疲れさまでした。今年はこの厳しい暑さのなか、移動だけでも大変だったと思います。…
2023/08/27 21:36
【自分流社労士奔走記】エコーチェンバーという情報の落とし穴
こんにちは。ブログもそうですが、ツイッター(今はX)もYouTubeも、インスタも、とても便利なツールです。自分の関心ある分野の情報を集め、深掘りするのに、こ…
2023/08/26 21:32
【自分流社労士奔走記】試験日当日の強い気持ちと感謝の気持ち
こんにちは。いよいよ社労士試験の日がやってきます。これまでの学習成果を発揮する日がもうそこまで来ているのです。山登りで言えば、もう9合目くらいまで来ているので…
2023/08/25 21:38
【自分流社労士奔走記】試験直後の一晩の過ごし方
こんにちは。 試験が終わった直後は、その感触がどうであれ、誰でもまずはホッとするものです。それまでの緊張感から解き放され、身も心も自由になったような気がします…
2023/08/24 21:18
【自分流社労士奔走記】試験までラスト30分の過ごし方
こんにちは。 試験会場で着席してから試験が始まるまでの「待ち時間」は、何回経験しても好きになれません。 これが5分とか10分くらいであればよいのですが、社労士…
2023/08/23 21:17
【自分流社労士奔走記】どっちもどっちの甲子園ネット裏事情
こんにちは。 「夏の甲子園」もいよいよ大詰めです。話題を作ってくれた両校による決勝戦で、期待が大きく膨らみます。 が、テレビ中継を見ていてどこかおかしいのが、…
2023/08/22 21:40
【自分流社労士奔走記】今回の最低賃金決定プロセスを追ってみた
こんにちは。 ここ2回にわたって「最低賃金」について触れてきました。これほどまで関心を持つのには少し理由があります。⚫︎今回のシナリオと展開今回の「1000円…
2023/08/21 21:16
【自分流社労士奔走記】最低賃金の引上げをめぐる関西三都事情
こんにちは。 前回は、今年度の最低賃金に係る全体の状況について触れましたが、今回は私が住む関西地域の状況について見ていくことにします。 ⚫︎関西は比較的穏やか…
2023/08/20 21:30
【自分流社労士奔走記】今回の台風の教訓を試験当日に活かす
こんにちは。 8月に入ってから全国各地域を襲った台風がようやく列島から去っていきました。ちょうどお盆の時期と重なり全国を移動する人たちに大きな影響を与えること…
2023/08/19 21:27
【自分流社労士奔走記】最低賃金の答申から考える「目安」の意味
こんにちは。 各都道府県で審議されていた今年度の最低賃金の答申が出揃いました。 全国加重平均1,000円超えとなる今回、都道府県ごとの最低賃金を決める地方最低…
2023/08/18 21:24
【自分流社労士奔走記】新しいNISAで変わること・変わらないこと
こんにちは。 どの経済誌を見ても目にするのは、来年(2024年)から始まる「新しいNISA」への対応に関する記事です。 ⚫︎制度改正が目指すものこれまでの投資…
2023/08/17 21:07
【自分流社労士奔走記】なぜか発表されない今年の試験申込者数
こんにちは。 今年の社労士試験まで、あと10日ほどとなりました。どこか昨年と違うところがあると思い、それが何であるかずっと考えていました。 昨年の今頃このブロ…
2023/08/16 22:03
【自分流社労士奔走記】台風到来で気付かされたテレワークの有り難み
こんにちは。 台風が来ています。お盆の時期を狙ってきたかのよう「非情な台風」です。 ⚫︎定着してきた計画なお休み計画運休をしている新幹線や電車、早々とお休みを…
2023/08/15 20:57
【自分流社労士奔走記】メンタルと縁がなさそうだった後輩の話
こんにちは。 かつての職場の後輩がメンタルで休んでいるという知らせが入ってきました。 彼が新入社員として同じ課に配属されてきた時からの付き合いです。その頃から…
2023/08/14 21:15
【自分流社労士奔走記】30分年休が認められる日は近い?
こんにちは。 職場でちょっとした議論が展開されていました。 「30分年休は認めてよいのか?」ということでした。どうやらどこかの事業所で慣例的に30分年休が認め…
2023/08/13 21:05
【自分流社労士奔走記】脱毛美容をボヤく散髪屋のおじさん
こんにちは。 いつも行く散髪屋のおじさんは、もう80歳を超えたベテランで、30年以上のお付き合いになります。 最近、加齢黄斑変性の症状が出てきて、手元が見えに…
2023/08/12 21:33
【自分流社労士奔走記】これ以上のインバウンドは不満を生む現実
こんにちは。 このところ、インバウンドが好調で外国人勧告客が増えてきました。以前爆発的に増えたときと異なるのは、中国本土以外の欧米圏からの観光客が目立っている…
2023/08/11 21:04
【自分流社労士奔走記】この3年で変化したお墓事情
こんにちは。今年もお墓参りの季節がやってきました。3年間休んでいた本堂での法要があるというので、朝早くからお墓参りに出かけました。以前にも紹介しましたが、我が…
2023/08/10 21:07
【自分流社労士奔走記】夏休みに大衆の心を掴んだクラファと相変わらずのふるさと納税
こんにちは。 酷暑のなか、胸がすくような出来事がありました。国立科学博物館(かはく)が始めたクラウドファンディング(クラファ)が、何と1日だけで4億円を突破し…
2023/08/09 21:19
【自分流社労士奔走記】人事院勧告の意外に大きい影響力
こんにちは。 毎年夏に出る人事院勧告が提出されました。今回はいつもより世間の注目度が高いようです。⚫︎注目された人事院勧告国家公務員を目指す若者が減少している…
2023/08/08 20:58
【自分流社労士奔走記】労働安全衛生面から見た夏の甲子園
こんにちは。 今年も厳しい暑さが続いています。年を追うごとに暑さが増している気がして、一体どこまで行くのだろうと不安な気持ちになります。 ⚫︎日本の夏、高校野…
2023/08/07 21:24
【自分流社労士奔走記】自分流ルーティンで最後まで乗り切る!
こんにちは。今年度の社労士試験を受験される方のもとには、受験票が届いたと思います。この受験票、ただのハガキと思ったら大きな間違いで、これから何かにつけてお世話…
2023/08/06 21:34
【自分流社労士奔走記】夏ドラマ「シッコウ」で知る執行官の仕事の中身
こんにちは。夏ドラマで放送中の「シッコウ」は、普通のお仕事ドラマとは一味違ったテイストのドラマです。定番の刑事、医者、弁護士モノに飽きていた人にとっては、また…
2023/08/05 21:23
【自分流社労士奔走記】いつもの新聞から証券欄が消える日
こんにちは。前回、北海道の全国紙には気の利いた「お悔やみ欄」があることを紹介しました。部数が伸び悩む新聞社も生き残りをかけて、様々な工夫を凝らしているのです。…
2023/08/04 20:05
【自分流社労士奔走記】北海道で見つけた、気の利いた「お悔やみ欄」
こんにちは。感染症の拡大は、人々の暮らしを一変させました。それが落ち着いてきた今も、元通りにならないものがあります。⚫︎しばらくして知った後輩の急死その一つが…
2023/08/03 21:47
【自分流社労士奔走記】男性の育児休業が進むそのウラで!
こんにちは。 男性の育児休業取得率が17.3%に上昇したという調査結果が公表されました。 厚労省が毎年実施している「雇用均等基本調査」です。⚫︎3年前に走った…
2023/08/02 20:54
【自分流社労士奔走記】労基法と大阪・関西万博の微妙な関係
こんにちは。10日ほど前のブログで、2025年大阪・関西万博のパビリオン建設が進んでいないことに触れました。2024年4月からの建設事業に係る労働時間規制が大…
2023/08/01 21:02
2023年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、もっこさんさんをフォローしませんか?