ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【自分流社労士奔走記】電気自動車一辺倒は正解なのか?
こんにちは。 脱炭素社会に向けて、世界中が動き出していますが、普段の生活で一番身近なのは、日常使っている自動車走行時のCO2削減でしょうか。 ⚫︎エコカーのト…
2023/07/31 19:56
【自分流社労士奔走記】司法試験で問われた遺族年金制度
こんにちは。 今年の司法試験公法系科目の論文式で、遺族年金を取り上げた問題が出題されました。社労士試験と違って、年金制度自体を問うものではありませんが、超難関…
2023/07/30 21:29
【自分流社労士奔走記】消えないダブルヘッダーの記憶と大谷選手
こんにちは。 大リーグでは大谷選手が大活躍です。若い世代が海外で活躍する機会が少なくなったと言われている今、大谷選手の活躍は誇らしい限りです。 ⚫︎大リーグ名…
2023/07/29 20:35
【自分流社労士奔走記】最低賃金は本当に1000円を超えたのか?
こんにちは。 最低賃金の引き上げ額の「目安」が、今年もすったもんだのあげく、ようやく決まりました。政府がこだわった「全国加重平均1000円」という目標は何とか…
2023/07/28 21:22
【自分流社労士奔走記】最先端だったワープロに出会う週末
こんにちは。毎朝歩いて通勤する通りに、パソコン修理の専門店があります。そこにあるのが、「ワープロ修理いたします」の貼り紙で、ショーウィンドウにはワープロの実物…
2023/07/27 22:11
【自分流社労士奔走記】試験まであと1か月の過ごし方(経験者編)
こんにちは。前回は社労士試験を初めて受験する人向けに、この1か月をどう過ごすのか触れてみました。今回は、受験経験のある人向けにまとめてみたいと思います。⚫︎今…
2023/07/26 21:22
【自分流社労士奔走記】試験まであと1か月の過ごし方(初受験版)
こんにちは。今年の社労士試験まであと1か月になってきました。受験される皆さんは期待と不安が入り混じった、何とも言えない気持ちで、日々奮闘されていると思います。…
2023/07/25 21:24
【自分流社労士奔走記】テレワーク実施の実態が見えてきた
こんにちは。5年ぶりに実施された「就業構造基本調査」の結果が公表されました。昨年10月に調査が行われたもので、この間の感染症拡大による就業環境への影響を見るう…
2023/07/24 21:23
【自分流社労士奔走記】意外なところで注目される2024年問題
こんにちは。 2024年問題が関心を集めるようになってきました。 一部の業種について例外的に認められていた時間外労働の上限規制の猶予期間が終了し、いよいよ来年…
2023/07/23 21:03
【自分流社労士奔走記】これまで経験したことのない介護の時代へ
こんにちは。介護保険制度が発足したのは、2000(平成12)年のことでした。3年ごとに制度の見直しが行われることになっており、ちょうど今、次期(令和6〜8年度…
2023/07/22 21:21
【自分流社労士奔走記】再雇用で基本給半額は合理的?
こんにちは。中高年にとって重要な意味を持つ判決がありました。いずれやってくる定年退職。その後、再雇用など継続して働くことになるときの賃金がどこまで下がるかは大…
2023/07/21 21:29
【自分流社労士奔走記】増えてきたインバウンドに一喜一憂
こんにちは。ここに来て、インバウンドが回復してきたという報道がありました。外国人観光客は半年で1千万人を超え、このまま順調に進むと全盛期の6〜7割くらいまで行…
2023/07/20 21:37
【自分流社労士奔走記】非課税所得の見直しも議論の対象?
こんにちは。前回取り上げた「政府税調」の答申には、他にも驚くべき内容が記載されています。もちろん、税制の議論に「聖域なし」という建前は分かるのですが、社労士学…
2023/07/19 21:35
【自分流社労士奔走記】突然動いた政府税調の先にあるのは
こんにちは。ここに来て、物議をかもしているのが、税制の見直し議論です。それもそのはず、防衛費にも少子化対策にも多額の予算が必要となりますので、その財源確保に動…
2023/07/18 21:15
【自分流社労士奔走記】冷房の効いた部屋で楽しむ夏ドラマ3選
こんにちは。日本には四季があってその時々を美しく彩ってくれています。そうした季節の移り変わりを何で感じるかは人それぞれですが、私の場合は、季節ごとに違ったコン…
2023/07/17 21:19
【自分流社労士奔走記】なぜか1月遅れる、関西のお盆とお中元
こんにちは。関西に住んでいると、どうも首都圏あるいは関東の「常識」(スタンダード)が分からず、とまどうことがよくあります。その一つが「お盆」です。関西では8月…
2023/07/16 21:31
【自分流社労士奔走記】この夏の最近賃金をめぐる議論は熱い(後編)
こんにちは。前回、今年の最低賃金をめぐる議論の注目点について触れましたが、今回はその議論に影響を与えそうなポイントについて見ていきます。今回の議論に当たって、…
2023/07/15 21:39
【自分流社労士奔走記】この夏、最低賃金をめぐる議論は熱い(前編)
こんにちは。さあ、夏がやってくると、最低賃金の熱い議論が始まります。まずは、日本全体の改定の目安が出るのですが、昨年は8月1日のことでしたので、これからの動き…
2023/07/14 21:18
【自分流社労士奔走記】さあ、これから夏がやってくるけれど
こんにちは。首相が訪れていたリトアニアは、今から4年前に訪れたことがあります。首都ヴィリニュスは、古い街並みが残る美しい景観が印象に残っていますが、一方で戦争…
2023/07/13 21:19
【自分流社労士奔走記】行政書士だけに与えられた特例
こんにちは。行政書士の知人と会う機会がありました。報酬を支払ってもらう時の所得税の源泉徴収の話になりましたが、会話がどうも噛み合いません。社労士業務に対する報…
2023/07/12 21:27
【自分流社労士奔走記】1000回目に考える、ツールとしてのブログ
こんにちは。新たな情報発信ツールとして、ツイッターによく似たスレッズが登場し、SNSの世界は多様な媒体による百花繚乱の状態です。これだけ多くのツールが登場する…
2023/07/11 21:50
【自分流社労士奔走記】「日めくり」の暦を愛用する理由
こんにちは。 ついこの間6月が終わり、今年もあと半分だと思っていましたが、7月ももう3分の1が過ぎました。中高年になるほど、月日が経つのを早く感じるといいます…
2023/07/10 21:30
【自分流社労士奔走記】29年ぶり3%超え賃上げの真相
こんにちは。今年の春闘の結果が公表されたとの報道がありました。連合によると、賃上げ率は3.58%で前年より1.51ポイント上昇したということです。3%超えとな…
2023/07/09 20:52
【自分流社労士奔走記】ゴミ出し日の朝のカラスたちとの闘い
こんにちは。朝の日課に家庭のゴミ出しがあります。週2回の生ゴミなど燃やすゴミ、週1回のプラスチック、そして週1回のペットボトルと、毎日のようにゴミ出しをしなく…
2023/07/08 21:04
【自分流社労士奔走記】海外渡航者の被扶養認定はどうする!
こんにちは。先日、厚労省から被扶養者の国内居住要件に関する通知が発出されました。⚫︎国内居住要件の例外とは令和2年の改正によって、健康保険の被扶養者の対象とな…
2023/07/07 21:02
【自分流社労士奔走記】男の日傘に必要な決断と勇気
こんにちは。各地で猛暑となり、一足早く夏がやってきた感じですが、西日本では、豪雨の被害が出ています。梅雨の終わりはいつもこうなのですが、近年、極端な気候になっ…
2023/07/06 21:17
【自分流社労士奔走記】認知症の人も家族も孤立しない社会に
こんにちは。 この間閉会した国会では、改正入管法など重要法案をめぐって与野党が対立し、そちらの方にばかり目が向いてしまいました。 その陰で、ひっそりと成立した…
2023/07/05 21:22
【自分流社労士奔走記】誰のため?車検ステッカーの場所変更
こんにちは。 この間、誰のための規制緩和か分からない、電動キックボードを紹介しましたが、もう一つ、目的がはっきりしない制度改正がこっそり行われていました。 ⚫…
2023/07/04 21:23
【自分流社労士奔走記】労災申請に見る減らない職場の悩み
こんにちは。先日、令和4(2022)年度の「過労死等の労災補償状況」が公表されました。過重な仕事で発症した「脳・心臓疾患」や強いストレスが原因で発病した「精神…
2023/07/03 21:06
【自分流社労士奔走記】朝の通勤時に増える歩行者事故のリスク
こんにちは。朝の通勤時にはできるだけ歩くようにしています。仕事が終れば、そんなエネルギーはもう残っていませんので、この時間帯が歩数を稼げるときです。⚫︎朝の通…
2023/07/02 21:39
【自分流社労士奔走記】開業1年、これからも前向き自分流で!
こんにちは。前回は社労士開業してからの1年を振り返りました。そこで触れたように、この間、やるべきこと、考えられることは、すべてやってきた「つもり」でした。しか…
2023/07/01 21:43
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、もっこさんさんをフォローしませんか?